あのノドグロが2匹も入ってる!

みなさんこんにちは、平田です。

 

3月も今日で最後と、早いもので1年でいうともう

4分の1が終わったんですね。

4月はいろいろと始まりの季節でもあるのでがんばっていきましょう!

 

さて、本日はこちらの商品をご紹介いたします。

「炙りのどぐろ姿飯の素」

こちらの商品、目玉はなんといっても

そのままの姿で並んだ2匹のノドグロです。

ノドグロといえばテニスの錦織圭選手が名前を出したことで

一時期有名になりましたよね。

そのノドグロが贅沢にもそのまま2匹入っているという豪華な1品です。

さっそくこの商品を使って作ってみました。

お米2合に素を入れ上からノドグロを置けばあとは炊くだけと非常に簡単♪

炊きあがったものがこちら▼

パッケージの写真とあまり変わらないのではないでしょうか?

ノドグロもしっかりと炊き上がっていますね。

最後に軽く混ぜ込んでお皿に盛れば完成!

▲彩りにほうれん草を添えて

炊飯器の中でノドグロと一緒に混ぜ込んでもいいみたいなので

お好みに合わせてどうぞ。

肝心の味ですが思ったよりも炊き込みの味がしっかりとついていて

とってもおいしかったです!

お値段は1080円と少し高いですが、その価値は十分にあると思います。

ノドグロが好きな方やまだ食べたことがないといった方にもお手軽に

食べることが出来き、おススメですのでぜひいかがでしょうか?

 

 

山口県指定天然記念物『滝部のシダレザクラ』 が見頃を迎えています

皆さまこんにちは!

昨日に引き続き今日も清々しい春日和の豊北町です 😀

 

朝はふと海の方を見ましたら、青く澄み渡った海原をヨットとクルーザーが優雅に航行していて何だか春早々に“ 夏 ”を感じてしまいテンションがあがってしまった菊地です 😀

 

本日は豊北町観光協会からのお知らせです。

 

ここ豊北町の滝部寺地地区にある山口県指定文化財の「滝部のシダレザクラ」がただ今見頃を迎えております。

 

豊北町総合支所地域政策課の末永さんから画像をいただきましたので本日撮りたての「滝部のシダレザクラ」をご覧下さい。

 

このシダレザクラは樹齢約400年の老木で、昔と比べると枝も細くなり病害虫により樹勢がかなり弱ってはいますが

 

約400年間もの長きにわたりこの地で毎年この時期に花を咲かせ、人々を魅了し・・・時代の移りかわりを見守り、そして今もこうして魅了させてくれているという・・・奥深い歴史を感じると、やはり心打たれるものがあります。

伝説によると大内氏の浪人中山弾正によって手植えされた桜とされており、弾正は剃髪し浄西と名乗り、この地方の真宗寺院の開基者と言われています。

 

この種の桜は枝条が上向するエドヒガンの一品種で、同じく県内では美祢市の西円寺にも県の指定の文化財としてシダレザクラがありましたが残念なことに今は枯れてしまったとのこと。

 

 

見頃を迎えている「滝部のシダレザクラ」ですが400年もの歴史を生きておりますゆえ桜花爛漫といったものではありませんが、もしご観賞に行かれる際はこのシダレザクラが今もこうして桜の花を咲かせている、生き抜いているというロマンを感じていただきたいと思います。

 

このシダレザクラは個人宅の庭先にあるので、もし観賞へ行かれる際には迷惑にならないようお気を付けください。

 

お問い合わせ等ありましたらお気軽に豊北町観光協会までご連絡くださいませ。
◆豊北町観光協会(道の駅北浦街道ほうほく内)      ☎083-786-0234 

以上
菊地がお知らせいたしました 😀

 

 

60kg超!北浦産本マグロ登場!

