こんなに“ ふわっふわ♪ ” になるなんて o(*’o’*)o

お寒うございます 中野です 😀

 

昨日の道の駅ブログ、 読んでいただけましたか?

私の住まいがある豊田町の山間の集落では 3cm ほどの積雪があり、

水分を多く含んだ雪でしたので、朝、屋根から雪が落ちる音がとても大きくて

目覚まし時計代わりになってくれました 😯

同じ市内でも、豊北と豊田はかなり気象状況が違っていて、

事務所ではよく 『 信じられない 😯 』 と 冷やかされたりもしています。

 

さて、先日 1月28日(水)のこと。

下関 コミュニティーFM “ カモンFM ” さんの 『 ゴジラジ 』という情報番組に

生電話出演してまいりました 

ひょっとしたら、運転中や夕食の準備中に聴いてくださった方もいらっしゃるかもしれませんね 😀

カモンFM 情報番組 『 ゴジラジ 』  毎月第4水曜日 は、

道の駅ほうほくより 地域や道の駅のイベント情報をご紹介しております。

出演時間は午後5時40分前後から10分程度です 😀

毎回 生出演ですので、私どもスタッフのド緊張感もひしひしとお伝えできる内容となっております(笑)

お時間がございましたら、第4水曜日の夕方は カモンFMにチャンネルを合わせてみてくださいね 😀

 

今回 『 ゴジラジ 』の中でご紹介したのが

明日からはじまる 道の駅ほうほくの 月間イチオシ企画

≪ 道の駅ほうほく 2月の土曜・日曜は、角島産 鰆(サワラ)まつり ≫ 

 

サワラ という字は、魚へんに春

寒い毎日が続いておりますが、鰆(サワラ)は 春の訪れを知らせる、

まさにこれからが旬の美味しいお魚です

今日も 鮮魚コーナーには、ピッカピカに光輝く 角島産の天然サワラ が 所狭しと並んでおります 😯

2月 毎週土曜・日曜に登場予定は、

一本釣り★ 角島産 天然 サワラのブロック  です

サワラは、お刺身にしていただくと まるでトロのような食感と味をお楽しみいただけます

事務所のお母さん的存在:荒石さんおすすめの召し上がり方は・・・

“ サワラの大葉巻 天ぷら ” です 😯

サワラは皮の部分もとても美味しくて、天ぷらにすると 外はカリッと香ばしく、

中は ふわっふわ♪ ふわっふわ♪♪

仕上がります

 

実は、私も 昨日 さっそく この サワラの天ぷらに挑戦してみました 😀

見た目はちょっとアレなんですが・・・ 🙄  (笑)

皆様が 今 想像されている “ ふわっふわ♪ ” より、

もっともっと  “ ふわっ♪ ふわっふわ ♪♪  ” です

アツアツの天つゆにつけていただくと、ものすごく美味しかったですよ~ 😀

 

また、

週替わりとなりますが、この他にも 2月の土曜・日曜は

角島産 サワラの西京漬け ・ 一夜干し ・ みりん干し も 特価でお買い求めいただけます

※いずれの商品も 販売数に限りがございますので、お早めにご来店くださいませ

 

2月は、ぜひ 😀 角島で水揚げされた 新鮮なサワラ料理に挑戦されてみてはいかがでしょうか

 

寒いけど熱い(*´艸`*)

こんにちは

今日は極寒ですね

おとなり豊田町では雪が積もっている場所もあるんですよ~

本日お休みの、スタッフ中野が自宅周辺の写真を送ってくれました

 

こちら道の駅ほうほくから車で30分ほどの場所なのですが

こんなにも景色が違うものなんですねー

朝からビックリしたウチヤマでございます

 

さて、週明けから月。

2月のイベントチラシが出来ましたので掲載しますね

 

2月は鰆(サワラ)祭りがイチオシ

毎週末(28日を除く)、サワラのオリジナル商品がお買い得となります
(※数量限定となりますのでお早めに!!)

