こんにちは(*´∀`*)
雨が降り、だんだんと肌寒くなってきましたね(*>ー<*)
秋です
私は昨日、今年初めて栗を食べました。
ウチヤマでございます
9月も今日で終わり(o’v’o)
明日から10月~
10月のチラシがこちらです(ノ゚∀゚)ノ
10月もイベント盛りだくさん
ぜひ、道の駅ほうほくにいらしてくださいね
スタッフ一同、心よりお待ちいたしております(*≧∀≦*)
最後に
一昨日の夕日です(*゜ー^*)v
皆さまこんにちは、アライシです
ついに昨夜から角島灯台のライトアップが始まりました
※アライシは所用で行けなかったので、副駅長と菊地さんに取材をお願いしました
さも参加したような臨場感あふれる内容をお楽しみください
素晴らしい夕日に照らされながら
サークル状に飾られているのは
町内の小学生の皆さん手作りのペットボトル灯篭
点灯式ではほっくんの「豊北町観光大使(見習い)」認定式も執り行われ
夕焼け色のほっくんがさらに夕焼け色に染まりながら認定証を授与されました
ほっくんと角島灯台、初コラボです
いよいよ点灯された灯台とほっくんと子どもたち。。。
ほのぼの記念撮影です
認定式の後はサクソフォーンのミニライブ
闇が深くなるにつれて
ライトに照らされた灯台が夜空にさらにくっきりと浮かび上がり
灯台公園はだんだんと幻想的なムードに包まれていきました。。。
角島灯台と夢崎波の公園のライトアップは
11月10日(日)までお楽しみいただけます
詳しくはこちら ↓↓↓
道の駅ほうほくで早めの夕食をすまされて
上着を片手に角島大橋や灯台周辺を散策。。。いかがですか?
オレンジからトワイライトパープル、それからさらに深いダークブルーへ。。。
分刻みで変化していく美しい空と
やさしい光に浮かんだ灯台のコントラストを楽しみながら
秋の夜長をロマンチックにノスタルジックにお過ごしくださいませ
こんにちは 中野です 😀
昨日の朝、自宅の庭に出た時に、
前日までとは違う “ 香り ” を 感じて、辺りを見渡してみました
すると、
お隣りの稲刈りが済み、
稲が刈り取られた後の、何ともいえない 藁や籾の イイ香り・・・
田舎育ちの私にとって この時期にしか味わえない “ マイナスイオン 😉 ” を
深~く深~く 吸い込んで、また たしかな秋の訪れを感じた朝でございました
さて、先日、
まもなく豊浦町で開催される 『 第25回 豊浦コスモスまつり』 の 会場となる
リフレッシュパーク豊浦へ行ってまいりました 😀
第25回豊浦コスモスまつり
日時 : 平成25年10月5日(土) ~ 10月14日(月)
イベント開催時間 10時 ~ 16時
場所 : リフレッシュパーク豊浦
( 詳細HPはコチラ → リフレッシュパーク豊浦)
9月25日時点の コスモスの開花状況は、3分咲きといった印象でした
ご覧のように、
まだ少ししか咲いていませんでしたが、
既につぼみは大きく膨らんで、コスモスまつりの頃には 例年のように満開のコスモスを
お楽しみいただけると思います
久しぶりに訪れたリフレッシュパークを散策していましたら、
木の葉の色づき や 可愛らしいどんぐり などが 次々と目に留まり、
そうすると、吹く風もなんだか急に肌寒く感じてしまいました 😯
これからのドライブ・行楽シーズンには、
どうぞ 上着を一枚余分にご用意くださいませ 😀
道の駅ほうほくからリフレッシュパーク豊浦へのアクセス
① 国道191号線を下関方面へ約25分、
② JR川棚温泉駅前交差点を左折後、
③ 次の信号(川棚湯町)を右折すると、
まもなくリフレッシュパーク入口交差点が見えてまいります
みなさんこんにちは、平田です。
肌寒いが寒いにかわりつつ、
秋の終わり冬の始まりが近ずいているのを感じますね。
さて、9月最後の週末
道の駅ほうほくではこのようなイベントを用意ししております。
まずは29日(日)
フクの日フェアといたしまして
レストランわくわく亭人気メニュー
ふく天丼、ふく唐揚げ定食がそれぞれ100円引きとなっております。
ぜひこの機会にご賞味くださいませ。
続きましては同じく29日(日)
ハロウィンランタン作りを行います。
開始時間は14時から、実際にかぼちゃを使って1からの作成となります。
当日参加もできますのでぜひ体験されてみてはいかがでしょうか。
最後は28日(土)29日(日)
信楽焼店頭販売
たぬきの置物でも有名なあの信楽焼を店頭にて販売致します。
滋賀の伝統陶磁器を実際に触れられてみてはいかがでしょうか。
これから寒くなりますが道の駅ほうほく、
皆様をあったかい気持ちでお待ちしております。
皆さま
こんにちは 😛 菊地です★
今日は太陽光線が強かったですね!!
