ウキウキ2月はもうすぐ!

こんにちは。

早いもので1月も今日で終わりですね。

明日から2月!

ということで、お待たせいたしました

2月のイベントチラシが完成しましたよ~

2月はブリ・サワラ祭り~

今が旬でとっても美味しい北浦のお魚が毎週末お買い得です

レストランわくわく亭では限定で『ブリ・サワラ定食』(¥1,250)も販売いたします

プリップリのブリはお刺身、ふわっふわのサワラはフライで

どうぞこの機会に美しい景色を眺めながら北浦のお魚を満喫されてくださいね

そしてそして、こちらも美味しいお知らせ

ラ・メールではチョコレートフェアを開催

ハート型のフォンダンショコラを販売いたします

これからやってくるバレンタインにもぴったりですね~

 

2月もウキウキするイベントがいーっぱい

どうぞ楽しいひとときをお過ごしくださいませ

本日は食いしん坊ウチヤマがお届けしました

お疲れさま‼ みすゞ潮彩 Last Run・:*:・゚`☆、。・

皆さまこんにちは、アライシです

先日来、もう春が来たかと錯覚させられるような陽気が続いておりましたが

今日の日中からまた真冬に戻るようですね

 

さて昨日、2017年(平成29年)1月29日は

山陰本線を走る観光列車「みすゞ潮彩」の最終運行の日でした

この列車は2007年(平成19年)の運行開始以来、

10年の長きにわたり旅行ファン、鉄道ファンの皆さまに親しまれてきました。

「みすゞ潮彩」の一番の特徴はなんとっても「一時停車スポット」で停まること。

眺めの良い場所で一旦停車して、

乗客の皆さまに景色をお楽しみいただく、という企画は、

常々「この辺りの海はぶちキレイ」と感じている私たちにとってもとても嬉しいもの

アライシも「みすゞ潮彩」が走っている姿、

また海岸沿いで止まっている姿を目撃した折には

わけもなく「おぉっっっみすゞ号」とHappyな気分を味わったものでした

 

昨日は最後の運行日ということで、

ほっくんもお見送りに駆けつけました( ●● )

最終便がホームに入るのを見守ります。

「みすゞ潮彩」、最後の滝部駅です

乗客の皆さまとつかの間のコミュニケーション

きっとお客さまの良い記念に、思い出作りに、ほっくんも一役買ったに違いありません

足でもってのバイバイでお見送り( ●● )

ほっくんは毎年みすゞ号のおもてなし隊員としてがんばってまいりましたので

感慨もひとしおだったようです

「みすゞ潮彩」とクルーの皆さま、お疲れさまでした!!

そしてたくさんの思い出をありがとう!!

 

ただいまJR西日本では、維新150年を来年に控え企画される

「やまぐちデスティネーションキャンペーン」に向けて

「みすゞ潮彩」に代わる新たな観光列車が計画されているそうです

 

また、今年6月17日には豪華クルージングトレインが運行開始となります

その名もトワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」

こちらは一泊二日~二泊三日の

ツアー専用車両です

超がつくほど高級なうえ、

申し込み殺到で予約困難、とのこと。

 

なかなか乗車することは難しいとは思いますが、

山陰本線を通過する旅程のツアーが3便ありますので

走っている姿を見る機会はいつか訪れそうです

列車の便数も少なく、車両の数もさびしい山陰線ですけれども、

撮り鉄さん含め、新たな楽しみが生れそう

可愛らしい色合いの「みすゞ潮彩」の姿を見れなくなるのはとてもさびしいですが

また次の突然の「見たことない列車」との遭遇も待ち遠しいアライシでした

 

収穫体験?くじ付き野菜イベント~!(^^)!

おはようございます。橋本です

昨日は雲さえない青空映えるいいお天気でしたが、今日は朝から雨降り

昨日、今日と入口前にヤマザYキショップが出店中。

新顔のイチゴのシュークリーム・・・。店の中を歩くたびに香る甘いイチゴの匂いがおいしそうで、ついつい誘惑に負け買っちゃいました~

小腹が空いたので、朝食代わりに食べましたが、苺のチョコに、中にも苺の果肉が入ったクリームにホイップクリームがたっぷり超ボリューミー苺の酸味と甘いホイップクリームがとても美味でした

さてさて、昨日と今日のイベントは『くじ付き野菜』

昨日の野菜は大根!!まるで大根畑のような状態

「これ引き抜くの?」「大根の収穫してるみたい」と楽しんでいただきました。

中には当たりシールのついた大根を引き抜き、景品GET!

