◇◆ 営業時間変更のお知らせ ◆◇ (12月1日より)

 

日頃より 道の駅ほうほく をご利用いただきまして 誠にありがとうございます

 

 

 

明日 12月1日(土) より  営業時間が変更 となりますので

下記の通り  お知らせいたします。

 

 

平成24年12月1日 ~ 平成25年2月末日  の 営業時間

 

  ほうほく夢市場(売店)           8:30   ~  17:00

   レストランわくわく亭            10:00  ~  17:00

                          ( オーダーストップ 16:30 ) 

  リュ ・ド・ ソレイユ(スイーツ)       10:00  ~  17:00

 

 

 なお、

 電気自動車(EV車)充電スタンド 及び 屋外トイレ につきましては、

 24時間 いつでもご利用いただけます。

 

 

 

 

 

 

二見夫婦岩  ~新春の風物詩~

みなさん こんにちは!

本日は地元豊北町にあります『二見夫婦岩』を紹介いたします。

豊北と豊浦の境に、響灘を望む古くからの漁師町二見浦があります。

国道191号脇の海岸そばに立つ夫婦岩は、神聖な岩として信仰され、二つの岩をつなぐ

しめ縄は、毎年1月2日に締め込み姿(褌一丁)の青年の手によって張り替えられます。

 

 

 

毎年1月2日の午前10時前には、この伝統の神事を見物するため、県内外からたくさんの

方々が来られます。私も今年(2012年1月2日)初めてこの神事を見物しましたが、地元二見

の男(青年)たちが、厳寒の日本海で身を清め、大注連縄を張り上げる光景に感動しました!

尚、二見夫婦岩までは、JR山陰本線長門二見駅下車徒歩15分。中国自動車道下関IC

から35Km約50分です。

来年もこの神事を是非見に行きたいと思っています…!

以上、青い空・光る海に囲まれた「豊北町」とが大好きな 山本 でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気自動車充電設備が設置されました!

こんにちは!アライシです

 

かねてより工事が行われておりました

『電気自動車充電設備』ですが、

ついに先週の24日より

皆さまにご利用いただけるようになりました

無料で24時間いつでも充電O・Kです

急速充電が可能で、

家庭用設備ですと何時間もかかるところ、

約40分で80%充電していただくことができます

 

駐車場スペースの一番奥に設置されています。

 

 

充電は無料ですが、上の画像の「利用方法」のとおり、

ご利用のたびにアンケートにご協力いただくことになっております

携帯端末、もしくは当駅情報コーナーにてご回答いただくことになっておりますので

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

10回のご利用で下関市と北九州市から何がしかの特典が受けられるそうですよ

 

こちらの充電設備は「電気自動車充電ネットワーク構築」と銘打たれた北九州市と下関

市の関門連携事業の一環で、電気自動車の普及促進を図るための施設です。

「充電設備を整えることで安心して関門地域を電気自動車でドライブしていただき、観光

交流の拡大を図る」ことが目的とされています。

 

県内の道の駅では2番目の設置で、もう一か所は「道の駅 長門峡」にあるそうです。

 

24日のオープン当日には、

北九州副市長、下関市長をはじめたくさんの方にご列席いただき

お祝いの設置記念セレモニーが執り行われました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気自動車で山陰方面にお越しの際は、

ぜひぜひご活用くださいませ

 

壁島ウ渡来地

皆さま

こんにちは!
菊地です

 

寒さが一層厳しくなってきましたね~皆さま体調管理は万全でしょうか!?

東北育ちの私もすっかりこちらの気候に慣れてしまい、油断しているとくしゃみ&鼻水が・・・(汗)気を付けなければ!

インフルエンザも流行し始める時期ですので皆さまもお気を付けくださいね!

 

この時期

東北ではもう初雪が観測されたり、夜間早朝には路面凍結なども見受けられる時期です(´-ω-`)

真冬の1月~3月は水道管内の水をすっかり出し切ってしまわずに、うっかり寝てしまうと深夜に水道管が凍結してしまい『バンッ!!!』といって破裂するくらい冷え込みます(汗)

東北の冬は確かに厳しいですが、それはそれで大好きでしたヽ(´ー`)ノ

でもそういった状況を思い出すとこちらでの冬は温かく、とても過ごしやすいですね!

