いつも 道の駅北浦街道ほうほく をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11月1日(火)は定休日 と させていただきます。
11月2日(水)より 通常営業(8:30~18:00)いたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒 よろしくお願い申し上げます。
こんにちは
午後からお天気が崩れてきた豊北町。
寒さも急に増してきた気がします。
だんだんと風邪が流行りつつあるようですので、
今年も早めにインフルエンザの予防接種をしなくては…と
先日かかりつけの病院で予約を済ませてきたウチヤマでございます
さて、明日から11月
お待たせしました
11月のイベントチラシが出来ましたのでお知らせします。
11月は秋の大収穫祭
お買い得な野菜がいっぱいです
他にも鮮魚コーナーの地魚寿司や、
れすとらん わくわく亭の北浦まんきつおまかせにぎり、
岩手県の生カキ、ホタテなど海の幸もたくさん
毎週末、楽しめるイベントとなっておりますので
皆さまどうぞ道の駅豊北を“まんきつ”されてくださいね
そして、今日は写真を1枚ご紹介
この写真は私の知り合いのRくんが先日二見の海岸線(191号線)にて撮影したものです。
夕暮れの太陽と雲が重なり合い、その下を漁船がゆっくりと進む光景が
たまらずカッコよかったとのこと
聞くところによるとRくんは身近な場所の綺麗な景色を探し、
写真に撮ってゆっくりと眺めることがここ最近のマイブームなんですって
豊北町の素敵な景色がまだまだたくさんありそうですね
私も豊北町の魅力をたっくさん皆さまに伝えられるように
これからも頑張ります
皆さまこんにちは、アライシです
早いもので、10月もあとわずか。
週末に突入してしまい、なかなかダルマギクのチェックに行けないアライシのもとに、
とっても嬉しい“角島・牧崎ダルマギクの開花情報がお客さまからもたらされました
(宇部市Nさま、画像のご提供ありがとうございました)
昨日夕方近くの撮って出しダルマギク
あちこちで可憐な花が開き、まさしく見頃を迎えているそうです✿✿✿
ダルマギクを目指して角島にお越しの皆さま、
なるべくご来訪をお急ぎくださいませね~~~
さて、
今日は天気予報に反して、曇りがちで肌寒い豊北町ですが、
今朝は開店前から熱気ムンムン
。。。と申しますのも、本日は「お楽しみ袋」の販売日
皆さましっかりチェックされてらっしゃったようで
開店前から長蛇の列
用意されていた100袋分の整理券は
なんとっっっ
ものの3分きっかりで配布終了
スタッフもびっくりの大人気でした
その後もたくさんのお客さまにご来店いただき、
交流広場で行われている
『ハロウィンランタン作り教室』や『仮装フォトサービス』は大盛況
『ランタン作り教室』はこの時期の恒例イベントとなっていて
リピーターの方もたくさんご予約いただきました。
皆さまお気に入りのかぼちゃに思い思いの顔を書き入れ
中身をくり抜いて仕上げていきます
できあがったランタンを抱えた記念撮影では達成感たっぷりの満足気な笑顔です
頑張っちょったもんね~~~
仮装フォトサービスも大盛り上がりっっっ
このままアニメ実写版が撮影できそうなキュートなおふたりや。。。
仲良し兄弟でのショット
すてきな秋のスペシャルな一日になったかな???
皆さまの思い出づくりに一役買えてれば私たちスタッフもぶ~~~ちHAPPYです
今日のこの画像や写真をぜひ大切に保管していただいて、
10年、20年経ってご覧になったとき
「あ~、道の駅でこんなことやったね~~」と
当駅のイベントが笑顔の『素(もと)』となることを心より願っています
ランタン教室の傍らでは
司ガーデンさんの福引も行われていて
ラッキーなお客さまは
なんと300円で
バラの鉢植えや花束をGETしていただけますよ
本日は遠くは仙台からのツアーの団体さまも
日本各地からこうしてたくさんの皆さまに訪れていただき
スタッフ一同本当に感謝の気持ちでいっぱいです
たくさんの素晴らしい思い出とともにいつまでも記憶にとどめていただける、
そんな道の駅をこれからも目指し精進して参ります
明日10月30日(日) 午前9時より、
≪ ありがとう日本一
お楽しみ袋≫ を 限定100個 販売いたします
(午前8時30分より整理券配布します)
豊北町の特産品を中心に、スタッフ厳選☆5000円相当の詰め合わせを なんと・なんと・なんと 1000円で !!!!!