こんにちは  中野です 😀

 

今朝はいつもより15分くらい早く家を出て、豊北町内の桜の様子を確認してまいりました

毎年 50mほどの桜のトンネルがとてもきれいな特牛駅前、

その特牛駅から車で3分 桜の参道が続く 妙法寺さん、

いずれも まだ2~3分咲き といったところです

このお天気が続けば、来週半ばから週末にかけて 満開になりそうですね

 

道の駅ほうほくは、

本日も 開業3周年の感謝イベントで大変にぎわっております

 

本日のメインイベントは・・・

60kg超 北浦産本マグロ の 解体ショー & 即売会

昨年末も大いに盛り上がった超人気企画を 

開業3周年のお祝いに、春休みの本日も特別開催いたしました

北浦の海で育ったこの大きな本マグロは、昨年末をさらに上回る65kg級

午前10時前 脂が乗った巨大なマグロが登場すると、

鮮魚コーナーの前は あっという間にたくさんのお客様で埋め尽くされました

この大きなマグロをさばく職人さんの見事な技にも 大きな歓声が上がっておりました 😯

解体ショーの後は、皆さまお待ちかねの 鮮度抜群本マグロ即売会

大トロ、中トロ、赤身、たくさんのお客様にそれぞれお好みのブロックをお選びいただいております

毎回大変人気の企画でございます 😯

なくなり次第の終了とさせていただきますので、どうぞお早めにご来店くださいませ

 

フードストリートで満腹♪

みなさんこんにちは、平田です。

NHK朝の連続ドラマ「マッサン」が今日で最終回でしたね。

ほとんどドラマというものを見ない自分ですが、なんだかんだで

このドラマは最後まで見続けてしまいました。

始まりがあれば終わりがある、出会いがあれば別れがある・・・そんな季節ですね。

 

さて、先日の3月24日に3周年を迎えての最初の週末となります道の駅豊北、

この土日はフードストリートで皆様をお待ちしておりますので、その様子を

お届けしたいと思います。

他にも旬のお魚や野菜がたくさん!

▲大人気!ふぐのぶつぎり詰め放題もありました

明日はなんとマグロの解体ショーもありますのでお楽しみに!

 

道の駅ほうほくは、いつでも皆さまとの出会いをお待ちしております!

 

 

 

待望の。。。♫

皆さまこんにちは、アライシです

先日の一時的寒波もどこへやら、

放射冷却で朝晩は冷え込むものの、日中は連日うららかな晴天

時おり吹く風はまだ少し冷たく、それだけが冬の名残りと申せましょうか。

テラスからの景色も抜群ですっっっ

遠方から訪ねて来てくださるお客さまを失望させないお天気が続き

ありがたい限りです

 

昨日はお休みを利用して懐かしいお友達と

火の山の山麓にある「海峡ビューしものせき」へ

ご覧の窓全部が関門海峡に面した

絶景の宿泊&お食事スポット

海峡を行きかう船や

関門橋を眺めながら

日帰り入浴もお楽しみいただけます

 

昨日の関門海峡はとても清々しく風も心地良くて

この景色を眺めながら「気持ちいいね~」とおしゃべりが弾みました

 

写真に写っている眼下の木々はすべて

たくさんのつぼみを付けて

今や遅しと花開くのを待つばかり、といった趣きでした

これらの木々が満開になったらさぞ壮観なことでしょう

 

少しは咲き始めたものもあるかと期待して伺いましたが

ちょっぴり残念。。。

がっっっ周囲を見渡してみると。。。

ありましたっっっ、端っこに、1本だけ咲いてるのがっっっ

桜の季節の「海峡ビューしものせき」は

それはそれは大勢のお客さまでにぎわうそうです

何たってお風呂からもレストランからも客室からも

海峡と桜をたっぷり堪能できるんですものっ

アライシもきっとリベンジを!と心に誓いました

あああ
さて、そのソメイヨシノ、

豊北町でも特牛駅や妙法寺さんの参道で開き始めたようです

こちらは本日のショット

いよいよ待ち遠しかった桜の季節が到来

これからしばらくはドライブを楽しみながら桜鑑賞ができそうで

ウキウキわくわくのアライシでございます

わき見運転にだけは気を付けなければ

 

ところで

道の駅ほうほくには

桜の花に勝るとも劣らず

アライシが長い間待ちわびていたモノが

開業3周年目前の23日夕方に届いたんですよ~っっっ

それはこちら

 

各種パンフレットを展示する収納棚。

「ラック」というより

パンフレットタワー」と呼んでも遜色ないほどどっしり

 