 

さて

道の駅ほうほくのテラスから望むことができる

国指定天然記念物である『壁島ウ渡来地』

この壁島は11月下旬から翌年3月下旬にかけて渡来してくる数千羽の『ウミウ』の糞(グアノ)が堆積しており、遠くから見ると白壁のように見えます。

岩礁の高い部分はその糞で特に白くなっており、青い海に雪が積もったように白く神秘的に浮き立って見えるのです

皆さま

上の写真を見てお気づきでしょうか(^-^)

・・・と言うか

私も写真をアップしてはじめて気づきましたが、ウミウがたくさん顔を出しているのがわかりますねヽ(´ー`)ノ

ウミウが帰って来ました~!!

何だかひょっこり頭をだしているミーアキャットみたいで癒されませんか( ´艸`)

当駅のテラスから直に壁島をみると、左の写真のように小さく見えるので、ウミウがいることに気付きませんでした(^^;

 

『壁島ウ渡来地』について説明いたしますと・・・

ここでいう『ウ』とはウ科である『ウミウ』を示します。

群れをなして生息し、日中は響灘や日本海西部、関門海峡付近まで飛んでいきます。

そして海で潜り魚類などを採り、夕方餌が採り終わると群れをなして島に戻り断崖をネグラにしたり休憩場所にする習性がある鳥なのです!

 

そして

壁島ウ渡来地は前頭でもお伝えしましたように、国指定天然記念物となっており、豊北町の和久の北北西約700mの海上にある東西に長く連なる岩礁で、花こう岩でできています。

名前の由来は、やはりウミウの糞で白い壁に見えるところから『壁島』と呼ばれるようになったとのことです。

ウミウの糞でこんなに真っ白になるのですね~(゚o゚;
始めて『壁島』を見た時は、最初から白い岩礁なのかと思っていましたが、ウミウの糞だと知った時はやはり衝撃的でした

 

 

本日はその『壁島ウ渡来地』上空の雲がフワフワ~と連なっていて遠近感があり、とっても綺麗でしたよ

 

角島と角島大橋も夕日に照らされて幻想的でした(*´∀`)

 

 

 

 

豊北町には弥生時代の300体近くの骨が出土したことでも有名な『土井ヶ浜遺跡』がありますが、その遺跡からは女性に抱かれた『ウミウ』の骨も出土しているとのことですよ(^-^)

 

ウミウたちも

ず~っと遥か太古の昔から現代までの長~い歴史があるのですね~

何だか

弥生時代の女性に抱かれ出土したウミウの骨・・・・歴史のロマンを感じますね!

 

皆さまも当駅にお越しになった際はぜひテラスから海の中に白く光る美しい壁島を眺めてみてはいかがでしょうか

そして

この寒い時期にだけに渡来するロマン溢れる『ウミウ』たちにもぜひ!会いお越しくださいませヽ(´ー`)ノ

 

菊地がお届けいたしました

今週末イベント

こんにちは、平田です。

道の駅ほうほく、12月も多くのイベントで

楽しい週末を皆様と過ごしたいと思います。

そんな12月のイベント第一週目はこちら!

釜揚げしらす 200円

こちらは北浦産のしらすを使用した一品で、

栄養も満点!通常のお値段が450円。

それがなんと半額以下に!

 

続きましては みかん!

この時期のこたつにみかんは決して欠かせないもの。

そのみかんが今回なんと1kg100円!

どちらもとってもおいしく、栄養満点!

ぜひお買い求めください。

なおいずれも数に限りがありまたおひとり様の数に

限りがありますのでご注意ください。

 

 

 

『 志 縁 』 

 

皆さま

 

こんにちは!!
菊地です

 

本日は見事な快晴

 

蒼いお空が海の青さをいっそう引き立てています(*´∀`*)

本日は角島大橋も当駅からくっきりと望むことができます

ご来店の皆さまもその美しい絶景に、テラスに出られて、寒さも忘れ魅入られていらっしゃいました~♪

 

 

ほ~んとに何度眺めても美しいです(´ω`)

 

オレンジ色のほっくんも、蒼いお空とコラボレーション

 

ほっくんはお天気も良くご機嫌で軽快なステップを踏んでいましたよ~♪

皆さまにナデナデされて嬉しそうでした(*´∀`)

本日も皆さまからたくさんの愛をいただいて良かったね~ほっくん
皆さま温かい愛をありがとうございます

 

 

エントランス前の交流広場では様々な催し物を開催していますよ!本日はお店もたくさん出店していてと~っても良い香りが漂っています♪

ほっくんも時々エントランス付近にポヨンポヨンと出没中ですよ( ´艸`)

ほっくんも来年は『ゆるきゃらグランプリ』へエントリーを予定しております!
皆さまもぜひ、『ほっくん』に愛をーーーーッヽ(´▽`)/!!