日本各地の観光地の口コミ情報・旅行サイトとして大変有名な “トリップアドバイザー社”が実施した ≪ 行ってよかった!道の駅ランキング ≫ で、全国1000を超える道の駅の中から、道の駅北浦街道ほうほくが2016年の全国第一位を受賞いたしました
2012年の開業以来、本当にたくさんのお客様がご来店くださり、道の駅ほうほくを支えていただいたおかげで 私どもスタッフが 「 いつの日か・・・ 」 と夢見ていた ≪日本一の道の駅≫に選んでいただくことができました 😀
皆様、本当にありがとうございました
この お楽しみ袋は、限定100個の販売とさせていただきます
10月30日午前9時の販売開始に先立って、午前8時30分より 先着順に整理券を配布させていただきますので、お求めのお客様はどうぞお早めにご来店くださいませ
皆さま こんにちは
菊地です 🙂
明日はふるさと祭りが豊北総合運動公園で開催されますが雨は何とか大丈夫そう?ですね♪
今回で最後の開催となるふるさと祭りですが、地元の保育園の演技や踊り、太鼓の披露が行われ賑わいをみせることと思います★
しかも!!ご来場者もお気軽に参加ができるジャンボ巻き寿司作りやお子様対象で魚のつかみ取りも開催されますよ!!
ぜひご来場いただき豊北の秋の味覚やパワーを吸収していただきたいと思います(^-^)♪
さて!
本日は豊北町観光協会からHOTなイベントのお知らせです♥
この度角島灯台が日本ロマンチスト協会と日本財団が進めるプロジェクトの「恋する灯台」に認定されたことを記念して、今夜間にライトアップを実施している角島灯台、角島灯台公園と夢崎波の公園にさらにイルミネーションを点灯し、その幻想的な空間で『光のおもてなし』としてイベントを11月19日(土)に開催します♪
しかも!
下関市自体も『恋する灯台のまち』として認定されたこともあり今回のイベントでは『LOVE』がいっぱい(*˘︶˘*).。.:*♥
大切なあの人、大好きなあの人・・・プロポーズしたいあの人への気持ちを綴ったラブレター飛行機を想いを込めて飛ばす選手権やロマンチックなバイオリン演奏、お楽しみ抽選会などが開催される予定となっています。
そしてそして!!
豊北町の観光大使に就任となった“ほっくん”も会場の皆さまへ感謝の気持ちと愛を込めて会場にお邪魔しますよ~( ´艸`)♪
角島の海の幸が入った『恋する乙女の漁師鍋』の無料配布も行われる予定ですよ♥
美しい海とダイナミックな夕景、そして角島灯台のライトアップと公園のイルミネーション。
夕日が沈んだ後には目の前に広がる星空と角島灯台の美しく放たれる白い閃光が海の向こうまで伸び、幻想的な空間が広がります。
ぜひこのイベントで大切なあの人や気になるあの人へ・・・
日頃なかなか伝えることのできない秘めた想いや感謝の気持ちを馳せてみませんか??
イベントスケジュールは下記の通りとなっています。(内容が変更になる場合もありますのでご了承ください)
♥15:00~16:00 3行LOVEレター紙飛行機選手権
~大切な人への想いをのせて~
15:30より「恋する乙女の漁師鍋」の無料配布スタート(なくなり次第終了)
♥16:10~16:30 バイオリン演奏
♥16:35~16:45 ほっくん登場(ほっくんと撮影会)
♥16:50~17:25 お楽しみ抽選会
♥17:30~ 灯台ライトアップ&夢崎波の公園イルミネーション点灯
※雨天時中止
※お車でお越しになる際は角島灯台公園周辺の有料駐車場(300円)をご利用ください
皆さまのご来場をお待ちしています 🙂 ♪
おはようございます。橋本です
今日は朝から久しぶりの快晴
道の駅ほうほくから見える景色も青い空に蒼い海が綺麗に観えます
昨日、日10月20日に道の駅ほうほくの見学とほっくん農園で水仙の球根を植える作業をしてくださった滝部小学校の児童たちからとても素敵なお礼のお手紙と我らがマスコットキャラクターほっくんの似顔絵を描いてくださいました
ほっくんも自分の似顔絵を沢山描いてもらい『かわいい~~~』とホクホク大喜び
滝部小学校の児童のみなさま素敵なお手紙、ありがとうございました。
お手紙の方は店内ほうほく夢市場レジの横に展示していますので、道の駅ほうほくにお越しの際はぜひ可愛らしいほっくん達を見てくださいませ
そして、道の駅ほうほく交流広場にあるお出迎えボードも模様替え
10月16日に行って来ましたご当地キャラ博in彦根
彦根でも我らがほっくん大人気!!!
