母の日近し♫晴れときどき渋滞注意報!!

皆さまこんにちは、アライシです

昨日に引き続き快晴の豊北町です

山々は鮮やかで瑞々しい新緑に覆われ

国道435号沿いからは

青い空と白い風車と若緑の白滝山を眺めながらのドライブも爽快です

a

そうして海に面した道の駅ほうほくからはコバルトブルーに輝く海をご覧いただけます

皆さま、テラスから、思い思いに春風に吹かれながら眺めを楽しんでいらっしゃいます

a

さて、

今年の母の日は5月8日、ゴールデンウィーク最終日。

交流広場には早くもプレゼント用のカーネーションやバラの花がズラリ

ラベンダー、ミニバラ&観葉植物の寄せ植えも。

素敵~可愛い~~

本日のある男の子とお母さまの会話:

母 「母の日もうすぐなんだね~きれいだね~」

息子 「。。。。。。」(ス~っとその場を離れる)

母 「えっっっ?ムシかい???」

 

でもこ~~~んなに綺麗なお花をプレゼントされたら

どんなお母さまだってイチコロ感涙ものですよねっ???

 

さらに当店では

甘いものがお好きなお母さまにはこちらからチョイスされるのもおススメです

 

ショートタイプをセレクトなら

お小遣いからでもお求めいただけますし

右のような母の日スペシャルケーキも

 

※このパリ・ブレストはラ・メール店頭でご予約を受け付け中!6~8日の販売となります。

母の日まであと1週間ちょっと。

ドライブのついでに早めにプレゼントをGETしてサプライズを狙っては?

a

と。。。今も晴れ渡った海に目をやりますと。。。

すっかり連休時にはお馴染みとなった(ありがたくないですが)

角島大橋に立ち往生状態で動かない車の列

どうぞゴールデンウィーク中に角島をお目指しの方は

時間にゆとりを持ってお出かけくださいませね

でもでも明日のお天気予報も月が変わって文字通りの五月晴れ

ドライブ日和の一日となりそうです

 

熊本地震被災地支援のための募金にご協力をお願いします!!

皆さま こんにちは 🙂
菊地です!

 

さ~っっ!連休のスタートですっ!!

昨日までの雨のやみスッキリとした青空と燦々太陽♪

 

さすがゴールデンウィーク!

朝からお昼も待たずとしてみるみるお客様が増え駐車場も満員御礼となっております。

当駅は第一駐車場のほか入口左にある臨時駐車場もご用意しておりますが、お昼をピークに発生する混雑時には駐車場待ちが発生してしまいます。

ご不便をお掛けし誠に申し訳ございませんが今後のゴールデンウィーク中にはさらに大変な混雑が予想されますので、お車でお越しのお客様はお時間に余裕をもってご来店くださいませ。

恐れ入りますが、予めご了承のほどよろしくお願いいたします!

 

 

さて

いよいよゴールデンウィークが始まったのですが

今日から当駅交流広場では「熊本地震」の支援の募金活動が実際に熊本で被災した学生たちによって始まりました。

今日から10日間行う予定です。

2名の男子学生は豊北町のご出身でそれぞれ熊本の専門学生と大学生。女子学生は長崎県のご出身で熊本で大学生活を送っていました。

一時実家がある豊北町へ避難したものの現在もまだ通学できる状態ではなく、少なくとも6月までは目処が立たないとのことで、今自分たちがここで被災地のためにできることは何か?と考えた末、当駅での募金活動へ踏み切ったとのこと。

 

最初に当駅での募金活動を相談をしに来られた時のお二人の目は力強く
しっかり目を見開いて話す姿に強い意思を感じました。

 

実際本人たちへ地震が発生した時のことなど聞いてみると・・・

「津波が来なくて良かった」「(揺れが起こった時は)何が起こっているのか理解ができなかった」など、初めて体験した巨大地震の怖さを語ってくれました。

 

人生で初めて体験した地震でこのような甚大な被害、そして自らも被災。

避難中にも容赦なく発生する余震の数々。二次災害発生の心配など・・・被災地に対する思いは計り知れないと思います。

自分たちが今できることを考え、それを実行していることだけでもすごいこと。

本人たちも巨大な地震を体験し、その揺れの後に頻発する余震の恐怖を感じ・・・前の日までは何事もなく平穏な生活をしていた空間が突然目の前で崩壊した様子など・・・
実際目の当たりにしているので本当は相当辛いはずなんです。

そんな経験をしているのに一生懸命募金活動をしている姿に私も自然に声が出ました。

 

そしてどんどん募金をしに来てくださるお客様たちを見ていたら、皆さんの被災地に対して支援する!支援したい気持ちが伝わって来ていろいろな思いが込み上げて目頭が熱くなりました。

 

熊本地震の被災地へ、そして被災者の方々に彼らの思いが届くことを願います!