今日の野菜はキャベツ・・・・。キャベツ畑をイメージしたイベント設置のようです。

キャベツの裏には数字が書いてあり、ラッキー数字で景品GETとなる予定みたいですよ。

本日13時より開催(整理券は12:45から配布されます)されます。

来月も沢山のお買い得商品やイベントが開催されますので、

ぜひ、道の駅ほうほくにお立ち寄りくださいませ~

 

 

 

 

28・29日は 超人気スイーツ☆出張店頭販売

おはようございます  中野です 😀

 

今朝も氷点下までさがる寒い朝

子どもの頃は その寒さを吹き飛ばすために 走って学校に通っていましたが、 今となっては その寒さをしのげる車の中にいても ガタガタ震えて運転しているダメな大人になってしまいました(笑) 冬は肩がこって大変です

 

こんな日は、あったか~いコタツに入って おいしいスイーツで家族団欒の楽しい時間を過ごしてみるのもいいですよね

 

ほうほく夢市場 コンビニコーナー ≪ヤマザキYショップ≫ では、

今日と明日(28・29日)の2日間、 数量限定◆超人気スイーツの出張店頭販売を開催しております 😀 

不定期で開催しているこの出張店頭販売では、不動の人気を誇る 豆大福&よもぎ大福をはじめ、 幅広い年齢層に大好評のクッキーシュー、そして 今回は 見ためも可愛い いちごのシュークリーム も登場していますよ

・・・2月7日に健康診断を控えているワタクシ達

特に女性スタッフにとりましては、 理性と本能との戦いもはじまっておりますが(笑)、 『 お母さんに買って帰ろう』 『 子どもに買って帰ろう』 を口実に 財布を抱えて走ってしまいそうです

 

 

ウェルカムバック!!いぶりがっこちゃん(*´▽`*)❤

皆さま こんにちは

菊地です 🙂

つ・・・ついに山口県内にインフルエンザ感染者が増加し県内に警報が発令されましたね。。。

私は毎日のマスク着用、手洗いなどでどうにか今のところ感染は免れていますが・・・油断は禁物ですね(;´・ω・)

皆さまも感染にはくれぐれもお気を付けくださいね!

 

 

さてさて!!

物販“ほうほく夢市場”より嬉しいお知らせ!!

東北支援の物販ブースで販売し、大反響ののち生産が追い付かず完売し・・・
皆さまからの多くのリクエストの中、今までず~っと入荷待ちだったあの秋田名物「いぶりがっこ」がついにカムバックですっ(*´▽`*)ノ
待ってましたーーーーーっ♪

私の故郷岩手県のすぐお隣の秋田県の名物なので身近な郷土料理であったので個人的にはそんなに珍しいものではないという感覚なのですが、一度食べるとクセになる・・・忘れられない味わいなのは確かなもの。

今では全国的に名が知れる秋田名物になりましたよね!

 

当駅で仕入れている「いぶりがっこ」は大根一本一本が何と手作りされた一品!

10月中旬頃から漬け込み作業に入り、一本一本手作業で4昼夜燻し続けられ作られた旨味が凝縮された大根のお漬物です。

秋田県ではお漬物のことを方言で「がっこ」と言うんです(^^)

ちなみに・・・岩手県で私が住んでいた地域では「おごーご」「おごうご」って言っていました。方言って温かいって言うか、面白いですよね!

お漬物を燻製したものなのでもちろんほっかほかの白米とは相性抜群ですが・・・

レシピを調べてみると「いぶりがっこのペペロンチーノ」とか「いぶりカルボナーラ」、「いぶりがっこのチヂミ」、「いぶりがっこ入りピラフ」などなど興味そそられる品々が♪

試してみたいものばかり(*ノωノ)

 

本日より物販“ほうほく夢市場”で「いぶりがっこ」販売スタートしています!

ぜひこの機会にお試しくださいませっ!!

 

そして

最後に・・・

豊北町観光協会からのお知らせ

 

来る2月2日㈭と3日㈮に豊北町の観光宣伝のため“豊北町観光大使”のほっくんを引き連れ、今年も東京へ観光宣伝へ行って来ます。

2日㈭は下関市ゆかりの会での観光宣伝。

3日㈮は2チームに分かれ、三越前駅地下鉄連絡路での観光宣伝と各旅行エージェンシーなどを回っての観光宣伝となっています。

ほっくんと共に東京の中心部から豊北への愛を叫んで来ます!!

東京の皆さま
待っていてくださいね!!

菊地でした 🙂

 

 

 

 

 

西に東に大忙し!明日はほっくんテレビにも出るほ!!

