しものせき女子旅キャンペーン 4月1日(火)からSTART!

皆さまこんにちは!

菊地です 😀

 

ちょっと辺りを見渡すと・・・

 

黄色の花びらが可愛らしい菜の花

白梅や紅梅の鮮やかな花の色や優しい色合いの桜の花たちが咲き誇っています♪

 

ここのところ一気に春の訪れを感じるようになりましたね!

角島周辺の海の色も太陽に照らされエメラルドグリーン色に透き通って見えることが多くなって来ました♪

花たちも待ちに待った春の訪れ・・・

 

そして・・・

「待っていました!」と思っているのは草木や花たちだけではありません。。。

 

私の苦手な虫たちも活動が活発になって来ていますね(汗)

昨晩はクモとムカデに遭遇(T_T) 我が家には絶叫がこだましました

 

怖いとは言え

これが毎年恒例パターン(笑)これが普通なんですよね(^^)

 

こういったバタバタもありながら四季を感じれるってそれはそれで何だか面白いですよね(笑)と言っても虫が苦手なのは毎年変化なし(むしろ悪化)ですが(^^;)

 

当駅交流広場の天井付近に目をやりましたら春の訪れと共にHAPPYを運んできてくれる鳥『ツバメ』の姿♪

2羽いましたがまだ巣作りはしておらず、場所を探している様子です(^^) 

今年もたくさんのツバメたちがここから巣立って行くのでしょうか 楽しみです♪

 

 

さて

本日は新年度のスタートとなる明日4月1日から下関市で始まるキャンペーンのお知らせをさせていただきます♪

 

その名も『しものせき女子旅』

 

このキャンペーンは“女性に優しい”“女性に嬉しい”“女性が満足”する旅の提案をする内容となっています

 

下関市内の観光スポットや各種店舗、そして楽しいイベント情報などが掲載されているので効率よく旅を楽しむことができますよ

しかも、女子旅パンフレット提示するとお得な特典が受けられる施設も多く紹介されています!当駅も紹介されていま~す

今回の女子旅は4つのエリア(下関駅周辺エリア・唐戸エリア・長府エリア・山陰・角島エリア)で詳しく紹介されていて、各エリアのスタンプを2つ以上集めると下関オリジナルクリアファイルがもらえるんですよヽ(´▽`)/

クリアファイルをもらう際にアンケート用紙(応募用紙)へ必要事項を記入し応募すると素敵な賞品が当たるチャンスも♪

更に!!

賞品が当たった方の中から抽選で豪華!『ふく刺しセット』や特産品セットなど下関市ならではの素敵な賞品が当たるWチャンスもあるんですよーッ!

当駅からも『豊北お楽しみセット』として5名様分の賞品を用意させていただきますp(^^)q

 

日本全国の女子の皆さま!

素晴らしい自然と深い歴史、そして温かい人々が織りなす下関で素敵な『女子旅』いかがですか?

 

当駅でもスタンプを設置しております!

たくさんの素敵女子の皆さまとの出会いをお待ちいたしております♪

 

以上

菊地がお届けいたしました 😀

北浦産本マグロ大特価販売

みなさんこんにちは、平田です。

昨日はたくさんのゆるキャラ達が遊びにきてくれました。

その数は過去最大の8体と非常ににぎやかで

道の駅ほうほくのどこに行ってもゆるキャラ達と出会える。

そんな素敵な1日でした。

お子さまからご年配の方まで皆さん手を振ったり写真をとったりと

とても楽しいひと時を過ごされていました。

さて、本日の目玉はこちら

北浦産本マグロ大特価販売

地元北浦産の本マグロ

道の駅ほうほくに届いた時にはまだ解体されておらず

そのままの姿。

今朝さばいたばかりの本マグロ

お値段は

赤身1P1000円

中トロ1P2000円

大トロ1P3000円

と大特価で販売致しております。

ぜひこの機会にお買い求めくださいませ。

 

その距離は、1500km。

 こんにちは  中野です 😀

 

天気予報は 90%の降水確率なのですが

今のところは・・・、なんとか空がもちこたえてくれている豊北町です

 

 

さて、

ただいま、店内で スクスクと成長中のこちらの花の苗

ご来店の際にお気づきになられた方、いらっしゃいますでしょうか?