 

レストランわくわく亭でも限定メニューといたしまして

サワラ御膳が登場いたします。

旬のサワラがどんなお料理になるのか楽しみですね~

そして…2月といえば…

バレンタインデーがやってきますね

道の駅内にございます、リュ・ド・ソレイユでも

バレンタイン用の商品が登場していますよ

 

 

 

 

気になる商品がいーっぱい

 

外は寒ーいですけど

道の駅は熱いですっ

 

月もどうぞごゆっくり

当店でのひとときをお楽しみくださいませ

こいつはGETしないとっっっ★「おいでませパスポート」★

皆さまこんにちは、アライシです

昨日、公休日と店休日の2日間の休みを終え出勤してみますと

生花コーナーにうっすらピンクのこちらの花

 

そうっっっ!!!

桜です

「寒桜」になるのでしょうか。

もともと寒い時期に咲く品種の桜なのでしょうけど、

やはり桜の花には「春」を感じてしまいますね

「桜」に心惹かれるのは私だけではないようで

すぐ売れてしまったようでした

山のあちらこちらがピンクに染まる春が待ち遠しい今日この頃

 

さて、

これからメディアを賑わせることが多くなると思いますが

本日より

でっかく長~~~い観光キャンペーンが山口県内で始まりますっっっ

 

明治維新150年を迎える平成30年度いっぱいまで使える

やまぐち幕末ISHIN祭
おいでませパスポート

というビッグプロジェクト本日いよいよ発進

簡単な手続きで下の写真のような特製パスポートをゲットできます

 

B6サイズのとてもおしゃれで立派なパスポート

奇遇にもほっくんカラーのオレンジ色にゴールドの題字が映えています

裏面はキュートな文ちゃんの後姿

このパスポートの入手方法はふたつ

 「おいでませ施設」で直接ゲット

 「専用HPから手続きして郵送でゲット

ちなみに道の駅ほうほくは

下関市内の道の駅では唯一の「おいでませ施設」となっています

情報コーナーでお手続きできますよ~

 

ご希望される方にはアンケートにご記入いただくことになり

アンケートと引き換えに

パスポートとガイドブックを進呈

 

ガイドブックにはパスポートの使い方と

観光ガイドや各施設の特典内容などが詳しく記載されています。

読んでるだけでぶち楽しいっ

あちこち出かけたくなっちゃいますっ

 

このパスポート、このオレンジ色の1冊目の所定条件をクリアすると

2冊目(グリーン)3冊目(レッド)へとステージアップ

旅行マニアの方の旅ごころをこちょこちょっとくすぐるシステム

 

ネットからのお申し込みや詳細情報は

こちらの専用HPから

http://www.ishin150.jp/event/passport

 

5年という長いスタンスでのこのビッグ企画

山口県内の方も県外の方も、

山口県を周遊される機会にはしっかりバッグに忍ばせて

めいっぱい特典を楽しんじゃってください

山口の旅がぶち充実したものになること請け合いです

 

下関市合併10周年記念式典開催のお知らせ

皆さま

こんにちは!菊地です 🙂

 

本日の豊北町は雲は多いですが、太陽も負けじと時折雲の隙間からは眩しい光が差し込み、海の色が様々な色合いを見せております♪

 

さて・・・

以前もブログでご紹介させていただきましたが、ここ豊北町が誇るリゾートホテルの“ホテル西長門リゾート”で開催される恋活イベント「LOVE HEART Meeting IN ホテル西長門リゾート」の開催まであとわずかとなりました

男性の参加者は女性の参加者を上回る数になっているようですよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

あと数名・・・女性の参加者に空きがあるようですので興味のある方は下記のURLからイベント詳細をご覧になりホテル西長門リゾートまでお問い合わせくださいね♡

LOVE HEART Meeting IN ホテル西長門リゾート
イベント詳細⇒http://www.kgh.ne.jp/10/event/love_heart_201502/

 

2月はSt.バレンタインデーがあるので・・・街の様子なども何だかバレンタインモードになったり関連イベントなども開催されたりと・・・ちょっといつもの月とは心持ちが違うような気になりますよね(^-^)

 

そのスペシャルDayとなる前日の2月13日(金)に下関市と豊浦郡の4町(豊田町・菊川町・豊浦町・豊北町)が合併をしてからちょうど10年を迎えます!

