当駅自慢のあの場所に、プラスワン

こんにちは  中野です 😀

最近、昼間はポカポカとても暖かくて、朝夕はまだ暖房器具が必要なくらい寒い日が続いていますね。

年齢のせいでしょうか 🙄  ・・・

私はこの気温の変化に うまく順応できなくなっているみたいで、

気がつくと 喉がイガイガしていたり、、、と 少々戸惑い気味です

 

天気予報では 今日は午後から空模様が怪しくなりそうなのですが

豊北町は 今のところ ☀ おひさま ☀ が 昇っています 😛

角島大橋を一望できる 道の駅ほうほく自慢の屋外トイレには

生産者さんからのご厚意で、

とっても春らしい桃の花と水仙のアレンジメントが届きました

竹製の素敵な花器 も もちろん手作りです 😀

今日 屋外トイレをご利用のお客様は ぜひ、

大きな窓から望む 北浦の海と角島大橋と合わせて、こちらの素敵な季節のお花のアレンジメントにもご注目くださいませ

 

さて、明日 3月1日(日)は、豊北町 ☆ 春の一大イベント

≪ 第28回 しろうお・青のり祭 ≫ が開催されます

道の駅ほうほくから車で約15分

粟野川郷西河川公園 午前10時からイベントスタート

 

しろうおの奉納・供養の儀式と放流行事が行われた後は、

毎年 長蛇の列必至の しろうおのおどり食い や 青のりご飯の試食も企画されています 😀

※天候等の事情により、イベント内容や時間の変更がございますのでご了承ください

 

そして、なんと 本日は、道の駅ほうほくにもいつもより多めに 粟野川の新物★青のりが入荷いたしておりますよ

今しか味わえない 粟野川産◆風味豊かな新物の青のりを

ご来店の機会にぜひご賞味くださいませ 😀

 

 

 

豊北町観光宣伝&“ 初 ” 物産展@福岡 開催間近!!

皆さま、こんにちは!

菊地です 🙂

 

2月も明日で終わりですね~(汗)早い!!

最近は温かく春めいた日々が続き車を走らせていると山の草木たちもピンク色や白色、黄色など鮮やかな色合いを見せるようになってきましたね♪

 

春が来るって何だか嬉しいですね(^-^)

 

天然記念物の壁島の“ウミウの糞”が本当に雪のごとく真っ白く青い海に映えて見えています

今朝、地元の漁師さんたちが居たので少しお話をしましたが、毎年壁島にやってくるウミウも数が減ったとか。以前は様々な種類のウミウ、カモメや珍しい鳥たちが良く集まったらしいのですが年々数も減ってきていると言っていました。

 

自然を相手に仕事してる人ってやっぱり自分とは視点や観察力が違ってすごく深いなぁ~としみじみ感じた朝でした(^-^)

 

 

 

さて

前回もお伝えしましたが、豊北町の魅力を発信するために豊北町観光協会の宣伝隊と当駅のマスコットキャラクターの“ほっくん”が来る3月4日に福岡県の福岡市役所前ふれあい広場北側緑地イベントスペースで観光PRイベントを行います!

『これは絶対知っていただき、そして味わっていただきたいッ!!!』と自信を持ってお勧めしたい豊北町ならではの特産品を今回は“物産PR価格の特価”で販売いたしますッヽ(´▽`)/

 

今がまさに旬の粟野川の青海苔や、道の駅ほうほくの売れ筋No.1の二見饅頭、お刺身や炒め物、何でも相性抜群のマルカ醤油(吟上)、そして当駅のキャラクターの“ほっくん”のグッズやぬいぐるみやお菓子などを(何度も言いますが)今回は特価にて!!!
販売させていただきます!

