8月限定☆宅配キャンペーンのお知らせ

いつも 道の駅ほうほくをご利用いただきまして

誠にありがとうございます 😀

 

道の駅北浦街道ほうほくでは、

明日、8月1日 から 8月31日までの期間限定で

買って 送って 身軽な旅を

夏の宅配キャンペーン を実施いたします

 

上記期間中、

ほうほく夢市場で 3000円以上 お買い上げのお客様 を 対象に、地方発送を下記のお値段で承ります 😀

 

全国宅配

常温便 500円 (ゆうパック ご利用の場合)

冷蔵便 700円 (ゆうパック ご利用の場合)  

冷凍便 800円 (クロネコヤマト ご利用の場合)

 

ただし、以下の点につきまして ご了承ください

※ 北海道・沖縄・離島など、

一部地域につきましては、別途料金がかかります

※ 常温便・冷蔵便は、

クロネコヤマト便もご利用できますが、料金が異なります

 

ご旅行や帰省で

お土産用に 北浦の新鮮なお魚やお野菜、特産品 をお買い求めになりましたら、

ぜひ この道の駅ほうほく宅配キャンペーンをご利用くださいませ 😀

 

 

 

快晴の豊北町から梨情報♫

皆さまこんにちは、アライシです

本日の豊北町は本当に素晴らしい快晴ですっ

照りつける日差しの中

古墳公園に登ってみました

先日ナカノさんがブログアップした日も素晴らしかったのですが

今日は波のない静かで鮮やかな青の世界です

 

つい先日までの霞んだ空がウソのように

遠く白滝山の風車までくっき見えています

 

あんまり空気が綺麗に澄んでいるので

お昼休みに許可をいただいて

角島大橋と

いよいよ出荷を間近に控えた

梨園の様子を見てまいりました

何とも言えない海のいろ

橋の中央右手が群青色に見えるところは

雲の影なんですよ

惚れ惚れですがゆっくり眺めてられません

 

さて、肝心なのはこちら、梨園情報です

以前のブログで「ピンポン玉くらい」と紹介した場所に

今日も出向いてみたのですが。。。

な、な、な、梨がナシっ

出荷はまだのはずなほい。。。

 

ちょうどそこへ梨園の方が通りかかられたので

「ここになっていた梨は???」と伺ってみると

どうもおサルさんのデザートにされてしまった、ということでした。

動物除けのアミもなんのその、困りものでございます

ほかの場所を案内してくださったので

そちらで撮影させていただきました。

ああ、よかった~~~

あるところにはありましたっ

何が起こっちゃったのかと思いました

う~~~ん、うまそ~~~

 

今年は梅雨の間曇り空が多かったからか

生育が若干遅めで小ぶりだそうです。

 

いよいよ8月1日から

豊北梨が出荷されます。

出荷式にはほっくんも出席の予定

梨狩りは豊北第一農園(8月1日開園)を皮切りに

8月上旬から随時お楽しみいただけるようになりますよ

 

連日キラキラのお日さまを浴びて

皆さまのお手元に届くころには

さらに美味しい美味しい梨に育っていることでしょう

アライシももうしばらく楽しみに待ちたいと思います

 

 

8月チラシ

こんにちは

今日も暑いですね

 

夏休みに入り、連日たくさんのお客様にお越しいただき

とってもにぎやかな道の駅ほうほくです

お天気も快晴

これぞ夏といったかんじですね

 

もうすぐ8月です

道の駅ほうほく、8月は無休で全力投球!します

8月のチラシはこちら

 

ぜひぜひお立ち寄りくださいませね

スタッフ一同心よりお待ちいたしております

 

“道の駅ほうほく物産展” in “道の駅やまだ”!!

皆さま

こんにちは!菊地です 🙂

 

豊北町は今日も夏らしく暑い1日となっております!

 

当駅のテラスエントランス付近には“ミストシャワー”も設置されました(^-^)

今日は稼働していませんが・・・

も~ど~にもこ~にも暑いッッ!ダメだこりゃ~(;´Д`)!!っていう日にはミストシャワーが活躍しますよ~♪

ミストを少し浴びてからエアコンの効いた店内に入ると一気に体が冷えて涼しくなりますので稼働する日が楽しみですね(^-^)b

 

・・・私の子どもたちは日に日に・・・赤く・・・黒く・・・なってきております(^^;)

しかも昨日はクラゲに刺されたらしくところどころ赤くなっていましたが・・・

 

『イラに刺された』と一言(。・ω・。)

 

“イラ・・・?”

岩手県出身の私は未だに聞き慣れずに一瞬『??』となりますが

北浦地方ではアンドンクラゲのこと“イラ”というんですよね~(^^)

 

もう発生しているの?っと驚きましたが、きっと風向きや潮流の影響で淀んでいるところに入ってしまったのでしょうね・・・(;^ω^)

 

まだ

そんなにクラゲの被害は耳にはしませんが、波が淀むような場所にはクラゲがいるかもしれませんので、海水浴の際にはじゅうぶんにお気を付けになられてくださいね

 

 

さて!