 

その記念式典がバレンタインデー当日の2月14日(土)に下関市市民会館大ホールで開催されます。

中尾下関市長のご挨拶のほか、バースデーケーキ入刀、合併記念品のお披露目、“さかなクン”による記念講演などが行われます。

観覧者の事前の募集は残念ながらすでに締め切られていますが、もちろん応募されていない方も入場可能です(^-^)ただし当日は大混雑が予想されますので、会場にお越しになる際には、どうかお怪我や事故など起きないようお気をつけ下さいますようお願いします。

 

◆下関市合併10周年記念式典のお問い合わせ◆
下関市総合政策部企画課 

☎:083‐231‐1480

 

そしてこの記念すべき日から3日間!
合併記念イベントとして下関市の駅前「エキマチ広場(JR下関駅前人工地盤)」が熱く盛り上がりますッ!!

その内容については・・・

また後日お知らせいたしますねっ( ´艸`)♪

皆さま!!

この3日間は
心も体も温かくなる下関市の“エキマチ広場”へぜひお越し下さい!

そして

一緒に下関市をお祝いしていただけたら・・・

“幸せます”

以上
菊地がお届けいたしました  🙂

 

 

もうすぐ2月

みなさんこんにちは、平田です。

1月もあっという間に過ぎてしまいましたね、もうすぐ2月がやってきます。

2月は如月とも言いますがその由来は「衣更着」とさらに衣を着るというところから

来ているという説があり、ようするにまだまだ寒い季節ですよと教えてくれているわけです。

最近ではすっかり家をでる10分前には車のエンジンをかけておくことが日課になって

いますが、まだまだしばらくは続きそうです。

また2月はその他にも梅見月や初花月といった呼び方もあり、その名の通り

花が咲き始める時期ということで、ニュースでもすでに梅の開花の話題を

耳にすることがありますね。

しかし一方で花が咲くということはそれに伴いアレも出現してきます。

そう「花粉」です・・・

自分も小さい頃は他人事だったのですがいつからかマスクやティッシュが

必需品となるようになりました。

今はインフエンザ予防でつけているマスクもそのうち意味が変わってくるでしょう。

 

さて、2月のイベントと言えばやはり節分とバレンタインでしょうか?

道の駅ほうほうでは一足早くイベントムードになっていますよ!

 

最近は少しずつ日が長くなり夕方を過ぎてもあれ、まだ明るいなと感じる

こともしばしばあります。

少しずつ春が近づいてきていますね。

 

 

最近、特牛に出ますので。

おはようございます  中野です 😀

 

忙しかった年末年始がやっと落ち着いたこの時期、

この花がきれいに咲いていることに 毎年 ふと 気がつきます

寒くて 咲く花の種類も少ない冬の時期に

あざやかなこの黄色の蝋梅は その香りもとても優しくて、

思わず手をとめ 足をとめて、じっとながめてしまうくらい キレイですね 😀

 

 

さて ・・・ 

ここ数日、 特牛のあたりで “ 出る ” みたいなんです ・・・

 

実は、私も 2回ほど 遭遇しました ・・・

 

 

 

 ⊂((〃 ̄⊥ ̄〃))⊃

サ ル

1

1

1

滝部方面から いよいよ特牛港に到着する辺りのゆるやかな下り道、

道の駅ほうほくに一番近いガソリンスタンド:特牛のコスモ石油さんの辺り、

真っ赤なお尻をぷりぷりさせながら、

まぁ 😯 それは たくさんのお猿さんが自由奔放に動き回っていましたよ 😯

下り坂で遭遇した時には、思わず急ブレーキも ・・・

皆さまも  神出鬼没 特牛のお猿さんに遭遇された時は 

運転に気をつけながら 癒されてください(笑)

