ゴールデンウィークがスタート!!

こんにちは!

菊地です(^^)

いよいよ年間でもビッグイベントの1つのゴールデンウィークがスタートしましたね♪

昨日も朝のオープンを待つお客様がエントランス前にいらっしゃったようです(#^.^#)

本日はゴールデンウィークとしては朝から雨が降り少し残念なお天気でしたが大勢のお客様が続々と来館されております!

 

 

 オープンして間もなく館内は多くのお客様で大賑わいです♪

ありがとうございます!!!!

 

エントランス手前にはお気軽に食べられる唐揚げやコロッケ、柔らイカや甘栗などのお惣菜の店舗も並んでいます(^^)とってもいい香りがエントランス付近で漂います♪

 

 

そしてレストランには長蛇の列が!!!

細長いレストランのホールは有難い事に事にあっという間に満席です(゜∀゜)

本当に感謝です!!

 

 

 

そして『がんばろう東北!』の東北物産コーナーでは東日本大震災により被害を受けた岩手県岩泉町の大漁旗が飾られ、

 なんと!!! 

その岩泉町の有名なミネラルウォーターやコーヒーなどが新たに入荷になって販売がスタートいたしました!!!

 その岩泉町には 龍泉洞と言う鍾乳洞があります。龍泉洞は、山口県美祢市の秋芳洞も含む日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されています。
洞内はすでに知られている所だけでも 3,100m以上あり、その全容は5,000m以上に達すると推定されています。
また、その奥から湧き出る清水が数ヵ所にわたって深い地底湖を形成しており、中でも第3地底湖は水深 98m、第4地底湖(未公開)は 120mと日本-で、世界でも有数の透明度を誇っています。

 

 その地底湖から組み上げられている『龍泉洞の水』はモンドセレクションを1999年大金賞、2000年金賞、2001年大金賞を三年連続受賞し、2001年には『世界最高品質賞』も同時に受賞した世界も認めた名水です。

 

 

 その龍泉洞の水を使用している缶コーヒー3種類も入荷!!!

これは本当に美味しい缶コーヒーです!!香りが良くすっきり飲みやすい♪

私はあまりコーヒーは飲まないのですがこの缶コーヒーはわざわざでも買って飲みます 皆さんも是非!!500mlのミネラルウォーターは136円。缶コーヒーは東北物産コーナーとコンビニブースにて各120円で販売中です(#^.^#) 

 

下関市とは本州四端協定で結ばれている岩手県宮古市のいちご煮も徐々に人気が出てきております!!

そして何とまたまた宮古市の特産品が仲間入りしました!!

 

宮古市のすき昆布!!

東日本大震災の後に採集された初物です!

魂の昆布です!

 煮込んで食べたり、サラダや油炒めにして食べると美味しいですよ♪

そして浄土わかめ(#^.^#)名前の由来は宮古市の浄土ヶ浜と言う観光スポットからです(^^)

 「浄土ヶ浜」の名前は霊鏡和尚(霊鏡竜湖:1727年没)が、
天和年間(1681~84)に、この場所があまりにも美しいところから
「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことに由来するそうです。

右の写真が浄土ヶ浜です。

この写真は震災が起きる前です。

津波の被害も受け震災後は瓦礫の撤去等で大変でしたが今はまた美しい浄土ヶ浜を取り戻すため宮古市も頑張っています!(^^)! Fight 宮古市!!

 そして宮古市の焼きマツモも入荷!

マツモとは北海道と三陸を中心に北日本の海岸の潮時間の岩礁に生育している海藻です(^^) 

形が松の葉に似ていることからその名があります。

色は暗褐色で全体的にぬるぬるしていて冬から春にかけて成長し夏には消滅します。

 

マツモにはカロテンが海苔の10倍以上も含まれているとTVで紹介され大人気となりました(#^.^#) 一般には馴染みの薄い海藻で市場には出回らず高級料亭直行の高級珍味です!震災後は津波の影響で海藻も流され採集が難しかったけれど海藻もどんどん復活してきてくれているみたいですね!!嬉しいです!

マツモは湯通してお醤油をかけて食べたり酢の物や汁物と相性がばっちりですよ! それぞれ天然で津波後採集の新物なので数に限りがあります。売切や再入荷については安定しない商品もございますのですぐ入荷ができない商品もあります。ご理解していただきますようお願い申し上げます!!

そして最近目にするとなぜか嬉しくなってしまうほどの愛着が湧いてきてしまっている叫ぶガラくん(笑)

本日も仲良く元気に

『あ〝~~~~~』って叫んでます♪   

何だかいつになく体の色がキレイなオレンジ色

根魚なので周りの環境で色が変わってくるのでしょうね(^^)

そして鮮魚コーナーにも新入りさんがやってきましたーーーー!!

 大きなアオリイカ!!

