ほうほく梨の販売・発送を開始!

こんにちは!!

菊地です(*´ω`*)
本日は快晴で空気も澄んでおり海側のテラスからはクッキリと角島と角島大橋が望めます♪

海の色もキレイなコバルトブルーですっ!!ほ~んとうにキレイ!!!

そんな絶景を見て「こんなところで働けて羨ましいなぁ~」と目をキラキラさせるKRY山口放送の山崎記者(●´ω`●)お世話になっております!

取材の帰りに訪ねて来てくださいました♪
メガネコンビですね~(´∀`*)♪

山崎さんありがとうございました(^-^)!

本日の夕日はどんな表情を見せてくれるのでしょうね♪

天気が良いし空気も澄んでいるのできっと素晴らしいと思いますよ

 

 

さて、当駅では「ほうほく梨」の販売を開始いたしました(^-^)

只今、販売されている品種は糖度12.5度の「愛甘水」という梨ですヽ(´ー`)ノ

 

愛甘水は平成になってから品種登録された比較的新しい梨で「長寿×多摩」という梨からできた、早生の品種です。早生の中でも最も早く収穫され、甘味のスッキリした食感を楽しむことができます。

 ただ、あまり日持ちは良くないとのことなので、ご購入後はお早めにお召し上がりされることをお勧めいたします(^v^)!

愛甘水はちょうど今頃の7月下旬から8月上旬の短い間の収穫となり、収穫が終われば愛甘水の販売も終了となります(。・v・。)

 

 

愛甘水が終了後に出荷される梨は、有名な「幸水」です!「幸水」の次はこれもまた有名な「豊水」⇒「秋月」⇒「二十世紀」⇒「新興」という順番で選果され販売されます!

東北や関東に住んでいた頃はなかなか手が伸びなかった美味しい梨がこの豊北町で生産販売されているなんて大感激ヽ(´∀`)ノ♪♪

その、ほうほく梨収穫時期に合わせ、当駅では豊北梨生産組合と連携し、ほうほく梨の地方発送の受付を開始いたしました!

梨の収穫はもちろん天候によっても変動が生じてしまい、選果状況によっては予約発送となる場合がございますので、ご理解の程よろしくお願いいたしますm(_ _)m

そして下記の表が進物用送り梨・販売企画(送料・消費税込み)です(^-^)

 

 

 

 

 

 

そして、下記の表は梨注文申込締切日 及び 発送時期です。

 

 

 

 

 

 

 

梨の品種によって出荷の時期が異なりますのでご注意下さい(*^v^*)

当駅では店頭のみでの地方発送受付となります。お電話での発送のご依頼・ご予約は承っておりませんのでご了承願います(^-^)

発送は、道の駅豊北で受け付けた後、豊北梨生産組合さんから直接お客様のところへ発送される形になります。

出荷状況や発送の詳細をご確認されたい方は豊北梨生産組合へ直接ご確認くださいますようお願いいたします!

豊北梨生産組合↓↓
〒759-5511

山口県下関市豊北町滝部
TEL : (083)782ー1503  FAX : (083)782ー0130

当駅にもほうほく梨の商品受付書のパンフレットを準備しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ(^-^)!

 

話題は変わってしまうのですが、先日私はお休みを頂きましたので、息子と土井ヶ浜海水浴場へデートに行って来ました(*^v^*)♪

砂がまっ白で海の色も透明感があるエメラルドグリーン♥

 

水メガネがなくても底が丸見え♪

水温もぬるくて入りやすかったです(^-^)

 

 

peaceヽ(´ー`)ノ♪

 

 

 

 

ただ夕方が近づいてくると、潮の流れが変わるのか小さなクラゲちゃんもチラホラ(゚o゚;;

刺されないように気を付けて下さいね!!

今年は温暖化の影響か、クラゲの発生が例年より少し早いとのことです(>_<)

波がよどむような所にクラゲが溜まってたりしますのでお気を付けて泳いで下さい!

そして帰り際になんとΣ(゚∀゚;)

土井ヶ浜に当駅のキャラクターの「ほっくん」を発見!!!