1

1

おととい23日の NHK山口 『 情報維新 山口 』  の中で 紹介いたしました、

≪ 萩・下関 グルメスタンプラリー ≫ についてのお問い合わせが

放送後の昨日から ぐんっと増えてまいりました  

料理長自ら出向いて生放送でPRしました 道の駅ほうほく自慢の “海鮮丼 ” を

『観ましたよ』 と ご注文くださるお客様もたくさんいらっしゃっております 😀

1

本日 1月25日(日) の レストラン わくわく亭 の 海鮮丼  は コチラ

本日の海鮮丼のお刺身は・・・

◆ 仙崎産 ヒラマサ  ◆ 仙崎産 タイ  

◆ 特牛産 サワラ    ◆ 特牛産 スズキ   

◆ 特牛産 イカ          ◆ 仙崎産 ウニ

◆ 特牛産 ヨコワ(本マグロの幼魚) 

※エビとイクラものってます♪

1

今日のお昼ごはんに ぜひ 😛

道の駅ほうほくレストラン わくわく亭 ☆ 自慢の一品 ☆ 海鮮丼 

お食事の後は 情報コーナーへお立ち寄りくださいまして、

萩・下関グルメスタンプラリーにも どうぞご参加くださいませ 😛

1

ごきげん♡ほっくん(●●)♬♪

こんにちは

いいお天気の週末になりましたね

ウチヤマでございます

 

いきなりですが昨日は、

道の駅ほうほくマスコットキャラクターのほっくん(●●)

NHK山口放送局の夕方の番組に生出演してきました

 

 

ここでもおちゃめなほっくん(●●)

また挟まれちゃった

楽しい時間を過ごせたみたいですね

 

さて、昨日のブログでも紹介いたしましたが、

本日は

ほっくんのお友達
キャラクター大集合
です

可愛いキャラクターたちが道の駅ほうほくへ

遊びに来てくれていますよ

ほっくんも大喜びです(*≧∀≦*)

本日の出演は

①11:30~

②13:30~

③15:00~

ですので、まだまだ会えるチャンスはありますよ~

 

さらに、今週末は寒い冬にピッタリ

生姜.ゆずまつりをしております

生姜湯・ゆず茶・ぽん酢など

多数品揃えいたしております。

試飲・試食もございます

 

そして今日と明日の2日間は

年賀状お年玉プレゼントもしております。

特賞 下4桁  5324

一等 下3桁   718

二等 下2桁    91

上記の年賀状をお持ちの皆さま。

年賀状持参で素敵な景品進呈いたします

2日間限定ですので、ぜひこの期間中にお越しくださいませね

 

今週もイベント盛りだくさん

皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております(*’∀’人)

お見逃しなく~っっっo(・∀・`o)(o`・∀・´o)(o´・∀・)o

皆さまこんにちは、アライシです

今日のブログは緊急

ほっくんNHK生出演情報です

NHK山口の夕方のローカル番組

情報維新!やまぐち の

週末おでかけ情報 コーナーに

本日1月23日(金)午後6時30分ごろ

出演いたしますっっっ

 

番組の内容は

萩◆下関 グルメスタンプラリー の紹介

専用パンフレットはこちらです

 

もちろん道の駅ほうほくにも設置してあります

当駅はスタンプポイントでもありますよ~

 

裏面にスタンプを押す箇所があって、

下関市と萩市のスタンプポイントで

それぞれのエリアのスタンプを押して必要事項を記入後、応募箱にIN!

