火の用心~マッチ一本火事の元~

みなさんこんにちは、平田です。

日々の気温は少しずつ上がって過ごしやすくなってきましたが

それに伴って同時に花粉もまた活発に飛び始めたようです。

自分も含め周りには早くもその症状に悩まされている人が多く、

一難去ってまた一難といったところでございます。

 

さて、本日道の駅ほうほくでは、午前はあと少しで11時を迎えようかという頃、

突如レストランから「火事だ!」の声。響き渡る火災警報の音。

なんと道の駅ほうほくで火事・・・ではなく防火演習が行われました。

実際に救急車や消防車が来たりと大規模な防火演習

今回は豊北こども園のみなさんにも協力していただきました。

まずはその豊北こども園の園児達による防火パレードから始まりました。

半被を着てハチマキを巻き、手作りの可愛らしい纏をもった

小さくても立派な火消し達はエントランスホールから始まり

店内、駐車場と消防団員の方たちと一緒に歩いて回りました。

 その後警報が鳴り、お客様を避難させたあとAEDを使った蘇生訓練などがあり

最後は実際に放水を行うなど本格的な訓練となりました。

 

 

 

 

~明日天気になあれ!~

みなさん こんにちは !

走る ことと ビール が大好きな 山本 です。

 

本日も晴天なり…と言いたいところですが、

残念ながら本日は朝から雨模様です。

美しく見えるはずの角島・角島大橋と日本海の

パノラマ景観も ご覧の通りです ↓

 

 

しかしながら、駐車場には たくさん? の車  ↑ 

本日悪天候にもかかわらず、当駅にお越しくださったお客様

本当にありがとうございます。

 

ところで

明日28日(金) 道の駅『北浦街道 ほうほく』では

10時より 消防演習が行われます。

幼年消防クラブ員(豊北こども園)による防火パレード等が

予定されています。

 

下関市(北部)の明日の天気予報は 曇り

                             ↓

 明日天気になあれ !

 

 ご覧の天気 ↑ を期待したいものです…

  

 以上、 山本がお伝えいたしました。

 

 

3度目の3.11

 

皆さま

こんにちは!菊地です 😀

本日の豊北町はあいにくの雨模様

 

少し肌寒く感じますが・・・それでも春が間近なのは辺りの草木などを見ていると感じることができますね♪

昨日は自宅の庭の梅の木付近でメジロを数匹目撃しましたよ♪

上の画像は私が撮影したものではありませんが・・・

梅の花にメジロという組み合わせは日本ならではの風景でしょうね(^-^)

 

 

春が目の前だった

まだ雪の残る3年前の3月11日

3月11日で東日本大震災の発生からちょうど3年。

 

時が過ぎるのは本当に早いものです。

あの時に起きた出来事は・・・

本当にいろいろな思いが駆け巡る出来事でしたし

未だに

何でしょう・・・

整理がついているようで、未だ何か整理がついていないような。

何か

さっぱりしない感覚があります。

 

でも

その震災があっての「今」

両親が被災し実家が津波で消滅後、仮設住宅暮らしだった両親が体調を崩したのをきっかけに私たち家族の生活環境は一転。

当時は全く縁もゆかりもなかった下関に家族で移住し、今はこうして生活の場を与えていただいています。

 

移住当時は全く知る人もおらず、前に行っても後ろに行っても初めて目にする場所ばかり。毎日が新しく新鮮でした。でも「この先どうなるんだろう」といった不安感はほとんどなく、知らないことだらけでも何も怖くなかった。

何故なら被災地への思いがあったから。

 

被災地も1からのスタートを切って崩れそうな気持ちを奮い立たせながら前に少しずつ前に進んでいましたから。

 

私たちも1からのスタートを切った下関市が思わぬところで私の故郷である被災地の岩手県宮古市と繋がりがありました。

 