 

嬉しすぎて記念写真(´∀`*)♪

土井々浜で遊泳中、砂に潜るカニや、泳いでいる小魚を潜って獲って遊んで楽しい時間を過ごすことができました♪ 息子と一緒に子供に戻ったような感覚で楽しかったです(〃ω〃)

次回のお休みの時も行こう♪

 

菊地でした

追記:明日は有名な芸人さん2名が隣接するSURF SIDEさんと道の駅へやってきますよ~(((o(*゚▽゚*)o)))FUJIWARAの原西さんと松村邦洋さんと聞いています♪

私も取材しちゃいま~す( ´艸`) お楽しみに!!!

 

ほうほく夢市場 おすすめ商品①

こんにちは 😛

事務スタッフの中野です

ロンドンオリンピック、いよいよ始まりますね~ヾ(@^▽^@)ノ

8月12日の男子マラソンには下関市出身の中本健太郎選手が出場します!

なでしこも、女子バレーも、そして高校野球の行方も気になる私、、、寝不足確定です(θωθ)

さて、

今日はほうほく夢市場より わたくしおすすめの商品 をご紹介します

ナカノのおすすめ①

縄田豆腐店さん

特牛とうふドーナツ

 

 

 

 

1

1

1

子どもの頃に食べていたような、とっても懐かしくてやさし~い味のドーナツです☆

ふたくちサイズですが、もちもちしていて 腹もちも良し!

・・・ついつい食べてしまうんですよねぇ、帰りの車中で(笑;

ご来店の際にはぜひぜひご賞味くださいませ (*^-^)

次回の “ナカノのおすすめ” お楽しみに☆

さて、先日のこと

お休みの日に角島大橋近くのカフェレストランへ行ってきました

最近、女性のお客様からのお問い合わせが増えている『GABBIANO(ガッビアーノ)』さん♪

 

 

 

 

 

1

角島大橋入り口の海士ヶ瀬公園を通り過ぎてすぐの小高い丘にある白い外壁のお店です

夕方でしたが、続々とお客様が来店されていて人気の高さがうかがえました♪

どの席からも角島大橋が見渡せるようになっていたし、

もう少し涼しくなったら、今度はぜひテラスで食事をしてみたいなぁ~ o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o

以上、中野でした 😛

 

 

 

 

山口県指定無形民俗文化財 「北浦地方のサバー送り」

こんにちは(」・∀・)♪

菊地です♪

本日はとっても良いお天気です!
暑くてもお天気が良いとパワーがみなぎりますo(^∀^)o♪

私はfacebookをしているのですが、今朝見ていましたら知人が不思議な写真をアップしており、それがきっかけで調べてみたら県の無形民俗文化財の「サバーさま」「サネモリさま」とのこと!

これがそのミステリアスな藁人形↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

衝撃的な写真です(((o(*゚▽゚*)o)))
この写真を撮影したのは昨日で、滝部と特牛を繋ぐ道の途中の交差点とのこと!
そして本日は下関市役所豊北総合支所前に現れている「サバーさま」と「サネモリさま」

「サバーさま」「サネモリさま」はリレー式に移動していくんです!
いったいどういうことなんでしょうか!?サバーさま、サネモリさまとはなぁに!!??

あまりに不思議過ぎるので早速、豊北総合支所地域政策課の末永さんに連絡(*゚▽゚*)!

そしたら末永さんもちょうど「サバーさま」についての記事を書いていたとのことヽ(´ー`)ノそして末永さんにお願いして豊北総合支所前に現れた「サバーさま」「サネモリさま」の写真を送付して頂きました♪

 

このあたりの地域では稲の害虫の小さな虫のことを「サバー」と呼ぶと聞きました(^-^)

「北浦地方のサバー送り」とは、北浦地方(長門市・下関市)において、田植え終了後に「サバーさま」「サネモリさま」という騎馬武者姿の藁人形2体を住民がリレー式に順次に地域外へ送り出して行き害虫を追い払う行事とのこと!