本題に参ります!!

 

当駅は開業からこれまで東北被災地支援を掲げ支援を続けており、下関市とは災害協定を結び深い交流のある岩手県宮古市を中心に沿岸部の道の駅や、東北の物産の販売を通じ様々な交流をしてきました。

 

その中でも深い交流がある道の駅の1つ。

岩手県の『道の駅やまだ』のご好意でこの度“道の駅ほうほく物産展”を開催することが決定いたしましたーーーッヽ(´▽`)/

 

開催期間は8月1日(金)から8月31日(日)まで!!

 

岩手県山田町の道の駅に

山口県下関市道の駅ほうほくのオリジナル商品が並びますッヽ(;▽;)ノ
凄まじく嬉しいですッ!!

 

当駅でしか販売していないオリジナル商品や“ほっくん”に関する商品などを販売していただく予定です♪

岩手の皆さま!

東北の皆さま!!

そして道の駅やまだへお立ち寄りになる皆さま!!

 

 

 

たくさんの方々に山口県豊北町
そして道の駅ほうほくを知っていただけますよう・・・

 

皆さまとの出会いを願い

豊北町から山田町へ!!

 

当駅の商品が近日岩手県山田町へ旅立ちます♪

行ってらっしゃいッヽ(*´∀`)ノ!!

 

 

 

 

 

以上

嬉しさあまり・・・
何だか気持ちが落ち着かずソワソワ状態の菊地がお届けいたしました 😯

 

 

ツルレイシで夏バテ予防

みなさんこんにちは、平田です。

連日これでもかと暑い日々が続きますね。

今朝は少し雨が降ったようではありますがそれでもこの暑さは衰えず

むしろ湿度が増してより体感温度が上がった気がします・・・。

照りつける太陽が作るコントラストで思わず目がくらくらしてしまいそうです。

そんな日差しの中太陽の光を浴びて育つこんなものが目に入りました。

なんだかわかりますか?

分かりましたでしょうか?

そうゴーヤです、まだ小さいですがその独特の凹凸がある表面や

細長い形は変わらず、あとはこのまま大きくなるだけといった感じです。

ゴーヤという呼び名はもともと沖縄でのものというのは誰でも知っていますが

じゃあ正式な名前は?といわれるとわからなかったので調べてみますと

ツルレイシというのが和名だそうです、あまり聞きなれない呼び名で

=ゴーヤとは結びつかなかったです。石の種類かな?とか思ったり。

ニガウリ、とも呼ばれこちらはこのあたりでも割と聞く名前ですね。

しかしどちらもゴーヤの知名度には及ばないのではないのでしょうか。

恐るべし沖縄ブーム。

今はあちこちで沖縄物産展をやっていたりとかなり身近な沖縄。

ちなみに自分はサーターアンダギーが大好きです。

熱中症とまではいかなくても夏バテになる方は多いのではないでしょうか?

そんな夏バテ対策にもゴーヤは最適ですので

豚肉と豆腐、そしてゴーヤを炒めた定番のゴーヤチャンプルーなんか

晩ごはんにいかがでしょうか?

熱中症は起きているときはもとより、寝ているときにもなりやすいそうです。

帽子や日傘等、そしてこまめな水分補給。

過ぎ去った夏を 楽しかったねと振り返ることが出来るように、しっかりと対策しましょう。

 

最近で一番の美しさ !!!

お暑うございます  中野です 😀

 

気象庁のホームページに

≪ 最高気温 全国観測地ランキング ≫

という 気象速報のページ を発見しました

 

・・・ おそるおそるクリックしてみると、

北陸・関西エリアを中心に 38~37℃超え の地点が続出

豊北町も猛暑ですが、全国どこへ行っても 大変ですね 😯

 

ですが ・・・

その暑さを少しだけ我慢していただいて ・・・

 

本日、道の駅ほうほくへお越しになられたお客様、

また、本日 これからお立ち寄りになられるお客様、

本日の 展望テラスからの眺めは、

ここ最近では 一番の美しさ です

いつも以上に

角島や角島大橋が くっきり・はっきりと 間近に感じられるほどです

ご来店の際には ぜひ

道の駅ほうほく 自慢の展望テラスへおいでくださいませ

 

その展望テラスの出入口あたり、

最近、女性のお客様を中心に ふと 足をお止めになって

皆様の目をくぎ付けにする人気コーナーがございます 😀

 

女性に人気 ☆ 観葉植物・多肉植物コーナー 

特に、

サザエの貝殻を器に見立てた 多肉植物アレンジは、

北浦にいらっしゃった記念に・・・と、とても喜ばれております 😀

ご来店の際には ぜひ お立ち寄りくださいませ

 

