苦み 、辛み が 春の味

こんにちは 中野です

 

先日、特牛港近くのJAさん前で ついに!遭遇

3月24日から運行している ほっくんのラッピングバスです。

滝部-角島線と二見-肥中線の二路線で、一台だけ!ほっくんが描かれたバスが走っています🚍  好評につき、ぜひ二台目を・・・ ♪ なんて、ブルーライン交通さんから声がかかるくらい話題になればいいなぁ

 

*******

さて、 ほうほく夢市場では、 春の味覚「山菜」が 毎日 ずらり、ずらりと並んでいますたけのこ、わらび、つわ、山椒、たらの芽 等々。

棘のある木に育つ、たらの芽。

山育ちの私、家の周りには たらの芽がよぉーけありました。するどい棘のある木の先に芽が出ているので、傘の柄を木に引っ掛ける作戦。

母がたらの芽が大好きなことを知った当時9歳の私は、たくさん採って驚かせようとしました。山には、たらの芽によく似た芽がでる「ハゼノキ」という木があって、その木を触ると肌が赤く腫れてかぶれるんですね。

たらの芽とハゼノキの芽を見事に間違えた私。その晩から顔が大おばけに・・・💦 今でも忘れませんが、翌日の朝、豊北町田耕にあった診療所で大きな注射を打ちました。田耕の診療所は今は空き地になっていますが、前を通るたびに「ハゼノキに気をつけよう」と思うのです

 

爽やかな香り・ピリッとした辛味の山椒

鯛などのお汁を炊いた時に、最後の仕上げでお椀に浮かべると そこそこの仕上がりだったお汁が大出世したりします笑

吉村さん(豊北町)の山椒は、ちょっとしたお心遣いで 雰囲気のある木の入れ物に並んでいて、 私、思わず買っちゃいました

特牛港・田中商店さんの「ちりめんじゃこ」(ほうほく夢市場で販売中)を準備して、『葉山椒のちりめん山椒』を作ってみましたよ~

調理時間は、たったの5分  お酒や醤油などでちりめんじゃこを炊いて、細かく刻んだ山椒の葉を合え、煮汁が飛ぶまで炊くだけ、です。

一般的な実山椒のちりめん山椒と遜色ない味わい驚! ぜひ、よろしかったら 皆さまも作ってみてください

 

 

 

ほっくんのラッピングバス、登場!

こんにちは 中野です

 

ほうほく夢市場には、 人気のみかん🍊晩柑「せとみ」が豊富に 並ぶ毎日。私、 この「せとみ」が大好きで、 一昨日は3袋も買って帰りました

 ナカノが「せとみ」を推す理由

 ① 甘い!濃厚!

 ② 酸味<甘み。 だけど絶妙なバランスの酸味!

 ③ 果肉がみっちみちにつまって、歯ごたえすごい!

 

*******

Facebookでは速報でお知らせしましたが、

本日、「道の駅ほうほく」バス停 9時8分発・二見駅行きの車両から「ほっくんのラッピングバス」が お目見えしました🚍

Facebookには、ラッピングバス第一号乗り入れの動画を載せてます~

バス停「道の駅ほうほく」には、一日26便の乗り入れがありますが、そのうち いくつかの便の車体(後方)に、 大きなほっくんが描かれています

ブルーライン交通さんに さっそく素敵なラッピングバスを制作していただきましたので、せっかくなら・・・ と、バス停も 大胆に変身しちゃう?どうする?と 現在、検討中です~ 

 

*******

さて、 すでに幾度もお知らせしておりますが、

本日もまた繰り返してお知らせ申し上げます。

道の駅北浦街道豊北 開駅11周年記念

4年ぶりに餅まきやります

 1万1千個の餅まき大会 

 3月26日 14時スタート 

道の駅すぐ隣・和久漁港 特設会場

天候状況により、お餅の配布となる場合があります

 

開駅以来、これまでご来店くださった たくさんのお客様・地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、4年分の気持ちを込めて、お餅が和久の空に舞います!

どうぞ 皆さま、お誘いあわせのうえ ご来店ください

 

 

恒例の、難題。

こんにちは 中野です

 

皆さま、昨夜は「バナナマンのせっかくグルメ📺」をご覧になりましたか?