本州の四端の都市が繋がりを持ち災害協定を結んでいました。

下関市は本州最西端。私の故郷の宮古市は最東端。(最北端は青森県大間町、最南端は和歌山県串本町)

 

その繋がりは震災発生の数年前から始まっていました。

「何ていうご縁なのだろう・・・」

と本当に衝撃を受け、奇跡的な運命に感謝する日々。

 

その心は今も変わらず。

そして

道の駅ほうほくからの被災地への支援もずっと変わらず。

今年も東日本復興支援として、東北の特産品などの売り上げを一部寄付いたします。

岩手県宮古市から直送される活ホタテや醤油漬けイクラなども販売されます。

「もっともっといろんな方面から、いろんな角度から、いろんな形で支援がしたい。」

でも

やりたい気持ちだけが先走って

焦ることや一方的な行動は避けたい

小さくても確実にできることをこれからもずーっと変わらずに

本州最西端の下関市から被災地へ向けてして行きたいと思います。

 

 

先ほど

本州最南端で、一時は移住も検討していた町の和歌山県串本町からお客さまが窓口へいらっしゃいました。

そのお客さまは先に触れた「本州四端」について訪ねてきました。もちろん自然と宮古市の話題になりどんどん話は膨らみます。

「まさか宮古市の人とこんなところで会えるなんて・・・」と不思議な様子でしたが、私も「まさか宮古に行ったことがある人とここで会えるなんて・・・」と嬉しく、有り難く思います。

そのお客さまとは握手してお別れしました。

 

数日前は窓口で宅配の受付をしていたら発送先が岩手県釜石市と大槌町。

岩手県沿岸部出身の私が目の前にいることに驚いていました(^-^)

釜石市と大槌町は本当に身近な町。

自然と飛び交う言葉のアクセントは東北なまり(笑)

地元民しか解らないコアな話題で盛り上がりました。こうして最西端にいるのにも関わらず、いろんな人と繋がり、そして東北の方とも繋がり・・・

 

距離としては遠いけど、気持ちはすごーく近い東北

 

復興まではまだまだ時間が必要ですが

ここから

今後も被災地へ

「できること」をして行きたいと思います。

 

2月最後の日となる28日(金)にNHK山口放送「情報維新やまぐち」の番組内で道の駅ほうほくからの生中継があります。

東北支援について触れていただく予定です。

お時間のある方はぜひご覧になってくださいね(^-^)

18時10分~19時までの・・・どこかで中継になる予定です

NHK山口放送HP(情報維新やまぐち今週の放送内容)
http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/ishin/index_yotei.html

私は・・・

カミカミにならないよう頑張ります 😯

以上

菊地がお届けいたしました

本日の鮮魚紹介 >゜)))彡

こんにちは(o’∀’o)

ウチヤマでございます

昨日は私、お休みを利用して長府に行ったのですが

晴天の透き通る空に、キレイな飛行機雲がヽ(*’▽’)ノ

思わず写真を撮っちゃいました(*´∀`*)

わりと長い時間、眺めることができたのでお天気が崩れるのかなぁと

心配していましたが、『本日も晴天なり』だったので安心しました(*⌒ー⌒*)

お天気の良い週明けはなんだかやる気がでてきますよね~(●^o^●)

そんな月曜日

鮮魚コーナーより

新鮮なお魚がたくさん入荷されているという情報が入りましたので

本日はウチヤマ、鮮魚のご紹介をしますね

 

      

    クロ         タイ          ダルマ

 

      

   アジ         小アジ         ガラ

 

      

   イサキ        アワビ        サザエ

 

      

  ササイカ        甲イカ       ウシノシタ

 

   

   わかめ       わかめ(茎)

北浦産の海の幸がいっぱい(*’∀’人)♡

今晩のおかずにいかがですか??ヽ(´ー`)ノ

以上、ウチヤマがお届けいたしました(o^∀^o)

~本日も晴天なり!~

 ≪ 2月22日(土) PM 3時 和久1号古墳展望台より撮影)≫

 … ここのところ土曜日はずっと悪天候でしたが、昨日は久しぶりに

        穏やかな一日、道の駅にもたくさんのお客様がご来駅されました。

 

≪ 2月23日(日) AM 7時 伝説鬼の岩:角島にて撮影≫

 … 写真中央・鬼の岩 ⇒ 左前方(田耕、白滝山)よりのご来光を期待して

        AM6時40分より約30分待ちましたが、残念ながら太陽は望めず、

    しかしながら 本日も天気は良さそうです!