あ゛づい゛~っ(≡ε≡;A) !! 店内に“涼”を求めて♫

皆さまこんにちは、アライシです

お暑ぅございますっ

朝はご覧のとおりの真っ青な夏の海
壁島の右にはイサキ漁の船がたくさん浮かんでおりました

おだやかな海にゆるやかな航跡を描いて
漁を終えて帰ってくる船も。。。
テラスでは蓮の花が美しい花弁を広げています
朝は
こね~え~天気やったほい。。。
(訳:こんなにいいお天気だったのに)
正午過ぎ、突然のゲリラ風雨
すぐに上がりはしたのですが
ムシムシ度ア~~~ッッップっ
あ゛・つ゛・い゛~~~っ
ということでアライシ、
運悪く釣り上げられてしまったイサキを横目に
“涼”を求めて店内を彷徨うことしばし。。。
そうそう、
イサキはアクアパッツァ(イタリアの魚介スープ)にしたら絶品だそうです
オリーブオイルでにんにく等の香り出しをし
魚本体を焼き、
水と白ワインやトマトで煮込む。。。
そんなに難しくなさそう
焼いたイサキは皮がとても美味なのでぜったいウマイはずっ
今度作ってみよっと
おっと、話題が横道に。。。
イサキの隣の冷蔵庫には今が旬の生うに
こちらの海水入り瓶詰め生うには
本当に天然の味で絶品だそうです
(アライシはうに苦手につき
氷づけで気持ちよさそ~~~
         →うにを羨ましがってどうするよそのぐらい暑い
手工芸品の中では思わず目を引かれるのが
竹かごバッグ
すっごくおしゃれで凝っていて
それぞれ少しづつデザインが異なった1点ものです。
これからの季節、
浴衣や和服にもピッタリと思いませんか?
こちらの竹細工は大人気商品となっております
次にとても涼しげな
シダと苔のちっちゃなインテリアグリーン
どこに飾っても清涼感をかもし出してくれそうです
我が家にもほしいぞ
最後にこちら
吾亦紅(ワレモコウ)
さきほどお客さまが大事そうに抱えていらっしゃるのを見かけ
切り花コーナーをのぞいてみたら。。。
ああ
ありましたっ
アライシ的には吾亦紅は初秋の草花のイメージが強いので
一足飛びに秋の気配を感じた一瞬でした
これからまだまだ暑い暑い日が続きますが
涼しく感じられるアイテムを駆使して
いずれ訪れる秋を楽しみに
暑い夏を元気に楽しく乗り越えましょうねっ

おススメのおまかせ(*´艸`*)

こんにちは

 

めっきり暑くなりましたね

暑いけど今とても熱いスポーツにハマっています

夏の甲子園

各都道府県、少しずつ代表校が決まってきましたね

夜中にあるダイジェストを観ては感動し、涙するのが

ここ最近の日課となっているウチヤマでございます

高校球児カッコイイですねぇ~

もちろん高校球児だけでなく、夢や目標に向かって頑張っている人は

とても素敵です

私も何か頑張らないとっっと刺激されちゃいますね

 

さて、本日はリュ・ド・ソレイユさんより

この季節にぴったりのスイーツをご紹介します

コチラ

パフェです

その名もおまかせパフェ

この写真はバナナリンゴキウイが使われていますが、

中身のフルーツなど、日替わりなんですって

だから、おまかせパフェなんですね

何が入っているかわからない…

ウキウキしますね~(*´艸`*)

 

さっそくウチヤマも試食

木イチゴソースのかかったマンゴーミックスソフトは

木イチゴのほどよい酸味でさっぱりなかんじ(≧▽≦)b

パラっとかけられたアーモンドスライスの食感もGOOD

その周りのフルーツ、ラングドシャもソフトと一緒に食べると

いちだんと美味しいですよね

そしてそして

ソフトクリームを食べ終えたと思ったら

なんと

卵ロール登場

たっぷりの生クリーム&カスタードクリームで

ボリュームもたっぷり(*’∀’人)

お次は自家製チョコフレーク

サクッと軽い食感なのにしっかりしたチョコの味

その下にはヨーグルト

さらに再び登場木イチゴソース(*≧∀≦*)

最後はさっぱりとして完食~(*゜ー^*)v

ん~ 大満足

 

皆さまもいかがですか??

この夏おススメのおまかせパフェでした

角島・夢崎のハマユウが見頃を迎えています♪

皆さま

こんにちは!菊地です 😀

 

いよいよ夏に突入しましたね~!太陽の光も、セミの鳴き声も日に日に強くなって来ていますッ(皆さま、日焼けのし過ぎや熱中症にはじゅうぶんお気を付けくださいね!)