沢山の人たちに囲まれ、写真撮影を楽しんだり、ご当地キャラ達とご挨拶
道の駅ほうほくでもよく開催されるジャンケン大会をして大盛り上り
休憩中も「ハートがかわいい~さわらせて~~
」と、駆け寄られてたみたいですね~
沢山遊んで、沢山の人に豊北町をアピールしてきたみたいです
ご当地キャラ博in彦根のフォトギャラリーのお出迎えボードは交流広場にありますので、ぜひご覧くださいませ
こんにちは。
もうすぐ10月も終わってしまいますね
今月は旬の栗ご飯をまだ食べていないことが
心残りなウチヤマでございます
さて、皆さま
本日は新商品のご紹介
道の駅豊北出荷者協議会から、なんと
ゆずきちマーマレード&なしジャム登場
まずは鉄板のパンと一緒に
写真の右側がゆずきちマーマレード
左側がなしジャムです。
ゆずきちマーマレードの方はゆずきちの香りしっかり
そして甘すぎず、酸味が特徴的なマーマレードです。
なしジャムはジャムだけど果肉がしっかり楽しめて
なし独特の食感と甘さと香りを味わうことができます。
食いしん坊ウチヤマ、
それぞれの特徴を生かしてちょっとアレンジしてみました
まずはこちら
ゆずきちマーマレードをお湯で割ってみました。
寒くなってちょっと温まりたいときに優しい一杯です。
ゆずきちの香りがとても良く、体の中からポカポカしてきます。
それから
なしジャムはヨーグルトに。
甘いなしジャムは酸味の強い無糖のヨーグルトにぴったり!
果肉も入っているのでフルーツヨーグルトのような感覚で
ペロリと食べれちゃいます。
まだまだいろんなアレンジに挑戦してみたいなぁと思えるジャムたち
皆さんも様々なお料理に使ってみてください。
もちろんそのままジャムとして食べても美味しく召し上がれます
ジャムを使ったいいレシピがありましたら教えてくださいね
皆さまこんにちは、アライシです
今日はだんだんとお天気が下降
時おり雨もぽつぽつしておりましたね
ですが皆さま、昨夜は空を仰いでみられませんでしたか?
澄み切った空気の中、
それはそれは綺麗なたくさんの星が、
空いっぱいにガラスをちりばめたように輝いていたんですよ~~~
いつものように「いけない、いけない」と思いながら茶の間でうたたねののち、
真夜中にゴミ出しに外に出たアライシはその星空を見てパッチリ目を覚まし、
望遠鏡を持ち出してしばしの天体観測
丑三つ時に近い時間に暗闇の中をもそもそ動くおばさんをご想像ください
昨日は良いお天気で、今日は崩れることも天気予報でリサーチ済みだったので、
昨日の昼休みにアライシは角島は牧崎へ
ここのところ、ダルマギクについてのお問い合わせが急増しているからです。
牧崎に着くと超立派な角のモウモウ牛さんがお出迎え
この地が「牧崎」と呼ばれる所以です
この時同じようにシャッターを切っておられましたお客さまから
「道の駅で『クマの目撃情報』見たんですけど出るんですか~?」のご質問
しばらくお客さまとの交流を楽しんでおりまして。。。
突如、ハタと自分の置かれた状況を自覚
脱兎いや脱亀のごとく、「ダルマギク」を目指したのですが。。。
次なる誘惑
「沖に見えるあれは何???」
クルーズの客船のようです
(あぁ、誰か私をバカンスに連れてって=アライシ心の声)
いけないいけない、ダルマギクダルマギク
眩しい昼下がりの日差しの向こうに灯台もくっきり見えます
肝心のダルマギクは。。。
これは正面突破した中央の石畳を進んだ右手の群生の一部✿✿✿
先日よりも少しですが明らかにたくさんの蕾がほころんできていますっっっ
残念ながら細い遊歩道に行きつく手前でタイムリミット
青い海に白い波のコントラストがあんまり美しかったので
数枚カメラに収めて後ろ髪をひかれつつ牧崎をあとにしました
これまで毎年何回となくこの季節に訪れていますが
満開のダルマギクの絨毯を実はアライシ、まだ見たことがありません
今年こそは見落とさないように足しげく通おうと決意
角島スタッフ内山さんのチェック情報も随時入ると思いますので
どうぞ皆さま、11月初旬まで、角島散策ルートに牧崎もご考慮くださいね~~~
これからどんどん花開きますよ~~~~~
皆さま こんにちは
菊地です 🙂
今日は風が少し強く海には白波もところどころ見えてはいますが、清々しい秋晴れ!