せっかく下関に来たなら食べておきたいとっておきのグルメを、バナナマン・日村さんが探してらっしゃいました ホントに美味しそうに食べる方ですよね~笑

番組の中では、グルメ探訪の傍らで 角島大橋もドライブされていました 唐戸市場にお寿司を食べに行く前に角島大橋に行って来た・・・風な感じでしたが!実際には、唐戸市場から角島大橋まで車で70分くらいかかりますので、念のためお伝えしておきますね~

 

*******

先日、超☆常連の地元の奥さまから、「スマガツオがよーけ届いたから、タタキにして少し分けてあげよう!」と お声かけいただいて、 とっても香ばしくて美味しいカツオのタタキをいただきました ♪ 

思いの他 たくさん差し入れていただいたので、 大根と人参の紅白なますにも加えてみることに・・・。斬新だ!とビックリされましたが笑

人参が苦手なワタクシ 日頃からの野菜不足も痛感しているところで、 いただいたカツオ様の力を借りて⁉ 苦手な人参もこのようにすると食べられました🥕 自宅でもこんなに香ばしくタタキができるのなら、私もぜひ挑戦してみたいです!

 

*******

昨日、館内の施錠にまわっていた際、クリスマスツリーのてっぺんを陣取るほっくんとやけに目が合いまして笑、 あ、これは一枚撮れよ📷ということかしらと察しました

ほうほく夢市場の巨大クリスマスツリーは、実は閉店後、照明を落とした後もずっとライトアップしております🎄 

夜間、トイレ休憩などでお立ち寄りになった際は、遠目からにはなりますが、ぜひご覧になってみてください ♪ ほっくんと目が合うかも⁉しれませんが。

 

12月25日まで開催中

 クリスマスツリーにほっくんは何個いる?クイズ 

毎年、難題中の難題として恒例となってまいりました、こちらの企画。ほうほく夢市場の正面に設置しているクリスマスツリーには、隅から隅まで「ほっくんがぶら下がっています」

このほっくんの数を見事当てた方・抽選で3名様に、3000円相当の特産品をクリスマスプレゼント🎅 

前後左右、正の字をつけるもよし。手分けして二人以上で数えてみるのもよし。締め切りの12月25日までまだ時間はございますので、多くのご応募をお待ちしております✏

 

 

 

嬉しい知らせのある日。

皆さまこんにちは。政村です。

 

豊北町では今朝、久々に雨が降りました。今は上がってます。この時期は天候が穏やかなため、気象予報の人達が休みを取りやすいのだとか。毎日、海もべたっと静かで確かに平穏無事です。

 

そういえば今朝、道の駅ロビーのテレビをつけましたら角島が写っていました。NHKの「さわやか自然百景 選」という15分番組だったようで、皆さまご覧になりましたか。19日土曜の朝6時半にも再放送があるようです。角島へやって来る野鳥の紹介や、牧崎のダルマギクが写ってましたね。ダルマギクはもう今が見頃です。いい時期に放送してくれました。朝の準備でほとんど観てませんが、きっと素敵な紹介をしてもらえたことでしょう。野鳥について触れていたのもなかなか。なお、県のHPによりますと、

全島が鳥獣保護区に北部海岸が同特別鳥獣保護地区に指定されている。鳥類については48科210種が確認されている。引用:山口県ホームページ

だそうです。それがどのくらいなのかは分かりませんが、ともかく多くの鳥たちにとって大事な島です。

そういう訳で、おなじみの角島大橋も野鳥に配慮して作られてます。所謂、環境アセスメント。今度の下関北九州道路でも、ヒヨドリやアサギマダラのルートである、など意見が出ているようですね。

 

*******

さて、本日は当駅マスコットのほっくんに嬉しい出来事が。

山陽小野田市から、ゆるキャラの折り紙作品で知られる北永健人さんが来駅され、折り紙のほっくんをプレゼントして下さいました。

北永健人さんは、先天性の心臓病がありながらも日々の学校生活や様々な活動に意欲を持ち続け、ある時コロナ禍をきっかけに、折り紙作品作りと出会いこうした活動を始められたそうです。

さらに現在では作品展示を通して、自身とも深く関わる難病や、未だ認知度の低い内部障害者に関する啓発活動などもされています。

頂いた作品は情報コーナーでお披露目しています。お立ち寄りの皆さま、是非ご覧ください。

 

 

10月22日・23日は彦根がアツい!

こんにちは。橋本です

まだまだ、朝昼晩の寒暖差が大きいようで、昼間は車の中にいると暑いくらいですが、朝と夜が寒かったりするので、お出かけする際は、一枚上着を持ったりして、調整できるようにした方がいいかもしれません。

この時期、夕日が綺麗ですが、日が短いのですぐ暗くなります。そして、豊北町は海に面していて夕方の海風はそれなりに寒さを感じるので上着必須かと思われます。どうぞ、体調にお気を付けくださいませ。

さて、明日22日(土)、明後日23日(日)の道の駅豊北のイベント&お買得は!

