!!!!!!!!!! 本 日 、 開 駅 1 0 周 年 !!!!!!!!!! 

こんにちは 中野です

 

道の駅「 北 浦 街 道 豊 北 」は、

2012年3月24日(土)

山口県内 20番目の道の駅としてオープンしました

 

開業から たくさんのお客様と地域の皆さまに支えられて、 本日、無事にオープン10周年 !!

オープンから今日までのご利用人数は、なんと526万人超。 10年前には予想もしていなかった数字です

ゴールデンウイークや夏休みは渋滞が頻繁に発生するなどして、ご不便をおかけすることも多々ありましたが、それでも、下関市内から・山口県各地から・全国各地から・・・「ここはお食事が美味しいですね」「景色が素晴らしいですね」「おトイレがいつもきれいで気持ちが良い」「お土産がたくさんそろっていますね」「ほっくん可愛い」など励みになるお言葉をたくさんかけていただきました それが、私達スタッフの支えとなりました!本当にありがとうございます!

11年目の営業がスタートする明日からも、これまでと変わらずにご来店のお客様が笑顔で過ごせる道の駅であるように、そして、地域の元気の源にもなれるように、スタッフ一丸となってがんばります

 

*******

10周年の今日は、ほっくんを中心に ちょっと懐かしい写真で思い出をふり返ってみたいと思います📸

 

① 開業直前の まっさらな道の駅の写真です。

当時、駐車場フェンスに掲げられた「3月24日オープン(予定)」という文字を見ると心臓がバクバクしていたことを昨日のように思い出します笑

 

② 運動大好きな ほっくん

豊北中学校の体育祭に突撃! 隣の元気な先生との負けられない闘い笑

 

たしか、都道府県対抗駅伝のような大会で、山口県のキャラクターを代表して応援にも行きました。くまモンとは何度も共演しましたが、とにかく相性がイイ!笑

 

広島東洋カープの本拠地・公式戦での「しものせきデー」にて。 球場の大きなビジョンにも登場しました~⚾

 

yab山口朝日放送の開局20周年記念「ゆるキャラ®運動会」 かけっこは遅かったけど、断トツで爪痕を残しました笑!

 

レノファ山口「10,000人のオレンジフェス in 下関」にも参加しました⚽ オレンジの一体感すごい~

 

③ つのしま夕やけマラソン

どこにいても、どれだけ人がいても、一番目立つ人。

 

ランナーとして参加されていた前田下関市長と記念撮影。

 

角島大橋を走りたかったほっくん、夢叶う✨

 

なんと、スターターという重要な役目を果たしたこともありました!

 

 

④ ほっくん、10歳。

 

100万人(2014.4)突破記念式典では、ハッピ姿を披露しました!

 

下関市のHPでは、人気キャラクターとして大きく掲載もしていただきました

 

東日本大震災の復興支援。 開業以来 毎年、お客様からの大切な募金と道の駅の売上の一部を 義援金として下関市長へ渡すお仕事もしてきました。

 

ゆるキャラ®の聖地「滋賀県彦根市」で開催される「ご当地キャラ博」には、常連組として参加しています!

 

2016年・2018年には、あの有名な口コミサイト「トリップアドバイザー」にて、全国道の駅ランキングNo.1に輝きました👑 トリップアドバイザー社へご挨拶♪

 

駅長と一緒に、下関市役所にも受賞のご報告へ♪

 

イベントが大好きなほっくん! とりわけ、ジャンケン大会は燃えるらしいです笑

 

初の試み📻 カモンFMさんの公開生放送もやりました! ほっくんはブースに入れないので、ブースの正面から遠隔出演しました笑🎤

 

 

ほっくん、分刻みの移動は日常茶飯事💦

「 みんなの笑顔がみたいから! 」 がんばってマス

 

 

ほっくん、初詣に行って来ました♪

こんにちは。橋本です

新年最初のブログですので、とりあえず遅ればせながらご挨拶申し上げます。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします

新年になってから4日。仕事初めは今日もしくは明日からでしょうか?

さて、新年と言えば、初詣

私はまだ行けてないのですが、

我らが道の駅ほうほくのマスコットキャラクター『ほっくん』は昨日、豊浦町宇賀にある福徳稲荷神社へ初詣に行って来ました(● ●)

昨日は天気も良く、去年よりも参拝客も多かったようで、おみくじもなくなりそうになっていたそうですよ。

ほっくんにとっての難関!長い階段を一段ずつ頑張ってのぼり、本殿にたどり着きました。

福徳稲荷神社の御祭神は倉稻魂大神 (うかのみたまのおおかみ)、大宮能賣大神(おおみやののめのおおかみ)、大市比賣大神(おおいちひめのおおかみ)です。ご利益が多彩なことでも知られていて、開運・商売繁盛・航海安全・豊漁祈願・家内安全・学業成就・交通安全のご利益があり、古くから篤く信仰されている神社です。

本殿で神主様と一緒に拝礼。

今年も皆さまに笑顔と福がたくさんおとずれますように…コロナが1日も早く終息しますように

どうぞ皆様これからも何卒よろしくお願いいたします。

あ た ま カ ク シ テ 、 お な か カ ク サ ズ !?

