豊北夏祭り開催日変更のお知らせ

皆さま

こんにちは!

夏風邪からなかなか脱出できず・・・咳のため喉がイガイガ声が男性みたいになってしまっている菊地です(汗)

ただいま・・・ここ山口県下関市豊北町は台風が温帯低気圧に変わり・・・今は凄まじく激しい雨が降っています(;´Д`A 美しい景観も靄の中・・・

昨日も台風の影響か?雨が激しく降ったり・・・やんだり?不安定な天候でした

でも洗濯物が乾かないな~と・・・悩む中、家事をしながら『あら?そ~言えば扇風機つけてない!』と気付くくらい涼しかったので過ごしやすかったのですが・・・・

 

何と言っても怖かったのがカミナリ

昨日は突然『ドンッッ!!!ドーンッッ!!!』と連発の爆音&振動( ;∀;)

自宅に何か起きたのかと思い、外に出ましたが何も変化なし。。。。

カミナリが近くに落ちたのでしょうね・・・道の駅もその振動がしたようです(°д°)

自然現象とは言え・・・あの予測不可能な爆音を伴う落雷がとっても怖いです(汗)

台風が温帯低気圧に変わったとはいえ依然変わらぬ警戒が必要です!気象情報には耳を傾け、外出される際は川沿いや地盤が不安定な場所などには近付かないようにしてくださいね

 

さて・・・

本来ならば本日8月31日開催の『阿川ほうせんぐり花火大会&豊北夏祭り』ですが・・・

ご察しの通り・・・この天候の中では開催できず・・・(泣)
9月1日へ順延となりました!

本日開催ならば・・・豊北町の観光PRをしながら地域情報をニコニコ動画から生中継で、ほっくんと一緒に全国配信する予定でしたが・・・ニコニコ動画の生中継は中止!         残念無念です(つд⊂)

昨日・・・所用で豊北町総合支所へ行きましたらその中止となったニコニコ動画さんのお車が駐車場に(;゚∀゚)!

 ナンバーも『ニコニコ』!←2525♪

 

上の画像でも確認できると思いますが

ニコ動は動画が流れると同時に『キタ━(゚∀゚)━!』とか『すげええええええ!』とか視聴者がメッセージが画面上に流れます!

・・・生中継でニコ動を観ている皆さまからリアルなメッセージが流れるんです!

ス・・・スゴイですよね~

CMでも豊北町からの生中継予告がされていましたが。。。このような結果となってしまいました!天災にはかないません。仕方がありません。。。

しか~しッ!!

豊北夏祭りは順延となりましたが
明日9月1日開催しますd(`・ω・´)b!!!!

も、もちろん開催!                    

煌びやかな花火もドンドンッ!!と打ち上がりますよ~ッヽ(´▽`)/♪

夏も終盤・・・

 

 

 

少し涼しくなりはじめ秋を感じ始める時期ですが、この時期の花火も味わい深く、豊北町の澄んだ夜空の中、輝かしい華となることでしょう!!

私も

この夏きっと最後となるであろう、この豊北夏祭り&阿川ほうせんぐり花火大会で打ち上がる花火の音を目と体で感じ、いろいろと想いを馳せてみようと思っています

夏が終わったら食欲の秋か~♪

と言いながら・・・

年から年中食欲旺盛な菊地がお届けいたしました(笑)

 

~こころと心をつなぐ橋~

( ↑ 夏の夕日をいっぱいあびた若戸大橋 8月28日(水) PM5時頃 撮影 ) 

 

  みなさん こんにちは !

     走る  ことと  が大好きな 山本 です。

 

  本日は当駅のある下関市の隣町(北九州市)にあります若戸大橋を紹介致します。

  ☆ 若戸大橋

         北九州市を横断する国道199号(門司区~八幡西区)のうち、洞海湾に架設

         された我が国最初の吊り橋を含む全長2.1Kmの一般有料道路です。

    若戸大橋は若松区と戸畑区を結ぶ主要幹線道路ですが、若松区民にとっては

    生活道路的な意味合いを持っているようです。言うなれば若戸大橋は若松区民

    と戸畑区民の『こころと心をつなぐ橋』と言っても過言ではないでしょう !

