ほっくん大集合!?

こんにちは  中野です 😀

 

あっという間に、 今日で “ 6月さようなら~ ”

明日から 7月なんですね~ 😯  ・・・早いですね~

 

梅雨明けの便りはまだ聞こえていませんが、

昨日はまるで “ 待ってました ” と いわんばかりの

ひさしぶりに ジリジリと夏の日差しまぶしい 快晴の土曜日 でございました

本日も イイお天気になると うれしいですね

 

 

エントランスホールには、

今年も “ 笹の葉サラサラ ” ☆ 七夕飾り が 登場し

ご覧のように、すでにたくさんのお客様が 短冊に お願い事 を 書いて くださっています

最近、大車輪の活躍を見せている ほっくんも

いつのまにやら ちゃっかりと 短冊 を ぶら下げて おります(笑)

 

そして、

この七夕飾り と 並んで

エントランスホール を ぱぁ~っと 元気に盛り上げてくれているのが

本日から登場の ほっくん☆似顔絵展

オープニング展示を飾っているのは、

下関市立豊北こども園 の皆さん が 一生懸命描いてくださった

たくさんの ほっくん ほっくん ほっくん です 😀

 

あのアグレッシブに動き回るほっくん(笑) を 本当によく観察してくれていて、

サマーVer.に 衣替えした洋服も とってもかわいく描いてくださいました

ほっくんも大喜びの似顔絵展

 

ご来店の機会に ぜひ ご観覧くださいませ 😀

 

 

誕生の喜び、産みの苦しみ。。。

皆さまこんにちは、アライシです

今朝は梅雨も中休み、テラスからはさわやかな初夏の海

トンビさんたちも気持ちよさそうです

 

 

さて

一昨日の夕方のこと、

玄関の花に可愛いお客さま

どこにいるかわかりますか?

 

 

お客さまは生まれたてのカマキリ君

でっかいカマキリは苦手のアライシも

すんごくちんまいのにいっぱしのカマキリ姿の彼に

思わず微笑んでしまいました

人間の赤ちゃんなみにフラッシュをたかれて戸惑ったことでしょう

おたんじょうおめでとうしっかり大きくなるんだよ~

このあと我が家の植木ボウボウの庭の大自然の中にお帰りいただきました

 

 

さて当方は

現在「産みの苦しみ」を味わっているアライシ

高校、いや、中学校卒業以来、というかんじで

ここのところ図画工作の作業に勤しんでおります

ただいま製作途上の作品たち、ひとつめはこちら↓↓↓

 

 

これは何?

これは豊北町の地図

二見がないのでは?田耕はどこ?

ごめんなさいっ

海水浴場の案内図が出来上がる予定なのです

 

これからこまごまと工事をしてまいります。

角島大橋も架けます。

けっこうな大事業(笑)

 

それからもうひとつ

 

これは何?

これは7月1日から始まる

下関“3駅物語”レシートラリーの応募箱

概要(上)と応募要項(下)はこちらです↓↓↓

http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1372384062568/files/michinoeki01.pdf

http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1372384062568/files/michinoeki02.pdf

 

レシートラリーについては

出来上がった応募箱とともに、また詳しくお知らせいたしますね

 

どちらも未完成なので、ただ今お尻に火で準備中

特に地図は今日やっとここまでになって

「苦しみ」がちょっぴり「喜び」に変わりました

が、

小・中学生のころは、

下絵をほめられ出来上がるとけなされどん底に突き落とされる

というパターンを繰り返しておりましたアライシ

さてさてこのたびの図画工作、

細工は流々、仕上げは。。。

 

 

 

チェーンソーアート

「なに、あれは眉や鼻を鑿で作るんじゃない。 あの通りの眉や鼻が木の中に埋(うま)っているのを、 鑿(のみ)と槌(つち)の力で掘り出すまでだ。 まるで土の中から石を掘り出すようなものだからけっして間違うはずはない」

夏目漱石 夢十夜 第六夜より

「チェーンソーカービング」 ああ、あれね。と瞬時にわかる方はどのくらいでしょうか。

 ちなみに私はチェーンソーで何かするのかな~くらいの想像しかできませんでした。

「チェーンソーアート」

 ああ、あれね。今度はだいぶイメージが湧いてきました。

チェーンソーといえば 主に木を伐採するために使われる機械ですが

それを使い木材や氷塊をまたたく間に芸術品へと変える。

カービングとは彫刻という意味だそうです。

この6月30日(日)

道の駅ほうほくでそのチェーンソーアートが行われます。

 そのすばらしき技を披露してくださるのは林隆雄さん 。

山口県出身の方なのでご存知の方も多いと思いますがその腕は

 なんと世界大会で優勝されたこともあるとまさに匠の一言。

 とはいってもなかなか見る機会も少ないのでどんなものかわからないという方も

 多いと思います。

百聞は一見にしかず。ご覧下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょう、この圧倒でき質量かつ繊細な造型。

 とてもチェーンソーで造られたとは思えません。

この技術が生で見られる! これはもう見に来るしかないですね!

