二見夫婦岩 しめ縄張り

皆さま

こんにちは!菊地です 😀

いや~

2013年も今日が最終日ですね!!明日から新しい年が始まるなんて・・・何だか信じられません(°д°)・・・と言うか

今日が元旦(汗)まだ今晩のおせち料理の仕込みすらできていない我が家・・・果たして無事に年を越せるのだろうか(と心配していながら・・・いざとなったら道の駅で買い込むつもりの私

 

 

 

 

本日は開店前から交流広場にはたくさんのお客様の姿。

物販・ほうほく夢市場は大勢のお客様で賑わっています!

こういった風景を目にするとやっぱりお正月なんだな~と感じます(^-^) 

さて

本日は新年を迎えた1月2日に行われる豊北町の伝統行事のご紹介をさせていただきます。

豊北町二見浦の国道191号線の海沿いには、海に向かいそびえ立つ2つの巨岩があります。

その巨岩は『夫婦岩』といいます。

この2つの巨岩は海に向かい並ぶその姿から、160年以上も前から大きい方が男岩(高さ9メートル)と女岩(高さ6メートル)として地元住民から『夫婦岩』と呼ばれ、豊漁と安全祈願を祈る『しめ縄張り』が行われてきました。

なぜこのようにしめ縄をするようになったか・・・

そこには昔から伝わる伝説があります。

その昔

毎年9月末から10月の始めにかけて二見にある馬路山に棲む大きな龍(大蛇)が大時化の中出没し夫婦岩の男岩と女岩の間を抜け、その左側にある鯖釣岬のはずれにある壁島の龍権社(りゅうごんしゃ)に参拝した後、夫婦岩を目印に帰ると言われており、その大蛇が参拝を終えるとしめ縄が切れると伝えられています。

その伝説から、龍が通り抜けたとされる『夫婦岩』に毎年注連縄を渡す神事が地元住民により行われてきました。

大しめ縄は早朝7時から二見漁港で始まり、約2時間という時間をかけて作られます。

重さ約100キロ、長さは約27メートルにもなる大しめ縄は車で夫婦岩まで運ばれます。

そして9時頃からいよいよしめ縄張りが始まります。

酷寒の中、褌姿の男陣身を切るように冷たい海に入り身体を清める“みそぎ”の儀式の後、褌一丁の姿の男衆が力強く、そして慎重に岩を登って行き、呼吸を合わせ大しめ縄を取り付けます。

男岩は9メートルもある巨岩です。一歩足を踏み外したら大惨事になるところですが、身を乗り出しうまくバランスを取りながら岩を上がり、しめ縄を取り付ける男衆の姿は圧巻と言われています。

来年も1月2日に二見浦で『しめ縄張り』が行われます。

場所詳細:二見夫婦岩(下関市豊北町大字北宇賀二見)
JR山陰本線長門二見駅から徒歩約10分
国道191号線沿いに位置しています。

当日はこの様子を見物したり、カメラに収める人々が国道沿いに大勢集まります。二見夫婦岩付近には駐車場はありませんが、車を停めることが可能な路肩がありますので、お車で向かわれる場合はそこへ駐車が可能と思います。

160年以上も続くこの力強い豊北町の伝統行事の『しめ縄張り』をぜひ皆さまも目の前でご覧になられてみてはいかがでしょうか??

以上

菊地がお届けいたしました 😛

 

皆さま

良いお年をお迎えくださいね.。.:*・

 

今年も残すところあと僅か

みなさんこんにちは、平田です。

驚くことになんともう30日です。

もういくつ寝る暇すらなくあっという間のお正月です。

お正月といえばいろいろとイベントがありますが自分は毎年今年こそはと

思っていることがあります。

それは初夢で富士、鷹、なすびのいずれかを見ることです。

一富士二鷹三茄子、縁起がいいとされるものでこれを初夢で見ると1年幸せになる

なんてことを聞いたのは小学生のころでしたがそれ以来毎年のように

1月1日は気合を入れて眠りへと落ちていくわけです。

しかし残念ながら今のところ富士も鷹も茄子も見ることができていません。

というより初夢に限らず富士も鷹も夢でみることなんてなかなかないですよね、

少なくとも自分は今まで見たことないです。

初夢で富士なんかをみたことがある人ってどのくらいいるんでしょうか。

気になるところです。

初夢以外にも年末は夢がありますね、おっきな夢。ジャンボな夢。

そう、宝くじです。

今年もまた億万長者が出るのでしょうね、うらやましい話です。

さて、道の駅豊北でも新年1日から夢のあるイベントをご用意しております。

その名もガラポン抽選会

豊北夢市場での買い物で引くことができますのでぜひ

新年最初の運試し。

ぜひお試しくださいませ。

 

