~観光地紹介~

 

 

 

  ↑ 上記写真は H25年3月27日(水)撮影のものです。(チューリップは6部咲き)

 

みなさん こんにちは !

走ることと ビールが大好きな 山本 です。

本日は下関市の観光地火の山公園トルコチューリップ園を紹介いたします。

☆ 火の山公園トルコチューリップ園

所在地       下関市みもすそ川(火の山山麓)

入園料       無料

開園時間      特になし

休み         年中無休

交通アクセス  ◆ JR下関駅からバス15分「火の山ロープウエイ・バス停」下車すぐ。

           ◆ JR下関駅からバス12分「御裳川・バス停」下車、徒歩5分

           ◆ 中国道下関ICから車で15分

駐車場      火の山公園山頂立体駐車場:270台(無料)

            ※ロープウエイ下駅の駐車場は、9時30分から16時まで障がい者優先の駐車場と

             なりますので、ご了承ください。大変ご迷惑をおかけしますが、お車でお越しの際は

             火の山公園山頂の立体駐車場(無料)から火の山ロープウエイ(有料)等をご利用

             いただき来園してください。

施設紹介     「下関市と姉妹都市であるトルコ共和国イスタンブール市」より

           チューリップ球根を寄贈され開園されました。

           今年はチューリップ球根4万球を市民ボランティアにより植え付け、

           ボスポラス海峡をイメージしたデザインを1万2千株のビオラと共に

           表現されています。

           平成25年3月30日(土曜)から4月21日(日曜)まで、ライトアップ

           されてます。 点灯時間:午後6時から午後9時30分まで

お問合わせ    下関市役所公園緑地課 083-231-1933 にご確認ください。         

道の駅『北浦街道 豊北』から火の山公園トルコチューリップ園までは走行距離:45K

所要時間:約70分です。県内外から道の駅『北浦街道 豊北』へお越しのお客様には

火の山公園のチューリップと関門海峡の景色を先にお楽しみください。

以上、心地よい汗をかいた後、一気に飲み干すの味がたまらない

山本がお伝えいたしました。

 

道の駅ほうほく『 フードストリート 』

皆さま

こんにちは菊地です 😛

本日は少し風がありますが、その風にのって花々の良い香りが漂い、春の訪れを感じさせてくれます

テラスからは北長門海岸国定公園に指定されている美しい角島とそれに架かる美しい角島大橋を真横から望むことができます

本日は風にのって香る花々のほか・・・・すご~く 食欲をそそられる香りが交流広場付近に漂っているんですヽ(´▽`)/

何だか本日はその香りのためか上空にはトンビも多く飛んでいるような気がします

情報コーナー前の自動ドアが開く度に漂ってくる猛烈に良い香り
お昼前からもうお腹が反応しちゃいました(笑)

その猛烈に素敵な香りを漂わせているのは・・・・道の駅に本日から出現しているフードストリートに軒を連ねるお店の数々が販売している食材たち♪

我慢できず『取材』と称し交流広場へ出てみましたら、もう・・・

口の中がキューンとなるくらい香ばしいかおり( ´艸`)

お腹がそんなに減っていないのに・・・その香ばしいかおりでついつい足が止まってしまう『焼きイカ』が目の前に~

特牛イカの姿焼きですヽ(*´∀`)ノ

個人的にもう焼きイカは無視ができません(笑)

昼食用にGET

そして・・・ふとお隣に目をやりましたら

何と!!!

下関市とは本州四端協定で結ばれている岩手県宮古市の『復興焼きホタテ』がジュ~ジュ~良い音を立て網の上で焼かれていました~ッ!!

((〃゚艸゚)) 興奮MAX&ヨダレMAX!

はい!

迷うことなく即買い!! 