開業以来、市販のスタンドにパンフレットを収納していたのですが

パンフレットの種類や設置の要望は増える一方

スタンドはまちまちでだんだん収拾はつかなくなるし見た目の統一感もなく。。。

ずっと「どうにしかしたい」ジレンマと闘っておりました

 

このたび一新できることとなり

担当を仰せつかったアライシにのしかかったのはぶ~ちでっかいプレッシャー

あちこちのパンフレット設置状況をリサーチしたりして

地元の木工会社の社長さんにお力添えをいただき、

あれこれアイデアを出し合って、

ようやく完成、設置にこぎつけたのでした

 

完成品は私たちスタッフの想像を超える出来栄えで感無量

情報コーナー前の柱を取り巻くジャストサイズで作られた

世界に一つしかないオーダーメイドなんですっっっ

裏側も全面収納なんですよ~っ

 

外見はすっきりなのに

かなりの量のパンフレットが展示できます。

 

道の駅ほうほくにご来店された折には

ぜひ情報コーナーの新設「パンフレットタワー」にお立ち寄りいただき

情報収集をお楽しみいただけたら、と思います

カウンターからはスタッフがとびっきりの笑顔を添えて

皆さまのお越しをお待ちいたしております

 

 

 

 

 

今週末から(*’∀’人)♡

こんにちは

いいお天気ですね

今日は市内の小・中学校の終業式ですね

明日から春休み~

…学生時代が懐かしいウチヤマでございます

 

さて、本日私が紹介する商品はコチラ

焼きちくわ

1本 200

焼きたてほっかほかのちくわです

海鮮屋台小駅にて

いよいよ今週末より販売致します

(はやく食べたーい
ウチヤマの心の声が届いちゃいましたでしょうか

そのほかにも、今週末には

焼き鳥・イカ焼き・コロッケ等の

美味しい香り漂う

大人気

フードストリートも開催いたします

気になるあの品やこの品も

この機会にたっぷりご賞味いただき、

お腹も心も満腹満足な時間を

ここ道の駅ほうほくにてお過ごしくださいませ

皆様のお越しをスタッフ一同

心よりお待ちいたしております(o^∀^o)

ほっくんグッズに新商品♪

皆さま、こんにちは!

菊地です 🙂

 

昨日3月24日で創業3年目を迎えることができました。

これもひとえに皆さまのご支援があっての賜物でございます。心より感謝致します。

これからも、皆様に愛されご支持頂けますよう“初心忘れるべからず”で精進し、皆様からの温かいお言葉、素敵な笑顔を胸に刻みながら3年目も歩んでいきたいと思っております。

今後とも道の駅「北浦街道ほうほく」をよろしくお願いいたします!!

 

 

さて

 “ほうほく夢市場”のほっくんグッズコーナーに物販チーフお勧めの、かわゆ~いほっくんグッズが新登場٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪

 

その名も・・・

「温泉の“素”たまご」

 

最初、物販チーフの安井が
「きっくー、新商品のほっくんの温泉たまご紹介して♪」と言ってきたので・・・

「ほっくんが温泉たまごに(°ω°)??」 

「たまごの中からほっくんが出てくるのか・・・(๑°⌓°๑)???」

「ほっくんの形した温泉たまご???( ⓛ ω ⓛ *)??」

「ほっくん・・・たまご生んだの?しかも温泉たまご(・:゚д゚:・)??」

 

と、何が何なのかちょっと混乱したまま、その商品を確認しにチーフと夢市場へGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

そこには可愛らしく並べられている「ほっくんのたまご」たちが(*’∀’人)*+

 

変な想像ばかり頭をよぎりましたが

愛らしいたまごの形をした“入浴剤”でした(*˘︶˘*).。.:*♡

でも・・・

何だか本当にほっくんが産み落としたかのようにも見えなくもない(笑)

 


その商品は2種類あって

オレンジ色の方は「みかん」、グリーンの方は「ゆず」といった何とも豊北町らしい香りの入浴剤となっております(*´︶`*)

ほっかほかのお湯の中にたまごの中に入っている液体入浴剤を入れて、爽やかな「みかん」と「ゆず」の香りを楽しみながら、お肌てゅるんてゅる~んになってみませんか(*’∀’人)

ほっくんのように弾力のあるお肌になるかも?ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 《 ほっくんえくぼ with ちょるる》

以上

新商品について菊地がお知らせいたしました 🙂

 

 

おがけさまで3周年を迎えました!