 

幸福を呼ぶ!? 一日ふく駅長

お寒うございます  中野です 😀

 

 

『  おっはようございまぁーーーす 』

 

今朝、事務所に 響きわたった 大きな大きな声の主は、

本日 一日限り の  道の駅ほうほく (◎○◎) ふく駅長  の この方

 

誰だかわかりますか

 

 

愛くるしいこのお腹

 

寒さなんてぶっ飛ばせ   おなじみのこの衣装(笑)

 

1

よしもと 山口県住みます芸人

どさけん さん で ございます

どぉぉぉぉぉぉぉん

展望テラスは横殴りの雪でーす(涙)

今日は、このどさけんさんに

道の駅ほうほくの一日ふく駅長をつとめていただいています 😀

1

ほっくんの専属マネージャーとしても なかなか優秀などさけんさん(笑)

今日のお客様は、

ほっくん&どさけんとの貴重な3ショット撮影をお楽しみいただいています

 

 

今朝、

豊北町の山あいの地域では 少し雪が積もっておりました

 

海沿いにあります道の駅ほうほくも

朝から強い風と冷たい雪が舞っておりますが、

年末のお忙しい中、たくさんのお客様にお越しいただいて

店内は 師走の慌ただしさの中にも和やかな雰囲気に包まれております

年内休まず営業致しておりますので、

お近くにお越しの際には、ぜひ道の駅ほうほくへご来店くださいませ 😀

 

 

 

 

 

 

寒波なんて吹っ飛ばせ!!年忘れ餅つき大会

皆さまこんにちは、アライシです

今年もあと3日となりました。

日に日に近づくお正月が実感できる今日この頃

道の駅ほうほく入り口正面には

先日立派な角松が設えられました

 

 

 

外は季節感たっぷりの吹雪

帰省などで長距離を運転せざるを得ない方もたくさんいらっしゃると思います

冬用タイヤやチェーンなど、

安全対策を万全にしてお出かけくださいね

 

さて、

今朝は今年最後の餅つき大会が行われました。

 

おぅっ」「おぅっ」「ぅえ~~~っ

いつもの「わっしょい」とか「はいっ」ではない

独特の掛け声が

交流広場に響いておりました

 

 

本日お手伝いくださったのは

地元、我が母校、豊北高校野球部の皆さん

バットを杵に持ち替えて

元気いっぱいにぺったんぺったん

(っていうか「ドンっドンっドンっ」

 

お餅を丸めるのも野球部の皆さん

 

室内では女子マネージャーさんもお手伝い

(「女子」と呼ばれて返事をしかけたアライシは大ヒンシュク

大きさや形の不揃いはご愛嬌です

 

道の駅ほうほくで振る舞われるお餅は紅白の色違いにしてあることがよくあります。

以前は「赤米」を混ぜることが多かったのですが

最近はこちらがつき込んであります

さてこれはなあに

 

 

答えは「紫いも

蒸した紫いもをもち米といっしょについたもので

お餅がきれいなうす紫色になり

ほんのりとお芋の香りがします。

 

本日のお餅は力と情熱のこもった特別なお餅

きっと、

「一球入魂」ならぬ「ひとつき入魂」で、

ぶ~ちコシが強くて、めちゃんこネバる

北高野球部そのもののような(

美味しいお餅に仕上がったに違いありません

 

お正月準備(*´艸`*)

こんにちは(o^∀^o)

今日は寒いっっ(o>ω<o)!!!!!

あまりの寒さに身体に力が入り

肩が凝っている気がする

ウチヤマでございます

 

さて、ここで一曲♪

もぉ~い~くつ寝~る~とぉ~

お~しょ~う~が~つぅ~

ということで、

いよいよお正月まであと数日となりましたね(*’∀’人)

 

ほうほく夢市場では

明日から

お正月用の蒲鉾を販売いたします(*≧∀≦*)

皆さまぜひ、道の駅ほうほくでお買い求めくださいませね(●^o^●)

 

歳末大感謝祭 開催中!

皆さま

こんにちは!菊地です 😯

クリスマスも過ぎ、当駅は一気に迎春モード

 

 

 

 

ほうほく夢市場のエントランスには巨大な白い招き猫がどーーーんッ!と待ち構えています(笑)情報コーナーのエントランスには木彫りの馬2014version!!