と言うか・・・眩しかったです過ごしやすく気持ちの良い天候でしたね♪
やや風が強い1日でしたが、空気もスッキリ清々しく、思い切り深呼吸ができて気持ちが良かったです♪
もう、すっかり秋です♪ 昨晩は雨が降ったのもあり肌寒いくらいでしたね!
秋色が日に日に濃くなっている毎日ですが・・・仕事が終わり私が自宅に戻ると巨大なコオロギが何匹も庭先から私の帰りを出迎えてくれます(・∀・)
が、
黒くギラギラしているので・・・遭遇すると一瞬ゴ○ブリと勘違いしてビックリしてしまいます・・・(笑)私だけでしょうか(;´∀`)?
昨日は雨が大好きなカエルさんたちが大勢ピョンピョン・・・そしてこれまた巨大ナメクジがウニョウニョ・・・。岩手県では見ない大きさなのですよ~(;・∀・)やはり気候が温暖だと大きくなるのでしょうかね~??
・・・と
いつもどうでも良い前置き申し訳ありません(笑)
さてッ!!
来たる10月5日(土)・6日(日)に開催されるyab山口朝日放送の開局20年記念イベント『yab開局20周年感謝祭 ハタチカラ ~おかげさまで20歳!生放送SP~』
開催まであと9日となりましたッヽ(´▽`)/
この感謝祭の10月5日(土)に開催される『ゆるキャラ®大運動会』には当駅のキャラクター『ほっくん』も参加させていただきます!!
県内外から20体のゆるキャラ®たちが集合して可愛らしくも熱いバトルを繰り広げますよ♪
ほっくん・・・一体どうなるんだろ(/ω\)
走る相手や順番は当日ぶっつけ本番でくじ引きとなるようなので・・・どのキャラクターとバトルすることになるかは・・・不明です(`・∀・´)生放送ですから・・・何が起きることやら・・・本当にドキドキですねーッ!!
10月5日(土)はほっくんの参加するゆるキャラ®大運動会の他、田原総一朗さんと政界を担う著名論客たちとの生討論もありますし、ゲストにはタレントに『いとうあさこ』さん、そしてお笑い芸人の『ハマカーン』さんがいらっしゃいます♪
そして・・・
私が是非足を運んでみたいと思っているのが『山口、中国四国、九州のおいしいグルメが大集合!ご当地グルメ』
きっと・・・忙しくてそんな余裕はないとは思いますが(´ε`;)チラシには本当に美味しそうなご当地グルメがズラリ♪ 全部食べてみたいヽ(*´∀`)ノ!!
初日5日(土)に人気ドラマ『相棒12』の『あの刑事』が来る(゚∀゚)!!??
このシルエットは・・・
う~ん・・・
もしかして(*゚▽゚*)??
と・・・いろいろな俳優さんが頭の中に浮かびますが、当日の楽しみにすることにします(笑)
10月5日(土)と6日(日)の2日間に渡り開催されるこのBigイベント!5日は五時間の生放送ですよ!!