なんと下関市から遠く1500km 離れた

宮城県気仙沼市から届いた ひまわり なんです

 

昨年末のことでした 😀

ボランティアとして東北被災地で活動された柴田恵里さんが来駅されました

 

柴田さんは、

あの震災が起きた翌年の夏に 気仙沼市で咲いたひまわり

復興のシンボルとして、遠く 山口県で元気に咲かせよう

《 こころをつなぐ、ひまわりプロジェクト 》 を立ち上げられました 😀

 

震災の翌年と翌々年、

貴重な機会をいただき、 私も 道の駅スタッフとして被災地を訪問いたしました

 

どこを訪れても、今も耳に残る被災地の皆さんの言葉は、

『 震災のことを忘れ去られてしまうのではないか』

『 震災を忘れないでほしい』

1

1

この夏、

道の駅ほうほくでは、気仙沼のひまわりが 元気いっぱい咲き誇る姿を

ご覧いただけると思います 😀

1

いろいろな資源の節約や募金など、私達にできることはたくさんありますが、

これからは、

日々の暮らしの中で、自分にとって大切な家族や友人を思うことと同じように、

今もなお 不便な生活を強いられている被災地の方々を

それぞれの胸にいつも思う気持ちを持ち続けながら生活することも

大切だと感じております

今年の夏、 

元気いっぱいに咲く 気仙沼のひまわり を

皆様にも そのような思いでご覧いただけたら ・・・と 思います 😀


豊北町、さくら開花情報❤

皆さまこんにちは、アライシです

昨日今日と素晴らしいお天気で

一段と温かく春らしくなってまいりました

 

古墳公園から見える海も春の明るさと穏やかさを湛えて見えます

 

 

折りしも数日前、

テレビから流れた

下関市地方気象台発表の市内のソメイヨシノの開花宣言を思い出したアライシ、

そうだ今日のブログはにしよ、っと

 

近所の照蓮寺さんに立派な桜の木があったのを思い出し

出勤時に少し早めに家を出て

開花状況をリサーチしに行ってまいりました

 

 

本堂前の境内にある桜を見上げますと                                                                                              

おおっ

確かに咲いていますっっっ

桜の開花がこんなに待ち遠しく

桜の花がこんなに愛おしい

日本人のサガでしょうか。。。

桜の花と富士山には無条件に心惹かれ興奮してしまいます。。。

 

境内から坂を上ると

鐘楼の手前に立派な桜の木

                                                          こちらは日当たりが良いからか、

さらに開花が進んでおりました

 

ちょうどいらっしゃった坊守さまが

「今年はこの分だと綺麗に咲きそうなんだけど、お天気荒れないでほしいわね~

この先の天候を気にしてらっしゃいました。

昨年は天候不順でこのあたりの桜はみんな今一歩で

満開を迎えないうちに葉桜。。。だったんですよね

 

このつぼみの付き具合だと、

ゲリラ低気圧に襲われさえしなければ見ごたえのある満開を迎えられそうです

 

で、

このブログを書いておりましたら、

またまたタイミングよく

滝部寺地のシダレザクラの情報も飛び込んでまいりましたっ

 

滝部のシダレザクラも見ごろを迎えたようですよ~~~っ

ちらは侘びさびの世界、と申しましょうか、楚々とした美しさを感じますね

一般の民家の庭先なので写真ではご紹介できませんが

この桜にたどり着く手前に、お庭にとても立派な枝垂桜が咲いているお宅がありまして

記念物のシダレザクラを目指すときは車中から目の保養をさせていただくのですが

そちらもとても美しく咲き誇ってるということでした。

 

残念ながら

豊北町にはどこの町でも行われる

「さくら祭り」と銘打ったお祭りを開催できるほど

桜がたっぷり、といった場所がございません

だからこそ通りすがりに眺められる桜の花に

「あっ、ここに咲いてるあっちもきれい」と

余計ときめきを感じるのかもしれません

 

これからしばらくよそ見運転しないように気を付けなければ。。。

と自らに言い聞かせるアライシでございました

 

 

❀春の味❀

みなさま、こんにちは(*´∀`*)

 

今日はとても暖かくすっかり春といった感じですね♪

お昼寝したら気持ちいいだろうなぁ~と

ふと思うウチヤマでございます(*´艸`*)

 

今日はそんなに因んだ商品の紹介をしますね。

外テナントの向かって一番左側のお店。

柔らいかでおなじみ、

博洋堂さんの〖さくらソフトアイス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら味ってどんな味なんだろう??