皆さまのご来店をほっくん共々お待ちいたしております♪

 

 

 

 

さて

今回は

物販コーナーで新たに販売されている素晴らしい商品のご紹介をさせていただこうと思います

まずはその写真をご覧下さいヽ(´ー`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多肉植物を使用して作られたオーナメントなのですが、1つ1つが手作りとなっていて、多肉植物の持つ独特なやわらかさ、そしてその個性を生かしとっても温かさを感じられる素晴らしい作品ばかりなのです

素晴らしいのはそればかりではありません!

 

 

なんと

この作品を作られている方は、植物を通して人々に癒しと安らぎをあたえる『ガーデニングセラピー』に力を入れており、そのパワーを東北被災地へ向け発信されているのです!

そして

その発信先というのが

下関市とは『本州四端協定』で結ばれており、私の出生地でもある岩手県宮古市なのですd(`・ω・´)b

出品者の方は、以前すでに宮古市へ多肉植物のオーナメントを贈っていらっしゃると聞きました。

そして先日開催された下関市の『さかな祭り』では、下関市へいらっしゃった宮古市長と直接お話をされたそうですヽ(´ー`)ノ

素晴らしいことですね!

とってもありがたいことです!!!
私も出来る限りの応援をさせていただこうと思っております

 

そして今回、道の駅ほうほくにて癒しパワーもある『多肉植物』に愛を込め、販売をスタートされましたさらに、多肉植物は寒さにも強い植物なのです東北のような寒いところでも被災地の皆さまへ温かさを与えてくださることでしょう。。。(*´∀`*)
心が温かくなりますね!

クリスマスリースやそのオーナメントとしても相性がバッチリなのですよ♪

これからの時期大活躍間違いなしですねヽ(´ー`)ノ♪

 

サンタさんがお庭でガーデニングしているように見えませんか

本当に心温まる作品ですので、皆さまもご来店された際にはぜひお手に取りご覧くださいませ

 

 

 

最後に

東北支援関係としてお話させていただきます。

道の駅ほうほくでも掲げている東北支援の繋がりで、当駅情報コーナーにも設置させていただいております、フリーマガジン『志縁』第4巻が本日当駅へ届きました。

オープン時から設置をさせていただいている雑誌で、被災地からの生の声を取材し全国へ発信している素晴らしいフリーマガジンです。

今回は私も取り上げていただきました。

皆さまもぜひ、ご来店の際は『志縁』を手に取り今一度東北の現実を感じていただけたらと思います!!

 

菊地がお届けいたしました!!!

 

 

今夜はカレー?シチュー? ~ 人参などなど つめ放題やってます ~

こんにちは  中野です 😀

 

今朝は、やや激しい雨音で目が覚めました 😯

その後は  時折日差しが見え隠れするものの、小雨が降ったり止んだりのお天気 🙁

せっかくの連休ですから、午後から お日様が出てこないかな~と 思っているところです

 

さて、山口県内では

県東部~県央部を中心に この連休が紅葉の見納めとなるスポットも増えてまいりました

当駅近隣では、

市内長府の功山寺や長門市の大寧寺 etc が ただいま見頃を迎えているようですね

いずれにしましても、交通量 が多くなっておりますので

お出かけの際には 安全運転 で、

そして、県内各地の道の駅でどうぞ ごゆっくりとおくつろぎくださいませ

 

 

本日の道の駅ほうほく 目玉イベント は、

ほうほく夢市場 好評企画 

『 じゃがいも・にんじん・たまねぎ 袋詰め放題』 でございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと おひとり様 1回300円 でございます

ポリ袋 を 限界まで 伸ばして、伸ばして、伸ば~して、

とっても大きな じゃがいも・にんじん・玉ねぎ を GET される お客様 続出中!? 😀

 

なお、大変申し訳ございませんが、

数に限りがございますので、おひとり様 1回限り と させていただいております

午後からは品薄も予想されますので 、どうぞお早めにご来店くださいませ

 

連休おでかけ情報~♫

こんにちは!アライシです

今日は朝からどんより曇りです

日に日に冬っぽくなって気分は沈みがち。。。

そんな時は道の駅ほうほくに繰り出して、

折々のイベントに参加されてはいかがですか?

