サザエのつかみ取りタイムセール大好評開催中です!!

こんにちは(#^ⅴ^#)!!久々のブログとなりまして大変申し訳ありません!!

菊地です

 

本日からタイムサービスでサザエのつかみ取りを鮮魚コーナーにて開催しております!!

午前の部と午後の部、各2時間ずつ行っていますが午前の部は即完売でした(^^)!

お客様の皆様はあらゆる知恵をふりしぼり頑張ってサザエをつかんでおりました!

それでは、そのイベントの様子などを画像をふまえご紹介します

 

午前10時!!

開催と同時にサザエの周りに集まって来たお客様(#^ⅴ^#)

 

 

大粒のサザエががっしり握られていますね~(#^.^#)♪

本日はさらにプラス2個のサザエをサービスなんてスゴイッ!!

 

 

皆さん試行錯誤しながら、いかに多くのサザエを掴むか楽しみながら結構真剣に(#^ⅴ^#)頑張っていらっしゃいますね♪

こちらのお客様は何と大粒のサザエを5個もつかみ取りました!!

 スゴイッ!!

そして更に2個の大粒サザエが袋の中に(#^ⅴ^#)♪

これでワンコインの500円はほんと~に安いです!!

この量だと相場では1500円前後です(^^)

お客様も嬉しそうですね♪

満足して頂けて嬉しいです!

 

そしてあっと言う間に空っぽに近くなった箱の中!!

 

午後の部も楽しみですね♪

 

サザエのつかみ取りは明日も本日と同様に開催しますのでお誘い合わせの上、当駅鮮魚コーナーまでお越しくださいね♪

 

【イベント内容】
★開 催 日 : 5月26日(土)・27日(日)
★開催時間 : 午前の部・・・10:00~12:00(※なくなり次第終了)
                       午後の部・・・13:00~15:00(※なくなり次第終了)
★開催場所 : 鮮魚コーナー
★販売数量 : サザエ合計60kg(1日30kg)
★販売方法 : お一人様 一回 500円  ※お子様は半額
明日はタイムサービス最終日です!数に限りがございますので売り切れご了承くださいませ<(_ _)>

 

 

そして、先日21日から下関市で開催される『海響マラソン』のエントリーの受付がスタートしました!そしてフルマラソン部門は何と!!定員に達したため翌日の22日には受付を終了しました^0^; 凄まじい人気ですね!海響マラソン!

その海響マラソン。
今年のテーマは東日本大震災復興支援として
『復興支援メッセージチャリティRUN ~響け!私たちのエール~』がテーマになっているのです!!

通常の参加料は5,000円ですが、チャリティマラソンでは1,000円の義援金をプラスして6,000円となります。そしてその義援金は東北の被災地へ寄付されることになっています(#^ⅴ^#)!!

素晴らしい!!

そして何と!私の出生地の宮古市で開催されている宮古市サーモンマラソンへも寄付が向けられるとのこと!!

 

 

・・・・そして!!

菊地は決めました!!

チャリティRUN!

エントリーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!!!

はい、締切られるギリギリみたいな感じでしたが・・・22日夕方に無事エントリーできました!!

マラソンは得意ではないし運動する習慣が学生時代以降、十数年もなかったこの私が無謀にも初出場フルマラソンに参加します(汗)

本当に無謀・・・・(*∀*;

体力的な心配も確かですが・・・東日本の復興支援が関わってると知ってしまったらスルーできませんでした(・∀・;)

当駅からは去年も出場し完走した山本駅長もエントリーしております!そして当駅のキャラクター等のデザインを手掛けるデザイナーの徳毛さんや、当駅にパンやお菓子などを卸している中村菓子流通センターの中村さんもエントリー!!道の駅ファミリー大集結
デザイナーの徳毛さんは去年初出場で制限時間内にゴールされた実力の持ち主(^^)中村さんは私と同様、今回初のエントリーです(#^ⅴ^#)そして私のエントリーの後押しをしてくださったのも中村さんです

中村さんの『完走だけがゴールじゃない!参加することに意義がある!!』の言葉にグッときまして・・・決意した私です(#^.^#)熱いハートをお持ちの方なんです!

と言うことで・・・東日本復興支援チャリティRUN!!頑張ってみようと思っております!!6時間の制限時間内に42.195 キロを走り切ることができるのか・・・・!?

不安ですが・・・もう当たって砕け散る勢いで頑張ります!!