ストリート出だしから誘惑に完敗!好調に買い歩いてしまいました(笑)

それにしても・・・何度考えても嬉しい!下関市で故郷の海産物が販売され、皆さまのお口に入り、そして自分自身も食べることができるなんてヽ(´▽`)/

1年前は全く予想もしていませんでしたが、現実になっています宮古市のホタテはまだ復興段階で本来の大きさではありませんが、それでもとーっても立派でしっかりとした大きな貝柱で本当に食べごたえがあるんですよ

皆さまもぜひ味わってみてくださいませ!一度食べたら忘れられない食感と味ですよ

焼きイカ、焼きホタテのほかにも、その場でカリッと揚げたアジフライやふくの唐揚げ、エビフライに鳥の唐揚げ・・・・

串団子にいちご大福・・・(/ω\)テンションが上がります~♪

 ・・・ん~(°д°)??

大自然の恵み!

シカ肉&イノシシ肉の表示が!!

・・・まだ慣れていないこの響き岩手県では見ることのない表示です(^-^;

シカ肉は未だ未体験です

 

シカ肉&イノシシ肉は美味しそうな唐揚げになっていましたよ♪

どんな味がするのだろう・・・

明日にでも挑戦してみようヽ(・∀・)ノ

ジャンボ串でお馴染みの焼き鳥屋さん

香りがたまりません・・・(/∀\)きゃー

 

もう本当に歩く度に目移りしてしまいキョロキョロ状態(笑)本格的な石窯焼きPIZZAも最高にデリシャス

 

交流広場では綿菓子の無料配布

お子さまだけでなく、お年を召したお客さまも景色を眺めながら綿菓子を味わっていらっしゃいましたよ♪

綿菓子を無料でもらえて喜んでいた男の子をパシャリ

喜んでもらえて私たちも嬉しくなります素敵な笑顔をありがとうございました

テラスでは『気持ちいい~!!』と綿菓子を堪能しながら足湯を楽しんでいる男の子たちもいました♪

『気持ちいいですか!!!???』の質問に元気良く『はい!!気持ち良いです!!』と答えてくれましたヽ(´▽`)/ありがとうございました

明日も足湯を開催いたします!明日は更にゴージャスな薔薇の花を浮かべる『薔薇湯』がお楽しみいただけますよ~

お楽しみに♪

そして

テラスに出て海の方に目をやりましたら、和久漁港の赤い灯台付近に何やら人混み。。。

どうやらバードウォッチングをしている方々がいるようでした

今珍しい鳥が飛来して来ているようなんです

北海道や東北地方の沿岸部に生息するウトウや、ミツユビカモメ、シロエリオオハムなどが目撃されているようです!

以前スタッフの荒石がこの様子をブログで紹介しております♪
http://www.michinoeki-houhoku.jp/blog/?p=9359

立派な望遠鏡を準備して皆さまバードウォチングしていらっしゃいましたよ(´∀`)

駅の外でも何だか春らしい賑わいが見ることができ何だかワクワクした1日でした

明日もイベント盛りだくさんで皆さまのご来店をスタッフ一同お待ちいたしております!

フードストリートは明日最終日ですよ~ヽ(´▽`)/

以上

菊地がお届けいたしました

 

 

❤☺ほうほく春だよりvol.2☺❤

皆さまこんにちは、アライシです

昨日はブログやフェイスブックでお知らせしたように、

豊北町界隈はうららかな春まっただ中、といった

素晴らしいお天気でした

 

そんなお天気の日に

アライシはお休みだったものですから

午後から滝部に所用で出かけた際も

しっかりカメラを携帯して出発いたしました

スタッフのカガミ、と自画自賛したいところですが、

これでブログネタはばっちりと下心

バチが当たっては充電不足気味

 

この時期の豊北町は

少し走っただけで(?いいえ、もちろん

彩鮮やかな春の風景に出会えます。

淡いピンクのをはじめ、

濃いピンクは海棠(かいどう)、

清楚に白く咲くのは雪柳

朱色の丸い花びらは木瓜(ぼけ)の花

黄色のカーテンはレンギョウ。。。

おっとっと、よそ見運転はいけません

 