海も空も綺麗な青色で角島大橋もクッキリ!当駅の対岸に横たわって見えている角島もハッキリと見えています。
今日の夕日は期待できそうですね♪
当駅では下関市を中心とした山口県の特産品などを物販の“ほうほく夢市場”で販売しているのですが・・・
先日長門市で開催された「県水産加工展」において、当駅でも販売させていただいている商品も素晴らしい賞をいただくことができました★
まず・・・
下関市長賞には下関市にある村田豊商店の「関門味自慢ふくちくわ」
長門市長賞には長門市の千銀蒲鉾の「竹輪」とフジミツの「のどくろ飯の素」
そして県知事賞には同じくフジミツの「長州どり玉子そぼろ」をはじめ県内の様々な商品が選ばれました★
山口県の練り物はプリップリでみずみずしくて本当に美味しいですよね!
竹輪をワイルドに丸ごとガブリ!そしてビールをゴクリ!!シンプルですが最高です♪
そして!
私が大好きなお弁当の1つ!
当駅でも週末などには時々店頭に並ぶシーフレンズふたみの「サザエめし」が県漁協組合長賞を受賞ヽ(´▽`)/
味や見た目やデザインなどが重視され審査されるので入賞した商品はどれも厳選されたものばかり!
身近な商品が続々入賞したので何だかテンションアップでした♪
シーフレンズふたみは今年の7月に二見漁港前にレストラン「海辺の小さなレストラン シーフレンズふたみ」をOPENしています♪国道191号線沿いすぐ!
明るくてあったかいお母さんたちが作る磯の香りがたっぷり詰まったサザエ飯や定食、サザエのつぼ焼きやイカ焼きなど新鮮で美味しい食材を味わうことができますよ♪
今回入賞した商品には受賞名が表記されていますので、物販ブースでは発見しやすくなっています。
この機会に入賞した商品をお試しになり、今一度“山口県の美味しい!”を堪能してみてはいかがでしょうか(^-^)♪
菊地でした 😮
こんにちは 中野です 😀
豊北町は昨日に引き続いて どんよりとした空がひろがっています
このあとのお天気が心配ですが、
ほっくんはお昼まで 海峡ゆめ広場で開催中の ≪ 第42回下関市緑化祭 ≫ へ出張中10時30分~11時30頃まで 会場内を元気に動き回る予定です
さて、 今朝は道の駅に着いてすぐに鮮魚コーナーをのぞいてみました
おぉぉぉ 😯 今年もこの光景が・・・
東北大震災復興支援のひとつ、 岩手県山田町より産地直送の活きホタテが並んでいます~っっ
私も 毎年 必ず買います 😀
おススメは、なんといっても “ ほんのり醤油のバター焼き ”
これからの季節は、週末を中心に この山田町のホタテや岩手県宮古市のサンマを販売いたします。いずれも数量限定販売・天候等の状況で入荷がない場合もございますので、事前にお問い合わせをお願いいたします 😀
さぁ、いよいよ 次の土曜日に開催が迫ってまいりましたのは・・・
豊 北 ふ る さ と ま つ り
日時 : 平成28年10月29日(土) 9:00 ~ 15:00
場所 : 豊北総合運動公園
(小雨決行、荒天の場合は中止)
小学生以下限定参加の≪さかなのつかみ取り≫や人気の≪ジャンボ巻き寿司≫、≪もちまき≫など 今年も楽しそうなイベントが目白押しですね 😀
なお、14時からスタート予定の≪ラッキー抽選会≫には 道の駅ほうほくからも賞品をご用意しました
会場の豊北総合運動公園は、道の駅ほうほくから車でわずか10分
豊北ふるさとまつり と 道の駅ほうほく の “ハシゴ” も 十分可能ですよ 😀