私もやりたいっ!!わら細工体験教室開催♫

皆さまこんにちは、アライシです

今日で11月も終わりです。

明日はいよいよ「先生も走る」師走に突入

北浦の海も早や冬の装い

今までとは違う鈍色の海が広がっています。

 

 

さて、

外は相変わらず寒いのですが

今日のエントランスホールは熱気むんむん

本日開催中のわら細工教室が大盛況

皆さま真剣な表情で稲わらと格闘していらっしゃいますよ~

 

第一号の完成品はこちら

初めての挑戦、とおっしゃってましたがとてもお上手で、

器用に縄をない、

あっという間にしめ縄飾りを仕上げられました

 

 

しめ縄飾りを作る方、

 

 

 

わらじ作りにチャレンジされてる方、 

 

 

どなたも生き生きと熱心に取り組んでおられます

あぁ、めちゃんこ楽しそう。。。

私もいつか挑戦してみたいですっ

 

このように道の駅ほうほくでは

四季折々の体験教室を企画、開催いたしております

今後も

ホームページや月初めの週刊リフレッシュ(新聞折り込み情報誌)などで

随時情報を発信してまいりますので、

どうぞチェックをお忘れなく

 

来月は

12月14日(土) そば打ち体験教室室   

12月21日(土)竹細工教室室  

を開催の予定です

皆さまのご参加、お待ちしております

 

 

 

 

 

 

営業時間変更と12月店休日のお知らせ

12月1日(日)より営業時間を変更させていただきます。

《 12月 ~ 2月 営業時間 》

ほうほく夢市場  8時30分  17時

レストランわくわく亭 10時  17時

( オーダーストップ : 16時30分 )

リュ・ド・ソレイユ 10時  17時

 

 

また、12月は第一・第三火曜日に加え、

第二火曜日を振替臨時休業日とさせていただきます。

《 12月店休日 》

3日(火)、10日(火)、17日(火)

 

ご不便をおかけいたしますが

どうぞよろしくお願い申し上げます。

~関門海峡が急接近~

        みなさん こんにちは !

    走ることとが大好きな 山本 です。

 

    関門海峡が急接近 !

         本日は 私のおすすめ関門海峡のビューポイントを紹介いたします。

    ( ↓ 下記写真をごらんください)

 

 

 

 

 

    関門海峡のビューポイントとしては

    ① 標高268M 火の山山頂からの 眺望

    ② 門司港レトロタワー 展望室からの 眺望

    ③ 海峡ゆめタワー 展望室からの 眺望 など…

    いくつかございますが、一日に700隻の船が行き交う関門海峡を

    間近に見るにはここをおすすめいたします。

    ⇒ 関門トンネル人道 門司側出口 出てすぐのところ

   ( 上記5枚目の写真 白い建物の前の部分です 隣に和布刈神社が見えてます)

    

    11月13日(水)の午前中久しぶりに関門トンネル人道を走り、ふと門司側出口

    より出て見ましたら 余りの迫力にびっくりしました。 

    門司側から見る 早鞆の瀬戸の流れ  関門橋 行き交う船 !

    心地良い汗をかいた後なのでついつい時間がたつのを忘れてしまいました。

    尚、この場所(ビューポイント)に行くには、関門トンネル人道 下関側に

    車を停められ、関門海峡を歩いて渡る(人道を歩く)のが私のおすすめです。

    関門トンネル人道下関側入口までは中国自動車道下関ICより車で約10分です。

         是非行かれて見てください…。

 

   以上、 山本がお伝えいたしました。

 

   追伸  あと二日で暦は12月に変わります。

        12月からの道の駅『北浦街道ほうほく』の

                     営業終了時間は 17時 です !