と私も思い店員さんに聞いてみたところ…。

なんと!!!

さくら餅の味がするそうです。

ん~ヽ(´ー`)ノ

さくら餅好きの私としましては

実に興味深いです(≧з≦)ノ

こちらのソフトアイス、この季節だけ!

今しか味わえない期間限定となっておりますので

気になる方は是非ご賞味くださいませ(*≧∀≦*)

~おすすめ商品 Part2!~

みなさん こんにちは !

走る  ことと  が大好きな 山本 です。

本日は私のおすすめ商品を紹介いたします。

        ↓ 下記写真をごらんください。

 

☆ ヤリイカの若干し 

一枚入り 650円 ≪(有)吉田水産≫

豊北町特牛港に水揚げされた新鮮なイカ(下関北浦特牛イカ)を

浜風でやわらかく干したもの。

甘味と旨みを引きだし、肉厚で歯ごたえのある逸品です。

 私はフライパンでバター焼きにし、適当に切って  のつまみ

にしております。

イカは刺身は勿論のこと、煮ても 焼いても 揚げても

 おいしいですよネ!

 

 また、海産物系はお酒(ビール)を飲んでもおなかにもたれる

こともなく、翌日の目覚めもバッチリ。起きてすぐ食欲もわきます!

ほうほく夢市場で好評販売中ですのでみなさまもいかがですか ?

 

 以上、山本がお伝えいたしました。

 

 

道の駅ほうほく 開駅2周年!

皆さま

こんにちは!菊地です 😀

 

本日は快晴!と言っても・・・PM2.5の影響か?少し霞んでいますが暖かく過ごしやすい1日となっております(^^)

今日、午前中にちょっと興奮気味?の鮮魚の有田チーフが珍しい魚が網に入ったと窓口まで来ましたので、カメラを持って鮮魚コーナーへ♪

生簀の中を覗きましたら、そこには大迫力の黒く巨大な魚が(;゚Д゚)!

巨大メジナ(尾長グレ)がいました!!

有田チーフも初めて見たと言うほど稀とのこと(;゚Д゚)!なかなかお目にかかれない大きさなんだとか・・・

 

動くため?かバランスを保つため?にその巨大メジナには重りが吊るされていましたよ!!

お客さまたちもその迫力にずーっと見入っていましたぁ~(^^)

今日捕獲された巨大メジナの体長は65センチで重さは6キロでした!長い年月を海の世界で重ねてきた何とも言えない貫禄がありました。

網での捕獲ではなく“釣り”の際でのメジナ(尾長グレ)捕獲日本一の記録は体長83.3センチ、重さ12.5キロとのことΣ(゚д゚lll)・・・巨大というか・・・もはや人間の子どもの大きさと変わりませんよね(汗)

海の中にはまだまだ発見されていない巨大な魚や生物がいるのでしょうね。

まさに自然の驚異ですね

 

 

 

さて!!

 

道の駅ほうほくは本日3月24日で開駅から2周年目を迎えました。

開駅2周年記念としましてミニチュアのほっくんが可愛らしいと好評のほっくんストラップを豊北町観光協会から先着300名様に無料進呈していただきました

豊北町観光協会の工藤会長をはじめ協会の皆さまが交流広場に立ち、お客さまへ渡してくださいました。

そして本日

豊北町観光協会の真新しい半被を初お披露目ヽ(´▽`)/

 

“豊北魂”の真っ白く力強い文字が深い青色に映えて素敵ですね!

 

交流広場には長蛇の列ができ、ほっくんストラップの進呈を始めてからものの20分もしないうちに進呈は終了!

本当にたくさんのお客さまにご来店いただきました!