    若戸大橋は1962年9月26日開通、開通した頃私はまだ4才でしたが、その当時

    両親が若松の親戚の話をするとき必ず若戸大橋の話をしていたのが今でも印象

    に残っています。

    ≪当駅より若戸大橋までの私のおすすめルート(道順)≫

   ◎ 道の駅北浦街道豊北 ⇒ 国道191号 ⇒ 関門国道トンネル(1958年開通)

    ⇒ 春日IC(門司) ⇒ 北九州都市高速経由 ⇒ 若戸大橋 ⇒ 若松区へ

   (走行距離=約70~80Km、時間=約80分~90分、但し別ルートでも行けます)

    また、若戸大橋のある北九州市には門司港レトロ、皿倉山(帆柱ケーブル)、

    スペースワールドなど魅力的な観光地がたくさんあります。

    皆さんも是非一度行かれて見てください。

 

    ところで、下関市豊北町にも『こころと心をつなぐ橋』があります。

    ( ↓ 下記 写真をご覧ください)

☆ 角島大橋 (2000年11月3日開通)

    角島大橋に関しましては今まで何度か説明しておりますので、今回は詳しい

    説明は省略させていただきます…。

 

    以上、暑かった8月も明日で終わり、東シナ海からは台風15号が接近中であり、

        明日・あさっての天気が非常に気がかりな 山本 がお伝えいたしました。

 

 

おいでませ山口(*^_^*)

こんにちは

今朝、鮮魚スタッフから呼ばれまして

急いで鮮魚コーナーへ向かった私

なにやら珍しいお魚さんが入った模様

早速カメラでパシャリしました

そのお魚さんがこちら

名前は

ヒレジロマンザイウオ(鰭白漫才魚?)

生息域は相模湾、新潟県以南。東シナ海。南東太平洋を除くインド太平洋の熱帯、温帯域。

高知県では『えちおぴあ(エチオピア)』

関東では『鉄瓶(てつびん)』

と呼ばれているそうです。

こちら、シマガツオ科で、尾びれの後縁が白っぽくやや透明、鱗(うろこ)がとても硬いのが特徴のようです。

そんなお魚さんが、我らが豊北町の土井ヶ浜沖、定置網漁で捕れたそうです

朝から珍しいお魚さんにお目にかかることができて

今日はいいことがありそうな予感のウチヤマがお届けいたしました

中国「道の駅」スタンプラリー開催中!

みなさんこんにちは、平田です。

先日より中国「道の駅」スタンプラリー帳の販売を開始いたしました。

昨年より在庫がなくなってからも

「スタンプラリー帳ありますか?」と尋ねてこられるお客様が非常に多く

そのたびに頭を下げ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

なのでこの度の入荷は我々スタッフも待ちにまっておりました。

 

中国「道の駅」スタンプラリーには

チャレンジ全(オール)とチャレンジ10(テン)という

2つのチャレンジがあります。

チャレンジ全は文字どおり中国道の駅全てを巡るというもの

現在中国地方に道の駅は

鳥取12駅、島根28駅、岡山16駅、広島17駅、そして山口20駅

合計93駅ありそのすべての駅でスタンプを押すわけです。

93駅・・・いかがでしょうか。やはり中国地方全てとなるとかなり数が多くなりますね。

そのため期間も長く2015年の8月までと約2年。

7日に1駅でようやくといったとこでしょうか。

なかなかの長期戦になりそうですね。

もう一つのチャレンジ10は

その93駅のなかから10駅ほどまわりスタンプを押すというもの

各県最低1ヶ所のスタンプが必要ですが数は9分の1と大幅に減ります。

このぐらいならなんとかいけそうですか?

どちらも素敵な商品がありますのでぜひチャレンジしてみてください。

※より詳しい情報はスタンプブックもしくは下記のURLでご確認ください。

http://www.inubasari.com/html/stamprally.html

 

余談ですが今回のスタンプラリー帳

一番の大きな変化は何か・・・それはやはりコレ!

 

そう、道の駅北浦街道豊北のスタンプ欄ができたことです。

前回のブックではまだ道の駅ほうほくはできていなかったのでみなさん

ページ最後にある予備欄に押されていましたが今回からは

みなさんこの位置にしっかりと道の駅ほうほくのスタンプを押してくださいませ。

秋近し。私は梨を喰う人ぞ(o^^o)♪

皆さまこんにちは、アライシです

 

週末のお天気がウソのよう

今朝の豊北の海は青く晴れわたり、

入港する船あり、出漁する船あり、魚を追って海上を群れ飛ぶ鳥の一団あり、

いくら眺めていても見飽きることはありません

 

 

 

テラスのほっくんもお掃除の済んだテラスで爽やかな風に吹かれて気持ちよさそう

週末の雨のおかげか

今朝はこの夏初めて肌寒さを感じた朝でした。

しばらくは季節の変わり目、

残暑が厳しいかと思えば今朝のように毛布の恋しい日も

皆さま風邪などお召しにならないよう

体調管理をしっかりなさってくださいね

 