6日は生放送ではありませんが、『よしもとお笑いステージ』や『ご当地アイドルライブ』、そして『獣電戦隊キョウリュウジャー』のショーがあるようですね♪
お時間がある皆さまはぜひ山口きらら博記念公園まで足を運ばれてみてはいかがでしょうか?間違いなく楽しいイベントですよ♪
そして・・・皆さまからの熱い『ほっくん声援』が聞けることを楽しみにしています(/∀\)♪
ただ今ゆるキャラ®グランプリ2013にも参戦中の当駅のキャラクター『ほっくん』!!現在ランキングを上げ全国38位になりました!!
当駅のキャラクター『ほっくん』の応援もぜひ!!お願いいたします
『1日 1ほっくん♪』
ゆるキャラ®グランプリ2013HP↓↓↓
ほっくん投票はこちらから↓↓↓
投票画面へ飛びます★
風が強かった分、雲も多いですが動きのある夕焼け空で綺麗でした♪
夕日には本当に癒されますね♪
では・・・
皆さま本日もお疲れ様でした★
菊地がお届けいたしました 😀
みなさん こんにちは !
走ることと
が大好きな 山本 です。
先日、早朝にいつものように豊北総合運動公園の周回コース(周囲1.2Km)を
走っていましたら、栗=(栗の木)を見つけました。( ↑ 上記3枚目の写真)
走りながら思わず少しだけ触れて見ましたがチクッという何とも言えない感触でした。
ジョギングをしてますと特にこの時季(秋の早朝)は季節をすごく感じます。
私の住んでいる滝部地区は豊北町でも山間部に位置し、朝晩の冷え込みがかなり
強い地区でありますが…(着実に晩秋から冬が近づいている……!)
( ↓ 下記写真をごらんください)
ところで 本日は、ほうほく夢市場にもたくさんの栗が並んでいます。
ちなみに栗はミネラル類も豊富で現代人に不足している人間に必要不可欠な
微量要素の亜鉛が豊富だとのことです。また、栗の渋皮にはポリフェノールの一種
であるタンニン・プロアントシアニジンを多く含み、体の活性酸素を取り除き、
ガンに効くとか ?
そういえば私、今秋に入ってまだ栗を一度も食べていないので、今晩はそろそろ
栗ごはん…を ? と思っているところです。
今日はあいにく午後から雨模様ですが、今週末(28日・29日)は
天気は ◎ のようです。
今週末も風光明媚な豊北町、道の駅『北浦街道 豊北』へ是非お越しくださいませ。
当駅マスコットキャラクターの「ほっくん」も待ってます。
以上、山本がお伝えいたしました。
こんにちは(⊹^◡^)ノo゚。*。♡
秋晴れのつづく今日この頃
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?(。◕‿◕。)
一昨日の日曜日、同じ町内にあります角島小学校で
秋季大運動会が行われましたヽ(´▽`)/
まさしく運動会日和のこの日
な、な、なんとそこへ
ほっくん登場~
一緒に入場行進をし、
開会式後にラジオ体操もしちゃいましたよ(*≧∀≦*)
ほっくんすごーい
突然のサプライズに
子どもたちもとても喜んでいました
よかったね、ほっくん
さてさて、
本日はリュ・ド・ソレイユの新しい商品を
ご紹介いたします(^o^)
食いしん坊ウチヤマでございます
その商品はコチラ
ロイヤルショコラ(ソフトクリーム)
聞くところによると…
全国でも取扱店は数少ないんだそうです
食いしん坊ウチヤマ
さっそく食してみました
んん~~~濃厚
まるで生チョコを食べているような感じ
これからの季節、妙にチョコレートが恋しくなるウチヤマ
これからにもってこいのソフトクリームです
こちらはリュ・ド・ソレイユのYさん
ブログ初登場~
はにかんだ笑顔がとってもカワイイです
みなさま
道の駅にお越しの際は
ぜひ一度は(いえ、何度でも)
こちらのロイヤルショコラを
ご賞味くださいませ
みなさんこんにちは、平田です。
さっそくですがこちらをごらんください
ぶどう、なんですがどこかでみたこのフォルム
そう、ほっくんの形をしたぶどうなんです。
店内にありますケーキと焼き菓子の店「リュド・ソレイユ」さんから
提供していただいたこのぶどう
撮影の後はスタッフがおいしくいただきました。
さらに本日
黄金おこぜ、右カレイと話題に事欠かない鮮魚の生け簀でございますが
今回はこんな方に来ていただきました。
タツノオトシゴ
竜の落とし子の名の通り
見た目竜の子供に似ており、水族館などでは目にする魚ですが
このような形で見たのは初めて。
お客様もみなさん珍しいといわれ
かわるがわる携帯で写真を撮られる様はちょっとしたアイドル
ぜひ道の駅ほうほくにご来店いただきまして、ご覧になられてはいかがでしょうか?