22日・23日8時30分~ 鯨の赤身と鯨ベーコンがお買得となっています。

23日(日)は12時から人気の「さざえのつかみ取り」が開催されます。

11時から参加整理券配布いたします。

ここしばらくは、お天気もいいようなので、お出かけがてら、道の駅豊北にお立ち寄りになってはいかがでしょうか?

 

山口県もお天気がよければ、滋賀県彦根市もお天気良さそうですね。

彦根市のお天気を気にしてしまうのは、我らが道の駅豊北のマスコットキャラクターのほっくんが今日、彦根に向かって出発したからです(● ●)

明日、明後日は、彦根市(玄宮園前・金亀公園・四番街スクエア)で『ご当地キャラ博2022』が開催されます。

ほっくんも参加しますよ~。

ほっくんは、22日(土)13:55~

桜場ステージに出演。

道の駅豊北(ほっくん)のブース場所は

桜場(さくらば)会場の036番です。

登場予定時間:9時・11時・13時30分です。

ほっくん、3年ぶりの彦根をすごく楽しみにしています。

3年前にご当地キャラ博で会ったお友達と再開できればいいなぁとワクワク、ドキドキだそうです。

ご参加される方、ぜひ、ほっくんに会いに来てくださいませ。

道の駅豊北に来られるお客様は申し訳ありませんが、彦根に出張中ですので、22日・23日はほっくん不在となります。何卒ご了承くださいませ。

ご当地キャラ博の様子は月曜日以降、ブログにて報告予定です。お楽しみに~

10月22・23日 ご当地キャラ博 ほっくん出演の詳細

いよいよ今週末、滋賀県彦根市にて開催の

ご当地キャラ博 2022

に、ほっくんが参加して参ります。

・日程:2022年10月22日()・23日()(両日参加!)

・会場:滋賀県彦根市 (玄宮園前・金亀公園・四番街スクエア)

 

ほっくんステージ登場

22日()13:40~

桜場ステージ 出演

 

 

ほっくんブース詳細■

桜場(さくらば)会場の036番

追記:登場予定時間⇒9時・11時・13時30分

 

ほっくんは当日に向け、この衣装を準備しています。

なお、10月23日()は出張につき、道の駅豊北での出演はお休みです。

 

 

 

夕やけマラソン当日角島大橋通行止めのお知らせ(10月8日15:15~)

第34回つのしま夕やけマラソンの開催に伴いまして

10月8日(土)15時15分~16時まで

角島大橋が通行止めとなります。

 

その他角島島内におきましては

島内一部通行規制(最長16時40分まで)に加え

大会終了後は大きな渋滞が予想されます。

角島へお越しの皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが

道路標示や係員の誘導に従っての通行をお願いいたします。

 

☆当日スタート地点では、豊北町観光大使ほっくんがランナーの皆さまを応援する予定です。

 

今年は現地参戦!ご当地キャラ博 in 彦根

こんにちは    中野です

 

皆さま、昨晩のまんまる大きなお月様「中秋の名月」はご覧になりましたか? 日暮れの頃には雲がかかっていて、 あぁ、今夜はむずかしいかな、、、 と あきらめかけていましたが、20時過ぎには その雲もどこかへいってくれたようで 空に一点大きく輝いていました

スマホであれやこれや撮影を試しましたが、 高機能なはずなのに なにせ使い手が悪いもので・・・💦  なかなかうまくいきません。

家の前には今月末に稲刈りを予定している田んぼが広がっていて、稲穂に降りた夜露が 月の光でキラキラしていました~  素敵な月光浴になりました(思えば、畦道に入ったはいいけれど、ハミが出なくてよかった。 ハミってわかります?)

 

彼岸花も ちらほらと咲き始めましたよ ♪ 例年より開花が早いような気がします。

 

先日、ドライブをしていましたら、大河内温泉(道の駅から車で15分)の辺りで「 はぜかけ 」を見かけました 

子どもの頃、はぜかけをしている農家はたくさんありました。学校帰りに 田に入って、はぜかけの支柱の間でかくれんぼをしたり、下をくぐったり、、、  今思えば!おおくじをくられてもしかたがないようなこと💦  今さらですが、ゴメンナサイ💦(おおくじをくられる、ってわかります?)

 

*******

さて、  ほっくんもその一員として、例年参加しております「ご当地キャラ博 in 彦根」。

新型コロナ感染拡大の影響で、2020年は中止、2021年はオンライン配信というかたちでの開催でした。

ご当地キャラ博 in 彦根

なんと!今年-2022年は、

3年ぶりの現地開催!! (予定!!)