豊北総合支所周辺の桜は盛りを過ぎていましたが、

支所前にかかる橋のたもとから川面にしだれた桜は

これからが見ごろのようでした

さて、

前回のブログで豊北町の桜は遅め、とご案内しましたが、

どうも場所によってはつぼみの付きがすごく悪くて、

「満開」という雰囲気にならないまま葉桜へと変身した木も多々あるようです

そんな中できれいに咲いていたのは

根崎、一の宮さんの参道の桜

わず車を降りてにわかカメラマン

青い空と桜のコントラストが何とも美しい。。。

周辺にはのどかに咲く春の花々

 

たんぽぽ

 キンポウゲ

   カラスノエンドウ

       

    

                つくし

        レンゲ

 

 

帰りの道中でも満開の菜の花

 

ここのところ疲労蓄積モードのアライシ、心身ともに癒され、

春の午後を満喫しました

 

我が家の周りでは

連日わかめが風にたなびいてます。

干したばかりのわかめ

 

干し上がったわかめ

こちらは香りが癒しですね~

この季節、北浦の海沿いの地域ではあちらこちらで見られる光景です。

 

皆さまもとっておきの『春』を見つけに

豊北町にドライブにおいでませ~

 

練り物がたいへんお買い得です!!

 

こんにちは 中野です 😀

 

今日は、朝 少し冷え込みましたが

ただいまの豊北町の空模様は、春爛漫 快晴 となっております

 

展望テラスからの 壁島 や 和久漁港 の 眺め は、

本日は いつもにも増して GOOD GOOD GOOD ですよ~っ

 

壁島

 

 

 

 

和久漁港

 

 

 

 

 

もし、本日お近くまでお越しのご予定がございましたら、

ぜひ 道の駅ほうほくにお立ち寄りいただきまして、

の~んびりと 北浦の美しい景色をご堪能くださいませ

 

 

さて、ほうほく夢市場より

今月末:3月31日までの 期間限定 ☆ お買い得情報 を お知らせ致します 😀

 

ありがとう 1周年   練り物 全品 2割引 セール 

3月31日(日)まで開催中

 

ご自宅用はもちろん、

日頃より お土産用にも たくさんお買い求めいだだいております練り物各種を

今月末まで 全品2割引にて 特別ご奉仕いたしております

 

 

 

 

現在、

ほうほく夢市場で3000円以上お買い上げのお客様には

クロネコヤマト 全国宅配 一律500円 サービス (5月6日まで)

(北海道・沖縄への発送は通常料金より500円引き) も 実施致しておりますので、

この機会に ぜひ たくさんお買い求めいただきまして、

お土産用には 便利な宅配サービスを ご利用くださいませ 😀

 

 

 

〒ほっくん郵便局〒!?&春だより❤

こんにちは、アライシです

皆さま、

つ、つ、ついに

ほっくん郵便局』、開局です

なんちゃって、

実際に道の駅内に郵便局ができたわけではないのですが、

待ちに待った郵便ポスト が設置されたのです

 

昨年末から一足先に

情報コーナーでのハガキや切手、印紙類の販売が始まっており、

 ポストの設置が待たれていたところでした。

 

これで、わざわざ郵便局に出向かなくても

こちらで書かれた絵ハガキなどをすぐに出したり

道の駅にお買い物に来られたついでに

郵便物を投函したりすることができるようになりました。

当駅の事務書類の発送も

通勤途中などにポストに立ち寄る手間が省け

さっそく今朝、総務のNさんは嬉々としてポストに向かっておりました

郵便物の集配

平日&土曜 15時20分

休日    11時20分

年中無休です

皆さまもどんどんご活用くださいませ

 

さてさて、

巷は春まっさかり

とはいえ、なぜか豊北町は周辺地域に比べて

ソメイヨシノの開花状況が少し遅めのようです。

滝部のJA下関豊北町支所周辺の桜は3分咲き、

特牛の妙法寺さんの参道はちらほら咲き始め。

満開まではもう少し時間がかかりそう。。。

ってことは、長く楽しめる、ってことです

楽しみですね~

 