菊地・・・アオリイカとの対面は人生初となりました!この辺りでは『水イカ』と呼ばれているそうです(^^)

大きい上にかなりスケルトン!!

鮮魚の有田チーフに呼ばれ向かった先には揚がったばかりでうにょうにょ動く新鮮なアオリイカが!!!

内部が鮮明に見えます(゜∀゜)

見せ過ぎだぞっ!!って言うくらい見えてます♪

 

見てください!このスケルトン具合!!

 

私・・・生きているアオリイカさんも、もちろん初対面でしたので・・・しばらく興奮状態(汗)

私は釣りが好きなのでインターネットでは良く釣り情報を見てアオリイカについても画像やら見ていましたが・・・・・こんなに大きいとは~(#^.^#)♪

 

テンション上がり過ぎて止まず、人生初となるアオリイカさんとのツーショット♪ 

釣り人がアオリイカさんのスミを浴びて衣類が真っ黒になる意味が解りました(笑)だって・・・透けて見えるスミ袋が・・・・大きいですもの(^^;)

でも真っ黒になっても良いから私もいつか大きなアオリイカさんを釣ってみたいです♪

聞く話によるともっと大きいアオリイカさんがこれからの時期普通に釣れるのだとか・・・・(・∀・)♪ドキドキ♪

しかし本当に透明感ありがすごくキレイで水イカと呼ばれるのも納得でした♪ これから産卵の時期を迎えるアオリイカさんたちは近郊の漁場でこれから良く網にかかるとのことなので当駅鮮魚コーナーにも徐々に新鮮なアオリイカさんたちが並ぶことになると思います♪ 楽しみですね!!

 

 そして

昨日海をチラッと見たら漁船とは違う動きをする『何か』が目に入りました(゜o゜)

何だろう・・・・と見ていましたら!

ジェットスキー(#^∀^#)!!!

当駅の下にある和久漁港をすごいスピードで白波を立てながらカーブしながら横切って行きました!!

すごい迫力!

かっこ良いですね~

私も乗りたい♪

 

実は当駅隣にジェットスキーショップを営む『SURF SIDE』と言うマリンスポーツ専門店があるんです♪

なのでこれからの時期、当駅のテラスから当駅テラス右側にある入り江や海上でマリンスポーツを楽しむ人々の姿も見ることができると思います♪

SURF SIDEの詳細はこちらのHPからどうぞ♪⇒http://www.surfside-js.com/

昨日社長に『ジェットスキーで出勤したいです♪』と言ったら『免許ないだろ~』と一言(゜∀゜)

・・・免許取ったら海からジェットスキーでの出勤もありなんだろうか・・・???と真剣に考えている菊地でした!

                                                                                                                                                       

と~っても珍しく縁起の良い『黄金のオコゼ』が道の駅にやってきました!!!!

こんにちは!!菊地です!

今日は朝から何とも素晴らしい出来事が!!

何とっっ!!

本当に貴重価値の高い黄金のオニオコゼが角島沖で見つかりました!

角島で漁師業を営んでいる明吉丸・和田さんによって今朝角島沖にて採集されました!!(明吉丸の『吉』は『土』に『口』なのですが文字化けしたりしてパソコンに出てきません・・・。和田様申し訳ありません<(_ _)>!!!)

『オニオコゼ』は普段周囲の環境に合わせて暗褐色をしていますが、この黄金のオニオコゼは何らかの原因で橙黄色に変異したもので、このように突然変異した個体はなかなか見つからない珍しいものである上に、とっても美しい黄金色の体をしているため『黄金のオコゼ』などと呼ばれ珍重されたり話題になったりするとのこと!!

神々しくてとっても美しい・・・と言うかまぶしい黄金色です!!

 

そしてやはり何やらただならぬ貫禄を漂わせているオニオコゼ様(゜o゜)

 今朝、和田様により採集されたこの『オニオコゼ』は体長およそ30cm以上と立派です!

『オニオコゼ』とは・・・

オニオコゼはカサゴ目オニオコゼ科の海水魚で、体長30cmほどになります。本州から東シナ海の岩まじりの砂底にすみ「高級魚」として食の世界で人気があります。通常は周囲の環境に似て暗褐色の体をしていますが、まれに何らかの原因で体の色素に変異が起こり黄色やオレンジ色の個体が現れます。

このような変異個体は各地で年に数回しか発見されない程珍しいものである上外観が神々しく高貴な黄金色であるため縁起の良い『黄金のオコゼ』として重宝されます。

なんとまぁ!!神様が道の駅にやって来ましたぁーーーーーーーーーーーーーー(゜O゜)

縁起がよいと言われている『黄金のオコゼ』

運気上昇に繋がって何かの願いが叶うかも知れませんよ!!

黄金のオコゼ様!!!!

道の駅と豊北町の繁栄と、どうかどうか東日本の復興も応援してくださいませっ<(_ _)>!!!!・・・・・・・欲を言えば日本全部!いや世界中もお願いいたしまする~<(_ _)>!!!!