 

本日はこの度県予選で初優勝を飾り、全国大会(高円宮賜杯第34回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント)への切符を手にした“豊浦少年野球部”が全国大会の費用調達のため、この暑い中当駅交流広場で一人一人大きな声を出して募金を呼びかけていました(`・ω・´)!途中ほっくんも応援に♪

 

下関市内の野球チームがこの大会に出場するのは何と12年ぶりなんだとか(;゚Д゚)!

すごい快挙ですよね!

全国大会は8月8日から14日まで東京都内の球場で開催され、全国から51チームが出場するとのこと

優勝を目標にどんどん勝ち進んでいって欲しいと強く思いますp(`・ω・´)qファイトー!!

 

さて!

昨日は暑さにウダウダ~っとなっていた気分を転換するために久々に午後の角島へGO!

 

お問い合わせも増え、気になっていた角島・夢崎の“ハマユウ群生地”に行って来ました(^-^)

テクテク歩いて群生地に向かうと・・・遠くからでも白いハマユウの花々が見え、現地に着く前に『見頃きたーッヽ(´▽`)/!』と胸が躍りました( ´艸`)♪

 

コバルトブルーの海に白く輝き、浮き立って見えるハマユウの花たちは、磯の石を積み重ねた石垣に囲まれている夢崎明神の周辺に咲いているためか・・・より神秘的で、本当に心が癒されます。

ハマユウとは・・・?
ヒガンバナ科の海浜生の多年草。植物学上の和名はハマオモト(浜万年青)であるが一般にはハマユウの方が通りが良い。偽茎は直立し、高さ30~50センチ メートル。葉は鱗茎(りんけい)状に重なり合い、内部は白く、木綿(ゆう)(白い幣(ぬさ))を思わせるので、ハマユウの名がついた。花は7~9月、花茎 の先に十数花集まって開き、芳香がある。

 

花言葉は・・・

『どこか遠くへ、あなたを信じます、清潔』

 

写真を撮影している方も多くいらっしゃいました。

 

太陽が水平線に近くなるにつれ訪れる人も増え、ハマユウを見ながら夕日待機

私も今日は夕日が綺麗だろうな~♪

と、思っていたら急用が入り、止む終えず撤収・・・

夕日こそは味わうことはできませんでしたが、ハマユウの美しく咲き誇る清楚な姿に心洗われたひと時でした

 

ただ今

本当に美しく咲き誇り『見頃』を迎えています♪

 

ぜひこの機会に角島夢崎の美しいハマユウたちに会いに行かれてみてください

夜は角島灯台のライトアップ(日没~21時まで)も美しく幻想的な空間を創り出してくれると思いますよ(^^)

以上
菊地がお届けいたしました 😀

 


準備満タン!で おいでくださいませ

こんにちは 中野です 😀

 

7月19日 ~ 21日  ≪海の日☆3連休 ≫

おかげさまで たくさんの、本当にたくさんのお客様にご来店いただきまして

誠にありがとうございました

 

3日間とも 素晴らしい好天に恵まれ、

海水浴へ向かわれる観光客の皆さまを中心に 、

豊北町内は 連日 大にぎわいとなりました

連休最終日の昨日 7月21日 は、

下関地方気象台より

待ちに待った 山口県の梅雨明けも発表されましたね

 

・・・ と 同時に、

心配しておりました道路の渋滞のほうも やはり 😐

 

お子さま達の夏休みスタートと 3連休が重なった影響もあったせいか、

道の駅ほうほく周辺の道路は、角島方面へ向かう車と合わせて

連日、大変な 混雑 ・ 渋滞 となってしまいました

 

今や全国区の超人気観光スポットとなった角島大橋は、

島内から橋を渡って出るのに

渋滞のピーク時で 2時間近くかかったとのこと 😯

 

 

この海水浴シーズンやお盆休み、5月のゴールデンウィークになると、

豊北町の観光協会も兼ねております 道の駅ほうほく情報コーナーには、

次のようなお問い合せが増えてまいります

 

『 角島大橋で渋滞にハマってしまったが、ガソリンが残り少ない 😯 』

『 最寄りのガソリンスタンドはどこ?何時まで営業してる?

 

この夏、 豊北町へ海水浴やご旅行を計画されている皆さま、

おいでになる日程・時間帯によっては、 

おそらく 皆さまの予想を超える道路渋滞が見込まれます

 

 

豊北町を含む市内北部エリアは、大変のどかな地域でございます

市街地と比べると、ガソリンスタンドの数も限られておりますので

どうか お車も 早め早めに余裕をもって・・・の給油をおススメいたします

 

なお、

豊北町内のガソリンスタンドは、

この夏、一部をのぞいて 8月16日(土)まで 毎日営業されています 😀

営業時間やスタンドの場所などのお問い合わせがございましたら、

道の駅ほうほくへご連絡くださいませ(☎ 083-786-0111)