当日は当駅大人気キャラクターの“ほっくん”も会場へ遊びに行きますよ♪

 

豊北町に関するミニクイズの開催や、ミニコーナーでは希少な“ユリヤガイ探し”など、豊北町の気になるイベントも開催いたしますヽ(*´∀`)ノ

※ユリヤガイって何??実は“ウミウシ類”で巻貝の一種なんです。

綺麗な緑色をしていて大きさは約5㍉ほど。そして巻貝なのに2枚の貝殻を持つ不思議で大変珍しい生き物なんですよ 😯 まさに生命の神秘

※ウミウシ類とは大きく分類すると貝殻を持たない巻貝をいうのですが、系統的には一部貝を持っているものもいるようです。ユリヤガイはその中でも巻貝から二枚貝に変化する珍しい貝なんです 😯

(写真:weblio辞書より)

角島のサラサラの砂の中から5㍉ほどの“ユリヤガイ”の貝殻を見つけてみてくださいね♪

 

3月4日(水)、10:00~16:00福岡県福岡市役所前で皆さまのご来場をお待ちしております

 

明日は肥中街道ウォークです♪今回は14キロのウォーキング(^-^)

歴史ある街道を豊北町観光協会副会長の庄司さんと今年も歩きますヽ(´▽`)/

 

晴れますように!

 

以上

菊地がお伝えいたしました 🙂

 

 

 

 

 

 

 

早春雑感。゚:*:✼.。✿.。

皆さまこんにちは、アライシです

一昨日の24日は西日本が黄砂に覆われるなか、

ちょっと海峡を渡ってお出かけしてまいりました

黄砂のベールで、あるかぽーとも下関の街もセピア色

帰りの車中から思わずシャッターをポチリ

 

豊北町まで戻ってきたころには

西の空にお日さまが傾いておりました

ほんわりとしたまるでぼんぼりのような夕日。

潮が引き始めた海岸は春の海そのものでした

この日の前日、今年に入って初めての黄砂が観測されました。

遠く中国の黄河周辺や砂漠から運ばれる黄砂は

日本に降るだけでなく

太平洋を横断して数日かけてはるかアメリカ大陸まで旅するとか。

自然の力には驚異とともに畏怖の念を抱かずにいられません。

黄砂とともに近年はpm2.5まで運ばれてくるので困りもの。

昨年より少なければいいのですが。。。

 

本日の北浦の海はこちら

いつもの電柱にはいつものようにトンビが出船入船を静観。

空模様は今イチですが

とってもとっても穏やかな海で、

底見漁の船がちょうど出港するところでした

 

さて、

昨日は2月25日で第4水曜日

毎月第4水曜日は

カモンFMの夕方の番組「ゴジラジ」に

道の駅ほうほくスタッフが生出演させていただく日です

当番だったアライシ、いつものように大緊張で電話と対峙

毎度ながらネタに悩んだアライシは

3月のイベント情報の後の豊北町よもやま話タイム(勝手に命名)に

ただ今のイチオシ旬の味として

先日ブログでも取り上げた、粟野川の「青のり」をご紹介

カモンFMのパーソナリティさんやスタッフさんから

思わず食べたくなりました」とのお声をいただいた。。。

その「青のりのせごはん」はこんな感じ

 

絵ヅラ的には昨日の平田さんのブログとモロかぶりですが

とっても美味しそうに撮れたので載せさせていただきました

画像では香りをお届けできないのが残念です

 

ワカメ漁もこれからが最盛期

刻みわかめも大好物、ツワブキやタケノコも大好物

しばらく痩せることができそうにないアライシでございます~

 

大人の為の一品

みなさんこんにちは、平田です。

ここ数日はかなり暖かくなりましたね。

寒いのが苦手な自分は大歓迎なのですが、しかしだいたいこういう場合

このまま春にはならずもう1度か2度寒い期間が来るような気がしますので

気を引き締めておかねばなりません。

 

さて本日は新商品の紹介をいたします。

今回紹介するのはこちらのふりかけです

もちろんただのふりかけではありません、こちらのふりかけには

なんと「山口県産長州地鶏」がふんだんに使用してある非常に

贅沢なふりかけとなっています。

ふりかけといえば子供が食べるような印象がありますが、

この贅沢さ、豪華さはまさに大人の為のふりかけと言えるでしょう。

もちろんふりかけ以外にも混ぜ込んでおにぎりにしたり、

そのまま食べてももちろんOKと幅広くご賞味いただけます。

味も3種類あり

 

素材の味をそのままに楽しめる「しょう油味」

より味わい深くご飯のおかずに「ラー油味」

風味豊かに上品な味わい「しょう油ゆず風味」

 

お好きな味からお選び下さいませ。

お値段も納得の432円でのご提供。

さっそく炊き立てのごはんにふりかけて食べてみました!

とってもおいしく思わずおかわりまでしてしまいました。

ぜひ一度食べてみてください!