今後このオニオコゼ様がどのような形で皆様に公開されるのかは今から検討いたしますが珍しいものなのでどこかに引っ越しになってしまうかも知れません(^^)

皆様も是非この

『黄金のオニオコゼ』に対面して運気アップや開運をお願いしてみてはいかがでしょう!(^^)!

 

 

 

そして23日にはこんな素晴らしいニュースも!

私の実家があった岩手県田野畑村の話題です!この記事を見た瞬間全身鳥肌でした(T∀T)

<漂着バレーボール>

岩手出身の持ち主判明 米アラスカ沖に

【 4月23日(月)21時18分朝日新聞により配信された記事を引用 】

<漂着バレーボール>岩手出身の持ち主判明 米アラスカ沖に
「バレーボールがみつかったのは奇跡です」と話す佐藤さん=2012年4月23日午後8時45分、山本愛撮影

 米アラスカ沖のミドルトン島の海岸に漂着した「しーちゃん」「詩織」などの寄せ書きがあるバレーボールは、岩手県田野畑村出身の会社員、佐藤詩織さん(19)=埼玉県越谷市=の物だったことが23日分かった。昨年3月の東日本大震災で実家が津波に襲われ、思い出の品々も流出していた。同じ米国人男性が拾ったサッカーボールに続いて、「1年間5000キロの漂流」を重ねた“宝物”の持ち主が確認された。

佐藤さんの家族らによると、ボールは佐藤さんが小学校卒業時、バレーボールクラブの後輩から贈られたもので、2階の自室に大切に飾っていた。震災では、自宅が波にのまれ、家族は幸い全員無事だったが、避難生活を余儀なくされた。

佐藤さんは昨夏岩手県を離れ、東武鉄道駅員として新生活を始めた。報道を見た家族からの連絡で「ボール発見」を知ったといい、23日に記者会見し「見つけてくれた人には感謝の気持ちでいっぱいです」と笑顔に。震災後に思い出の品を捜し歩いたこともあったといい、「(詩織へと)寄せ書きしてくれた友達がいたからボールが見つかった」と感謝の言葉を語った。父の義光さん(53)も「まさか娘のボールが漂着するとは。娘には、バレーに一生懸命だったあの時の気持ちを忘れないで、今後も頑張ってほしい」と話した。

二つの球は、ミドルトン島のレーダー施設に勤務するデービッド・バクスターさん(51)が3月中旬に海辺で発見。サッカーボールは岩手県陸前高田市の高校2年生が持ち主と22日に判明していた。バクスターさんと妻で日本人のゆみさん(44)は5~6月に来日してボールを返したいとしている。【Yahooニュース、毎日新聞記事引用】

まさに奇跡です(T0T)

なんという繋がりでしょう。。。。津波によって破壊された村から、その津波を引き起こした海を渡りアラスカへ漂着。。。そしてアラスカとの繋がりができるとは。。。

奇跡のボールですね!!

まだまだ復興は始まったばかりですがこうして世界との繋がりができるのは本当に復興の励みと支援に繋がると思います。

今後も震災の被害に負けないミラクルを信じて前に行くぞ~!!

と、朝から力みなぎる菊地でした!!

3月24日に誕生したキャラクターの名前の募集スタート!

こんにちは!

道の駅北浦街道豊北に3月24日に産声をあげたキャラクターの名前の募集がいよいよ明日からスタートいたします!!!

 

皆さんはこのキャラクターを見て何を連想しますか??

実は・・・・

デザイナーさんに作成して頂いたと~っても深い意味をたくさん持ったキャラクターなんです(^^)

まずは・・・・

海面に姿を映す夕日!

当駅ではシンボルカラーとして夕日と大地の恵みと人の温もりを想起させるオレンジを採用しています(#^.^#)

 

 

そして豊北梨等の農産物!!

 

キャラクターの形は沈む夕日もそうですが豊北町の『豊』の文字フォルムをシンボライズしているんですっ!!!!

奥が深い!!!

 

そして太古の昔の弥生文化の遺跡!

土井ヶ浜遺跡では昭和28年以降の発掘調査で当時としては出土が珍しかった弥生時代の人骨が300体以上出土し、研究の結果当時の顔の形が面長で鼻根部が扁平で身長が高く縄文人とは異なる容貌だったことが判明し考古学や人類学の研究にとっても大きく貢献している貴重な遺跡です。

・・・・とっても興味深いですし何だか歴史のロマンがすごいです~♪

実は菊地も昔、岩手県の地元で発掘のアルバイトをしていたことがあります>^_^<・・・縄文時代の遺跡でしたけど♪ 発掘って面白いですよね!