なおチャリティーRUNで走るランナーには『チャリティーゼッケン』が配布されます♪

 

 

 

 

 

 

完走だけがゴールではない!と思っていても参加するからにはやっぱり完走したい!!と空想の中で爽快に走る自分を思い浮かべて現実とかけ離れた妄想をしてしまっている菊地でした!!(良い意味でイメージトレーニングとしておきましょう・・・

下関海響マラソンHP→http://kaikyomarathon.jp/index.html

 

26日・27日の2日間限定!サザエつかみ取りタイムサービス開催!!

 こんにちは!!菊地です

皆様に新着イベントのお知らせがあります!

 
 5月26日(土)・27日(日)の2日間限定!
サザエのつかみ取り タイムサービス開催!!
 
 
【イベント内容】
 
開 催 日 : 5月26日(土)・27日(日) 
 
開催時間 : 午前の部・・・10:00~12:00(※なくなり次第終了)
          午後の部・・・13:00~15:00(※なくなり次第終了)
 
開催場所 : 鮮魚コーナー
 
販売数量 : サザエ合計60kg(1日30kg)
 
販売方法 : お一人様 一回 500円  ※お子様は半額
 
 
なくなり次第販売は終了となりますので売り切れはご了承願います!
 
 
 さて、はたしてどれくらい掴み取れるか??と言うことで私が挑戦して見たところ大粒のサザエが4つ取れましたよ!
 
 
 
重さは合計で840gもありました!
 
手のひらが大きい方はもっと取れるかも??
 
 
 
 
 
サザエ1粒が私の手のひらいっぱいになるくらいの大きさです(#^ⅴ^#)♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆さまのご来館お待ちいたしております!

 

明日19日(土)・20日(日)の2日間限定!『第2回ヤズの大漁祭り』開催!!

5月19日(土)・20日(日)の2日間!!

『第2回ヤズの大漁祭り』を開催いたします!

今回は1日限定150尾!!

一尾なんとワンコインの500円!!!

なくなり次第販売は終了とさせて頂きます。売切れはご了承くださいませ!

皆様のご来館お待ちしております!

 

14日に放送されたラジオ番組収録の画像をアップいたします☆

こんにちは!菊地です

先日14日に豊北町のホテル西長門リゾートの駐車場にて行われたNHK第一FMの生放送の時の画像をご紹介いたします。

NHK山口放送局の大成安代アナウンサーと浅野達朗アナウンサーが司会を進行

当駅からは、山本駅長と荒石事務員が出演となりました(#^ⅴ^#)♪

 

番 組 名 :ここはふるさと旅するラジオ
放送日時:5月14日(月)午後0時30分
放送場所:山口県下関市豊北町 ホテル西長門リゾート駐車所から
ゲスト:宮本和知さん(元ジャイアンツ投手・タレント)

写真は当駅事務員の荒石さんがラジオ出演後に、NHKラジオセンターの大本ディレクターが撮影した画像を送付して頂いたものをお借りしました(*^_^*)

 

14日の12:30!!ホテル西長門リゾート駐車場にて放送がスタート♪ 

左から浅野アナウンサーとゲストの元ジャイアンツの宮本さん、山本駅長と大成アナウンサー

ゲストの宮本さんが何かを食べようとしています??これは当駅でも人気が高い『イカ丼』でしょうか???

やはりイカ丼のようです(#^.^#) 宮本さん美味しそうに食べていらっしゃいますね~

おクチの中がイカでいっぱい??の宮本さん(#^.^#)

皆さんで記念撮影(#^.^#)

浅野アナウンサー、山本駅長、宮本さん、そして宮本さんのお隣にいらっしゃるのは何と!宮本さんが高校生時代の野球部の監督さんだそうです!!宮本さんの恩師ということになりますね☆そしてそのお隣は道の駅豊北の事務所の母・荒石さんそのお隣が、私が以前、名前を間違えたままブログにずーっと掲載してしまっていた(>д<)下関市役所豊北支所、そして観光協会でもお世話になっている末永さん!そして一番右が大成アナウンサーです♪

↓↓↓最後の一枚は皆さん特別に良い笑顔ですね

山本駅長もナイススマイル>^_^< しかもガッツポーズ!!