今の状態で言うと
規模や過程はあまり関係 ないと

実際に震災を経験したら
皆思うこと感じることは結果同じです

問題はたくさんありますが

乗り越えられない山はない。そう信じています。

すぐには無理です。確かにそうかもしれませんが

 

諦めず皆でがんばろう!

ぜひ熊本地震の被災地支援の募金活動に皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いいたします!

以上
菊地でした !

 

ふるさとを自慢できるお土産を ♪♪♪

こんにちは 中野です 😀

昨日ほどの土砂降りではなくなりましたが、今日もどんよりとした空が広がっています

明日から始まる 最大10連休のゴールデンウィークは 比較的好天が続くようで、私どもも たくさんのお客様をお迎えする心と体力の準備をしております(笑)

 

さて、ブログをご覧の皆さまの中には、昨年のGW以来 1年ぶりに豊北町へお越しになる方もいらっしゃるのではないでしょうか 😀

1年前にはまだ登場していなかった 『 特牛イカ〇〇 』 が 、道の駅ほうほくの新たな人気商品として昨年の秋から注目を集めておりますぜひ今回のご旅行や帰省のお土産にお買い求めください 😀

 

特牛イカ魚醤 (120ml) 税込540円

豊北町矢玉 マルカ醤油の加藤味噌醤油醸造場さんが、全国に誇る豊北町の特産品「特牛イカ」の足(ゲソ)を原料に使用して醤油麹で仕込み・熟成した イカの魚醤 です 全国的にも大変めずらしく、 発売当初(昨年11月)から大変注目が集まっています 😯

この特牛イカ魚醤は 旨味系・甘味系アミノ酸が豊富に含まれており、とてもうまみ深く、コク深い仕上りだといわれています。 チャーハンや炊き込みご飯などの隠し味にお使いいただくと、今まで味わったことのない風味をお楽しみいただけること間違いなしですよ。

 

 

GW、渋滞にお気を付け下さいませ(^o^)

こんにちわ、橋本です

もうすぐゴールデンウィークですね。旅行に里帰りにと計画を練っている方も沢山いらっしゃるかと思います。

毎年、豊北町もこの時期、たくさんの他県ナンバーの車を見ます

特に角島大橋はベストセラー『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』で3位にランクインしたり、『死ぬまでに行きたい口コミで選ぶ日本の橋ランキング』で堂々1位にランクインしているほど、美しく輝くエメラルドグリーンの海上に、角島大橋が本州~島へと伸びる光景が美しいと話題人気の観光スポットそれゆえ、毎年たくさんの観光の方々がいらっしゃってます。

この時期、春から夏にかけては、海も透明度がでてくるので天気が良ければまさにコバルトブルーの綺麗な海が見れるんで、本当におススメスポット

ですが、毎年、少しばかり困る事が・・・・。

それは皆が嫌う『渋滞』

なんせ田舎なので片側一車線しかない・・・大型連休等、交通量も増えるので渋滞になることもしばしば・・・。

ですので、観光に来られる際は、十分ににも時間にもガソリン(?)にも余裕を持っておいで下さいませ(ガソリン?と思われたかもしれませんが、角島内には休日営業しているガソリンスタンドがありません。たま~に問合せがあるんです「ガソリン少なくて、でも渋滞してるから島内にありませんか?」というものがあったり・・・。十分お気を付け下さいませ)

多少、迂回路的なものですが、角島大橋を出る際に左折されると、阿川ローソン前から国道191号線に出れます。さらに左折して、2つ目の信号を右折。右絵図のように行くと国道435号線にも出れますので、参考にしてみてください