実行委員会の皆さま、ほっくんは「常連キャラ」と名乗らせていただいてもよろしいでしょうか笑? 気のせいか、ポスターの中でもわりと目立ってませんか? ほっくん、見つけやすい!笑

 

◆ 開催日時

     2022年10月22日(土)・23日(日)

◆ 開催場所

     滋賀県彦根市「彦根城」周辺

※彦根城は、世界遺産登録を目指している

◆ 公式ホームページ 

     http://gotouchi-chara.jp/hikone2022/

 

ほっくんの専用ブースやメインステージ登場日時などの詳細は、決まり次第、お知らせします。

 

ここにおるよ

 

 

 

21日は、ほっくんからプレゼントがあるそうです。

こんにちは 中野です

 

下関市民にとっては、再びのハラハラ・ドキドキの一日

夏の甲子園⚾準決勝下関国際高校が登場します! 情報コーナー前のテレビでは、まもなく始まる試合を放映予定。すでに数名のお客様が待機されているようです

 

*******

昨日、所用があり、久しぶりに津和野まで車を走らせました 行きは北浦方面を、帰りは山口阿東方面を。さすが、阿東は米どころ!もうすぐにでも稲刈りできそうな田んぼがたくさんありました~🌾 

黄金色の田んぼに驚いていると、なんと!りんご園も次々に開園していて、スーパーでもなかなか出回らないという早生品種のりんごをいくつか買って帰りました🍎

ほうほく梨も もうまもなく、幸水から豊水へ変わります。豊水が並びはじめると、一気に秋が近づいてくるような感じがします ♪

 

*******

依然として続くコロナ禍ではありますが、 道の駅では、一昨年、昨年の夏よりも、今年はご家族連れ・お子さまのご来店がとても増えています感染対策を行いながら、 “ ウィズ・コロナ ” で お出かけや旅行を楽しむということが一般的になりました。

この夏、ほっくんも コロナと熱中症のW対策万全で、ひさしぶりにたくさんのお子さんとふれあえる機会が増えて、ぶち はりきってます♪  たま~に、ち~ぃさなお子さんに泣かれちゃったりするんですけれど笑💦

 

夏休みも後半に突入の 明日・8月21日(日)は、 道の駅に遊びに来てくれたお子さまへ、ほっくんからプレゼントをご用意しています

8月21日13時30分頃

ほっくんが交流広場に登場します

小学生以下のお子さま・先着50名様

アニマルミニハンカチ🐯プレゼント

※ ごめんなさい💦 アニマルの柄は選べません、たぶん!

このハンカチ使う時、ほっくんを思い出してね ♪

 

陸の安全、海の環境保全

こんにちは。橋本です

今日は朝から小串警察署の防犯ヒーロー「ひびきシーレンジャー」が道の駅豊北に来られて安全運転を呼び掛けていました。

最近は特に二輪自動車、バイクの事故も多いそうです。

これから梅雨が明けて、天気が続くようになれば海や山へのレジャー、旅行に交通量も増えます。どうぞ皆さまも安全運転を心掛けてお出かけくださいませ。

ひびきシーレンジャーは今年の5月21日(土)下関市豊北町滝部で開催された「元気ファミリーフェスタ」ではほっくんと一緒に、子供達に「渡ります」のハンドサインを忘れずに。ドライバーの皆さんに子供達があげた小さな手を見落とさないでくださいね。と交通安全を広めていました。今日もほっくんと一緒に安全運転を呼び掛けようと思われていたようですが、残念ながらほっくんは今日は朝から下関市豊北町阿川の阿川ほうせんぐり海浜公園に出張中

海水浴シーズンが間近になったので、海ごみゼロ維新プロジェクト実行委員会主催の❝海ごみゼロ!ロボット・ビーチクリーン!!❞に参加していました。

子供たちが海岸清掃して一緒に遊び、ロボット科学に興味をもって親子で自然の素晴らしさ、海の有難さを改めて認識してもらい、響灘の海の環境問題についても考える機会をもってもらおうと企画されたものです。

ほっくんもくま手を持って(?)お掃除のお手伝い

ほっくん、ロボットに興味深々(● ●)

何故かどこかで挟まれていたり、参加した小学生たちにも揉まれたみたいで、少し休憩

今年は2年ぶりに豊北町の夏まつりが開催される予定です。

会場は今日、ほっくん達が清掃した「阿川ほうせんぐり海浜公園」です。

2022年8月27日(土)予定です。

海水浴も7月9日(土)からできるそうです。

阿川ほうせんぐり海浜公園は遠浅なので少し内海になっているので波も少なく小さなお子様でも泳ぎやすいかと思います。どうぞ海水浴をお楽しみくださいませ。