 

 

昨日のほっくん(●●)

こんにちは

2月は逃げると言うように

もう残すところ数日となりました。

もうすぐ卒業式シーズンですね

 

さて、昨日はほっくん

「第10回豊浦リフレッシュマラソン」へ参加してまいりました(●●)

雨の降る中、頑張って走るみなさんの応援を

しっかりしてきましたよー

ここでも大人気のほっくん(●●)

嬉しいですね

そして、

リフレッシュマラソンの来場者に配る予定だったほっくんバッジが

こちらです

カラーも豊富で、なんとも可愛い

残念ながら会場では雨天のため、お配りできませんでしたので

道の駅に帰って、お客様にプレゼントさせていただきました。

 

ほっくんは今後も地域の活動や色々なイベント等に参加し、

たくさんの人とお友達になれたらいいなぁと思っています

みなさん、これからもほっくんをヨロシクお願いいたします(●●)

ボリューム感★太巻き寿司

おはようございます  中野です 😀

 

朝から 小雨が降り続く中、

今日は ほっくん(●●) お隣りの豊浦町リフレッシュマラソンの応援へ出かけていきました 

午後から道の駅に戻ってくる予定です 😀

いつもよりちょっと “ しっとり ” した ほっくんに会えるかも(笑)

 

さて、

本日は 今月からほうほく夢市場に登場した 新商品をご紹介いたします 😛

 

たおさんの太巻き寿司(540円)

お惣菜コーナーで、ひと際目立つこの角島大橋パッケージの商品をお見かけになったことはございますでしょうか 😀

こちらが 今月から新登場しております 超具だくさんの太巻き寿司です

この記事を書いている まさに今、私のお腹は グルグルと鳴っております・・・

何といっても このボリューム感なかなかのインパクトでしょう 😯

甘くてやわら~い卵焼き・かんぴょう・椎茸に、色鮮やかなきゅうりの食感がシャキシャキと、

1パックで 2~3人前の量なんですけれども、ついついひとりで食べ過ぎてしまうんですよねぇ

亡くなった祖母が巻寿司が大好きでしたので、私にとっては 懐かしい昔も思い出す一品です 

 

発売開始以来、特に土日は 早めの時間帯で完売することもございますので、

お求めの際は 少しお早めにご来店くださいませ 😀

 

 

 

食欲の春。。。(´;ω;`)

皆さまこんにちは、アライシです

昨日は大変良いお天気だったうえ、

夕方からは干満差1メートル以上の「春先の大潮」

海が大好きな我が家の主は

仕事から帰ってくるなり「海に行ってくる!!」

で、収穫してきたものは。。。

これ、何だかわかりますか???

解禁になったワカメとともに

私の大好物「メカブ

和久を皮切りに

これからワカメ漁があちこちの海岸で始まります

 

毎年申し上げますが

この季節は私にとって「魔の季節」

このメカブも

先日の青のりに引き続き

これだけで無限にご飯を食べれてしまう“クセモノ”なんです

ワカメ漁が解禁されたってことは

新物の刻みわかめもじき食卓に

「これでやめとこう」「いやもう少し」

悪魔のささやきと戦う日々がこの先しばらく続きそうです

 

さて、

本日と明日の二日間、

道の駅ほうほくの交流広場では

新鮮野菜果物市が開催されています

採れたてつやつやの

美味しそうな野菜や果物、

生産者の皆さん手作りの美味しそうなものがずらりと勢揃い

 

豊北町のこの時期出回る果物と言えば

定番いちごに加え

何と言ってもかんきつ類

たくさんの名前や種類があることに驚かされます

 

こちらは「はるみ

しっかりした甘みが美味

 

 

 

 こちらは「きよみ

あっさりすっきり上品な味わい

酸っぱそうな外観ですが

良い意味で裏切られる意外なお味。

こちらは

こちらは

ただいまアライシがはまっている

でこぽん

甘皮ごといただけて

とってもジューシー

ああああ

このほかにも「青島」「大島」といった定番みかんも

あああああ

とかく海藻でおかずいらずの食事になりがちで

野菜不足が懸念されるアライシにとって

果物は毎日欠かせないビタミン補給源なのです

あああああ

新鮮でお買得価格のお野菜&果物は明日も並びます

アライシを反面教師に

バランスのとれたお食事目指して

みずみずしい豊北町のお野菜や果物を

この機会にぜひぜひたっぷりお買い求めくださいませ

あああああ

ほっくんと豊北町観光PR@福岡県!!