 

ありがとうございました

 

2012年3月24日に開業し今日でちょうど2年。

毎日試行錯誤の繰り返しで反省点などをなるべくクリアにできるよう改善改善の日々の中こうして2周年を迎えることができました。

これも日頃お世話になっている皆さまのおかげです。

これまでたくさんの皆さまにご利用頂けましたことにお礼申し上げますとともに、2周年を迎えましたがこれからも皆さまにご満足いただける道の駅を目指し、スタッフ一丸となって邁進いたします。

『道の駅ほうほく』を今後ともよろしくお願い申し上げます!!

 

以上

菊地がお届けいたしました

 

 

 

 

春の陽気に誘われて。。。「むかつく」半島探訪記♪

皆さまこんにちは、アライシです

この3連休は好天に恵まれ

一段と春らしくなってまいりました。

滝部の寺地地区にございます

県の特別天然記念物のシダレザクラのつぼみも一段と膨らみ

暖かい日が続けば来週あたりには開き始めるかも、

との知らせが舞い込みました

 

老木となり、

往年の立派な大木だったころと比べますと少しさびしさを感じますが

昔ながらの大屋根に枝を伸ばしているその姿に

懐かしい「ふるさと」を重ね合わせる方も多いのではないでしょうか。

 

さて、

昨日、シフトの関係上お休みをいただいておりましたアライシ、

とかくその名称に「えっ???」と聞き返されることの多い

「むかつく」半島、油谷町エリアを探訪してまいりました

 

「むかつく」―――と字だけを読みますと条件反射で???ですが

「向津具」と表記されるれっきとした地名でございます。

その昔、息子のソフトボールの試合に応援に来てくれた甥っ子が

相手チームのユニフォームの胸に書かれた「MUKATSUKU」のアルファベットを読んで

「なんであんなネーミング?」と首をかしげた、という笑い話を思い出しました

先日も電話で読み方も合わせての観光のお問い合わせをいただいたんですよ~

 

その「向津具半島」は豊北町から長門方面に国道191号を走りますと

粟野地区のあたりから油谷湾の対岸側に見えてまいります。

 

内海側を走りますと

国道から15分程度で「楊貴妃の里」や「向徳禅寺」といった名所が。

楊貴妃の里(二尊院)

中国から難を逃れて流れ着いた楊貴妃がここに眠っているとされる場所。

中国から贈られた大理石でできた楊貴妃像が油谷湾を見下ろしています。

 

 

 

向徳禅寺」はそちらから数分先右手。

アジサイのお寺として有名で、要予約で精進料理もいただけるとか。

 

向津具半島をわが庭のように走るダンナさま、

細い道を日本海側に抜け、景色のいい場所に車を停めてくれました。

対岸に見えているのは川尻地区

手前は大浜海水浴場です

とても美しく、良い波が立つ、ということで

知る人ぞ知るサーフィンのメッカだそうで

昨日も何人か波を待つサーファーが海に浮かんでおられました。

 

もっと視界の良い日には見島が望めるということですが

大陸からの影響か、やはり霞んでおります

 

そこからさらに外海側をもどって妙見山公園にも寄ってみました。

こちらには3基の風力発電の風車があります。

 

 

そのうちのひとつのてっぺんに。。。人

 

高いところが大の苦手なアライシ、思わず尊敬

 

妙見山公園には現在咲いている椿のほか、

つつじや桜やアジサイなど、季節の花が整然と植栽されており

中央の芝生広場には小さいお子様が遊べる遊具やバーベキューコーナーが

(ドジなアライシ、実はデジカメの充電が不十分でここらあたりでカメラがストライキ。。。画像不足でゴメンナサイ

妙見山の桜(ソメイヨシノ)のつぼみの膨らみ具合はこんな感じでした

滝部の桜といい、開花が待ち遠しいですね~

 

昨日のドライブはそこまででしたが

そのまま日置町方面に走れば

津黄の潮吹き」、パワースポット元乃隅稲成神社」、

東後畑棚田」、「千畳敷

などの名勝も点在しています

詳しくはこちら、長門市のホームページをご覧ください ↓↓↓

http://member.hot-cha.tv/~htb05645/index.html/

 

道の駅ほうほくから長門市や萩市方面に向かわれる途中、

時間にゆとりを作られて「向津具半島」に足を延ばされてはいかがでしょうか。

また一味違う海の景色をお楽しみいただけますよ~

 

 

ぺったん!ぺったん!