時間は11時~14時となっているのでお見逃しなく!

 見たらその日は帰って彫刻が掘りたくなるカモ?

以上、平田でした。

豊北町観光PR@MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島

皆さま こんにちは!!

菊地です 😛

先日25日に豊北町観光協会の主催で、下関市豊北町、もちろん山口県の観光宣伝のため『市町村観光PR隊』として広島県のMazdaスタジアムへ行って参りました

少し心配な空模様でしたが朝、豊北町を出発

今回の目的は豊北地域の観光振興の一環として道の駅ほうほくと共に豊北町の観光PRを行い、観光客の増加など交流人口の拡大を図り地域活性に繋げること

もっともっとこの素晴らしく豊かな自然環境や観光スポットを少しでも多くの人々に知っていただきたいという思いから実現した企画です

この日に開催された野球の試合は広島東洋カープ 対 巨人!!

球場へ足を踏み入れるのは実に・・・何十年ぶり

 

仕事で来ている緊張感と・・・・
初めてだらけのスタジアムの凄さに圧倒され・・・(・o
・;) そしていろいろな方々へ下関市豊北町を知っていただくぞ!!と言うメラメラ感で、到着後すでに汗だくです!

宣伝ブースをセッティングするスタッフの顔からはポタポタと汗が流れティーシャツは色が変わるくらいの状態

野球の試合は18時スタート!

15時からの開場でした

 

観客席にはすごーく立派なカメラで待機するお客様も 😯

 

私は・・・

特別野球が好き!と言うわけではないのですが・・・観戦するのはどのスポーツも比較的大好きです♪

・・・ボクシングとかは・・・凝視できないかもしれませんが(笑)

 

 

開場の時間に合わせ、ほっくんも観光PRとしてパンフレット等を配布するメインブースへヽ(´▽`)/

メインブースにはコナミデジタルエンタテインメントの野球ゲームシリーズのマスコットキャラクター『パワプロくん』と美しい広島観光親善大使の方々と一緒に記念撮影をすることができました♪

ほっくんとパワプロくんは何やら・・・とっても仲良くなり、会話をしているように見えたり・・・( ´艸`)

 

 

ダンス??

・・・キス((〃゚艸゚))

 

入場してきたお客様にも『ほっく~ん!こっち来て~♪』と大人気!

 

観光宣伝ブースにてモニター用の突撃取材を受け・・・かなりアタフタする私たち観光宣伝隊(笑) take3くらい撮影を撮り直しました(/ω\)

今回のブログにて動画も載せようかと思ったのですが・・・・

私がまだ新しく購入していただいた動画機材の操作に不慣れで・・・ブログ用の動画に変換しアップする作業が間に合わず・・・(汗)誠に申し訳ありません(´;ω;`)

近いうちに観光PRの様子や『ほっくん』の動画などをアップしたいと思っておりますヽ(´▽`)/

それまでもうしばらくお待ちくださいね♪

観光宣伝をさせていただいていると、『角島には行ってみたいと思っているんだよね~』『行きたいけど、遠いんだよな~』『川棚の瓦そば食べに行った!』『角島って北海道?』などなど、様々な声が聞くことができました(笑)

それこそ・・・

山口県の観光PRの会話から『あれ?あなたこちらの方言じゃないが?』という一言から・・・何故か東北の話題になったり(´∀`*) じぇじぇじぇ~(笑)

観光関係の話題をきっかけに、いろいろな方々との交流を持つことができた素晴らしい1日でした!