 

白滝山は雪化粧・・・(*゚Д゚*)

こんにちは  中野です 😀

 

いよいよ寒くなってまいりましたね

 

天気予報では、

今週末にかけて 県内でも ところにより雪がちらつく地域もあるとか・・・

 

今朝は、

豊北町の白滝山や豊田町の華山の山頂も薄らと雪化粧が見られました

 

白滝山(豊北町)

 

 

 

 

華山(豊田町)

 

 

 

 

急な冷え込みのためか、

道の駅ほうほくでは、スタッフの間で 風邪が少しずつ流行気味

どうぞ皆さまも 体調管理や防寒対策を万全に 😀 、

残すところ1ヶ月余りとなった2013年を元気に過ごしてまいりましょう

 

 

 

さて、

本日は、ケーキと焼き菓子の店 ≪ リュ ド ソレイユ ≫ より

ナカノのおすすめ

 

豊北町産のお芋100% 😀 の

新商品 をご紹介致します

 

 

ブルーシャトー 380円

 

とっても鮮やかなこの紫色

週末、交流広場で石焼き芋を販売されている

ほうほくファーマーズサポートさんで収穫された 豊北町産 ☆ 紫芋 が

たっぷり と 使われているんです

仕事中も

≪ リュ ド ソレイユ ≫ の 新商品チェック を 欠かさない私といたしましては 😎

気になって気になって・・・ 

先日、さっそく 買って 食べてみました 

 

 

とっても濃厚な紫芋のペーストの下には 生クリームもたっぷりと入っていて

最後のお楽しみ ☆ 一番下から とっておきの大きな栗 が 顔をのぞかせてくれます

 

 

ご来店の際には、ぜひ 展望テラス側の特等席に座って、

あたたかいコーヒーと一緒に ≪ リュ ド ソレイユ ≫ の 美味しいケーキを

お召し上がりくださいませ

 

 

今週土曜日(o^∀^o)

皆さまこんにちは(*´∀`*)

今日は大嵐のような天候ですが

いかがお過ごしでしょうか??

こちら道の駅ではのオンパレードでございます

ついでに大荒れ

展望テラスからの景色もご覧のとおり((◎o◎))

 

 

明日から寒くなるらしいので

皆さま体調管理にはじゅうぶんお気を付け下さいませ

 

 

それでは今週末に予定しております

【わら細工教室】のお知らせを致します。

日時: 11/30(土) 11時~

参加費: 無料

 

この機会にお正月用のしめ縄や懐かしのわら草履を

ご自分で作成されてみてはいかがでしょうか?

私も小学生の頃、おじいちゃんと一緒にしめ縄を作ったことを

思い出しました(*⌒ー⌒*)

自分が一生懸命作ったしめ縄を

お正月に飾る。

それだけでその年がすごくいい年の始まりのような気がして

たまらなく嬉しかったです。

皆さまもぜひ、思い出づくりに参加されてみてはいかがでしょうか?

以上、本日はウチヤマがお届けいたしました

豊真将関来駅!

みなさんこんにちは、平田です。

昨日当ブログで告知いたしましたとおり

道の駅ほうほくに豊真将関が来駅致しました!

朝から問い合わせも多く、サイン会の整理券をもち今か今かと到着を待つ

お客様がエントランスホールや交流広場にちらほらと。

私たちスタッフもいつもよりやや緊張した面持ちでまっておりました。

そして10時ごろ豊真将関がやってまいりました。

さっそく席に座りまずは質問タイムから

横綱はどうだったか等の質問にひとつひとつ丁寧に答えて頂き

時に笑いが入り、豊真将関の人柄の良さが垣間見える一時でした。

その後はサイン会や撮影会となりこれもまたひとりひとりサインの横に

名前を入れるなどファンサービス満載のものでした。

 

 

 

 

お昼にはレストランわくわく亭で食事を、豊北夢市場で買い物を楽しまれていました。

約1時間に及ぶイベントは非常に恙なく進行し、大変よいものとなり、また

私自身お相撲さんをまじかで見るのは初めてだったのでとても緊張していましたが

豊真将関の深い人柄と温かいファンへの心遣いで

とてもよい時間を過ごさせていただきました。

また何かの折にはぜひ道の駅ほうほくへ遊びに来ていただきたいですね。

 

 

下関市出身の幕内力士 豊真将サイン会開催

皆さま

こんにちは!菊地です

 

今日は風が強く北浦の海は大荒れで白波が立っていますが、太陽の光は強く差し込んでいて・・・屋内にいる分にはその激しさは感じませんが・・・

先ほど写真を撮るためにテラスへ出ましたら凄まじく強い風で体があおられなかなか被写体に焦点が合わず、手元もブレブレ(笑)やっとの思いで撮影して来ましたが、本当に風が強いのでお出掛けされる際は突風や落下物等、お気を付けくださいね!