こんにちは   中野です

 

下関市は、

昨日・今日と   寒の戻り で 大変 寒い朝 を 迎えました 😯

 

昨日の朝、豊北町は まさかまさかの ・・・ 雪 が ちらつき

今朝、内陸部では 大霜 が おりました  😯

 

現在は、

暖かい日差しがふりそそぐ 爽やかな春の陽気 となっております

 

 

さて、

開業2周年感謝祭 真っ只中の 道の駅ほうほく 

本日は  なんと ・・・

恒例のお餅つきを素晴らしい景色が自慢の展望テラスで開催いたしました 😀

 

昔ながらの 石臼と杵でつく 道の駅ほうほくのお餅つきは

大変ご好評をいただいております

本日は、展望テラスにお集まりいただいたお客様にも

お餅つきを体験していただきました 😀 😉 😛

 

 

星弥くん(7歳)

重たい杵を一生懸命持ち上げて、力いっぱいお餅をついてくれました

スタッフのおじさんとの息もぴったり

とっても美味しいお餅が出来上がりました

 

お餅つきの後は・・・、

 

展望テラスにお集まりいただいたお客様に、

つきたてのやわらか~いお餅を

 本日限定 !? さとう醤油につけてお召し上がりいただきました 😀

 

東京からお越しの

まさひろさん & えりかさん

餅つき体験にもご参加いただき、

つきたてのお餅を展望テラスで 仲良くお召し上がりいただきました

 

 

おかげさまで、

道の駅ほうほく 開業2周年感謝祭は、

こうして たくさんのお客様に囲まれて 笑顔あふれる あたたかい雰囲気の中で

元気いっぱい 開催中でございます

 

お近くにお越しの際には、ぜひぜひ お立ち寄りくださいませ

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております 😀

 

~今日からイベント目白押し~

 ( ↑ 3月21日(金) AM10時30分撮影)

 

みなさん こんにちは !

走る  ことと  が大好きな 山本 です。

 

今日から3連休、昨日より降り始めた雨も朝には止み、

空はご覧 ↑ のように青く天気の方もだんだんと回復基調です。

また、今日から三日間イベントの方も目白押し。

      ↓ 下記写真をごらんください。

↑ 交流広場では、道の駅北浦街道豊北出荷者協議会

2周年感謝イベントして、いちご・みかん・伊予かん・デコポン販売

ブロコッリ特売・キャベツ特売・お米すくい取り・加工品試食販売等

行っております。≪3/21(金)~3/23(日)まで≫

↑ また、ほうほく夢市場では 青のり羊羹・二見まんじゅう・角島まんじゅう

バターケーキ・薬師せんべい・魚一夜干し・特牛イカの塩辛など… 地元の加

工業者・海産物業者の協力による試食販売を行って おります。

 ≪3/21(金)~3/23(日)まで≫

 

このほか、今日からの三日間は日曜日恒例の餅つき&振舞いを

毎日行います。(振舞いは ⇒ 11時より)

また、ケーキと焼き菓子の店リュドソレイユでは

今日から三日間スペシャルティコーヒーの試飲会を行います。

 

ここで明日(3/22)から3/24(月)までの日替わりイベントの紹介 !

☆ 3月22日(土)

① フジミツ蒲鉾 チーズコロン 各種つかみ取り 一回 500円

② 西尾うに 粒うに 1500円 ⇒ 1200円 (30個限定)

☆ 3月23日(日)

① ふくのぶつ切り つめ放題 一回 500円

☆ 3月24日(月)

① 「ほっくん」ストラップ 先着300名様に無料進呈 10時30分より

② 豊北町産 たまご1パック100円(お一人様1P限定) 300パック

 

気になる天気の方ですが、山口県西部地方の天気は

明日(3/22~3/24)までの三日間 ⇒ 晴れ! 晴れ! 晴れ!

みなさまのご来駅をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 「ほっくん」 も待ってます !