 

抽選で20名様にステキな特産品や豪華ペア宿泊券などが当たります

ご覧のとおり、

萩エリアのスタンプには吉田松陰先生が、

下関エリアのスタンプには高杉晋作が、それぞれデザインされてます

なかなかに芸が細かいっ

 

また

いろんな施設で割引サービスを受けられたり

クーポンでプレゼントをゲットできたり

お得情報も満載です

3月末までのお出かけの際は必携ですよ~

 

テレビ情報に戻りますが

ほっくんをはじめ、

萩にゃん。ほたるんカモンちゃんも登場します

ぜひぜひご覧くださいね~っっっ

 

今週末の道の駅ほうほくには

今晩、テレビの中に登場するみんなも含め

かわいいゆるキャラたちが大集結っ

たくさんのゆるキャラたちと直接ふれあえる滅多にないチャンスっっっ

 

情報コーナーで

スタンプラリーの台紙もゲット、ついでに下関エリアスタンプも押して

どうぞ有意義で楽しい週末をお過ごしくださいませ~

 

 

 

豊北町観光フォトコンテスト~ありのままの魅力~ 締め切り間近!

皆さま

こんにちは!菊地です 😀

 

本日の豊北町は昨日の雨からの~・・・というような?ちょっと雲が多く不安定な天候となっております。風も出てきましたね~・・・

先ほど、わたくし事でスミマセンが・・・メガネのレンズを拭いていたら突然真ん中からまっ2つに割れてしまいました(。-∀-)なんてこったー ※ただ今瞬間接着剤で応急処置中

 

ド近眼なのでPCには何とか対応はできるものの、外の美しい景観がぼんやりとしか見ることができません・・・(泣)トホホ・・・

ってどうでもいいですね(汗)

 

 

さて

1月ももう半ばを過ぎ残すところあとわずか・・・(早い・・・)

 

先日

窓口にいらっしゃったお客さまから“豊北町観光フォトコンテスト”への作品の応募要項について尋ねられました。

 

その“豊北町観光フォトコンテスト”

当駅HPでも紹介させていただいておりますが・・・

今回は~ありのままの魅力~と題しまして、豊北町の季節の風景や自然を扱った作品のほか、観光地、文化財や伝統行事など、『これぞ豊北!!』と感じられる作品を1月30日(金)まで募集中です。

道の駅HP~豊北町観光協会からのお知らせ~
http://michinoeki-houhoku.jp/event/photo.html

豊北町観光協会フォトコンテスト応募要項クリックすると大きく表示されます。

特に平成26年度8月30日(土)に開催された『第22回豊北夏まつり』と、平成26年10月18日(土)に開催された『第26回つのしま夕やけマラソン』に関する作品は“特別賞”の対象となりますよ~!

 

四季折々様々な景色を見せる“ここにしかない豊北町の魅力”“これこそ豊北町!”と感じられるあなたのお気に入りの写真をぜひ!この機会に応募してみませんか?

 

募集期間は1月30日(金)まで!

まだまだ皆さまからのご応募お待ちしております!

以上
豊北町観光協会よりフォトコンテストについて菊地がお知らせいたしました  😀

 

 

年賀状お年玉プレゼント

みなさんこんにちは、平田です。

 

突然ですが皆さんは宝くじを買いますか?買いませんか?

自分は買ったことがないのですが、ふと宝くじ売り場で○等が○本!なんて

張り紙をみたりすると、買っておけばよかったかな~なんて思ったりもします。

買わなければ当たらない。至言だと思います。

ドリームジャンボという名の通りまさに夢の代名詞のような存在の宝くじ。

宝くじで1等が当たる確率は1/10000000らしいですがどうでしょう・・・

当たる人には当たるのでしょうね

 

さて、そんな宝くじですが今週末、道の駅ほうほくでも行いますよ!

題して「年賀状お年玉プレゼント」

こちらは年賀状についているお年玉番号でみごと当選された方に

道の駅ほうほくからお年玉をプレゼント致します。

当選番号は以下の通り

特賞 下4桁5324

1等 下3桁718

2等 下2桁91

となります。

それぞれ素敵な景品を用意しておりますのでぜひ年賀状を確認の上

お越しくださいませ。

※今年の年賀状に限ります。

 

郵便局の年賀状お年玉プレゼントは当たる確率も現実的なので

こっちのほうが好きだったりします。