そして放送終了後・・・

何と!!浅野アナウンサーと大成アナウンサーとその他のスタッフさん計5名が当駅にお食事をしに立ち寄って下さいました(#^.^#)

そして・・・・

私はブログの写真を撮るべくカメラを持ち忍び寄り・・・・

近付きましたが。。。。

いざ近くなって見ると急に発汗作用が活発に(+Д+)!!しかも浅野アナウンサーに『ブログ拝見しています』と言われてすっかり気が動転(汗)

お食事をしようとしている時に慌ただしく割り込んでしまう感じになってしまいましたが・・・・・・ご無理を言いお写真を撮って頂きました(>_<)

浅野様、大成様・・・・お食事の途中お邪魔して大変申し訳ございませんでした<(_ _)>そして、そんな中でも快く写真撮影に応じて頂きありがとうございました!!

生放送でのラジオ出演!しかも全国放送デビューの山本駅長と荒石さんも本当にお疲れ様でした(#^0^#)/

そしてNHK山口放送局の皆様とその御関係者の皆様、本当にありがとうございました<(_ _)>

以上!菊地でした

 

定休日のお知らせ

【道の駅 北浦街道豊北】~定休日のお知らせ~

日頃道の駅北浦街道 豊北をご利用下さいまして
誠に有難うございます。

明日、5月15日(火)は道の駅北浦街道豊北の休館日となっております。

なお、トイレ休憩や屋外展望台などはご自由にご利用いただけますので
ドライブ休憩など、お気軽にお立寄り下さいませ!

豊北町観光フォトコンテスト審査会開催のお知らせ

お知らせがあります。

観光協会主催の『豊北町観光フォトコンテスト』の審査会が当駅で始まりました!!

 

 

 

 

当駅情報コーナー前のホールに応募された豊北町内で撮影された美しい写真が展示され並んでおります♪

 

 

 

 

その数合計78点!!

どれも美しい写真ばかりです

 

 

 

 

【審査会の概要】

・審 査 方 法    豊北町観光協会役員による選考投票(最優秀作品10点、優秀作品5点)          
           一般投票(1点) 
   *道の駅『北浦街道 豊北』での一般選考会(5/14~5/25 ※5/19・5/20は除く)
   *豊北生涯学習センターでの一般選考会(6/1~7/1)

・投 票 方 法    会場に設置されている投票用紙に写真の番号を記入し、投票箱へ投函

・入賞作品発表   7月中旬予定

 

 皆様も、是非豊北町の美しい景色や様々な町の表情があふれる写真を展示している当駅にご来館になり、お気に入りの一点にご投票されてみてはいかがでしょうか(#^ⅴ^#)

 

本日12:30からNHKラジオ第一FMにて当駅が生出演いたします☆

 『80(はちまる)ちゃん号』はラジオイベントカーで、本日はここ豊北町のホテル西長門リゾートにて番組が放送されます(#^.^#)

元巨人軍ピッチャーで下関市出身の宮本和知さんも出演します!

宮本 和知(みやもと かずとも)

1964年2月13日生まれ 山口県下関市出身
山口県立下関工業高等学校卒→川崎製鉄水島製鉄所野球部
  • 1984年 ロサンゼルスオリンピック野球日本代表・金メダリスト
  • 1985年 読売巨人軍入団 通算成績66勝62敗4セーブ、防御率3.60
  • 1997年 引退
    引退後は芸能界で活動しながら、少年野球の指導にも力を注いでいる。昨年2月にはスポーツ心理学のライセンスを取得。また、フットサルの監督になるなど活動の幅を広げている。

 当駅からは山本駅長と事務の荒石さんが出演いたします(#^.^#)

 是非ご拝聴くださいませ!

ゴールデンウィーク中の出来事(5月4日~)

こんにちは!菊地です

ゴールデンウィークが終了しましたね(^-^)

GW中の当駅は連日と~ってもたくさんのお客様で大賑わいでした!

PCに向かう時間がなく連休中の様々な出来事についてのブログ更新ができず、大変申し訳ありませんでした<(_ _)>!!

遅くなりましたが、そのゴールデンンウィーク中にあった出来事についてお知らせしたいと思います(^-^)

まず!!

5月4日には素晴らしいお客様がご来館されました!!!

私の出生地でもあり、下関市と本州四端協議会で防災協定結んでいる本州最東端の岩手県宮古市から、山本正徳市長と宮古市の小中学生とその保護者の皆様の計17名がご来館!!!

今回の下関市へのご訪問は、下関市出身で初代タイガーマスクの佐山サトルさんが理事長を務める『初代タイガーマスク基金』からの温かいご招待によって実現したものなのです☆そしてその佐山氏の兄弟弟子である藤原敏男氏は何と宮古市のご出身!!