そう言えば・・・来年は午年ですね~

 

2013年もあと残すところ5日!!

残りの日々を皆さまはどのように過ごしますか?私は・・・とにかく健康で過ごしたいです

先日娘が突然の嘔吐と下痢・・・。

つ、ついにノロウィルスか(;゚Д゚)!!?と思い焦りましたが、検査の結果風邪からくる症状とのこと。風邪で良かった~と一安心でしたが風邪も万病の元と言いますし、日々寒さも増してきていますので皆さま、体調管理等気を付けてお過ごしくださいね

今朝、市報を手にしたら表紙に『ほっくん』発見(*´∀`*) 皆さまの熱い応援のおかげで下関マスコットキャラクター選手権で見事1位を獲得することができました

本当にありがとうございました♪

その市報の中に興味深い募集要項が・・・

本州四端のマスコットキャラクターのデザインを募集!とのこと(゚д゚)!そのキャラクターは、その名も『よんたん』!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本州四端と言えば・・・私の故郷の宮古市が本州の最東端として本州最西端のここ下関市と繋がっています(^^)

その四端の繋がりをイメージするキャラクター・・・

一体どんなキャラクターになるのでしょうね???パッとイメージが頭に浮かんで来たら、是非応募してみてください

 

◆募集内容&お問合せ先(下関市役所HP)⇒http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1387876317451/index.html

私も子どもたちとイメージを膨らませ考えてみようかな~と思っています♪

 

さて

ただ今当駅では『歳末大感謝祭』を開催中!

年末年始もイベント盛り沢山で休まず営業いたします!

28日(土)は11時から『年忘れ 餅つき大会&振舞』があります♪ 出来立て&つきたてのお餅はいかがですか??

29日(日)は、蟹屋さんの『くじらのたたき(通常315円)』がな、な、な何とッ!!105円(°д°)!!早いもの勝ちですよーッ!!お一人様1パック限定です

30日(土)はこれまた蟹屋さんの『とらふく皮(通常315円)』が驚異の105円ッ(;゚Д゚)!!!!

31日(日)はまたまた蟹屋さんの『松前漬(通常1050円)』がまさかまさかの半額ッ(((゜Д゜;)))!!!!!

この安さは凄すぎます!

もう禁句に近い感じ?かもしれませんが・・・言わせてください!

 

いつ買うの?

今でしょッッ(`・∀・´)b・・・本当にこの言葉がピッタリ!!

またとない機会ですので皆さまどうぞお見逃しなく!

 

 

そして!!

29日(日)は吉本興業の住みます芸人の『どさけん』が皆さまに会いに来てくれます(^^)♪

タ~ンクトップワイパーッッッヽ(・∀・)ノ

 どさけんさんに『1日副駅長』・・・いや

『1日フク駅長』として、皆さまと交流をしながら当駅のお仕事を一緒にしていただく予定です (☟☟どさけんさんにかぶってもらう『フク』)

皆さま

どさけんさんと私たち道の駅スタッフ、そしてほっくんと一緒に楽しい時間を過ごしませんか??

 

 

 

皆さまのご来店心からお待ちしております

以上

菊地がお届けいたしました 😀 

年末年始 営業時間のお知らせ

こんにちは  中野です 😀

 

皆さま

。o○ ヾ(´∀`*) Merry  Christmas (*´∀`) 。o○

県内では ほとんどの公立学校が本日から冬休みに入りましたね 😀

1

今朝は、

きっとたくさんのお子さんが サンタさんからのプレゼントを 楽しみに

ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ  ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ

目を覚ましたことでしょう

1

こんなに大きく育ってしまいましたが、

ひさしぶりに サンタさんに会いたいなぁ 元気かなぁ(笑)

1

12月25日

クリスマスを迎えた豊北町は、数日ぶりにお天気が回復して

明るい日差しがとても爽やかな 1日になりそうです

ぜひ、お子さんやお孫さんと一緒に

道の駅ほうほくにお立ち寄りいただきまして、

クリスマスの楽しいお買い物やお食事をお過ごしくださいませ 😀

1

1

年末年始 営業時間のお知らせ

1

12月30日(月) まで  通常営業 いたします

1

12月31日(大晦日)

◆ほうほく夢市場(売店)          8:30 ~ 15:00

◆わくわく亭(レストラン)                     10:00 ~ 14:30 ( オーダーストップ )

◆リュ ド ソレイユ(スイーツ&カフェ)       10:00 ~ 15:00

1

 

1月1日(元旦)

◆ほうほく夢市場(売店)          10:00 ~ 17:00

◆わくわく亭(レストラン)                     11:00 ~ 16:30 ( オーダーストップ )

◆リュ ド ソレイユ(スイーツ&カフェ)       11:00 ~ 17:00

 

1月2日(木) より  通常営業 いたします

 

 

~今年もあと一週間~

( ↑ 当駅展望テラスより望む風景)

 

            みなさん  こんにちは !