 

・・・と話がずれてしまい申し訳ありません<(_ _)>

 

皆様が以上のようなイメージからどのような名前を連想されるのか楽しみです

 

そして当駅のコンセプトは『出会い』です(*^_^*)

海と夕日が出会う場所。

訪れる人々と迎える者が出会う場所。

人と自然が出会う場所。

弥生の古と出会う場所。

となっています

 

 

さて!!!

明日からどしどし応募受け付けます!!

 

~応募方法~

・郵送にての応募受付

・当駅ホームページのお問い合わせ画面からの応募

HPお問合せ⇒http://www.michinoeki-houhoku.jp/inquiry/index.html

・当駅の情報コーナーにて直接受付

となります!

※郵送される方とホームページから御応募の方はお名前・ご住所・電話番号・キャラクターの名前を明記の上御応募願います!

期間は明日4月25日~5月31日まで。

名付け親として選ばれた方には『豊北町特産品セット1万円相当と当駅レストランわくわく亭名物の海鮮丼ペア御食事券』を贈呈いたします!!

尚、同一作品が複数の場合は抽選で一名様とさせていただきます!

皆様のご応募お待ちしております!!!

 

以上!!菊地でした

ちなみに私も・・・・・こっそり応募します♪

 

 

❤so happy❤

こんにちは

菊地です!

今日は曇りで朝は少し雨がパラパラとしていましたが、今は快晴です(#^.^#)

今日は朝からsoooooooooo happyなサプライズがありました!!!

 

18日にブログでご紹介したクレヨン画家の『市川 武さん』が

なんとっっ!!!

この道の駅豊北のブログを拝見し、しかも私の似顔絵をクレヨンで描いた作品とお手紙、そして市川さんの作品がハガキになったものと市川さん作成の『招きふく』の貯金箱をプレゼントとして送って下さいました!!!

 感激!!!!

ハガキの中に市川さんに撮って頂いた菊地の写真が(笑)

そしてこれが市川さんが描く『幸せの笑顔』

クレヨン画での菊地の似顔絵です(#^.^#)

 

も~一生の宝物です!!!!

と言うか

『家宝』にします!!!

 

写真では解りづらいかも知れませんが実際に原画を手に取って見ると色の迫力が凄い!!

でも

力強さと言うよりやわらかさと明るさを感じます

シャガールのようなやわらかさ♪これはきっと市川さん本人のやわらかさですね(*^_^*)

市川さんは『幸せ』をテーマに絵を描いていらっしゃいます。

『so happy』がテーマ(#^.^#)

私も今日はsoooooooo happyです

市川さん、幸せをありがとうございました♪ 出会えたことに感謝いたします!!

送って頂いた『招きふく』は情報コーナーのモニターのところへ飾ってありますよ

 

とってもかわいいので是非情報コーナーへお立ち寄りくださいね(#^.^#)1つ1つ手作りなので手に取ってご覧になって頂きたいと思います

 

 

 

↓↓↓こちらのURLは市川 武さんの作品などご活躍がよ~く解るサイトです♥是非ご覧下さい!!↓↓↓

http://sohappy-take.com/index.html

 

そして

今日の退社時にまたまた『so happy』なサプライズが~~~

本日4月20日に誕生日の事務員内山さんへのbirthday サプライズ(#^∀^#)♪

事務所にbirthday songがこだましました~(*^∀^*)

うっち~おめでとう!!!

 

そして・・・・

我々事務所のボス・・・いや

事務所の神様山下隊長が今日で本来の職業であるイベント関係の方へ戻られるのでまたまたサプライズ(#^.^#)

中身は・・・・・

ヒミツ(笑)

山下お姉様!!ご指導感謝いたしております!!

今までありがとうございました!!!

ここであまり表に出る事のない事務所のメンバーをご紹介いたします(^-^)/

左から社員で経理等幅広く担当している中野さん

そしてそのお隣!!今日で一応お別れ?と聞いていた山下隊長・・・・ですが、やっぱり隊長は責任感1000%なので未熟な私たちをご指導に再びいらっしゃることになりましたよ~(笑)

山下隊長ありがとうございますっ!!

その山下隊長のお隣が今日めでたく誕生日を迎えた事務員の内山さん

道案内のプロで事務所のおかあさん的存在である事務員の荒石さん

そして菊地です(笑)

みんな仲良く力を合わせて頑張っています(#^∀^#)

今後も力を合わせてチームワークがっちりで頑張りますのでよろしくお願いいたします!!

 

以上、前髪を切りすぎてしまった菊地でした!!!

sooooooooo happy!!!

P.S.市川さん本当にありがとうございました!!

ついに待ちに待った特牛イカが入荷(#^∀^#)

 

こんにちは!!!菊地です

昨日は休館日でした~(^^)そして菊地は今日もお休みを頂いていたのですが気が付いたら出勤していました(笑)

と言うことで!!今日も頑張っております!(^^)!