さて

季節の移ろいとともに

わが町が誇る豊北梨

出荷の主力品種が幸水から豊水にかわり

昨日午後から当店ほうほく夢市場の店頭に並んでおります

 

甘さに加え、爽やかな酸味があって、

何よりシャキシャキした歯ごたえがたまらない豊水

梨が大好物のアライシにはこたえられませんっ

ご試食用の梨もご用意しておりますので

ご来店の際はぜひ豊北の旬を味わってみられてくださいね

 

 

情報コーナーも「」から「」へ

 

いよいよ

アライシにとりまして

こわ~いこわ~い食欲の秋に突入です~~~

 

 

 

 

 

 

~3駅巡って特産品をゲット!~

 

 

       みなさん こんにちは !

   走る  ことと  が大好きな 山本 です。

 

   『3駅巡って特産品をゲット!』

       既にホームページでお知らせいたしましたが、本日は改めて7月より継続中の

   イベント ⇒ 下関 「3駅物語」レシートラリー の紹介をいたします。

   ☆ 応募方法

    ・豊北、豊田、菊川の3つの道の駅で発行されたレシートを1枚ずつ集め、

     応募用紙に3枚のレシートを貼り付け、豊北、豊田、菊川の道の駅に

     設置の応募箱に入れてください。

   ☆ 応募期間

    ・平成25年7月1日(月)~9月30日(月)

   ☆ 賞 品

    ・ご応募いただいた方のなかから抽選で10名様に、豊北、豊田、菊川の

     「3地域特産品詰合せセット」をプレゼントいたします。

    ・残念ながら抽選に外れた方のなかからダブルチャンスとして、「道の駅賞」

     も用意しています。

    ・なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

   ☆ 注意事項

    ・レシートは道の駅の名前の入ったもので、期間中に発行されたものに限ります

    ・出店など、道の駅の名前が入っていないレシートは対象外となります。

    ・レシートの金額は問いません。

    ・一人何口でもご応募いただけますが、当選は1名様につき1回に限らせて

     いただきます。

    ・ご応募いただいたレシート等は返却いたしませんのでご了承ください。

   ☆ 主催 = 下関市道の駅連絡協議会

   ☆ 問い合せ先 = 各道の駅(北浦街道 豊北、蛍街道西ノ市、きくがわ)

 

    ところで、ここ2~3日ぐずつき模様の天気でしたが、本日はさわやかに

    晴れわたってます。

     ( ↓ 下記写真をご覧ください !)

   

 

             ☆ 今週末の道の駅『北浦街道 豊北』イベント情報

     9月1日(日) ほうほく夢市場 ⇒ 恒例のさざえつかみ取り 12時~

              交流広場 ⇒ ヨーヨー釣り 綿菓子無料配布(但し小学生以下

                        の子供様対象です)

     夏休み最後の週末は「おいでませ下関市へ !」 

            そして「3駅巡りの旅へ是非どうぞ !」 お待ちいたしております。

 

    以上、山本がお伝えいたしました。           

    

24時間テレビ 本日生中継中!

皆さま

こんにちは!

先ほどの生中継で『まだまだ』と言うつもりが・・・緊張のあまり『またまた』と言ってしまったカスカス状態の菊地です( ;∀;)

本日

道の駅ほうほくでは24時間テレビの生中継をしています!

 

午前中は豊北町の中・高生を中心としたボランティアの皆さまが交流広場にて募金活動!

元気良い大きな声が響き渡っていました

 

 

皆さま

良い笑顔

 

 

 

 

その交流広場ではマジックエンターティナー『Yoshi』さんによるバルーンアートパフォーマンスやマジックショーが特設ステージで開催中!

 

ほっくんも一緒にパフォーマンスを鑑賞していましたヽ(´▽`)/

 

 

 

 

そして

本日道の駅ほうほくからの中継はあと1回!

夕方17時01分からスタートです!

私の手元には左の写真のようなフリップが・・・

はい・・・

私も今回の24時間テレビのテーマについて一言書かせていただきます

・・・噛み噛みになりませぬように(;´Д`)

 

持参していただきました募金箱や募金については情報コーナーにて受付をしています!

続々と皆さまが持ってきてくださっています!!

心が温まりますね

ありがとうございます!

皆さまは今回の24時間テレビのテーマ『ニッポンって~この国のかたち~』について何を想いますか?

これからのニッポン

今までのニッポン

一言で表現するのは難しいですが・・・

がんばって考えてみますm(_ _)m謎かけをしようと思ったのですが・・・確実にスベリそうでしたので危険を感じ諦めました(笑)悩みますね~・・・

 

道の駅ほうほく本日も19時まで営業させていただきますよ!皆さまぜひこの機会にお立ち寄りください

皆さまのご来店お待ちしております!