     走ることとが大好きな 山本 です。

     

     今年も残すところあと一週間となりました。

     ここで年末のお楽しみ企画・イベントを紹介いたします。

    (1) 12月28日(土)

      ・ 年忘れ餅つき大会&振舞い 

        餅つき ⇒ 9時より  振舞(先着200名様) ⇒ 11時より

    (2) 12月29日(日)

      ・ くじらたたき 315円 ⇒ 105円 (限定100個、お一人様1パック)

      ・ 吉本興業住みます芸人 『どさけん』 来駅 一日ふく駅長

    (3) 12月30日(月)

      ・ とらふく皮 315円 ⇒ 105円 (限定200個、お一人様1パック)

    (4) 12月31日(火)

      ・ 松前漬け 1,050円 ⇒ 525円 (限定100パック)

 

           尚、・ 天然鮮魚(ヒラマサ・メジ)予約受付中 ⇒ 予約は12月26日(木)まで

       ・ 年末オードブル予約受付中 ⇒ 予約は12月27日(金)まで

                ・ この他にも、味付数の子、カニ爪、いくら醬油漬、ずわいがに、かまぼこ

        など ⇒ 年末迎春準備お買得セール実施中 !

    

     ところで、今宵はクリスマスイヴ、二人の娘は都会の方で暮らしており

     今年も昨年と同様 女房と二人で メリークリスマス ! になりそうです…

 

    以上、山本がお伝えいたしました。

          

    

お菓子よりどり5点(*’∀’人)

おはようございます(o’∀’o)

ウチヤマでございます

 

今朝は、出勤途中にあまりにも朝陽がキレイだったので

カメラマンウチヤマ、

思わず写真を撮ってしまいました(*≧∀≦*)

 

 

さて、

3連休最後の日となりました。

道の駅ほうほく、本日のイベントは…

 

よりどり

300

 

人気のあのお菓子、このお菓子が

お好きな組み合わせでよりどり5点選べます(*´∀`*)

 

 

 

気になる方、今すぐ道の駅へお越しくださいませ

※大人気イベントですのでなくなり次第終了とさせていただきます。

 

明日はクリスマスイブですね

私にもサンタさんがきてくれないかなぁ~と

近所にある親戚の家のイルミネーションをながめながら

ふと思う、ウチヤマがお届け致しました

まぐろ解体ショー

みなさんこんにちは、平田です。

今日から冬至ということで本日は最も夜が長い日

秋の夜長ならぬ冬の長夜なわけですが、こたつに入ればついうとうとしてしまい

気づけば夢の中なんてこともしばしば。

冬に至るなんて今日ですがそれより前からもうとっくに冬は来てますね。

特に最近は寒さが厳しく先日は今年初の雪も降ってました。

個人的に早く来てほしいのはお正月よりも春のほうですね。

 

さて、3連休2日目。

道の駅ほうほくでは目玉イベントとしてこんなゲスト?に来ていただきました!

 

そう、マグロ、それも本マグロです。

遠い海からはるばる道の駅ほうほくまで来ていただきました。

見てくださいこの大きさ、そしてつや。

魚へんに有と書くだけあり、さすがの存在感。

かつて悠々と海原を回遊していた姿そのままで今まさに解体の時を待っております。

頭には地元油谷産である証明のシールが、重さは堂々の51kg。

過去2回、道の駅ほうほくではマグロの解体ショーを行ってまいりましたが

そのどちらにも勝るとも劣らないマグロでしょう。

次第に客様も集まってまいりまして11時より始まりました道の駅ほうほく目玉イベント

まぐろの解体ショー

軽快なトークと匠の包丁さばきによるショーをダイジェストでお送り致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・いかがだったでしょうか?

自分はまぐろを見るとどうしてもヘミングウェイの老人と海を思い出してしまいます。

普段はなかなか見ることができない解体の様子をお届けいたしました。