「虫送り」とも呼ばれ、農作物の害虫被害を防ぐための願掛けとして行われているそうです(*^v^*)

「サネモリさま」というのは源平合戦において乗っていた馬が稲株に足を取られ転倒したところを討ち取られたとされる斉藤実盛を指すと言われ、討ち取られる原因となった稲株を恨み、実盛が稲を食い荒らす害虫(稲虫)になったとの言い伝えがあり、そのため、稲虫(特にウンカ)は実盛虫とも呼ばれているとのこと(゚o゚;;へぇ~

田植えが終了した頃(6月下旬~7月上旬)長門市の飯山八幡宮社務所にて藁人形2体が作製され、2日間の神事を行った後に各地域を送り継いで行き、豊北町の粟野に達するとのことです(^-^)
その後の順路は不定で、最終的には海に流されるとのことなので、今現在町内を移動している「サバーさま」「サネモリさま」は地域の方々の手と手を受け渡り、長門市からはるばるいらっしゃったのですね~(*´ω`*)

 でも、どちらが「サバーさま」?「サネモリさま」??(。・ω・。)??

 

この藁人形のお方が先頭です(o^-^)
凛々しいお顔!!

藁人形には和紙に書いた顔、和紙で作製された兜、羽織の和紙と木の刀がそれぞれ着けられています(・∀・)

 こちらは後方の藁人形です(o^-^)

毛利家の印が書かれた和紙の兜をかぶっていますね(`・ω・´)

先頭の方も出発した当初は和紙で作られた立派な兜をかぶっていたようですが、移動の最中風に飛ばされてしまったのかも知れませんね(´・o・`)

 「虫送り」は全国的に見られる行事のようですが人の形を用いて行われるものは山口県内でも数少なく、広域に渡り送り継がれる例は全国的にも稀で、貴重な行事となっているようです!

最終的には海に流されるとのことですが、どのタイミングで一体どこの海だろう??と思い調べてみましたら、明治29年豊北町生まれの小西常七さんが昔を想起して描いた「長州北浦風俗絵巻」に、『最後は湯玉の犬鳴の断崖より捨てる』 と記されているようなので、湯玉の犬鳴峠付近まで送り継がれるのかも知れませんね(`・ω・´)

実際に見てみたいですね~!!
こういった文化財が今もこうして引き継がれて行われているということはとっても素晴らしいことですね!とても良い勉強になりました♪

「サバーさま」と「サネモリさま」を見かけた皆さんの目撃談お待ちしておりますヽ(´▽`)/

深夜に勝手に移動していた!!と言った怪奇談でもOKです( ´艸`)

 そして、もう1つ不思議?な写真を載せちゃいます( ´艸`)♪

じゃ~ん!

 「パイレーツ オブ 北浦オーシャン」!!

 ワイルド~(〃ω〃)

以上!

菊地でした

 

 

開業100日祭の東北支援キャンペーン商品の売上げ全額を東北被災地支援の義援金として日本赤十字社へ寄付しました!

こんにちは!

菊地ですヾ ^_^♪
本日は出勤時から心臓がドカドカ落ち着かず大変でした(汗)

何故ならば・・・・

6月30日から7月1日の3日間、当駅の開業100日祭イベントとして東北支援キャンペーン100円市を開催いたしましたが、今回その売上げ金の全額を東日本大震災支援の義援金として、日本赤十字社に寄付することなったのです!!

全額とは、、、正直、かなり驚きました・・・・
本当にありがたいことです・・・(´;ω;`)

今回の義援金は物販のチーフからの提案と配慮で、スタッフの皆さまや生産者の皆さま、そして当駅に商品を卸している業者さまの温かいご協力と、道の駅とその皆さんが結束して頑張ってくれた努力の賜物なのです!!

自分ひとりでは無力に近く、被災地へ何をしたら良いものなのかも解らなかった支援と言う「形」を道の駅の企画として皆さまの協力のもと、実現でき本当に感謝・感激です!!

そして、当駅の久保社長が日本赤十字社下関市地区長である中尾市長へ贈呈するために市役所本庁へ伺うことになったのですが、東北関係の担当者として私もお供させて頂く形となり、なんとっ Σ(゚д゚;)

私が中尾市長へ直々にお渡しすることに!!!

メディアの方々もいらっしゃるとのことでもう・・・・緊張!!

13時30分より市の関係者の方々も交え、下関市役所市長応接室にて贈呈が執り行われました!

 

左が中尾市長へ渡された義援金です(^-^)

当駅のテレビで放送された映像を撮影した写真なので映りがあまり良くありません(>_<)申し訳ありません!

菊地も映ってしまってます(*゚∀゚*)

 

 

 

 

インタビューがどアップ。。。。。(汗)

 

 

この義援金が被災地の皆さんのためになり、より早期の復興へ繋がる支援になることを心から望んでおります!!