みなさん こんにちは !
走ることと
が大好きな 山本 です。
おかげさまで本日は道の駅『北浦街道 豊北』、お客様でいっぱいです。
今日はこの3連休のメインイベントの紹介です。
( ↓ 下記写真をご覧ください)
☆ 3連休のイベント
(1) お米すくい取り (無くなり次第終了)
… メール会員及び1,000円以上お買い上げの方 無料
(2) 人参・玉ねぎ・じゃがいも つめ放題
… 1回 300円 (無くなり次第終了)
(3) 豊北町産 玉子 10ケ入り 98円
… 先着100名様限り お一人様各1パックのみ
上記3つのイベントは明日(23日)も行う予定です。また無くなり次第終了の
ため早めのご来店をお勧めいたします!
尚、ついでに来週末のイベントも紹介いたします。
☆ 来週末(28日、29日)のイベント
(1) うつわ村 大陶器市 信楽焼き各種 =28日・29日
(2) ハロウイン ランタン作り 14時~ 参加費無料=29日のみ
(3) 29=ふく の日企画 レストラン「わくわく亭」 =29日のみ
ふく天丼 通常880円 ⇒ 780円(100円引き)
小ふく唐揚げ定食 通常980円 ⇒ 880円(100円引き)
来週末も、楽しいイベント満載の道の駅『北浦街道 豊北』へ是非お越し
下さいませ。 お待ち申し上げます。
以上、 山本がお伝えいたしました。
こんにちは 中野です 😀
本日の豊北町は、とってもさわやかな 秋晴れ となりました
先週に続いて、
今週の3連休もたくさんのお客様にお越しいただけそうな うれしい予感です
さて、本日は、
情報コーナーやお電話でもお問い合わせをいただく
JR特牛駅 を ご紹介いたしましょう 😀
特牛(こっとい)
山口県内でも ベスト3には入るであろう 難読地名 でございます 😯
道の駅ほうほくへのアクセスをご案内する際、
この地名をご存知ないお客様には
「 “ 特別な牛 ”と 書いて、特牛(こっとい)と読む 交差点がございまして・・・ 」
このように説明させていただいております 😀
特牛駅は
JR西日本・山陰本線の駅のひとつで、道の駅ほうほく最寄りの駅でもございます
※特牛駅から道の駅ほうほくまでは徒歩ですとお時間がかかりますので、
バスもしくはタクシーのご利用をおすすめしております
古い木造の無人駅で、
小串(下関)方面行き と 長門市方面行き の 電車 が 同じホームから発車しています
さて、
豊北高校出身の私は、バス通学でございました
どういう理由だったかは思い出せませんが、
一度だけ友達と一緒に学校のある滝部からこの特牛駅まで歩いたことがございます
それから20年近く経って・・・
まるでタイムスリップしたような木造の駅舎の光景は
とっても懐かしく、うれしい気持ちになりました
懐かしい気持ちで待合室に腰を下ろしていると、
駅の入り口からなのか、改札口からなのか、心地よい風が吹き込んできて、
昔、同じように座って、
電車を待つ間、友達といろんな話をしたことなどを思い出しました
現在も レトロな雰囲気がそのまま残る特牛駅の待合室では、
角島などを訪れた観光客の皆さまが
電車を待つ間、旅の思い出 を 書き綴られているようです
道の駅ほうほくのお客様の大半は、お車でお越しいただいております 😀
もし、旅のお時間に少し余裕がおありでしたら、
昔なつかしい木造駅舎の風景に出会える 特牛駅へお立ち寄りくださいませ