ほっくんも暑くて・・・雨の降るムシムシした中でしたが、いろいろな皆さまと出会い触れ合うことができて本当に嬉しそうでした

ほっくん本当にお疲れさま~ヽ(*´∀`)ノ

←宣伝ブース斜め前に立っていた『お姉さん』マネキン(笑)

目に入った時は本物の人が体操してるかと思いました( ´艸`)

このお姉さんと一緒に同じ格好で写真を撮影したかった~(笑)

 

今回マツダスタジアムにて配布したたくさんの引換券と、道の駅ほうほくにてまた再会できますように・・・*:.。☆..。.(´∀`人)

もっともっと情報を発信しなきゃ~ッ!!

と、ますます観光に対して思いが強くなりましたヽ(´▽`)/

やはり・・・

交流と繋りって大切だな~

今回様々なご協力をいただきましたMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島さんのHPでも今回の豊北町観光PRの様子について紹介してくださいました♪

ありがとうございました!本当にお世話になりました!

また次回の観光宣伝の際もお世話になりますm(_ _)m

どんどん宣伝の内容もバージョンアップさせて行けるよう皆さまのご意見を大切に頑張らせていただきます。

島市民球場Mazda Zoom Zoom スタジアム公式HP⇒http://www.mazdastadium.jp/index.html

豊北町観光協会『市町村PR隊』を紹介していただきました!!⇒http://www.carp.co.jp/sponsor13/PRtai/130625.html

よ~し!

まだまだ観光PR!がんばるぞッ!

以上

菊地がお届けいたしました

★☆夏限定☆★

こんにちはヽ(・∀・)ノ

あいにくのお天気ですがっ、

皆さまにお伝えできる何か楽しいことはナイだろうかと…

朝から考えておりましたら…

お腹も空いて…

お昼になり…

そうだっっ

 

じゃじゃーーん

 

 

 

こちら、レストランわくわく亭 夏限定メニュー

『エビ天・ふく天付き 

わくわくぶっかけうどん』です。

 

これからの季節にピッタリ

熱々の天ぷらと冷たいぶっかけうどんですが

とぉ~っても相性がいいんです

私はうどんを食べたのですが、

麺にはコシがあり、大根おろしとネギと鰹節が

うまい具合にからみ合ってGOOD

このボリュームでお値段950円

 

 

ちなみにそばバージョンもございます

 

ちょっと小腹が空いただけのアナタには…

天ぷらなしのうどんorそばの単品も450円にて販売いたしております

 

この夏はわくわく亭のぶっかけシリーズで乗り切ろぉ~う

と、張り切っているウチヤマがお届けいたしました

旬の食材 ☆ うんめぇ梅味噌

こんにちは  中野です 😀

 

今年は ひょっとして空梅雨かしら・・・ 🙄 ??? と 心配しておりましたが、

ようやく  梅雨らしい日が増えてまいりましたね

ここのところ、 どこへ出かけても 紫陽花がとってもきれいに咲いていて、

ついつい 車のスピードを緩めながら 楽しませていただいています 😀

 

やっぱり、紫陽花には 雨がよく似合いますね

 

それでも、本格的な夏はもうすぐそこまで近づいているようで、

あちらこちらの畑では みずみずしい夏野菜がすくすくと育ち始めています

また、 最近は “ エコな節電 ☆ 緑のカーテン ”  も 見かけることが多くなりました 😀

我が家では、 ゴーヤのカーテン が 日に日に 成長中です

 

 

そんな   ♪♪♪ 夏も近~づく ♪♪♪   ほうほく夢市場 では、

ただいま、イチ押し の 季節食材  といたしまして、

旬の   コーナー を 設けております 😀

毎年 この時期が訪れると、 ご近所から

『 今年は お宅の梅はどんなかね?』

『 梅がようけあるが、もぎに来んかね(^^) ? 』

・・・ という会話が どこからともなく聞こえてまいります(笑)

 

ところで、

梅が手に入ると 梅干しや梅酒を作られる方が多いかと思いますが、

夏野菜をよりいっそう美味しく、もりもり食べられる これからの季節にピッタリの

梅味噌作り にも 挑戦されてみてはいかがでしょうか?