 

    みなさん こんにちは !

    走る ことと ビール が大好きな 山本 です。

        本日・日曜日の下関地方の天気は 晴れ !

        土日=二日間とも穏やかなのは久しぶりです。

 

      ところで、本日も恒例の「餅つき&振舞い」「さざえつかみ取り」

      行います。

     ☆ 餅つき&振舞い ⇒ 振舞いは11時より 先着200名様に

      ☆ さざえつかみ取り ⇒ 鮮魚コーナーにて  12時より

 

                   本日も晴天なり !

 

      皆様のご来駅を心よりお待ち申し上げます。

 

    以上、山本がお伝えいたしました。

 

早春の風物詩(o^^o)♪

皆さまこんにちはヽ(´▽`)/

花粉症で鼻水じゅるじゅるの

アライシでございます

 

↑↑↑ ここまではウチヤマ嬢知らない間に代筆

あらためまして

皆さまこんにちは、アライシです

確かに「花粉症」も私にとって早春の風物詩には間違いない

うれしくもありがたくもないですが悲しいほど敏感に反応いたします。。。

昨日通った山あいの地区では

今を盛りとばかりに杉の木々が茶色の衣をまとっておりました

 

 

本日、美祢市では秋吉台の春の風物詩

山焼き」が行われたようです

穏やかに晴れ渡って

今日は絶好の山焼き日和だったことでしょう

 

さて道の駅ほうほくの本日は。。。

ご覧ください、今日の海っ

 

風はまだ冷たいですが

ついつい忘れて見入ってしまいます。

 

このようにすっかり春めいてきた和久の海で

昨日「わかめ漁」が解禁となりました

 

軒先に干されたわかめは

まさしく我がふるさと豊北町の早春の風物詩

一本一本竿に吊るされ細く裂かれ

しっかり乾くまで

わかめに何度も何度も手入れをします。

お日さまと海風の恩恵をたっぷり受けて乾いたわかめ、

刻みわかめにしてご飯にふりかけると

何杯でもいただけちゃいますっ

「海水」という天然の調味料で

潮の香りが凝縮された「ふるさとの春の味」

 

近所の皆さんに快くモデルになっていただいたあと

お隣の裏に回るとこちらには早咲きの桜が何輪か

ピンクのつぼみをほころばせていました

 

飛び去ってしまいカメラに収めることはできませんでしたが

まだ静かに出番を待つウグイスさんの姿も。。。

まだ美声が聞こえないところを見ると

どこかでひっそり歌の練習に励んでいるのでしょうか。。。

 

そして枝にはこちらももうすぐ眠りから覚めるであろう

みのむしさんっ!

先日は強風の中ブンブン揺られていましたが

まだしっかりがんばってぶらさがっています!!

 

待ち遠しい三月弥生は

もうすぐそこまで訪れています。。。

 

 

 

城下町のひなまつり

おはようございます  中野です

 

ここのところ、

道の駅ほうほくブログでは ひなまつりの話題が続いておりますね

本日も迷いなくその流れで ・・・ ( ´艸`)

 

 

最近、

情報コーナーで 手にとられたパンフレットをきっかけに

 

『 今から こちらへ向かうにはどのくらい時間がかかりますか? 』

 

などといったご質問を何度か受けました

 

 

それは ・・・

 

2月8日 ~ 3月9日 まで開催中 の

第1回 城下町長府ひなまつり への お問い合わせ です(人´∀`)