 

 

さて

昨日今年収めの大相撲九州場所が千秋楽を迎えました

今回は2008年初以来となる横綱同士の千秋楽相星決戦となりました。戦いを制し優勝の美を飾ったのはモンゴル出身の力士の日馬富士でした(^-^)

 

当駅でも相撲の中継が始まるとテレビ前にはお客様が集まり九州場所の様子を観戦していましたよ~(^-^)

熱心に相撲を観戦することは今はあまりなくなりましたが、幼い頃はおじいちゃんや、父親が良く観戦していて・・・その間は観たい番組があってもチャンネルを変えることが出来なかったことが懐かしく思い出されました(^-^)

 

その九州場所で日馬富士と一戦を交えた幕内力士の中に下関市豊浦町の出身の力士がいます。

錣山部屋(しころやまべや)所属の『豊真将(ほうましょう)』です!錣山部屋の親方は元関脇の『寺尾』なんですよ~♪

←錣山部屋の寺尾親方(д)

・・・ダンディー!!

錣山部屋オフィシャルサイト⇒http://www.terao.info/

 

←こちらが豊真将です

この写真では豊浦町後援会の化粧まわしをしていますね♪

←(写真:財団法人日本相撲協会より)

『豊真将』は身長186cmで体重は145kg!!顔立ちのハッキリとした素敵なお相撲さんです(^-^)

 

 

 

 

 

 

親方も超がつく程の美男子ですが、豊真将も俗に言う『イケメン』の力士ですよヽ(*´∀`)ノ

その『豊真将』が明日ここ道の駅にやって来ます♪

◆ 日 程 ◆

・11月26日(火)  10:00~ サイン会 (サイン色紙配布は先着50名様まで)

・場所 ・・・・・エントランスホール

 

『豊真将』にはこの後に、当駅レストランでお食事をして頂きます(^-^)

近くで見るお相撲さんの姿は本当に大きくて迫力がありますよ~!

皆さま

ぜひこの機会に『豊真将』に会いに来てください♪ そして大きく熱い手の平で握手して頂きましょうヽ(*´∀`)ノ

以上

豊真将の手の大きさにビックリしている菊地がお届けしました

 

 

 

~穏やかな天気に誘われて~

        みなさん こんにちは !

    走ることとが大好きな 山本 です。

  

    本日は久しぶりに店内大賑わい。

    多分11月に入って 一番の人出 です。

    ( ↓ 下記写真をごらんください)

   

   エントランスホールでは一年に一回の「クリスマスリース教室の開催」、

   交流広場では昨日より 豊北町産サツマイモ で作った 「石焼き芋」の販売。

   また、今月11月2日(土)より復活した「特牛ドッグ」の販売。

   一方店内には新鮮な魚介類や野菜果物・特産品を期待してのたくさんの

   お客様。そして外に目を向けると展望テラスからは「穏やかな日本海の景色」

   など…

   昨日、そして特に本日は 穏やかな天気に誘われて ? たくさんのお客様に

   お越しいただきました。 本当にありがとうございました。

   

   あと一週間すると12月=師走です。

   12月も楽しいイベント満載でお客様をお迎えいたしますので 乞うご期待 !

 

   以上、山本がお伝えいたしました。

   

 

秋から冬へ。。。季節の移ろい

「皆さまこんにちは、アライシです。めちゃんこ寒いですね。」
↑↑↑ by スタッフ…アライシの声色で。

こんにちは、アライシです ← ホンモノです

スタッフが私のモノマネをしていじるんです~

 

今日は朝から何やら交流広場からいい匂い

乙女(誰のこと!?)の心をときめかせる香り。。。

それは。。。「焼きいも」の香り

 

本日より週末限定で

石焼きいも屋さんがオープン

焼きたてほっかほかの焼きいもを販売しています

 

今年は「安納芋」と「紅はるか」の2種類のさつまいもが登場

右が「安納芋」、左が「紅はるか」

 

 

 

金色で濃厚な甘さの安納芋

 

淡めのお色でやさしい甘さの紅はるか

 

どちらもめちゃんこ(←毎回ナカノさんリクエスト)美味しくて

毎週週末には誘惑されそうな予感

 