さて、道の駅ほうほくでも沢山のイベントを開催します。

ゴールデンウィーク 5月3日、4日、5日は大好評フードストリートが入り口前、交流広場に出現

アツアツのイカ焼きや魚フライや焼き鳥、今回は茶そば焼きもあるそうです

茶そば焼き?どんなものかというと、

お隣の町、豊浦町で有名な『瓦そば』。熱した瓦の上に茶そばと具を乗せた料理です。熱した瓦の上に茶そばを載っけてつゆで食べる。瓦に接した部分がパリパリに焼けて、様々な食感でおいしい郷土料理。

http://dada-journal.net/uploads/culture/ba66e1bed3a04ec2af5f73441de47879.jpg

その郷土料理を家庭で食べる際は、瓦ではなく、鉄板で焼くんです。豊北町でも家庭で食卓に並ぶことがあるんです。茶そば焼きは、その茶そばを鉄板で焼いたもの。焼きそばよりも、お茶の風味があって、美味しいので、ぜひご賞味下さいませ

そして、5月3日(火)、4日(水)は道の駅ほうほくのすぐ下にある和久漁港ではお祭りが催されるんです

地元の方々によるお祭りで、「さざえめし」に「うにめし」、「ニイナ汁」「豊北カニ汁」等々、地元の食材等で作られた商品が販売されます。

ぜひ、こちらにもお立ち寄りくださいませ

 

 

 

 

刺身がお得なんです(≧▽≦)b

こんにちは

今日のようにお天気のいい日には

近所の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます

もうこんな季節になったんだなぁ~と

季節の移りが早いことを実感しているウチヤマです

我が家の裏山は緑が一層眩しくなり、まさしく新緑の候

もうゴールデンウィーク目前ですね

ということで、5月のチラシ完成しました

ウチヤマの注目はコチラ

お刺身盛り合わせ

新鮮な魚介類がぎっしり

GW限定特別価格の5,000
(4~5人前)
※要予約となりますので前日までにご連絡ください。

 

そして

角島産 さざえ刺身 600

 

 

あわび刺身 1,200

こちらも特別価格

美味しいこと間違いなし

そして

なんと、こちらのさざえとあわびはレストランわくわく亭でも食べれるんです

お値段は鮮魚コーナーと同じ特別価格

GWはちょっぴり贅沢に刺し盛りはいかがですか?

 

天然アロマのシャワーを浴びて…満開の藤の花。゚:*:✼.。✿.。

皆さまこんにちは、ようやくマスクから解放されたアライシです

昨日は珍しく日曜日にお休みをいただき

所用で新山口駅まで出向いた帰りの車中、

ふと頭をもたげた「次のブログ当番いつだっけ ?」トラウマ

で、グッドタイミングで思い出したのです

豊田町西市の長正司公園の藤棚

で、

通りがけに見上げると薄紫の藤の花がちらりと見えたので

少し行き過ぎたところをUターンしてもらい、

駐車場で車を降りるなり。。。

辺り一面に漂う藤の花のやさしい薫り。゚:*:✼.。✿.。。゚:*:✼.。✿.。

(この字がとてもぴったり)

で、階段を上がってみますと。。。

まるで巨峰がたわわに実っているかのような満開の藤の花

これまで何度か足を運びましたが

ここまでモコモコの花々は目にしたことがありませんっ

近づくにつれ、むせかえるほど薫りが濃くなって。。。

そんな紫色のトンネルを体中で楽しみつつ更に上ります

上がりきった広場にある

大きな藤棚の花はごらんのとおり

新しい木も何本か植えてはあるのですが

この大藤棚の大部分はこの大きな老木の花で覆われています

わきの階段を登ってみると

まるで紫色の雲海の上にいるみたい

 

 

一株は白い花も

うっとりと花々を楽しむアライシに

「はよしー、もう帰るよー」

情け容赦ないH特派員の声。

 

 

 

 

それでも帰りがけもシャッターを押す手が止まらないっ

 

トンネルの藤の花はほぼ満開で藤棚の花は下半分はまだまだ蕾

これからしばらく楽しめそうな状態です

麗しい花姿とあふれかえる薫香。。。

まるで天然アロマのシャワーを浴びている気分を味わえますよ~。゚:*:✼.。✿.。

ぜひぜひ足を運んでみられませんか?

 

絶叫大会でスッキリ爽快♫

皆さま
こんにちは!菊地です 😀

 

今日の豊北町は暑い!!自分だけ?

すごーく気持ちが良い天候です♪

今日は日曜日ということもあり当駅では朝から様々なイベントが各ブースで開催され、たくさんのお客様で大賑わい!

しかも!

暑いのは天候だけではないのです(ง `ω´)ง!

今日は「絶叫大会」なる熱いイベントが古墳公園で開催されました!初の試みです!