こんにちは  中野です 😀

 

いつも ブログをご愛読くださっている 皆さま 😀

おかげさまで  道の駅北浦街道ほうほく  は、

本日 3月24日、無事に 開業3周年 を迎えることができました 

開業当初より、

連日 私どもスタッフの予想を超えるお客様にご来店いただきまして、

本当にたくさんのお客様に支えられ、応援していただいて 今日の3周年を迎えることができました 😀

スタッフ一同、心より 皆さまに感謝いたしております

本当にありがとうございます

 

今日は全国的に“ 寒の戻り ” と予報が出ており、豊北町も肌寒い朝でしたが、

交流広場では、お客様にもご協力いただいて、

楽しく盛大に 熱気ムンムン “ お祝いのお餅つき ” を行いました 

おかげさまで 今年の開業記念日も、

たくさんのお客様と一緒に、楽しく・笑顔あふれる素敵な1日となりそうです 😀

 

そして、そして、忘れてはならない 😯

愛すべき 我々のマスコットキャラクターも 今日が3歳のお誕生日です

開業3周年 と 無事に3歳になったご報告もあわせて、

ほっくん、この春休み期間中は平日もサプライズ登場を予定しております

 

これから 4周年、5周年、、、と  ますます 皆さまに愛され、

北浦の海のように キラキラと魅力あふれる道の駅を目指して、

スタッフ一同 がんばってまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします 😀

 

明日はいよいよ(●●)♡

こんにちは

週末はお天気も良くて、

たくさんのお客様にご来店頂きました

明日はいよいよ開駅3周年を迎えます

ほっくん3才になります●●

3年間、いろいろな所に行ったなぁ~

たくさんお友達もできたから嬉しいほ

 

明日はご来店されたお客様に

感謝の気持ちを込めまして

先着200名様に洗剤を無料進呈いたします

そして11時より

道の駅恒例の餅つき

先着100名様にプレゼント

皆さま、お早めにお越しくださいませ

 

福がいっぱいっっっ!!!

皆さまこんにちは、アライシです

昨日はまた素敵な夕日を見ることができました

雲の加減で太陽から放射線状に伸びる光がとても荘厳でした

 

鹿児島での開花宣言があったばかりのソメイヨシノに先立って

近所の杏の花が満開となっていました

本当にすっかりすっかり「春」ですね~

山のあちこちがピンクに染まり

若草色のグラデュエーションに彩られる季節がすぐそこまで来ています

 

さて、昨日来、

開業三周年を来る24日を控えて道の駅ほうほくは大賑わい!!

昨日のFacebookでもお伝えしましたが

七福神が宝船に乗ってお祝いに駆けつけてくれてるんですよ~~~

。。。というわけで。。。

本日のほっくんは、特別に宝船に乗せてもらっての登場となりましたっっっ

畏れ多くも神さまたちに船を押されての登場です

 

 

宝船に乗ったほっくんと七福神さまが記念撮影

大黒さま、毘沙門天さま、恵比寿さま、弁天さま、寿老人さま、福禄寿さま、布袋さま

それにまんまるのほっくんで

店内が福々しいほんわかした幸せな空気に包まれています

それぞれ素敵な雰囲気を醸し出しているでしょ?

本日の弁天さまは道の駅ほうほく、熟女の中の熟女でございますよっ

 

寿老人さまはデスクワークもこなします

 

 

 

 

 

春うららかなテラスでもパチリ

 

たくさんの皆さまに支えていただき

あっという間に過ぎた3年の月日。。。

感謝の気持ちでいっぱいです

道の駅で得た数々の「ご縁」は私の心にたくさんの「福」の種を蒔いてくれています

その芽を育てて「ご縁」を繋げていくことが私にとっての「福」であり、

私アライシにできる恩返しでもあると信じています

 

春休みは楽しい催してんこ盛りの道の駅ほうほくにぜひお越しくださいませ

さらに新しい「ご縁」の訪れを楽しみに

情報コーナーで皆さまをお待ちしております