 

HPでもお知らせしましたがなんと!!!待ちに待った特牛イカが明日入荷になります(#^0^#)♪本当に本当に待ってました・・・(T∀T)特牛イカは本当に透明度が凄くてずーっと見ていても飽きません!!食べても美味し見ても良しそんなイカです!!なくなり次第販売終了となりますので是非お早目にご来館下さい。

先程物販広場に行ったら鮮魚の有田チーフが丁度特牛イカを水槽に移していました!

特牛イカの種類は一般では剣先イカと呼ばれているものです。とってもデリケートなイカなのでストレスが溜まると弱り死んでしまいます。

写真を見れば解りますが上のイカさんは落ち着いて泳いでいた時間が長かったのでキレイな半透明になっていますが左の写真のイカさんは移動のストレスで色が変わってます(^^)

 

しばらく時間がたつと落ち着いてキレイな半透明のイカさんになります(#^.^#)音にもデリケートなのでなるたけ水槽には当たったりしませんようご協力をお願いいたします!!イカさんは音にビックリするとピューンと泳いで壁にぶつかってしまいすぐ弱ってしまいますので^_^;

有田チーフによるとイカは捌き室で刺し身用に造ってくれるとのこと!!

日本近海で獲れる「イカ」は約100種類といわれていますが、その味の良さで「イカの王様」と云われているのが「剣先イカ(ケンサキイカ)」です。

透き通った海と荒波の響灘は「剣先イカ」の漁場としても有名です。 なかでも、観光スポットとしても人気の「角島」沖合で釣られ、豊北町の「特牛(こっとい)漁港」に水揚げされた、最高級Aランクの「剣先イカ」だけが「下関北浦 特牛(こっとい)イカ」と名乗ることを許されているブランドイカです。

新鮮な特牛イカのお造りを是非ご堪能下さい!!ご来館お待ちしております!!

 

そして定休日の前日の16日に素晴らしいお客様がいらっしゃいました>^_^<

情報コーナーの窓口で下関市のDVDをご覧になっていた男性が流れていた映像を見られて何やら驚かれていましたのでお話を伺ったところな・なんと!!!

DVDにお客様ご本人が作成した工芸品が映っていたとのこと(#^.^#)

このお客様は何とクレヨン画家として全国誌のイラストや挿絵を手掛けるなど幅広い活躍をされている市川武さん!!

なんとご自身が創られたフグの工芸品がDVDに映っていたため大変喜んでおられました♪

こちらがその作品です。

幸福を招く『まねきふく』!!!

可愛いっ

写真を見て解るように色は黄色・ブルーとピンクがありますが何とその他に何とも幸運を招いてくれそうなカラー界の王様のゴールド色の招きふくも販売しているとのこと!!!

金運がアップしそうですね(#^.^#)♪唐戸市場・カモンワーフのお土産品売り場で販売しているようなので私も幸運をGETしに行ってみようと思っています(#^.^#)

そして市川武さんがこの度クレヨンで描いた絵画の個展を開きます!(^^)!

市川さんは2005年に急性骨髄性白血病の宣告を受け、放っておくと数ヶ月の命と医師からの宣告。闘病生活を始めた後ご自身の半生を振り返りながら『生きたい!』と心から切に願い、病床でもう一度、絵を描き始めご退院の後に市川さんの愛犬である『ラフ』をモチーフに様々な世界観を描き2008年末よりクレヨン画の個展を各地で開催されている本当に今を頑張って生きておられる方です!!『ご自身が与えられた運命』を純粋に受け止め『今自分自身ができること』をご自身の経験を経て、素晴らしいクレヨン画を描いていらっしゃいます!

市川さんから頂いた個展のパンフレットに記載されているプロフィールを拝見し目頭が熱くなりました。辛い経験を乗り越え今も前を向いて頑張っておられる市川さん。私はプロフィールを拝見してから知ったのですが、情報コーナー窓口で出会った市川さんは私にはとっても生き生きと輝いて見えました。頑張って生きてる人のオーラなんでしょうね!(^^)!

市川さん!!パワーをありがとうございました!!

 

市川さんのクレヨン画からはとってものびのびとした幸せ感と愛を感じることができます。

 

『always with you』

いつもあなたと一緒に

 

 

 

『飛んでけ~』

色使いが素敵

 

 

『Lovely Night』

本当にLovely❤

 

 

 

私が大好きなひまわりの花の中にたくさんハートが(#^.^#)

どのクレヨン画も素敵ですが私はこのクレヨン画一番好きかも知れません(*^_^*)

癒されますよね~

 

~市川さんの個展のご案内~

『市川 武 クレヨン画の世界展』

日時:5月3日(木)~5月7日(月)  10:00~17:30  入場無料

場所:めがねのヨシダ 門司港店2Fギャラリー

住所:〒801-0863 北九州市門司区栄町10-21

TEL:093-332-6666

ゴールデンウィークまっただ中なので残念ながら私は足を運べそうにありませんが、皆様!!お近くに行かれた際は是非市川さんの心のクッションを感じられる個展にお立ち寄りくださいね

↓そしてこちらが市川武さんのオフィシャルサイト↓

http://sohappy-take.com

↓こちらは市川さんのオフィシャルブログ↓

http://ameblo.jp/ichikawatakeshi

私も市川さんのブログにお邪魔しちゃっています(#^.^#)♪

是非覗きに行って下さいね

 

そして駐車場にこのバイク!!!