こちらは

先日お伝えした県の天然記念物である滝部のしだれ桜の昨日の様子

有言実行のナカノさんが律儀にお休みを利用して取材してまいりました

スタッフのカガミ

 

8分咲きといったところでしょうか。

昔は町内でお花見と言えば「滝部の糸桜」でしたが
(地元ではこのしだれ桜はこう呼ばれています)

古木となり、すっかり小ぶりになってしまいました

 

宇部在住だったころアライシが愛してやまなかったのは

真締川沿いの桜並木

毎日の通勤時、どれだけ癒され慰められたことか。。。

こちらも月曜日の時点では満開まで数日はかかりそうでした。

 

というわけで、道の駅ほうほくからの花だよりは

まだまだ続きそうです~~~

乞うご期待~~~

 

 

 

 

咲いたさいた

みなさんこんにちは、平田です。

温かいという日に寒かったり、晴天予報なのに雨だったりと

いいように天気のきまぐれに踊らされる日々が多いこの頃。

この北浦街道ブログでは最近春を知らせるものを

テーマにしたものが多いですが、本日もまた春を知らせる出来事が!

 

 

 

見事に咲いたチューリップ!

これは去年、豊北こども園のみんなががんばって植えたものです。

その様子もブログでお伝えしましたが、それがようやく花を咲かせました。

まだ花をつけてないものもあるのでこれからさらに見ごたえがあるものになるでしょう。

 

 

~伝説のピッチャー~

 

↑ 上の写真は S38年 4月5日 第35回選抜高校野球大会 決勝戦 

下関商業高校VS北海高校  甲子園球場スコアボード(写真)

 

ただ今、第85回選抜高校野球大会まっただ中でありますが、ちょうど50年前の

昭和38年 第35回選抜高校野球大会で「下関」という名を全国に轟かせた選手達が

います。

『 第35回選抜高校野球大会 優勝校 下関商業高等学校野球部のナイン!』

みなさん こんにちは !

走ることとビールが大好きな 山本 です。

本日は第35回選抜高校野球大会優勝校、下関商業高校(下商)の当時2年生エース

池永正明さん(地元豊北町出身)を紹介させていただきます。

☆ 池永 正明 『 地元豊北町が生んだ伝説のピッチャー 』

1946年8月、下関市豊北町生まれ。右投右打。投手。背番号20

下関商業高校で2年生の春の選抜大会で優勝、夏の甲子園で準優勝。

1965年、西鉄ライオンズに入団。同期にあの尾崎将司がいた。

入団1年目に20勝10敗、防御率2.27という優れた成績を残して新人王に輝く。

3年目には23勝14敗、防御率2.31で最多勝のタイトルを獲得し、6完封も最多

であった。

入団以降5年間にわたってシーズン15勝以上という超一流の成績を残した。

バネのきいて豪快で重心が低い投球フォームから繰り出される150キロ超の直球と

シュート・スライダーのコンビネーションで抜群のコントロールを誇り安定した投球を

見せた。

通算成績(実働:5年1ケ月) 103勝65敗 防御率2.36 793奪三振

新人王(1965) 最多勝(1967) 最多完封(1967)

 

昨年の11月3日(文化の日)池永正明氏を当道の駅にお招きし、トークショーを

開催いたしました。その際池永さんご自身がサインされた等身大パネル(上記写真)を

エントランスホールに掲げております。 是非ご覧ください!

尚、昨日開駅1周年を迎え、道の駅『』北浦街道 豊北』は営業2年目に入りました。

これからも、引き続き県内外のお客様と地域発信の懸け橋として、より皆様に愛される

道の駅になるよう、スタッフ一同務めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

以上、山本がお伝えいたしました。

 

 

♥薔薇の足湯♥

 

皆さま

こんにちは

菊地です 😀

 

 

本日24日はテラスの足湯にゴージャスでカラフルな薔薇の花が咲き誇る薔薇の足湯の日

テラスに出てみると大勢のお客さまが足湯に浸かりながら美しい景観を楽しんでいました

本日はOPEN1周年という記念すべき日だからでしょうか?少しばかり薔薇の花が多いような気が・・・( ´艸`)

水面が見えないくらいに薔薇の花がギッシリ!