昨年の東日本大震災後の夏には初代タイガーマスクの佐山氏率いるリアルジャパンプロレスと“宮古の英雄・キックの神様”藤原敏男会長が宮古市で東日本震災復興チャリティ大会in宮古『勇気と絆』を開催。

私も震災後の夏休みは会社からの配慮で1週間ほどお休みを頂き岩手県の実家(両親が住んでいた仮設住宅)へ行きましたが、宮古市でのチャリティイベントはすれ違いで観戦できませんでした(>_<)

もうこの時点で下関市と宮古市の奇跡は誕生していたのですね!!!

知らなかった自分が恥ずかしいです。。。。<(_ _)>

と言うか本州四端協定自体が奇跡の協定ですけれど(^^)

 

 

上記イベント記事は【Blog押忍】引用↓

http://eshop03.eplus2.jp/article/220715965.html

 

 

宮古市の山本市長を団長とする訪問団の皆様は、5月2日から下関市に滞在し5日に行われた巌流島で開催されたプロレスイベントなどを見学されたり市内で催された催事などを見学し、下関市との交流を深められたようでした(*^_^*)

当駅にいらしゃった際には、恐縮ではございましたが私が館内の案内をさせて頂きました!ブログ用に写真なども撮りたかったのですが・・・なかなかカメラを活用できず(><)申し訳ありません!

でもそんな中でも撮影できた・・・と言うか、周囲の方に無理を言い(>_<)撮影をさせて頂いた画像をご紹介いたします!

下の画像は山口新聞WEBページから引用させて頂いた画像になります(^^)

東北物産コーナーで、宮古市から直送されている商品を山本市長にご紹介させて頂いている写真です。

山本市長は歓声をあげながら一品一品お手に取りカメラに納められていました(#^.^#)

 

山口新聞記事⇒http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/0505/6p.html

宮古市で震災後に初摘みされた『マツモ』と(#^.^#)

嬉しそうな山本市長や同行された職員の皆様などの様子を目の前で感じることができ、涙を抑えるので精一杯な自分も正直おりましたが、そんな中、来館してくれた宮古市の子供たちには思いがけず私に対して『頑張ってくださいっ!ありがとうございました!』と温かい声と笑顔を頂き・・・『泣いてられない!!』と切り替えることができました(>_<)

『ありがとう』と言う一言は本当に大きいですね。

私が言わなきゃならないのに。。。

でも、ありがたく『ありがとう』を頂きました(*^_^*)♥そして、こちらこそ本当にありがとう!!!

そして、私も少し岩手の地元に戻った感覚で子供たちと地元の言葉で会話したりし触れ合って会話したり。。。馴れ馴れし過ぎたかな(^-^;)

嬉し過ぎて、不思議過ぎて、頭が真っ白でした!!

 

そんな中で撮影して頂いた宮古市の子供たちとのスペシャルショットです(*^ⅴ^*)❤

 

『がんばっぺす宮古市!』ガッツポーズ!!

この写真は自宅のMy PCのディスクトップに設定されております♪

笑顔をありがとう

宮古市山本市長とテラスで写真を撮って頂きました!

山本市長にガッツポーズまでして頂き、1時間と言うご訪問の時間を一緒に過ごすことができ、本当に感激しました!

 

 

 

追記(5/14)

ご無理を言い一緒にして頂いたガッツポーズの画像が宮古市から届きました!!角島大橋がキレイに写っていて素晴らしい写真です。山本市長!熱いガッツポーズありがとうございました!

(5/14に宮古市総務企画部企画課・広報担当の川内様より提供して頂きました!お忙しい中ありがとうございました!)

久しぶりに宮古市の方言を交えてお話をしました(#^.^#)

 

宮古市の復興大漁旗と久慈市の復興大漁旗のコラボレーション!

それを見上げる山本市長(#^.^#)

ここ道の駅に勤務が決まってから約3ヶ月が過ぎようとしていますが、まさかこんな展開になるなんて考えもしませんでした。何度考えても不思議で仕方がありません(゜o゜)誰も知り合いもいなく、すべて1からのスタート、と覚悟を決めて引っ越してきた下関市に、自分の出生地の宮古市の皆様が来るなんて・・・(T0T)

ミラクル~(T□T)

皆様のサポートあってのことです。本当に感謝です!