 

渋すぎます!!!太陽の光でとってもギラギラしてかなり目立ってます!!!

知っている人は知っているレアなバイクです(・・・実は私あまり詳しくないですが(#^.^#))

 

そして

乗っている人も知っている・・・・ムフフ♪

 

意外と近くにいる???

ふふふ・・・

 

と言うことで!!

本日もたくさんのお客様にご来館頂きました!!皆様のご意見などは毎日確認し日々改善に繋がるようスタッフ一同努力しております!!今後も皆様のご希望に添えますようスタッフ一同力を合わせて努力して参ります!!

今後ともよろしくお願いいたします!!

 

菊地でした

 

 

 

特牛イカ入荷のお知らせ!!

お待たせしました!!!

明日4月19日

ついに特牛イカが道の駅豊北の生け簀にやって来ます!!

 

おおよそ10kg入荷予定とのこと!!!

なくなり次第販売は終了いたしますのでご了承くださいませ!!

お客様のご来館お待ちしております!!

4/11~本日の道の駅豊北!

こんにちは!!

菊地です(^^)

 

本日4/13は曇りで途中雨模様でしたが朝からパワーを頂く出来事が(^^)

東日本大震災による津波と原発の被害で深刻な福島県からのお客様です!!

九州を回られて今度は山口県内部を旅して福島県へ帰られるとのこと。このお客様は昨日も来館されていましたが今朝は朝一で訪ねてくださり、お菓子まで頂きました(TT)

とても辛く大変なのに本当に明るく前向きな方でした!

初対面でも東北人と聞くとなぜかすぐ 仲良くなれる不思議な『東北パワー』!!!

朝から温かくなる一コマでした♪ おぃちゃん気を付けて帰ってね~!!ありがと~っ!!

 

さてさて話はさかのぼってしましますが^_^;

・・・4/11(水)はJ:COMチャンネル下関のクルーがご来館>^_^<

 

『突撃!山D』でお馴染みの山下デレクターと石田カメラマンとスタッフさんの3名(^^)

※ちなみにJ:COMチャンネルは豊北町は映りません・・・・(TT)

 

対応予定だった駅長が会議?で副駅長は消防の講習で不在・・・

イヤな予感・・・・・・・((‐.‐;))

そして予感的中で取材対応が私に(汗)

人生で初めてカメラと会話しました(笑)

右から質問がくるのでついつい右に意識が飛び目線がズレルとやり直しです(*O*; そして何とか撮影が終わってどういった番組か山下デレクターから聞いてビックリ!!九州地方と山口県で1日3回約20分の放送になる番組だとか・・・・(T∀T) オーマイガー!

あまり考えないようにしよう。。。。

豊北町は映らないですし^^;

J:COMの皆様、お疲れ様でした!そしてありがとうございました!!

 

そして昨日12日(木)はtysのクルーが来館!この日は本当に天気がよくて撮影日和でしたね♪

カメラをむけると可愛らしい数井えりさアナウンサーの後ろで『ブログに載るぞ!』など言いながら何かを指さすポージングする渡辺記者(^^)♪

いつもサービス精神旺盛ですね~♪

今回は館内の様子やお客様を重点的に取材していました(^^)

 

tysの皆様取材お疲れ様でした!そしてありがとうございました!!

 

そして昨日はフッと気付くとエントランスに館内を見つめながらもピクリとも動かないワンちゃんを発見(#^.^#)

どうしたのかしら???

道の駅スタッフも気付き呼びかけても冷静そのもの!

シッポも振らず動揺すらしていない様子のワンちゃん(#^.^#)

と、そこへ飼い主の方が♪

ワンちゃんはシッポを振りスクッと立ち飼い主の元へ(#^∀^#)

感動的~~~~~~!!!!

なんて忠実にご主人様を信じるワンちゃんなんでしょう!!

飼い主のお客様は『待て』だけをして館内に入ったそうです!すごい!!

見送りながら一番最後に岩手の実家で飼っていた犬のことを思い出しました

残念ながら『待て』の意味すらわからないし鎖が外れてしまうと犬なのに迷子になるような犬だったけれど、それはそれなりに愛嬌で可愛かった

天国でも元気かな~(#^.^#)??

 

そして!!!

道の駅北浦街道 豊北の名物弁当をご紹介いたします!!!

その名も『街道弁当』!!