ちびっこ部門、小学生低学年部門、大人部門と分かれて角島方面に向かって大声で叫んでもらいました٩(•౪• ٩)

サッカーがんばるぞー!』『ほっくん大好きー!』『ママ大好きー!』などなど

キッズ部門ではキュンとなるような心の叫びが多々(*´︶`*)

小学生低学年部門でも『ほっくん大好きー!!』との叫びが多数・・・

 

和久古墳下の当駅テラスで審査員をしているほっくんは『ほっくん大好きー!』の絶叫には満点の5点(笑)

大人部門で叫んだ当駅スタッフのN村氏の『はやく彼女欲しいーーーーーーーーっ!』の絶叫には1点という結構シビアな採点をしていました( ´艸`)

 

絶叫大会では「大声部門」「ユーモア部門」「ちびっ子部門」「広報部門」で審査され、各部門で優勝者が発表。

 

大声部門の優勝者は何と!いつも明るいK吾さん( *՞ਊ՞*)ノ

K吾さんの心の叫び、しっかり聞きましたよ~( ´艸`)なぜか・・・2回も叫んでましたよね(笑)どちらの声もすごーく響いていましたよ!

きっとスッキリしたでしょうから今夜も美味しいディナーが堪能できますね 😉 ♪

優勝おめでとうございました!!

 

今日のお昼休み、自宅へ戻る途中に週末だけ直売している「チワのパン」というパン屋さんへ寄り道♪

 

天然酵母で作られているため味がしっかりしているので、具材などはシンプルなものが多いのですがこれが病みつきになるほどマッチしていて美味しいんです(๑´ㅂ`๑)

 

今日立ち寄った時はちょうど「練乳パン」が焼き上がったばかり(*’∀’人)♥*+

しかも今日だけの限定販売とのこと!出来立てほっかほかの練乳パンを3本GET♪

ほかにはハニーチーズを購入♪
クリームチーズとハチミツが何とも絶妙なまろやかさを出しています♪

今日は残念ながら完売でしたが私の定番のパンは「塩パン」

パンを食べていると時々塩がひょっこり顔を出すかのような・・・塩とのコラボがやみつきになる一品です

チワのパンの直売日は土曜日・日曜日と第3金曜日。
休日は月曜日~水曜日。予約受付可能な日は木曜日と金曜日となっています。

場所は豊北町神田上、国道191号線沿いにあります。(チワのパン店舗前から撮影)

ぜひ1度「チワのパン」の天然酵母から作られた手作りパンを食べてみてくださいね♪

◆チワのパン 住所:下関市豊北町神田上1339-1
TEL&FAX:083-788-1020

いや~
私も叫びたかったな~ 😛

・・・でも叫びたいことがありすぎてエンドレスになりそう(笑)

 

こちらは当駅でもお馴染み♪
物販部門からはいつも乙女チック女子のタージィーが愛を叫びました( ´艸`)

ほっくんから満点の5点をGETして嬉しそうでした 😉 ♪

以上
菊地でした

 

 

地元のお祭り・・・お菓子が貰える?

こんにちは。橋本です

ゴールデンウィークも近づいてきています。今年は最長10連休という方もいらっしゃると思います。旅行の計画や里帰りの計画をされている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、この時期、交通量が多くなりますのでどうか、運転などお気をつけくださいませ。

さて、先日21日、豊北町阿川では『御大師様』がありました。

『御大師様』?と言われても・・・???なんだろうと思われるかもしれませんが。

宗教行事にはなりますが、御大師様こと弘法大師のご正忌(入定の日)は3月21日なのですが、京都の東寺はご正忌の御影供(みえいく)を1ヶ月後の4月21日に行っているそうです。豊北町阿川ではそれに倣ったのか、毎年4月21日は『御大師様』を祀る行事を行っています。

阿川では4月21日に各自治体の中、当番制で自宅玄関や自宅縁側、自治会館入口に沢山の季節の花やお供え物で『御大師様』のお地蔵様や仏像などを祀り、入口にはのぼりを立て、お参りされる方達をお迎えします。

お参りすると・・・・

お菓子が貰えます

お参りをすると色々な種類の入ったお菓子の詰め合わせを配ってくれるんですよ

子供の頃は、お菓子欲しさに10円玉を沢山もって、のぼりの立つ場所を探して走り回り、お参りしていましたね~地域行事という事もあり、学校も午前中だけ。学校では新学期なので、この日に合わせて昼から家庭訪問に当てられていたり。先生方も家庭訪問がてらでお参りしてたり。子供たちは昼から友達や家族で廻り、自転車で阿川地区を網羅する男の子もいたりして、ビニール袋いっぱいにお菓子を貰っている子もいました。