 

昨年、紅葉の時期にもご紹介した 長府毛利邸 では、

日本情緒あふれるお屋敷の中に 豪華な雛人形

そして その雛人形 の 周囲には たくさんの “ つり雛飾り ”

所狭しと 並んでいるんですよ (*゚Д゚*)

長府毛利邸のひなまつりは前半と後半に分かれております

前半 2月23日(日)まで は、『 長府おさげものひなまつり 』 開催中

 

長府おさげものの会の皆さんが 一針一針丹精込めて縫い作られた

とってもかわいい “ つり雛飾り ”が たくさん展示されています

これは 一見の価値あり ☆ ぜひ、 ご観賞くださいませ

 

 

なお、

残念ながら 本日2月21日が 最終日 となってしまいますが

長府おさげものの会の方の優しいご指導のもと、

会場内では 魔除けの猿ストラップ作り も 体験できます

(1日先着10名・参加料 300円)

 

私も昨日お休みを利用して 作ってまいりました σ(・´∀`・)

 

かなり久しぶりに目の前に現れた 針と糸 Σ(Д゚;/)/   ちょっとパニック。。。

思わず後ずさりしましたが、手とり足とり優しく教えてくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいおしゃべりをしながら、

自信のない時は助け舟を出していただきながら、

不器用な私でも 20分ほどで 出来上がりました (v´∀`)ハ(´∀`v)

 

お話をうかがいましたら、

このような体験ブースは 来年以降も企画されているようです♪♪♪

次回は 「上手になったわね 」 と 褒めていただけるように

ぜひまた 参加してみたいと思います(*つー`*)

 

城下町ひなまつり・長府毛利邸 

9:00 ~ 17:00(入場16:40まで) ※2月23日・3月9日は15:00まで

入場料  大人200円・小人100円 (有料駐車場隣接)

敷地内の 梅も見頃を迎えています

 

 

道の駅ほうほくから城下町長府地区へのアクセス

国道191号線 を下関市街方面へ 道なりに約50分

『安岡交差点』を左折後、県道247号線を 道なりに約20分

『滑石交差点』(国道2号線と合流) を 直進 もしくは左折後、

  案内表示にしたがって城下町内の市道を進んでください

 

 

春の訪れ

 

みなさんこんにちは、平田です。

だんだんと凍えるような寒さも少なくなり、少しずつではありますが

春の近づいてくる足音が聞こえてくるような、そんな気がします。

本日も風はまだまだ冷たいですが太陽の光もあたたかく、室内では

それなりに過ごしやすいのではないでしょうか。

さて、道の駅ほうほくの中でも少しずつ春の訪れを感じさせてくれるものが

出てきました。

まずはこちら

 

ひなあられですね。

ひな祭りももうすぐということで、道の駅ほうほくでもそれにちなんだ商品が少しづつ

出てまいりました。先日はひな祭りケーキも紹介されましたしね。

さらにこちら

 

桃の花が店頭に顔をだしました。

まだつぼみが多いですがポツリポツリと咲いているものもあり、

これから時間をかけてすこしずつ花を咲かせていくのが楽しみですね。

日に日にやってくる春の気配を皆さんもぜひ探してみてください。

3月5日(水)&6日(木) 豊北町観光PRを福岡で行います!

皆さま

こんにちは!菊地です😀

 

最近は日も長くなり、ふと木々を見ると芽吹いていたり・・・花々も彩り美しく咲いていたりと、春が近付いている気配を感じますね

 

 

ここ豊北町は雪一つ積もっていませんが、関東や私の故郷の東北は大雪に見舞われ一部地域関東甲信、東北地方におきましては大雪による大変大きな被害が発生しております。

先ほど福島県からいらっしゃったお客さまとお話をしましたら2m以上の積雪で大変とのこと。。。

大雪被害を受けた皆様に心よりお見舞い申し上げると同時に一日でも早い復旧が行われることをお祈り申し上げます。

 

 

今年の3月で道の駅「北浦街道ほうほく」も開業2年目を迎えます。早いものですね・・・。

2012年3月24日に開業してからこれまで本当に多くの皆さまにご来店いただき、そしてご愛顧いただき道の駅ほうほくの今があります。

本当に皆さまに感謝です!