そんなゴージャスな足湯に皆さま大はしゃぎ♪

 

老若男女問わず足湯を満喫されていました

 

 

 

特にお子さまは美しい薔薇の花が温かいお湯に浮いている光景が不思議なのか『足湯』から『手湯』へと変わる場面も(*´∀`)

心温まる空間がテラスに広がっていました♪

 

本日は100人以上?と思われるお客さまが足湯をご利用になったと思われます(。◕‿◕。) 

すごい人気です♪

 

 

とっても仲良く足湯を楽しんでいたご家族をパシャリ

気持ち良く足湯を堪能できたでしょうか(。◕‿◕。) ?

せっかくの楽しいお時間をお過ごしのところ、カメラ小僧になって申し訳ありませんでした

ご協力ありがとうございました♪

次回の『足湯』は30日(土)&31日(日)の2日間ですが『薔薇の足湯』は31日(日)の1日のみとなっております。

開催時間は11時~15時まで!

料金は要りませんヽ(*´∀`)ノ

無料ですよッ!!

タオルなどは物販コーナーにも販売しておりますが、ご持参されてももちろんOKです

皆さま

来週は足湯最終週!

来週もぜひ、道の駅ほうほくにて美しい北浦の景観と共に、足湯をお楽しみいただけたら嬉しく思います♪

・・・雨天&荒天の場合は中止となりますのでご了承願います。

皆さまのご来店スタッフ一同心よりお待ちいたしております

菊地がお届けいたしました

 

道の駅「北浦街道豊北」開駅 1周年記念式典開催

皆さま

こんにちは菊地です(^^ゞ

本日3月24日は道の駅ほうほくの開駅からおかげさまで、ちょうど1年を迎えることができました!

昨年のOPENからもう1年が過ぎたのですね~

思い返せば・・・昨年2012年の3月24日、春風の強風、寒空の下で執り行われた「道の駅北浦街道豊北」のオープニングセレモニー(^-^;

あの日からちょうど1年。確かに寒い日ではありましたが、そんな中でも期待と興奮で体が熱かったのを思い出します。

昨年の開業時の式典には、いま日本国のために全身全霊を捧げて いる安倍首相もご挨拶に来ていただいたのです!!

そして

2012年に開催された「ゆるキャラグランプリ」にて2位に輝き、現在は山口県PR本部長として活躍している「ちょるる」も来てくれましたヽ(*´∀`)ノ

何だか・・・

この前のことのように感じますが・・・本当に1年過ぎてしまったのですよね(汗)

時が過ぎるのは早いものです(^-^;

 

本日の天候は快晴とまではならずとも、風もなく昨年ほど寒さも感じず、まさに式典日和!

交流広場にて特設会場の設置も終わり11時からの式典も準備万端!

そして11時~
道の駅北浦街道豊北代表取締役の久保の挨拶から式典がスタート!

式典の開催場所となった交流広場には、とてもたくさんのお客さまにお越しいただきました!

こうして大勢のお客さまの賑わいと、何とも言えない緊張感が1年前の記憶を甦らせてくれます

中尾友昭下関市市長からも暖かいお言葉をいただきました。

本日のほっくんもお祝いモードで青い法被を着ていましたよ~ヽ(*´∀`)ノ

 

ご来賓の皆さまからのご挨拶のあとは、いよいよくす玉割り!

 

ほっくんも一緒にくす玉を割るためにステージへ!

ほっくん登れるのかしら??

 

ちっちゃな足をがんばって上げてステージまで登りました(`・ω・´)b

ほっくんさすが!

ほっくんが登り切ったところでいよいよくす玉が割られます!!昨年もこの瞬間は本当に胸が躍りました!道の駅が誕生した瞬間でしたので(。◕‿◕。) 

またこうして1年後の同じ道の駅で皆さまと共に時を過ごすことができて本当に幸せます

カウントダウンが始まり、くす玉も割られ会場には拍手が鳴り響きましたヽ(*´∀`)ノ

道の駅北浦街道豊北!おかげさまで無事こうして1周年を迎えることができました!!