下関市は私の生まれ故郷の岩手県宮古市と防災協定を結んでおりますので本当に被災地支援に協力的で心強いです!!

今後も様々な形で支援に繋がる道の駅作りに力を入れて行きたいと思いますo(^-^)o

道の駅スタッフをはじめ、今回の東北支援キャンペーンにご協力頂きました方々、心から感謝申し上げます!!

本当にありがとうございました!!

菊地でした

エントランスにミストシャワーが設置されました!

こんにちは!

菊地です(。・ω・。)ノ

梅雨も明けて暑さが増してきましたね~(´д`)

毎晩寝苦しい感じです。。。

エアコンは極力使用しないよう、頑張っておりますが今の時期でこの暑さなら8月や残暑はもっとすごそうですね~(汗)

でも私は今回初めての豊北の夏なので、楽しみです!

本日は曇っていて本来ならば、目の前に一望できる角島や角島大橋も見えず( ; ; )残念!

しかしやはり夏休みというのもあり、お子様連れのお客様のご来店が多いように感じます♪
エントランスホールでは、副駅長と事務の内山さんが、ご来館して頂いたお子様イベントのヨーヨー釣りの準備をしていました(*^v^*)♪

ヨーヨーを釣るのが紙縒りではなく、しっかりとしたおもちゃの釣竿に変わっていました!!
楽しそう♪♪

 

そして

なぜかモデル立ちの副駅長(*゚∀゚*)

 

 

 

そしてこれがミストシャワー♪

このヨーヨー釣りができる場所の少し手前にミストシャワーが設置されました(*´∀`*)涼しそう~♪

モデル立ちしていた副駅長が改造したオリジナルのミストシャワーですo(^▽^)o
副駅長はなんでも作ることができる当駅の大工さん的な存在なのです!ミストシャワーを浴びた後に館内に入るとエアコンの冷気をより強くひんやりと感じることができますよ(^O^)♪

お子様は大喜び(*´∀`*)

 

私も浴びてみましたがメガネが曇ってしまい、ミストが見えませんでした~( ´△`)
でも確かに涼しくはなりますよ♪皆さまにも是非ミストシャワーを体感していただきたいと思います♪

 

 

そして只今豊北町観光協会で主催している豊北観光スタンプラリーですが、ラリーを終了された親子のお客様がいらっしゃいましたので記念写真をパシャリヽ(´▽`)/

 

とても良い笑顔です(*´∀`*)♥

ご協力ありがとうございました!!

この豊北観光スタンプラリーは来年の2月末までの長期間開催しております!

毎月一回抽選を行い当選された方には賞品として豊北町の特産品を贈呈いたしますよ(`・ω・´)!!

 

皆さまふるって参加して豊北町の特産品をGetしましょう♪

本日は福岡県からいらっしゃったお子様2人組もスタンプラリーに参加されていたので少しお話をしたら「だって下関の自然と海が大好きなんだもん」って一言(*´∀`*)♥

嬉しくて一気にテンションがあがりました♪

ありがとうございます(^∀^)!

本日は曇ってはいましたが、夕日はなかなかキレイでしたよ(*´∀`)

 

明日も少し雲がある予報となっているようですが、午後から晴れマークなので綺麗な夕日と、豊北の美しい景観に出会えることが出来れば良いですね♪

 

 

明日の夕日も楽しみです♪

帰宅間際、エントランスを見たら副駅長がミストシャワーをバージョンアップさせていました(^-^)
雰囲気が爽やかになりましたね♪
暑さに負けず明日も頑張ります!(`・ω・´)!

以上、菊地でした

当駅限定宅配キャンペーン!道の駅記念きっぷ第2弾発売!蕎麦作り体験教室メンバー募集! のお知らせ

・7月20日より、道の駅ほうほく夢市場で3,000円以上お買い上げになったレシートご持参のうえ、当駅情報コーナーよりお荷物を発送されるお客様に限り、期間限定でヤマト便がクール手数料(冷蔵・冷凍)込みで一律ワンコインの500円!! 

※沖縄・北海道は通常料金となります。

※当駅限定キャンペーンですので、他のヤマト便取扱店では通常のお取り扱いとなります。

 

期間:7月20日~9月30日

 

・道の駅記念きっぷ第2弾が7月21日(土)から発売開始!!