以上

緊張してまともにパソコンも打てない状態の菊地がお届けいたしました(汗)

豊北町観光フォトコンテスト 締め切り迫る!!

◆豊北町観光協会からのお知らせ◆

下関市豊北町の観光地等を県内外に広く紹介するため、豊北町の景勝地・観光地・イベントや伝統行事をさまざまな視点でとらえた写真を募集し、フォトコンテストを開催しています

 

今回は更なる魅力を発信するために豊北町2大イベントで来たる8月31日に開催される『豊北夏まつり』、10月19日に開催される『角島夕やけマラソン』を題材とした作品に対して新たに特別賞を設けました。

プロ・アマ・年齢は問いません。写真が大好きな方なら誰でもご応募が可能です♪

あなたが撮ったあなただけの豊北町、あなたが感じる豊北町、あなたが皆さまに伝えたい豊北町の素敵な1枚をお待ちしております!

◆応募期間

平成25年8月1日(木)~平成26年1月31日(金)
※写真郵送受付のみ1月31日の消印有効

◆撮影対象期間

平成25年2月16日(土)~平成26年1月31日(金)

◆応募方法

応募票を応募する写真の裏に添付して提出(郵送又は持参)

送り先 : 〒759-5592 下関市豊北町大字滝部3140-1
豊北総合支所地域政策課内 豊北町観光協会事務局

◆審査

審査結果は平成26年3月中旬頃、下関市のホームページで発表。
入賞者には、賞金・副賞(豊北町特産品詰め合わせ)を準備しています。

◆実施主体

主催 : 豊北町観光協会    共催 : 道の駅「北浦街道 豊北」    後援 : 下関市

◆その他

平成25年度豊北町観光フォトコンテストの詳細については、市ホームページ(豊北総合支所の情報内)でも公開しています。

◆お問い合わせ

・ 豊北町観光協会事務局(豊北総合支所地域政策課内)  ☎083-782-1914

・ 豊北町観光協会観光案内(道の駅「北浦街道 豊北」内) ☎083-786-0234

応募要項・豊北町観光フォトコンテスト応募票はこちらの下関市ホームページよりダウンロードしてください↓↓↓

下関市HP⇒http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1352686588838/

 

 

TV中継のお知らせ ~24時間テレビ 愛は地球を救う~

 

日本テレビ系列(KRY山口放送) で 8月24日(土) ・ 25日(日) 放送 の

 

『 24時間テレビ 愛は地球を救う 』 にて、

 

25日(日) の 番組中、 道の駅ほうほく より テレビ中継 が ございます

 

 

中継時間は下記の通りです

 

8月25日(日) 

①回目の中継   11:30  ~ 予定

②回目の中継   12:09  ~ 予定

③回目の中継   17:01  ~ 予定

 

 

道の駅ほうほくのマスコットキャラクター 兼 広報部長 の ほっくんも

 

もちろん登場いたしますよ

 

 

生中継にむけて、

やる気まんまん の ほっくん

 

 

 

 

8月25日(日) は、 当駅 交流広場  特設ブース にて

 

豊北町内の中高校生ボランティアの皆さんによる 募金の受付 を 行っております 😀

 

 

また、日曜日恒例☆サザエのつかみ取りタイムサービスの他にも

 

大好評☆ お子様への ヨーヨー釣り(無料) も 実施いたします

 

 

お近くへお越しの際には、ぜひ お立ち寄りくださいませ 😀 

 

 

 

 

 

新たな命たち❤ vol.2

こんにちは

本日、久しぶりの雨

農家の方にとってはまさしく恵みの雨となったのではないでしょうか?

予報では明日、明後日も降りそうだということです

 

雨女、ウチヤマでございます

 

 

さて、こちら道の駅には

交流広場に『ミニ水族館』と題しまして

豊北町の海でとれた小さなお魚さんたちが泳いでいたのですが…

昨日の午後

その中のスナフグが

なんと

産卵をいたしました

瞬時に水槽は泡だらけ(゜o゜)

スタッフがその卵を大事に別の容器へ移そうとしたら

オスのスナフグが怒ってスタッフの手へ攻撃

卵を守ろうとしたのでしょうか?

親子の絆ですね

 

こちらがその卵です。

この子たちが無事に孵化し、元気に泳ぎ回れる日を楽しみにしています

 

道の駅、雨は降ったりやんだりですが

風が出てきましたので

みなさま、お出かけの際はお気を付けくださいね