ほっかほかの焼きいもが恋しく、また嬉しくなるなんて

秋も終盤だなあ。。。と痛感していたところ。。。

 

 

午前中の出張からもどって登場したほっくん、

早くもクリスマスバージョンの装い、と思いきや

テレビでも話題になったほっくん専用台車も。。。

な、なんとっ、

トナカイさんに変身っ

 

季節限定の台車トナカイさんに乗ったほっくんがポ~ズ

でっかく見えてたトナカイさんが脇役に

 

連日ちょ~~~多忙なほっくんですが

ますますがんばってま~す

 

 

地球温暖化や自然界の異変、嬉しくないニュースも耳にしますが、

季節は着実に移ろいでいます

ブログでご紹介した紅く色づいた葉っぱたちが大地に帰る頃には

寒い冬、そして新しい年がやってきます

 

 

城下町の紅葉便り

こんにちは  中野です 😀

 

 

先日のブログで 豊北町の紅葉便りをご紹介いたしました

11/14付 《 豊北町にも秋の彩り 》 (担当:荒石)

田耕 妙久寺さんの美しい紅葉は、

私も通勤の時に 車のスピードを緩めて 毎日のように楽しませていただいています

 

 

そこで、  つい昨日、 わたくしも・・・

 

所用で 旧市内へ出かけた チャンスを逃すまい 😯  と

ちょうど見頃を迎えた 城下町 長府 へ 紅葉散策 に 行ってまいりました

 

実は、

こう見えましても わたくし、

神社仏閣 や 日本庭園 を 観賞することが 好きで 意外でしょう…(汗)

できる限り  “ 歩いて巡る ”  ことをモットーにしています 

 

紅葉の時期の城下町長府は、

まさに ゆっくりと歩いて観て巡るにはピッタリの散策コース

 

今、本当に本当に きれいな紅葉 が楽しめますので、

この週末 ぜひ  長府の町並みを てくてくと歩かれてみてはいかがでしょうか?

 

 

ナカノのおすすめ

城下町長府  紅葉 散策コース

① 壇具川沿い (2013.11.21)

夏には蛍の名所としても人気の壇具川

川沿いの石畳の路を まずは功山寺を目指して ゆっくりと歩きます

流れる水の音がとても心地良く、

路沿いには、 お食事処やアンティークカフェ、おしゃれな雑貨屋さんもございます 😀

ついつい寄り道が長くなってしまいそうな 通りを抜けると・・・、

 

② 功山寺 (2013.11.21)

 

まもなく見えてくるのが功山寺総門

ちょうど見頃を迎えた美しい紅葉が出迎えてくれますよ

 

 

中に入ると、ひんやりとした空気の中で

木漏れ日にきらきらと揺れる色づいた木々が、山門をより一層浮かび上がらせています

さらにこの奥には、 

高杉晋作が挙兵した寺として有名な 国宝 《 功山寺仏閣 》 がそびえたちます

『 これよりは長州男児の肝っ玉をお目にかけ申す 』

昔、社会科の授業で教えてもらった 高杉晋作の名ゼリフ が 聞こえてきそう 😯

 

③ 長府毛利邸 (2013.11.21)

功山寺を出て5分ばかり歩くと、長府毛利邸 の門が見えてまいります

 

明治30年代~大正中期頃まで

長府毛利家の邸宅として使用されました 😀

 

 

落ち着いた日本庭園は、やはり今が紅葉の見頃を迎えております

 

 

 

 

邸宅に入ると、

畳や板張りの廊下の感触 が 散策で少し歩き疲れた足にとても気持ちよくて

ついつい長居をしてしまいます

長府毛利邸での わたくしおすすめの紅葉の楽しみ方は・・・

邸宅の中で 格子窓からながめる 紅葉と庭園

毎年足を運びたくなる、 おすすめの観覧ポイントです

 

 

明日とあさって(11月23日・24日)は、

長府庭園・長府毛利邸・壇具川周辺 で

夜間ライトアップ 《 彩の城下町 長府・秋 》  も 開催されます

(17時~21時)

お時間がございましたら、ぜひ 城下町長府 を彩る紅葉 も お楽しみくださいませ 😀