お1人様最大5枚までの販売となります。
第2弾は301番から600番までの番号、合計300枚の販売となります。
100枚中に番号に関係なく道の駅のロゴマークが赤色と緑色のきっぷがあります!
尚、番号指定やレアきっぷ指定の販売は承っておりませんのでご了承願います。

 

・蕎麦作り体験教室のメンバー募集!

道の駅北浦街道ほうほくでは種蒔きからはじめる蕎麦作りの体験教室の開催するにあたり
一緒に蕎麦作りをするメンバーを募集いたします。
豊北町の畑を貸切り、種を蒔き、管理しながら蕎麦を育て収穫後は蕎麦を打ち
メンバー全員で食べる!と言う企画です。

会費・・・3,000円
募集人数 20名  ※定員になり次第締め切らせていただきます。

《スケジュール》
畝づくり   ・・・ 8月10日 金曜日 (道の駅スタッフ応援 雨天延期)
種蒔き    ・・・ 8月19日 日曜日 (雨天延期)
花見     ・・・ 9月22日 土曜日  秋分の日 ソバの花開花後、メンバーで花見を開催 収穫 刈取り・乾燥 ・・・ 10月28日  日曜日  予定
脱穀     ・・・ 11月 4日 日曜日    予定
製粉・蕎麦打ち ・・・ 11月18日 日曜日   予定

農業や家庭菜園などに興味がある方、農業は初めてだけれど挑戦してみたい方、
道の駅スタッフと一緒に蕎麦作りをしませんか??

ご応募お待ちいたしております。
お問い合わせは下記電話番号までお気軽にどうぞ。
TEL:083-786-0111

 

レストラン「わくわく亭」がやまぐち食彩店へ仲間入りいたしました!

こんにちは!(」・ω・)♪

菊地です!
本日も暑いですね~(汗)

目の前の海に飛び込みたい衝動を抑えながら働いております・・・(`・ω・´)

昨日はお休みを頂いておりましたので更新できなかったのですが、当駅のレストラン「わくわく亭」がこの度「やまぐち食彩店」として開設することになりました!

20日には開設にあたり当駅のレストラン「わくわく亭」にて15時より開設行事が執り行われました(^-^)

 

 

 

 

 

やまぐち食彩店として開設されるには、様々な取り組み条件があるんです(^-^)

・県米産の100%使用
・県産の農水産物を利用した「地産・地消料理」を1品以上提供
・「地産・地消料理」はセットメニューとし、使用する食材の量・品目ともにおおむね80%以上が県産
・「地産・地消料理」に使用する食材の各要件を満たす
・「地産・地消料理」に使用する食材と産地名をわかりやすく表示

以上の条件が揃ってはじめて「やまぐち食彩店」として開設できるのです(^_^)

当駅の「海と夕日のレストラン わくわく亭」の新メニュー「わくわく定食」が今回その条件を満たすメニューとなりました!
こちらがその「わくわく定食」(*゚∀゚*) ジャーン!!

豪華~(*゚▽゚*)♥♥

豊北町特牛産のブランド烏賊の「下関北浦特牛イカ」の刺身を中心に、町内産のアオリイカと季節のお野菜の天ぷらや、季節の酢の物の小鉢、粟野の本間豆富店の「海士ヶ瀬とうふ」、仙崎産のもずくと豊北町の魚を使用したみそ汁に、町内産のお米を使用した 「わくわく定食」

このボリュームで1,380円です(((o(*゚▽゚*)o)))♪♪キャー♡

そして、なんて言っても嬉しいのは「わくわく亭」はご飯とみそ汁のおかわりが無料!!おなかいっぱい地産・地消食材が味わえますよ♪

開設式の挨拶と激励のお言葉を「地産・地消推進協議会 会長」の平田 正三様から頂きました!

 

 

 

 

続きまして、下関市豊北総合支所 支所長の河野様からのご挨拶と激励のお言葉がありました!