 

用意する材料 は、

梅 ・ 砂糖 ・ 味噌 ・ 容器(瓶) 

基本的にこの4つでOKなんです 😀

※ なるべく 大きく よく熟れた梅をご用意くださいませ

※ 梅は、あらかじめ“へた” を丁寧に取り、よく洗って乾かしておきます

※ 分量は、 梅・砂糖・味噌 各1kg が目安ですが、お好みで調節してください

ご覧のように、

準備した容器(瓶)に 梅と砂糖を交互に入れ、最後に上から味噌をのせます 😀

※ 写真では、三温糖 と 白味噌 を 使用しています

やがて 味噌と砂糖が どろ~ん と とけ出し始めたら、

容器(瓶)をよく振って、中身をよく混ぜ合わせます 😀

 

の作業を 毎日続ける うちに だんだん梅も褐色になり、

約1ヶ月半程度で 砂糖と味噌が全部とけて・・・

つやつやとした 美味しい梅味噌 が 出来上がりますよ

長期保存が可能で、

味噌のコクに 梅の酸味がほどよく利いた 万能ドレッシングとして、

サラダにはもちろん、

蒸し鶏 や おきうと、刺身こんにゃく などにも おすすめですよ 😀

ぜひ、お試しくださいませ

 

~明日天気になぁれ~

 みなさん  こんにちは !

   走る  ことと  が大好きな 山本 です

 

 明日、25日(火)広島マツダスタジアムにて豊北町の観光PRをいたします。

 

   ☆ 活動概要

      日程:平成25年6月25日(火)18:00試合開始(開場 15:00)

           広島東洋カープ 対 巨人

      場所:マツダスタジアム(広島市南区南蟹屋 2-3-1)

      内容: ・大型ビジョンでのまちの紹介

           ・特設ブースでの観光PR

           ・豊北町特産品の試食提供

           ・じゃんけん大会の開催

           ・パネル展示による豊北町の魅力発信

           ・豊北町特産品セットが当たる抽選会の実施

           ・ホテル西長門リゾートペア宿泊券が当たる抽選会の実施

           ・応援うちわ・観光パンフレットの配布

           ・道の駅『北浦街道 豊北』マスコットキャラクター 

            ほっくんによる観光宣伝 など…

      明日の広島地方の天気は 曇り ?

      明日天気になぁれ  !

      今夜は昔の風習に習い、てるてる坊主を吊るして寝ることにします。

 

 

      以上、山本が お伝えいたしました。

      

朝からハイテンション!!!???

皆さまこんにちは、アライシです

本日の道の駅ほうほくは朝から熱気ムンムン、

道の駅スタッフのおじちゃまたちがやたらそわそわと興奮状態

そのわけは。。。

 

おじちゃまたちが若かりし頃憧れてやまなかった

懐かしのクラシックカー

次々、次々、次々、、、、、

大集結しているからなのですっ

 

その数なんと総勢30

 

 

 

アライシがうろうろと撮影している間にも次から次へとご入場

そのたびに「おおおっっっ」と大歓声

 

 

「この車とツーショットお願い!」との依頼も受けたりして

心は20歳台くらいに若返ったおじちゃまたちを見て

古今東西、クルマってものはアダルトな男心をこんなにもくすぐるものかと再発見

 

そういえば昭和のよき時代には

少年ジャンプなどの少年漫画雑誌では

「ロータスの狼」とかのスーパーカーやカーレースの漫画が大人気だったなあ。。。

と思い出しました。

「ポルシェ」「ランボルギーニカウンタック」「フェラーリ」など

アライシの頭の中のスーパーカーの名前はその頃刷り込まれたんだよなあ。。。

少年誌のグラビアには

アイドルではなくクルマが載ってた時代でした

 

クラシックカーに興味ある方もない方も

今日はノスタルジーに浸りに

道の駅ほうほくにいらっしゃいませんか?

 

泳ぐアイドル??

こんにちは(^◇^)

週末がやってまいりました!!!!!

本日は交流広場で門司港ホテルカレーパンを販売いたしておりますので

前を通るたびに唾を飲み込むウチヤマでございます

 

さて今日は前回のツバメに引き続き…

またまた道の駅の新しい仲間を紹介したいと思います

その子は鮮魚コーナーのアイドル(??)

 

コブダイデコちゃんといいます

 

 

スタッフが行くと寄ってきてくれるんですよー

とっても愛嬌があるでしょ

餌も手であげると食べてくれるんです

 

 

私も何度かあげたことがあるんですが、

正面から歯が丸見えだったので

最初は噛まれるのではないかと内心ドキドキしてたんですけれど

掃除機のようにシュッと吸い込んで食べてくれました

 

チャームポイントのコブも硬いのかと思っていたんですが

実はとっても柔らかくぽにょんぽにょんなんです

 

 

みなさまどうぞかわいいデコちゃんに会いに

道の駅ほうほくへお立ち寄りくださいませ