昔も今も、阿川地区以外の豊北町の方や、元地元の方が家族を連れてお参りに来たりもするんですよ子供にはお菓子の貰えるイベント毎年楽しみにしてる子もいるみたいです

今回、私もちょうどお仕事がお休みだったので久しぶり(ウン十年ぶり)に『御大師様』をお参りに行きました。

お参りに行くと、道の駅ほうほくの鮮魚部のお母さんが。

今年の当番だったそうで、お休みを取られて、お参りに来られる方を迎えられていました。

他のところでも、同級生がお休みを取ってお手伝いしていたりとして、こういう何十年と続いている地域行事。地元の人たちの支えがあるからなんだとつくづく思いました。これからも地元の行事大切にできればいいなと思います。

 

参加者、求む!! (切実)

こんにちは 中野です 😀

 

先週、狂犬病の注射がありまして、我が家の愛犬は今年も注射会場でスタッフの方や他のワンちゃん達に多大なるご迷惑をかけたようです

毎年 出発前に軽トラに乗せた時点から、それはそれは凄まじい雄叫びで必死の抵抗を試んではいますが、今年も ずーっと雄叫びっぱなしで連れて行かれました ・・・

 

 

さて、

“ 凄まじい雄叫び ”  といえば、ここで 皆さまに お知らせ と お願い が ございます ( 少々強引な流れではありますが )

あさって 4月24日(日)13時より 

道の駅ほうほく初の試み といたしまして、

≪ 海に向かって叫ぼう !!  絶叫大会 ≫ を 開催します

 

 ・・・するんです ・・・ するんですよ

 

・・・ するんですが~

 

本日時点で ご参加いただける方の数が、、、

まだまだ 参加者を絶賛大募集中という状況なんです

募集人数は20名、ただいまのエントリーは△△名

 

道の駅ほうほくの敷地内にある 和久古墳公園 の高台から、

角島を見渡す キラキラの北浦の海に向かって、

普段 出したこともないような ぶち大きい声 を出してみませんか? 😯

 

一大決心愛の告白爆弾発言ダイエット宣言 などなど、

思いを込めて 祈りを込めて 大・大・大絶叫してください

スカッっとすること間違いなしでしょう

 

なお、当日は、

数名の審査員が 真剣に 皆さまの大声を受け止めさせていただきます 😀

また、全員に参加賞はもちろんのこと、

「大声部門」  「ユーモア部門」 「ちびっこ部門」 「広報(PR)部門」 などの特別賞もご用意しております 😀

皆さまの勇気あるご参加を お待ちしております 😉

 

 

 

GWもさせていただきます!!!

おはようございます

ウチヤマです

昨日の暖かい春のお天気とはガラリと変わって

今日は大雨&強風の道の駅ほうほくです

 

さて、ゴールデンウィークが近づいてきましたね

なので今年もやっちゃいます

道の駅北浦街道ほうほくでは、
4月23日 から 5月8日までの期間限定で
買って 送って 身軽な旅を!
GW宅配キャンペーン を実施いたします

上記期間中、
ほうほく夢市場で 3,000円以上 お買い上げのお客様 を 対象に、
地方発送を下記のお値段で承ります

全国宅配
常温便 500円 (ゆうパック ご利用の場合)
冷蔵便 700円 (ゆうパック ご利用の場合)
冷凍便 800円 (クロネコヤマト ご利用の場合)

ただし、以下の点につきまして ご了承ください
※ 北海道・沖縄・離島など、
一部地域につきましては、別途料金がかかります
※ 常温便・冷蔵便は、
クロネコヤマト便もご利用できますが、料金が異なります

ご旅行や帰省で
お土産用に 北浦の新鮮なお魚やお野菜、特産品 をお買い求めになりましたら、
ぜひ この道の駅ほうほく宅配キャンペーンをご利用くださいませ

とってもお得となってますよ~

 

そして

大変お待たせいたしました

電気自動車用急速充電器の修理が完了いたしました

ご利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 

では、冒頭でもお伝えしましたが本日は雨も風も非常に強いため

お出かけの際には十分お気を付けくださいませね