 

 

 

そして平田会長より地元産の食材を使用している地産・地消料理を提供するやまぐち食彩店として開設された証である看板が副駅長へ手渡されました (*´ω`*)

そして今回開設のきかっけとなった「わくわく定食」の試食をする前に駅長から力のこもったご挨拶!!感謝の気持ちが伝わってきました(^-^)

これが「やまぐち食彩店」として開設された証の看板です

 

 

 

 

この看板があるお店は地産・地消食材を提供しているお店になります(^-^)

今回、当駅への「やまぐち食彩店」の開設で下関市内では29番目の店舗となりました(*´▽`*) 県内では220店舗目とのことです♪

 

 

仲間入りできて嬉しいです~♪
今後も地産・地消の推進拠点として、地産・地消を広めていきたいと思いますo(`・ω・´)o!!

地産・地消推進協議会の皆さまはじめ、開設式にご出席して頂きました皆さま!!激励して頂きありがとうございました!!
「やまぐち食彩店」についての詳しい情報はこちらから(^-^)/
↓↓↓山口県HP
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201207/022210.html

↓↓↓「やまぐち食彩店」の詳細は→まるごと!やまぐち.net
http://www.marugoto-y.net/shokusai/index.html

 

最近は事務メンバーの協力で私がお休みの時はブログやお知らせを更新してくれますので、今後は当駅から毎日情報発信ができると思います(^-^)♪

お楽しみに♪

なんだか看板が妙に似合う藤永副駅長♪

副駅長には看板持ってカーネル・サンダースみたいに入口に立っていてもらおうかしら??

( ´艸`)ププ

以上!菊地でした(。・∀・。)/

昨今の道の駅ほうほく夕日事情♪

はじめまして!

ブログ初体験、事務スタッフ最長老 but 新人ブロガー、アライシです (*^_^*)

ばりばりの地元民ですので、方言交えながら、地元情報を発信していきたいと思います。

よろしくお願いいたします!

 

さて、つい先日、夕方お見えのお客様から、

「どうしても水平線に沈む夕日が見たいんですが、どこに行けばいいですか?」

とのご質問が。

で、次の日早番だったアライシ、日没時間に合わせ天然記念物壁島を望む国道沿いまで

我が家から15秒のドライブ!

…歩いて行けって(ーー;)?

速攻で移動して、道の駅近辺の夕日事情も確認したかったほ~(>_<)。(←苦しい言い訳)

で、肝心の夕日はと言いますと、

 

霞でぼんやりと。

中央のうっすらオレンジが太陽です。

 

 

 

 

結論から申しますと、道の駅から右の下関市街地方面へ出てカーブを曲がると、

海岸沿いに広めの歩道があるのですが、

位置的にはそちらが水平線上の夕日を眺められる抜群のポイント。

よく、夕日の特別きれいな日には

立派なカメラを携えた方がシャッターチャンスをうかがってらっしゃいます。

絶景ポイントとはいえ、雲もガスもなく

美しい夕陽が水平線に沈むのを実際に見ることができるのは

一年のうち、ほんの何日かなんです。

 

残念ながら道の駅からでは、西の方角に丘などがあって広々は見渡せません (T_T)

でも夕日に映える角島大橋や角島もすてきですよ~(*^。^*)

 

暮れてからは、満天の星の下、

ロマンチックに光る角島灯台へのドライブも❤❤❤

ぜひ抜群の快晴の日には、豊北町へドライブ~、で一日たっぷりお楽しみください!!

なお、今朝もこちらはとってもいいお天気 (^O^)

本日の日没時間は19時20分過ぎです!

きょうも仕事後、カメラ抱えてリサーチ散歩してきます

(^O^)/

 

 

 

 

 

期間限定!宅配料金500円で承ります!

初登場です 😀

事務スタッフの中野です 😀

 

本日よりスタートの

大変お得な宅配便キャンペーン のお知らせです!

 

 

7月20日から9月30日まで の 期間限定

ほうほく夢市場にて

3000円以上お買い上げのお客様 を対象に

クロネコヤマト宅配便料金

 

なんと! 

ワンコイン500円 で 承ります!!!
■ ほうほく夢市場でお買い物されたレシートに限らせていただきます

■ クロネコヤマトのご利用に限らせていただきます

■ 北海道・沖縄への発送は 通常料金とさせていただきます

1

1

もちろん!

クール便のご利用でも一律500円で承りますので、

みなさま どうぞこの機会に

当店からの地方発送をご利用くださいませ 😀

 

RCC(株式会社中国放送)の取材が入りました!