 

 

さて

その3月の開業2周年の前に、豊北町の観光宣伝のため当駅のキャラクターで豊北町観光大使(見習い)の「ほっくん」と一緒に福岡市に2日間に渡り行って来ます!

昨年は街頭でのじゃんけん大会などを開催しましたが、今年はどのようにしようか・・・といろいろと考案中です

会場の皆さまと楽しいゲームや特産品の試食会などをしながら下関市&豊北町の観光宣伝をしようと思います(`・´)

 

✽5日(水)は12:00~  福岡県小倉駅前(南口)人工地盤で。

✽6日(木)は9:00~ 福岡市役所ふれあい広場北側緑地で観光PRを行う予定です!

 

もし3月5日(水)&6日(木)に小倉&福岡市役所近くまで来られることがある方は是非お気軽にお立ち寄りくださいね♪

皆さまと福岡で出会えるのを楽しみにしています(^-^)♪

 

 

そしてその他イベントのお知らせをさせていただきます。

3月8日(土)にはふるさと下関応援団主催の「Nuts Meeting! 住みますか。下関~優ターン!愛ターン!Vol.3が開催されます。

下関を元気な町にしたいという想いを持った様々なメンバーが集い、発展に繋げるためのトークライブ&トークセッションを行います。

愛ターン(Iターン)で移住して来た立場として私もこのトークセッションに参加させていただきます。

ぜひ興味のある方はお気軽にご参加ください!

開催日時:2014年3月8日(土)

受付開始:13時30~

Talk Live & Talk Session : 14時~16時30(終了後懇親会)

開催場所:しものせき市民活動センター(ふくふくサポート)

 下関市竹崎町4丁目4番2―201号 ヴェルタワー下関

 

お問い合わせは「ふるさと下関応援団事務局」まで

750-0066 下関市東大和町1-1-3 丸福ビル207

TEL & FAX083-250-6126

HP:http://furusato-shimonoseki.net/index.html

 

以上

菊地がお知らせいたしました!

 

♡♡ひな祭りケーキ♡♡

こんにちは(*´∀`*)

週明けの月曜日!!!

今日も元気に営業しておりますo(^▽^)o

私も元気に出勤しております(。◕‿◕。)

ウチヤマでございます

さて本日は私も大好きな

。♥。・゚♡゚・。♥。スイーツ。♥。・゚♡゚・。♥。

リュ・ド・ソレイユさんの

《ひな祭りケーキ》のご紹介をさせていただきますね♬

気になる写真はこちらヽ(*´∀`)ノ

可愛いお内裏様とお雛様でしょ♪

気づかれた方もいらっしゃるかと思いますが

こちらのケーキ

桃の節句に因んで菱餅型なんですよ~(*≧∀≦*)

上から、(バニラ)→抹茶3種類のスポンジを使用。

苺スポンジの下にはたっぷりのイチゴも入っています(^O^)

なんて贅沢(*゚▽゚*)

ウチヤマも食べたいなり~(o ̄∇ ̄o)♪

こちらのケーキは

12cm  2,500円

15cm  2,800円

となります。

※尚、生クリームタイプのホールケーキをご希望の方も

通常価格+300円でひな祭りデコレーションが可能だそうです。

 

ご予約は今月末【2/28(金)】までですので

お早めにご注文くださいませヽ(´ー`)ノ

 

ぜひぜひ、ひな祭りはリュ・ド・ソレイユの

ひな祭り限定ケーキで♡♡

 

以上、本日は食いしん坊ウチヤマがお届けいたしました(*゜ー^*)v