皆さま、こんにちは!

菊地です 🙂

 

今日は快晴で清々しい1日ですね♪

当駅眼下に広がる和久漁港に入港してくる白い漁船や角島大橋の白い架橋もコバルトブルーの青い海の色の中、一層際立った色合いを見せております

 

 

さて

豊北町観光協会よりお知らせです

豊北町観光協会の観光宣伝隊は今年もまた豊北町の魅力を伝えるために福岡県に行ってPR活動をして参ります!!

 

豊北町の観光大使見習いの“ほっくん”を先頭に、2日に渡り福岡県の中心で豊北町を叫ぶ・・・ではなく観光宣伝をいたしますよヽ(´▽`)/

 

観光宣伝の日程は3月4日(水)と3月5日(木)の2日間!!

 

3月4日(水)は朝9時より福岡県市役所前のイベントスペースで豊北町の観光宣伝&豊北町の特産品のPRと販売、そして豊北町の特産品などが当たるミニイベントを開催し、豊北町の魅力を発信します(^-^)

3月5日(木)はNHK福岡放送局の「はっけんTV(11:30~12:00放送)」にほっくんと豊北町の観光宣伝隊が出演して観光PRをします♪
NHK福岡のほか、また違う局のTVにも出演をする予定ですよ(^-^) 詳細はまた後日♪

 

お時間のある方は福岡市役所前のイベントスペースに遊びに来てくださいね!

皆さまと福岡でお会いできるのを楽しみにしております!

TVでの放送も皆さまぜひぜひ!!Check it out!ヽ(´▽`)/♪
(噛まないようにがんばります) 

以上
菊地がお届けいたしました 🙂

牡蠣祭りを終えて

みなさんこんにちは、平田です。

 

先日、広島県福山市で行われた牡蠣祭りに参加してきました!

下関物産展として豊北町の特産品をたくさん用意していき、

前日の14日(土)から販売させていただきました。

先日のブログでも紹介させていただいた通り、ほっくんも参加し

福山市の皆様とたくさん交流できてとても楽しそうでした。

中にはほっくんに会いに来ましたと言ってくれる方や、

道の駅ほうほくに行ったことがあると言ってくれる方もいてくれ

とても楽しい時間となりました。

サザエの掴み取りも好評で50kgのサザエがなんと

午前中ですべてなくなってしまいました。

福山の人が言うには広島のサザエは角がないので

角があるサザエは珍しいとのこと。

皆さん一つでも多くのサザエをつかもうとがんばっていました。

 

さて、下関物産展の向かいの通りでは牡蠣祭りが行われており、

今が旬の牡蠣を使った屋台がたくさん出ていました。

やはりメインは焼き牡蠣ですが他にも普段はあまり目にしない

牡蠣の天婦羅やなかには牡蠣のおでんなんていうのもあり

人も多く賑わっていました。

このイベントで少しでも多くの人が豊北町や道の駅ほうほくに

興味を持ってくれたらうれしいです。

 

 

ほっくんが2人(●●)❤(●●)

みなさま、こんにちは

ウチヤマでございます。

昨日は店休日だったので、近いですけど

角島灯台公園に行ってきました

 

気になっていたのは水仙。

今年は例年よりも少ないとは聞いていましたが

あとどのくらい咲いているのか自分の目で確認してきました

 

曇っていたのと、夕方だったので暗い写真になってしまいましたが…

んー、やはりもう見頃は過ぎたかなぁと言った感じでしたね

部分的に見ればまだとてもキレイに咲いているところもありましたよ

 

これから数日間のうちに角島灯台へ行かれる方は

灯台下の斜面よりも県道から灯台までの道沿いの方が

たくさん咲いていてキレイでしたよー

 

さて、

1月14日のブログでひつじほっくんをご紹介しましたが…

またまた新バージョン

今回はお雛様ほっくんです

な、な、なんと

お内裏様とお雛様の2体

なんとも可愛い

こちらのお雛様ほっくんは情報コーナーに飾ってありますので

みなさま、ぜひ見に来てくださいね(*´∀`*)