こんにちはヾ ^_^♪

菊地です

本日もほ~~~~んとうに暑いっ!!
お隣のSURF SIDEさんからはジェットスキーでバナナボートが引かれていて楽しそうな声がテラスまで届いています(*´ω`*)うらやまし~♪

「キャーーー」と言う楽しそうな悲鳴と共に走り過ぎて行くジェットスキー(*´∀`)

迫力あり!!

 

 

 

 

気持ち良さそう~(@ ̄ρ ̄@)

けっこうな速さですね~♪

 

 

 

夏はやっぱりマリンスポーツですね♪
見てるだけでも夏の気分が味わえるし、涼しい気分になりますね♪

・・・私も近いうちSURF SIDEさんへおじゃましてみなきゃ~(*^v^*)

 

私は本日は、今後開催する「そば打ち体験」のイベントの関係で少しの間、道の駅を留守にしていましたが、戻ってみるとRCCテレビのクルーの方々5名がちょうどレストランの取材をされていました!

 

←駅長カメラ目線~( ´艸`)

 

 

 

 

RCCテレビは広島県を放送対象地域としているテレビ局です(^v^)
なので・・・残念ながらその放送は拝見することができませんが、14時から16時半の長い取材!!
駅長のインタビューや、夢市場で鮮魚や特産品の紹介、レストランのメニュー紹介と洋菓子店の「リュ・ド・ソレイユ」の紹介などなど、たくさん取材して頂きました

RCCテレビのワイド番組『イマなま3ちゃんねる』(毎週月~金曜日午後2時55分から4時40分放送)で本日収録された映像は7月20日放送予定ですので皆さん是非ご覧になってください(^v^)♪(※RCCテレビは広島県が放送対象です。)

取材終了後にRCCテレビのクルーの皆さまが、れすとらん「わくわく亭」にてお食事をしていらっしゃいました
お食事中に失礼かとは思いましたが・・・・(´・v・`;)
思い切って写真撮影のお願いをしましたら、快く受けてくださいました(*゚▽゚*)やったー!!

小澤健次郎ディレクターと桑原しおりレポーター他カメラマンと音声さんの皆さんです(^-^)
食べている最中にご無理をお願いしたのにも関わらずこの素敵なスマイル( ;∀;)感動~

RCCテレビの皆さま!!ご協力ありがとうございました!!
そして取材お疲れ様でしたo(^▽^)o

どのように当駅が広島で紹介されるか楽しみですね!
皆さん、どうにかして放送を観ましょう(笑)

放送をお楽しみに!!

 

そして本日は、前頭でも少し触れました「そば打ち体験」イベントの打ち合わせを兼ねまして、同町で農家を営んでおり、古代米や赤米栽培、住みたくなるふるさと実行委員会、情報発信と交流による地域づくり団体に所属し様々な活動を行っておられる藤岡基昭さんの元へ、そばを栽培するにあたっての注意事項など様々なお話をお伺いに行って参りました(*^v^*)

左がその藤岡さんです(^-^)

当駅では農園を貸し切ってそばを種まきから育て、そば打ちをして食べる、と言う企画を準備しております♪
当駅では初めての試みなので試行錯誤で進んでおりますが、近いうちに、その日程や詳しい内容をお知らせしますのでそば打ちや農作業に興味がある方はお気軽にお問い合わせくださいねo(^∀^)o

お話を聞きながら藤岡さんの農園へおじゃまして来ました(*^v^*)♪

初夏なのに草なども綺麗に刈られておりキレイに管理されていました~


 

農園の中には東北の被災地から受け継いで育てているカボチャが花を咲かせ、実になろうとしていました(^-^)

 

藤岡さんは東日本大震災の支援も積極的に行っていらっしゃいますo(^v^)o 素晴らしいですね!

 

 

 

ゆずも実をつけていました♪

きれいなグリーン色(*´ω`*)

 

 

 

そして少し藤岡さんの事務所がある藤岡さん宅の敷地内へ

・・・なんだか大自然の中にスーツ姿って不思議な感じですね(^_^;)

捜査官??みたいに見える(笑)

 

 

藤岡さん、本日は様々なアドバイスありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

そば打ちに関しては詳細が決まり次第お知らせいたしますので、皆さんお楽しみに!!

以上、すでに夏バテ気味の菊地でした~(´Д` ;)頑張るぞ~