皆さまこんにちは、アライシです

今日は本当におだやかな良いお天気

先ほど雪のご心配のお問い合わせのお電話がありましたが

「今日はとっても良いお天気ですよ~海キレイですよ~

と胸を張ってご案内できます

このお天気は昨日からで、

昨日スタッフ中野さんからは冬の陽光に映える角島灯台の画像もいただきました

連日の雪のニュースにまだまだ冬の真っただ中だと思っておりましたが

仕事帰りの夕陽に日に日に日が長くなっていくのがわかり、

「春遠からじ」を実感する今日この頃です

 

さてさて、ここのところ引っ張りだこで大忙しの我らがほっくん( ●● )

この前の日曜日、天皇盃全国男子駅伝の応援にかけつけた際も

ちらりちらりとテレビに映っていましたね

後日手もとに届いた画像の中には、

お友だちのくまモンと旧交を温める可愛いショットがたくさん

そんなほっくん、

なんと明日の夜放映の

NHK 勝手にブランド発見伝で紹介されるんですっっっ

(1月27日夜19:30~20:43)

NHK広島放送局の中国地方ローカル番組なので全国放送ではありませんが、

山口県内ではご覧いただけます

マキタスポーツ社長と上原アナ秘書が繰り広げる視聴者参加型のバラエティ番組で、

何でも岡山県の「おしいゆるキャラ」と比較されるんだそうな。。。

http://www.nhk.or.jp/hiroshima/kbh/

明日の夜は各ご家庭でぜひNHK総合にチャンネルお合わせくださいませね

a

a

また、来週2月2日(木)3日(金)には

豊北町観光宣伝隊の一員として東京都内にほっくん出没の予定です

こちらについての詳細はまた後日のブログをお楽しみに

 

西に東に大忙し、大活躍のほっくん( ●● )

これからますます目が離せませんよ~~~っっっ

a

a

大きなブツ発見!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

おはようございます。橋本です

ここ数日は、雪が舞ったり、暴風だったりで中々お天気に恵まれませんでしたが、

ようやく今日の豊北町は朝から寒いですが、いいお天気となっております

数日前の暴風によって、サイボーグ化していたほっくんも、綺麗に直してもらい皆様との記念撮影ができる状態に戻りました

今日はブログの担当ということで、何か面白いものはないかと店内を探していると、

物販のスタッフが「これはどう~?」と案内してくれました

野菜コーナーにででんと鎮座するでっかい大根!!!

『桜島大根』!!!「おっきーーっっ

桜島大根は肉質が緻密で繊維質が少なく、煮込んだときに出汁がしみやすく、

切りやすい柔らかさなのに煮崩れしにくいという特徴があります。

また辛味がなくほんのりと甘味があり、生のまま千切りにしてサラダにしても良し!

煮崩れしにくく、味も染み込みやすいので、煮物にも最適!!

桜島大根は壌土や環境の違いから、桜島周辺以外での栽培は難しいとされる品種なだけあって、今日は1本だけの入荷です。

今後も中々お目見えすることはないかもしれませんが、見つけた時にはお早めにお買い求めくださいませ

 

 

 

 

 

週末のほっくん

こんにちは。

ウチヤマです

さてさてほっくん、週末は広島市で開催された

天皇盃第22回全国男子駅伝に「ふるキャラ応援団」として参加してきました。

久しぶりにお友達と会えてほっくんも嬉しそう

結果は山口県は32位でした

皆さんの頑張る姿をみて今年も一年頑張ろうと思いました

 

大時化が続いております、豊北町。

おはようございます 中野です 😀

 

今日も豊北町は強風で荒れる一日となりそうです

展望テラスからの景色も 大時化

山育ちの私は、漁港の船が大きな波でぐわんぐわんと揺れている様子を見ているだけで酔いそうになってしまいます((((@▽@;))))

Facebookのほうには 臨場感たっぷりの動画を投稿しておりますので、よろしければアクセスしてみてくださいね 😯

このような天候ですので、展望テラス出入り口の自動ドアは本日締切とさせていただいております m(_ _)m

本日、下関市街・川棚方面から国道191号線をお車でおいでの皆さま、

川棚から道の駅ほうほくまでの海沿いでは、この大時化で 潮水が車に被ってくるスリリングな場所もございます 今日は 191号線・豊北町 『二見 』交差点から右側に入って、内陸側・豊北町滝部方面からの迂回路のご利用をおススメします

 

さて、

時化続きで いつもよりなんとなくさみしい鮮魚コーナー ・ ・ ・ いや

あ  😯 出てるっ

今シーズンも美味しそうな ワカメの茎 が店頭に並び始めました。

 

実は、子どもの頃は食わず嫌いで口にしたことがなかったんですが、 年齢を重ねるにつれて 『 美味しい』 と感じるものが増えてきたような・・・。年を取ったということですね、ハイ(笑)

酢醤油につけて食べることが多い ワカメの茎

コリッとした食感と甘じょっぱい味つけがますます食欲を増進させるという ある意味要注意な食材ですよ(笑)

 

 

◇1月24日(火) 定休日のお知らせ◇

いつも 道の駅北浦街道ほうほく をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 

1月24日(火)は定休日 と させていただきます。

 

1月25日(水)より 通常営業(8:30~17:00)いたします。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒 よろしくお願い申し上げます。

 

a