毎日がジェットコースター並みに激しく、目まぐるしく変化に富む日々の連続。

そんな中でもお客さまの笑顔に励まされ、スタッフ一同心を1つにし戦ってきた1年でしたここまでこれたのも皆さまの支えがあってこそです!

心から感謝いたします!!

 

開店当初は時間も曜日も、まったく意識せず、とにかく1日1日を目一杯営業しておりました。

 

気付けば1年・・・節目を迎えられたのも皆様方のご支援の賜物と心より感謝しております。

 

 

その感謝の気持ちをひとときも忘れることなく、スタッフ一同これからも毎日を大切に笑顔で励んでいきたいと思っております。

 

 

 

 

本日も本当にたくさんの皆さまにお越しいただき、素敵な笑顔から励ましをいただきました!

『ありがとうございました!』

 

これからの道の駅北浦街道豊北もサービスレベルの向上に全力を尽くし、より良い環境でお客さまをお迎え出来るよう スタッフ一同努力を続けて参ります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

以上

菊地がお届けいたしました

 

サワラとブリの行方(゜o゜)

こんにちは

3月23日

昨年のプレオープンの日から今日でちょうど1年が経ちました

私にとっては、めまぐるしくも充実していた1年間だったなぁと

ふと振り返ったりなんかしちゃうウチヤマでございます

 

 

さて

道の駅ほうほく、只今開駅1周年感謝祭を開催いたしております

本日は豊北町産いちご 1パック 200円

特牛イカ若干し 通常650円→450円

練り物全品2割引

東北復興支援『活きホタテ』 1枚 198円

も開催いたしており、

色とりどりのお花が所狭しと並んでおります

 

展望テラスには薔薇の足湯もあり、今日も盛りだくさんな道の駅でございます

 

 

そして鮮魚コーナーにおきまして

鮮魚大特価市!!

有明産 あさり 1袋500g 通常450円の品→300円

北浦産 サワラ 100g 180円

北浦産 ブリ   100g 198円にて販売いたしております。

 

食いしん坊ウチヤマ、

さっそく昨日サワラとブリを食しました

 

サワラは南蛮漬。

サワラのたんぱくな身はお魚の生臭さが苦手な方にも食べやすいと思いますので

ぜひご賞味くださいませ

 

ブリは刺身とあら炊きです。

ズルッズル(?)に脂ののったブリ

あら炊きの鍋の中にもすごい量の脂が浮いてました

刺身はもちろんプリップリで大満足~

 

 

そんな夕食を堪能したウチヤマ。

 

 

本日、道の駅で販売するサワラの仕入れを見学に漁港へ

 

 

立派なサワラでしょ

本日の仕入れ無事終了~

 

道の駅のサワラを角島漁協で仕入れた後、

角島で水揚げされたその他多くの魚は唐戸市場へ運ばれます

勢いづいた(?)ウチヤマ、そのまま唐戸市場まで

片道1時間のドライブに行ってまいりました

 

大きな掛け声とともに

ある意味楽しそうにも見える(?)

だけど、ものすごい速さで鮮魚をトラックから下ろし運ぶ市場の方々

見ているこちらもとても楽しかったです

 

最後にみなさん一緒に『ハイ・チーズ

唐戸市場のゆかいな仲間たち です

撮影のご協力本当ににありがとうございました

 

この後、鮮魚はセリにかけられます。

それを仲買の人が買い、それから市場(しじょう)へと出回るのですね

 

 

開業1周年を迎え、道の駅ほうほく鮮魚コーナーも

多数品揃え致しておりますので

ぜひ皆さま、自然豊かなほうほくの味をご賞味くださいませ

 

 

※紹介させていただいた商品は数に限りがございますので

どうぞお早めにお買い求めくださいませ。