こんにちは 中野です

 

皆さま、下関市保健部から、こんなお知らせが発信されているのをご存知ですか?

いろいろ食べて健康(口)に!

健康長寿の秘訣は多様な食品を食べること

 

昔はみんな粗食じゃったから、身体も丈夫で長生きができちょる。

昔、祖母はよく、このように言っていました。好き嫌いをしたりすると、耳が痛くなるほど聞かされました笑💦

しかし、祖母の一日の食生活を思い起こすと、少量ではあっても、このチラシにあるように、野菜も魚も牛乳も、、、 おぉ!まんべんなく食べよったやん!

皆さま、ちなみに上記の10食品群のうち、今朝は いくつ(何点)食べましたか? 私は、今朝、お茶しか飲んでいませんから、今日はまだ0点です💦

1日7点以上を目指しましょう!と書いてあるようですが ・・・

あーっ!!  こに載っている10食品群て、 道の駅で 全部そろっちゃいますね !!  

いきなり7点を目指すのはむずかしいかもしれませんが、それぞれのペースで目標をたててクリアしていきませんか?(まるで、自分に言い聞かせているようですが笑) 道の駅北浦街道豊北では、 お肉・お魚・野菜・果物・海藻・豆腐などなど 多様に取り揃えて 食生活をお手伝いいたします

 

*******

さて、本日はもうひとつ、とっておきの !? 情報を解禁

Processed with MOLDIV

休憩中の楽しみが増えました☕

ほっくんのコースター

3枚入り・400円

 

みてください👀  の愛くるしい  “  あんよ ” 

ほっくんの顔の上にカップを置くのは 少々忍びないんですが💦 カップを置いてもなお、 隠しきれないポッコリお腹の存在感が、もう笑! さすが ほっくん だよ

Processed with MOLDIV

3枚セットで販売しております。ご家庭や職場で、ぜひ ご家族や同僚の方とシェアしてお使いになってみてください ♪

 

 

ほっくん、前田市長へ会いに行く。

こんにちは    中野です

 

今日は天気予報の通り 黄砂がひどくて、展望テラスからは 角島大橋の姿もほとんど見えません ・・・ 皆さまがお住いの地域は 黄砂の影響 いかがでしょうか

Processed with MOLDIV

 

数年前、駐車場の入り口に小さな苗を植えた「芝桜」が ちょうど見頃をむかえています  写真ではわかりませんが、 実際には 10m 以上にわたってとても綺麗に咲いていますので、 ご来店の際に ぜひ ご覧になってくださいね

 

*******

さて、 今朝 ほっくんは、 いつになく!? 緊張の面持ちで 下関市役所へ向かいました。大切なものを持ち運ぶ時に使う お気に入りのポシェットとともに ・・・。 

今日 ほっくん は、日本赤十字社 下関市地区長 でもある 前田下関市長  東日本大震災の義援金を届ける 』大役を務めます。  

今年度も店内に設置している募金箱には、多くのお客様から被災地の復興支援金としてたくさんの募金をお預かりしました。

皆さまのあたたかいご支援のお気持ちとともに、今日、ほっくんが代表して日本赤十字社へしっかりと届けてまいります。 本当にありがとうございました 

 

ほっくんの義援金寄託の様子は、 明日の政村ブログで詳しくお伝えしますね 

 

 

ちょるるとほっくんの味付け海苔

皆様こんにちは、平田1号です。

昨日は再びの寒波により、豊北町は一日中雪が降ったり止んだりしていましたが、
皆様のお住いの地域はいかがだったでしょうか?
先月にも寒波により数年ぶりの積雪があったりと、今年は雪を見る機会が多いですね。
もう活躍する機会は訪れないだろうと思いながら、積雪後に替えたスタットレスタイヤも
わずかにでも活躍の場があり喜んでいます。
一転して本日からは気温が上昇し、明日以降は20度近くにまでなるそうなので、
まるで気温のジェットコースターのような勢いで上がったり下がったりしておりますので、
振り落とされないようお気をつけくださいませ。

この激しい気温差についてこれないのは人間だけではないらしく、
我が家の梅の花も既に蕾をつけ、満開の時を待っております
雪景色に咲く花というのは、どこかアンバランスなようですが、
決して合わないわけではなく、どこか静かな美しさを感じます。
梅に限らず、赤を基調とした風景に雪が降ると、自然と紅白の彩りとなるので
良いのでしょうね。鳥居で有名な元乃隅神社や福徳稲荷なども雪の日にいけば、
普段とは違う良さが見つけられそうです。

先日お伝えした萩往還の梅の花も、今週にはすっかり満開の花を付け、
見頃を迎えておりますので、ぜひご覧ください!