 

豊北町滝部地区にある『かあちゃん食堂』の傑作品です

具材は季節に応じて多少変化はありますが、本当に豪華!!!

 

ツヤがあるので刺身に見えるほどキレイなイカのボイルの切り身やイカの煮付け(ゲソ入り)や塩クジラの特製酢味噌添えやサザエ壺焼き丸ごと1粒!!その他フライ物や煮物やお野菜などがギッシリと詰まっています!!これで1000円!!このお値段で豊北町の美味しさが伝わると思います(#^.^#)

私もお勧めします!!!

 

明日は週末なのでたくさんのお客様の来館が予想されますのでお早めにお越しくださいませ!!尚、今週末のシャトルバスの運行は15日(日)のみの運行となっております。

皆様のご来館心からお待ちいたしております❀

 

菊地でした(^^)

本日の鮮魚と鮮魚コーナーからのお知らせ

おはようございます!!

今日も元気いっぱいの菊地です(^^)

本日入荷の鮮魚をご紹介いたします!!

まずは大きな『アジ!!』

 

そして『クロ』

目が黒いからクロなのかしら???

 

メバルも入荷です!!

 

 

 

 

久しぶりにお目見えのガラ。

今日も『あ〝~~~~~っ』って叫んでるガラ君発見(^^)

 

そして何と子持ちのガラさんも(#^.^#)

おなかがパンパン!!

・・・完全に臨月ですね、これは(^^)

プライベートな話題ですが私の妹も臨月です(#^.^#)・・・このガラ見て妹を想う私(笑)

Babyとのご対面楽しみです

 

その他

メンボ(カワハギ)ヤズ、サザエ、イサキ、真鯛、アコウ、アマダイなどが並んでいます!!活魚はヤズ、真鯛、アワビが生簀に入ってます!!

どれも市場から直送で新鮮!!

 

あ・・・

アコウも『あ〝~~~~』って言ってますね(^^)

その上のアマダイは冷静な表情(#^.^#)

さらにその上のイサキは『ひゅ~~』って言ってる感じです♪

以上!!本日の鮮魚コーナーの鮮魚をご紹介いたしました(^^)

天然ものなのでなくなり次第終了いたしますのでお早目のご来店をお待ちしております!!

 

そして野菜コーナーにいつも並んでいる『つわ』と言うお野菜♪

岩手県にはありません(多分?)聞けば山や岩場がある斜面などに自生するお野菜なんだとか??以前母が購入して来ましたが・・・・食べ方がわからずにお味噌汁に^_^;

どうやらお味噌汁では美味しく食べれないようです(^_^.)

食べ方のお話を覚えていてくれた事務所の荒石さんが煮物にして持ってきてくれたので画像をアップいたします♪

 

『つわ』は皮をむきアク抜きをしてからの調理になるそうです(^^)

味はフキに似ています。

私も近く煮物作ってみようと思います(#^.^#)/

 

 

そして鮮魚コーナーからのお知らせです!

お客様からのご質問やご要望が多くありました道の駅豊北鮮魚販売について説明します。(左のお知らせポスターに記載されている内容です)

 日戻り漁の魚は水揚げの時点で鮮度が違います!

 日戻り漁は、港から近い魚場で漁を行います。

 そのために漁が終了後すぐに港に帰り、魚を市場まで流通させます。

 定置網漁では、港を出てから漁を終えまた港に帰って来るまで2~3時間程度です。釣り漁においては、港を出てから漁を終え、また帰ってくるまで12時間とかかりません。

 国内流通の、おおよそ4尾に1尾の割合です!

 日本国内で水揚げされ流通している魚の中で、日戻り漁にて水揚げされる魚はたった23.6%にすぎません。日戻り漁で水揚げされた数少ない角島港・特牛港直送の新鮮な魚を是非とも味わってください。

 売り切れご容赦ください。

天然物のため、海が荒れたときは入荷が少数となり、せっかくご来店いただきましたお客様にご購入いただけない日がございます。大変申し訳ありませんが、ご容赦ください。

他の漁港仕入れは別途表示いたします。

お客様のご要望により、ここ豊北町内以外(下関市や長門市)からの入荷魚種につきましては角島産・特牛産以外のラベルシールにて表示させていただきます。

お客様には、なにとぞ事情をご賢察の上、ご理解してくださいますようお願い申し上げます。

 

菊地でした。

本日の道の駅豊北は・・・?

こんにちは!!

道の駅北浦街道豊北

開店前朝一番の品揃えをご紹介いたします

『一本釣りのヤズ!!』

本日の生簀の中には

立派なメジ、真鯛、イサキ、メジナ(クロ)が泳いでいました!

海がしけていると勿論活魚は水槽に入って来ません。毎日の漁の状況で入荷できる魚の種類も値段も変わります。

地元の魚を提供するこだわり!私も海の上で働く父親の元で育ったのでこのお魚たちのバックグラウンドが頭に浮かびます>^_^<

毎日漁にでている地元漁師の皆様本当にお疲れ様です!!