およそ1時間の館内見学とお買い物をされた宮古市長をはじめとする御一行様は次の訪問地へ移るためにバスに乗りました(^^)

道の駅豊北の次は角島へ行くことになっていたようです♪

 

 

 

バスから皆さんが手を振ってくれています(#^ⅴ^#) ♪

私も大きく手を振ってお見送りいたしました。

山本市長と宮古市の皆様、本当にありがとうございました!

そして震災後『初代タイガーマスク基金』で宮古市との繋がりをより一層強くしてくださった宮古市出身の藤原敏男様や佐山サトル氏とその御関係者の皆様に感謝いたします!!

そしてもっともっとがんばるぞ東北!!!

その宮古市なのですが、東日本大震災による津波の影響で営業を見合わせていた『道の駅みなとオアシス・みやこ シートピアなあど』がなんと、当駅と同じオープン日の3月24日(土)に仮設施設で営業を再開していました!(^^)! ・・・情報が遅くて申し訳ありませんでした!!

同じ日にオープンしていたのですね!電話をかけて聞いてみたろころ以前と同じ施設内の駐車場に建っているため住所は変わっていないとのことです

まだ仮設での店舗ですが少しずつでも復興が進んでいることは間違いないですね!(^^)!良かった良かった!

さて、皆さん?宮古市の道の駅の名称の『なあど』ってどんな意味だか解りますか(#^.^#)??

標準語で言うと・・・・『どうですか?』『どんな感じですか?』になるのかな~(*^_^*)

例えば『そちらの様子はいかがですか?』の宮古市バージョンは『そっちはなあ~どだや?』になります(^^)

『なあど』の意味、皆さんはお解り頂けましたでしょうか??

連休の5日・6日と私はお休みを頂いておりました<(_ _)>・・・ので、それ以降の出来事に関しては、また後日改めてお伝えしようと思っております!

最後に・・・

本日13日は当道の駅オープン記念の『道の駅きっぷ』が発売スタートしましたが早くも123番目限定のゴールドきっぷが出ました!!購入されたのはこの男の子

 

購入上限枚数の5枚をご購入されるお客様が多かった中『1枚下さい!』と言って購入したきっぷが偶然123枚目のGOLDきっぷでした(#^.^#)すごい確率!!

おめでとうございました!!パチパチパチ~

道の駅きっぷは本日16時30分の時点で残り161枚となりました!購入上限数は御1人様5枚となっております

 

郵送による販売、または番号指定での販売、お取り置きの申込みは受付けておりませんのでご了承願います!

まだまだ販売いたしておりますが、なくなり次第販売は終了となりますのでご理解の程よろしくお願いいたします<(_ _)>

皆様のご来館スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!!

菊地でした

 

 

 

 

 

 

明日より2日間限定!ヤズ大漁祭り開催!!

5月12日(土)・13(日)の2日間ヤズの大漁祭りを開催いたします!

1日限定100尾!!

一尾なんとワンコインの500円!!!

なくなり次第販売は終了とさせて頂きます。売切れはご了承くださいませ!

皆様のご来館お待ちしております!

道の駅北浦街道豊北オープン記念『道の駅きっぷ』の販売を開始します!

こんにちは!

道の駅北浦街道豊北・菊地です!

皆様にお知らせがあります!

オープン記念として道の駅豊北の『道の駅きっぷ』が発売になります!

初回販売枚数は300枚!

販売期間は限られていませんが、なくなり次第販売は終了させていただきます。

完売後、道の駅きっぷ第2弾の発行を検討させていただきます。

 

《 販売について 》

☆販売開始日 : 5月13日 日曜日~

☆販 売 時 間: 10:00~17:00

☆販 売 場 所: 道の駅北浦街道豊北 情報コーナー 受付窓口

☆販 売 方 式: 午前8:30のオープンと同時に整理券を配布いたします。ご購入希望の方は当駅情報コーナー窓口までお越しください!

☆販売上限数: お一人様5枚まで

☆販 売 価 格: 1枚 160円

※注意事項※
郵送等での販売は受け付けておりません。尚、発行番号の指定等も受付できませんのであらかじめご了承願います。
 
皆様のご来館お待ちいたしております!
↓お問い合わせは下記までお気軽にどうぞ!
————————————————
道の駅 北浦街道 豊北
山口県下関市豊北町大字神田上314番1
TEL: 083-786-0111
E-mail: info@michinoeki-houhoku.jp
————————————————