さて、2月は恵方巻きなど、何気なく海苔を食べる機会が多い月でもありますが、
先日の2月6日は海苔の日でもあったんですね。
昔は海苔といえば高級品だったようですが、今では味付け海苔など、
おかずがないときのごはんのお供として庶民の心強い味方ですね。
そんな味付け海苔が
「ほっくん・ちょるるパッケージ」で新しく登場いたします!


山口県産海苔のおいしさがぎゅっとつまった味付け海苔、
かわいいほっくんとちょるるのイラストで食欲も上がるかも?
また23日(火)には通常540円を460円とお得に販売いたしますので、
ぜひお買い求め下さいませ!

ほっくん、初詣へ行く!!

こんにちは! 平田2号です。

今日から 仕事始めの方も多いのではないでしょうか。皆さまは どんなお正月を過ごされましたか? 私は 2日がお休みだったので、思い立って ポポロさんに ジェラートを食べに行って来ました🍦 購入し、外にでて スタッフのお兄さんに案内されたのは、ビニールカーテンでしきられた イートコーナーでした! さすがに 外でジェラートは寒いなぁと思っていたのですが、なんと火鉢がありました!!

火鉢で暖を取りながら、ジェラートを食べる・・・。幸せなひと時でした そして、ポポロさんのジェラートはほうほく夢市場でも販売していますので、ぜひお買い求めください!!

 

 

さて、お正月といえば 初詣ですね! 私は人出が落ち着いたころに行こうかなと考えています。 毎年、初詣で飲む甘酒が大好きでこれを楽しみにお参りしているといっても過言ではありません 

それはさておき、昨日ほっくんも福徳稲荷神社へ初詣にいってきました!!

一歩一歩、階段を登るほっくん、がんばれー!!

 

無事到着!しっかりお参りしました(●●)

絶景を眺めるほっくん、後ろ姿も絵になります 新年の抱負を考えていたのかもしれないですね。                 ほっくんの今年の抱負、気になります

天気が良くて本当に良かったです 

皆さまにとっても素敵な1年になりますように!!

シリーズ第4弾、発売です!

こんにちは! 平田2号です。

先日、宇部のときわ公園にイルミネーションを見に行ってきました! その日はとても寒い夜でしたが、思ったよりも人がいてビックリしました 

2021年1月31日(日)まで開催しています!! 

 

 

さて、今年の2月のブログで、ほっくんの小説デビューの話をさせていただきました。 そして、なんと!!本日、シリーズ第4弾となる 内藤了 先生夢探偵フロイト アイスクリーム溺死事件 の発売日です  

そして、大変ありがたいことに 内藤先生より とっても可愛い色紙を頂きました(●●)

主人公のあかねさんがほっくんを抱きしめてます! 色紙を見たほっくんは、ほんとうに嬉しかったようで 大きな頭がもげそうなほど 揺らして体全体で喜びを表現していました  もちろん私も 喜びと驚きを隠しきれず、家族に興奮しながら自慢しちゃいました💦

なんとなんと、最新刊にも                   ほっくんが 出演しています!!

読み進めて ほっくんが 出てきた時には思わず 3度読みしました  本当に貴重な経験をさせていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです!

新刊発売おめでとうございます そして、今作も ほっくんを 出演させていただいて ありがとうございます(●●) 

皆さまもぜひお近くの書店でお買い求めください!

 

 

 

 

 

 

 

疫病退散!「下関ならではのアマビエ」を発見。

こんにちは 中野です

ここのところ、とても11月とは思えない暖かい日が続いていますが、それでもやっぱり心配なので、スタッドレスタイヤの準備をしました。あとはどのタイミングで装着するか・・・ 今年は暖冬になるんでしょうかねぇ

 

休日だった昨日、無性に和菓子が食べたい!と思って、 青海苔羊羹でおなじみの「だるま堂」さん(豊北町粟野)へ行ってきました♪  だるま堂さんといえば、春は桜餅・夏は水まんじゅう、、、といった季節限定の素敵な生菓子も見逃せません。