 

 

 

活アワビもあります!!

 

 

大きいですね♪

岩手のアワビと大きさや形が少し違うような感じがします(^^)

いつか食べてみなきゃ!

 

東北物産コーナーもおかげさまで大好評!!

震災の影響で入荷が難しい商品もありますがそんな中でも頑張って入荷し販売しています!(^^)!

 

大人気の

『STAR BREAD』

おしゃれなパッケージですね

 

こちらはプレーン(#^.^#)

 

もっちもちの手作りパンです

 

 

その他

チーズとレーズンの入ったものも、マーブルもありますね

種類が豊富です!!

何やら期間限定の文字が(*^∀^*)♪←限定品に弱い私(笑)

苺ミルク味とレモンミルクティー味が

苺ミルク味はお子様が大好きな味だと思います♪

常時販売しております!!

 

 

それでこちら右側の写真は豊北町限定の小物雑貨売り場(#^.^#)

かわいい小物を販売中です!!

 

 

 

 

海洋戦隊ツノシマングッズ発見!!

・・・何だか海に潜ったらすご~く速そうですね・・・♪

 

 

 

こんなにたくさんのツノシマングッズ♪

 

・・・・正直興味津々です(#^.^#)

 

 

 

こちらは

本物そっくりな・・・

はがき!!!!

120円切手で送れるようになっています(#^.^#)

 

触った感じもイカみたいで面白い一品ですよ♪

 

 

 

写真を撮影していたらオープン10分前だと言うのに外にはオープンを待つお客様方が・・・!(^^)!

嬉しいですね!!!

 

何だか一瞬グランドオープンの時を思い出しました(#^.^#)

 

本日は快晴でした!!!

 

 

 

オープン後すぐに駐車場は満車に!!

続々車が入って来ていました。

 

朝9時ころにはもうたくさんのお客様で大賑わい!!

本日もご来館ありがとうございます!!!

 

 

屋外には露店も並びます!

露店は土曜日と日曜日のみ出店となります!

こちらはJF女性部による露店で特牛イカの網焼きや手作りのお惣菜が販売されています♪

 

 

イカの焼けた香ばしい匂いが・・・

美味しそう・・・(#^.^#)

 

 

 

鶏のから揚げやとり飯などを販売している『一心』さん!

外で揚げて揚げたてほかほかの唐揚げを提供しています♪

 

 

 

その他にも『柔いか』→やわらいかを販売している露店や甘栗を販売している露店があります>^_^<

 

 

甘栗が半額です!!!

 

 

 

館内にある洋菓子屋さんの               『パティスリー リュ ド ソレイユ』もオープンに合わせ焼き立ての洋菓子が続々と並んで行きます。

ソレイユさんでは豊北町産の果物を使用していますよ~

なのでイチゴの時期が終わればまた違う果物がメインになるようです(#^^#)楽しみですね

 

パティスリー リュ ド ソレイユさんではバースデーや記念日のデコレーションも受け付けています

作品集が飾られていますので是非ご覧になって下さい(#^.^#)

カラフルで本当にかわいいですよ♪♪

 

お野菜もどっさりと入荷!!

朝は置き場所が足りないくらいのお野菜が並びます(^^)

 

こちらは豊北町で作られている『とよのか』と『紅ほっぺ』と言うイチゴです

甘くて美味しいイチゴですよ(#^.^#)

 

 

クローズアップ!!

新鮮なのが分かりますね♪

ツヤとハリがすごい

本当に紅いほっぺみたい(#^.^#)

う・うらやましい・・・(ボソっ)

そしてこちら!!

豊北町の『本間豆腐』さんで作られている『豆乳ぷりん』(#^.^#)

さっそく頂いてみました

 

すごく柔らかい!!

じっくり煮込んだ大豆の豊かな風味と甘さを、きび砂糖独特のコクで引き出したなめらかなプリンです♪プルプル揺れるのが写真だと伝わらないのが残念です^_^;

かなりお勧めです!

食べ終わって気付いたのですが(#^.^#)

食べ終わったあとの容器が和風造りでピンク色

かわいいですよ(#^.^#)

私はそうめんや麺類のつけ汁用に再利用しようかと思っています♪

 

朝一番の品揃えはキョロキョロしたくなるくらい豊富に取り揃えてありますのでお早目のご来館がお勧めです(^^)

※豊北町で採れた野菜や魚介類を販売しているため数にも限りがあり、売り切れてしまう商品がどうしても出てしまいます!お客様には大変ご迷惑・お手数をおかけいたしますが何卒ご理解頂けますようお願い申し上げます。

明日までさくら祭りを開催しております!新着情報でお知らせしたクリアファイルは引き続き明日もプレゼントいたします。お客様のご来館スタッフ一同心よりお待ちいたしております!

菊地でした