 

本日はかねてからのお知らせどおり、

エントランスホールで「クリスマスリース教室」を開催しております

 

 

皆さま、可愛いリースやミニクリスマスツリー作りを皆楽しんでおられますよ~ 

この季節、私もかつては野山を駆け回り、連日材料探しに勤しんでましたね

久しぶりに作ってみたくなりました

 

さて、昨日たまたまネットで紅葉情報を見かけました。

私のおすすめ紅葉スポットは、おとなり豊田町の神上寺

8世紀初めに開かれた真言宗の古刹で、「西の高野山」と呼ばれているそうです。

本堂は火災のため焼失、再建され、新しいのですが、

圧巻は苔むした参道です

両側から大木が生い茂り、さながら「秋の巨大紅葉トンネル」

澄み切った空気の中、落ち葉を踏みしめながら歩を進めていくうちに

身も心も洗われるような厳粛な気持ちになれます

 

 

 

 

 

 

 写真は一昨年の同時期の様子です。

現在は多少ピークを過ぎてしまっているようですが、

その鄙びた感じも、また格別なのではと思います。

明後日まで、「紅葉まつり」も開催されているようですので、

この連休、当店の「年末準備祭り」と合わせて、

豊田町、豊北町と、ドライブをお楽しみ下さい

 

 

 

☆イベント情報☆ ~11/23・24・25~

おはようございます

今日はとってもいいお天気ですね

でも朝は寒いので布団からなかなか出られないウチヤマです

 

 

さて

明日からは3連休ですね

お出かけされる方もたくさんいらっしゃると思います。

道の駅ほうほくも引き続き『年末準備祭イベント』しちゃいますよ~

 

 

11/23(金)

 

クリスマスリース教室

講座:10時と15時の2回

参加料:大人500円  小学生以下300円

1回の参加人数の定員を15名様とさせていただいております。

ご希望される方はお早めにお電話くださいませ

 

サザエつかみ取り

予定時刻:11時・14時の2回

参加料:1回500円  小学生以下250円

片手でサザエをつかんでいただきます

何個つかんでも500円

ぜひ、ご参加されてみてくださいませ。

 

 

11/24(土)

 

じゃがいも・人参・玉ねぎつめ放題

開始時刻:8時30分~

料金:1回300円

袋に上手に詰めてくださいね~

こちらは無くなり次第終了とさせていただきますので、皆様お早めに

ご来店くださいませ

 

 

11/25(日)

 

豊北町産サツマイモで作った

『石焼いも』販売開始いたします

1本200円

ほっくほくの石焼いも、どうぞご賞味くださいませ

 

そして、25日もサザエつかみ取りございます

 

 

尚、クリスマスケーキ

ご予約受付も開始いたしましたので

どうぞよろしくお願いいたします

 

今週末もイベント盛りだくさんで頑張っていきたいと思います

皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。

 

 

 

 

 

 

大浦岳森林公園 ~下関市豊北町~

みなさん こんにちは

本日は「大浦岳森林公園」を紹介いたします。

下関市北部に位置する豊北町。その北部にある大浦岳の山頂一帯に展開する

森林公園です。 公園内には桜やツツジなど数十種類の樹木が2万本以上植樹されている。

また、園内には2,8Kmの散策道や眺望抜群の「見晴らし広場」等の見どころがあり、

新鮮な空気を胸一杯に吸いながら、ウォーキングを楽しむことができます。

 

標高268mの山頂より望むご覧の素晴らしい景色です。写真真ん中の上の部分に見えて

るのが角島と角島大橋、また手前右に見える湾曲した部分は阿川ほうせんぐり海浜公園です

山頂へはでも行けますが、阿川ほうせんぐり海浜公園駐車場に車を停めて、歩いて

(ウォーキングで)登るのをお勧めいたします。

先日、私も妻と一緒に山頂まで歩いて登りましたが、阿川ほうせんぐり海浜公園から

大浦岳山頂(片道約3Km)まで一時間でした。

 ☆ そして一汗かいた後、山頂で食べたおにぎりの味は格別でした。

次回も引き続き豊北町の魅力を紹介したいと思います…

  以上、青い空・光る海に囲まれた「豊北町」とが大好きな 山本 でした !