 昨日、私が購入したのは、「秋限定の芋ようかん」

Processed with MOLDIV

紅はるかのとろけるような自然の甘み、手づくりの優しさ・おいしさを堪能できました♪ それにしても、センスよく写真が撮れなくてだるま堂さんには大変申し訳ないです笑💦芋ようかんのほかにも、限定品では栗きんとんなどが販売されていましたよ♪

 

長州路菓子処 だるま堂下関市豊北町粟野2376-1)

◇道の駅北浦街道豊北より長門市方面へ車で約15分

◇道の駅では、青海苔羊羹や夢崎パイなどを販売しております。

 

 

 

だるま堂さんを後にした私は、先日、とあるインスタグラムの投稿で見つけた「下関ならではの〇〇」を求めて、下関市中之町の『亀山八幡宮』へ・・・。

私が欲しかった「下関ならではの〇〇」は、予定ではひとつだけだったんです。しかし、亀山さんへ到着してみると、ならではの〇〇”がもうひとつ見つかったんです👀

 

“うれしい誤算” は、 この 『  ふ く 絵 馬  』

Processed with MOLDIV

その昔、ふくを模した土造りの「ふく笛」があったそうなんですが、そのふく笛を再現して絵馬にしたとのこと。これは素敵な下関観光の記念になりますね!もちろん、下関市民の私も!ふく絵馬にお願い事を書いてきました♪

 

そして、

いよいよ “本命のならでは” との ご対面・・・

Processed with MOLDIV

『ふくを抱いた妖怪・アマビエ』御朱印)

新型コロナウイルスの感染拡大以降、疫病を退散させるという言い伝えの妖怪・アマビエが各地で注目され始めました。

現在、亀山八幡宮では、通常の御朱印を申し込まれた方にはもれなく、このふくを抱いたアマビエの御朱印も一緒に渡してもらえます。

“幸福を呼ぶ・幸福を招く”として ふぐを「ふく」と呼ぶ下関、その「ふく」が一緒に描かれている『下関ならではのアマビエ』を 皆さまも機会があればぜひ、お受け取りになってみてはいかがですか?

関の氏神 亀山八幡宮(下関市中之町1-1)

 

 

あ、“忘れてはならないアマビエ” が もうひとつ !!!

 コロナウイルス終息祈願 

 ❖ ほっくんアマビエ ❖ 

一度見たら忘れられない斬新な姿

ほっくんも新型コロナウイルスの終息を毎日祈っています!

 

 

 

ほっくんとPiPiちゃん

皆様こんにちは、平田1号です。

本日は、開店から恒例のサイコロチャレンジを行いました!
サイコロを振って出た目の数だけ、粗品が貰えるのですが
このサイコロ、世にも珍しい6面なのに7の目があるサイコロなのです!


そして代わりに1の目がないので、1回振るだけで大量ゲットのチャンスですね!
人生ゲームでもこのサイコロを使いたいですね。
そして今回もらえるものは可愛いハロウィンのトイレットペーパー。
ハロウィンといえば年々仮装イベントが盛大になっている気がしますが、
今年はそういったイベントも難しいでしょうね。
道の駅ほうほくでも毎年仮装イベントで写真をとったりしてましたが、
やはり今年は出来ないので残念です。

さらに本日は、
昨日ちぐまや家族で紹介された「サザエのつかみ取り」が開催されました!


本日のサザエも放送時と負けず劣らずの大粒ぞろい、
皆様とても集中してひとつでも多くのサザエを掴もうとしてました!

そして昨日から好評販売しているひよこのお菓子
今日はマスコットキャラクターの「PiPi(ぴぴ)」も
ほっくんと一緒にご挨拶。


限定の商品等々、ぜひお買い求めくださいませ!

事故は「なし」が一番!

皆様こんにちは、平田1号です。

昨日、10月1日から全国的に
Go To トラベルキャンペーンの「地域共通クーポン」利用開始となりましたね。

道の駅ほうほくにおきましても
施設内でのお買い物やお食事等にご利用いただけますので、
ぜひご利用くださいませ!

また20日からは
Go To Eatやまぐち食事券も始まり
旅行や外食をされる方も多いのではないかと思います。
しかし外出際、とにかく気を付けたいのは交通事故です。
せっかくの楽しい時間も一つの事故で一転してしまいますので、
お出かけの際は十分にお気をつけくださいませ。

ほうほく夢市場におきましても、事故防止を心がける
「なしの木」キーホルダーを販売しております!


福祉作業所 たまねぎハウスの皆様が
一つひとつ丁寧に手作りされた
ハンドメイドアクセサリーとなっております。
本物の梨の木を加工したものなので、温かみもありますね。
色々な絵柄がありますが、よく見ると……


ほっくんの絵が描かれたものもありました!

これで、事故を「なし」にして
外出をお楽しみくださいませ。