観光で健康に(*´∀`*)

こんにちは。

昨日は250万人達成記念セレモニーに

たくさんの方にお越し頂きまして本当に感謝しています。

『ヨイショ!ヨイショ!』と威勢のいい掛け声でお餅をついた中野さんが

さっそく今日はめっちゃ筋肉痛だと嘆いておりました

運動って大事だなぁとそんな中野さんを見ながらしみじみ感じる

これまた私も運動不足ウチヤマです

まずはウォーキングから

なーんて頭の中ではすぐにイメージするんですけど

なかなか次の一歩に進めないんですよね~

すると、あるスタッフから

『観光を楽しみながら運動したらええやん』と。

おすすめスポットは今大人気の元乃隅稲成神社

キレイな海の景色を眺めながら123本の鳥居群を歩けば

心も体もリフレッシュできるというなんとも嬉しい健康法

鳥居の先端の先に見える「龍宮の潮吹き」まで行けばその日の運動量はバッチリ!?

ウチヤマも今度行ってみたいと思います

そんな元乃隅稲成神社のポストカードを

道の駅ほうほくにて販売開始いたしました

鮮やかな赤い鳥居がとってもキレイな5枚のポストカードを

セットで500円にて販売しております。

購入される方は情報コーナーへお声かけくださいね

 

そしてウォーキングと言えば!

一昨日の角島での夕日なんですが、この絶景を眺めながらのウォーキングも

これまたおすすめです

 

ご来館者数がついに250万人を突破しました!

皆さま こんにちは

菊地です 🙂

朝来たらオープン前のテラスではこんな風景が広がっていました( `ー´)ノ
振舞い餅の準備!すごいパワー漲ってました


当駅が2012年の3月24日に開業して以来、多くのお客さまのご愛顧を得て、来館者数が本日250万人目を迎えることができました。厚く御礼を申し上げます!!

その記念すべき250万人目のお客さまとなったのは・・・

はるばる島根県からお越しくださったTさん、Rくん親子(^^♪

 

記念に贈呈された鮮魚、北浦産のブリは何と8キロの大物っ( ゚Д゚)

 

11時から行われた記念セレモニーの際には一緒にステージに上がっていただき贈呈式、鏡開きにも参加していただきました

おめでとうございます!

そして

遠方からのご来店ありがとうございました!!

 

その後は

早朝からスタッフが熱い想いを込めてついたつきたてのお餅が振る舞われ、豪華景品が当たる大抽選会が開催され交流広場には長蛇の列!

 

鮮魚コーナーでは毎週日曜日の恒例イベント『サザエのつかみ取り』も大盛況であっと言う間に終了!

 

そして

エントランスホールでは土井ケ浜人類学ミュージアムの専門学芸員による出前授業「ホネホネウォッチング」が開催され、小さなお子様からお年寄りまで目をキラキラさせながら興味深そうに参加していました(^^)

本日も大賑わいの1日となっています

 

道の駅北浦街道ほうほくは、本日の来館者250万人達成を励みとして、今後も、見て楽しい、食べて満足、知れて嬉しいイベントなど『皆さまとの交流』と『お客さまの笑顔づくり』を大切に、さらなる充実をはかり皆さまに愛される道の駅を目指していきます。

今後とも「道の駅北浦街道ほうほく」をご愛顧いただきますよう宜しくお願い申し上げます!

 

 

 

 

 

明日はセレモニー(^^)v

おはようございます。橋本です

ついに、ついに明日!!道の駅ほうほくへご来駅いただいたお客様が250万人を突破いたします!!

これまでご来店くださいました皆さま、

地元 豊北町の皆さま、

沢山のご愛顧、本当にありがとうございます。

スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

明日は、いよいよご来駅者数250万人達成を記念して、盛大にセレモニーを開催致します。

すでに交流広場には、明日の式典用の舞台が設置!!

昨年の4月に行った200万人達成セレモニーも盛大におこなわれました。

昨年の様子ですが、

今年もそれに負けないくらい盛大なものになるかと思われます

11時~ 記念セレモニー

11時30分~ つきたての祝い餅振舞い(先着250名)

12時~ 豪華景品が当たる!大抽選会(1,000円以上のレシートで1回)先着250名

13時~ 日曜日恒例 サザエのつかみ取り(1回500円無くなり次第終了)

13時、14時~ 土井ヶ浜ミュージアムのホネホネウォッチング人類学講座 開催

とイベント盛り沢山!!!!!!!

ほっくんも、明日が楽しみで楽しみでしょうがないようで、この日に合わせて衣装を新調しているとのこと

250万人目はどなたにあたるのか?もしかしたらアナタかも・・・?

250万人目のお客様には豪華記念品が贈られる予定ですよ~

お近くにお越しの際はぜひぜひお立ち寄りくださいませ

 

道の駅ほうほくは、今後も よりたくさんのお客様にご利用いただけるように、そして、「あの道の駅にまた行ってみたい!」と思っていただけるようにスタッフ一同精進してまいりますので、今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします<m(_ _)m>

2.26 ◇ ホネホネウォッチング人類学講座 開催

こんにちは 中野です 😀

 

パンッ パンッ パンッ!

昨日の朝、ロケット花火の音で目が覚めました 畑の野菜を狙って、裏山から お猿さんたちが たくさん下りてきていたようです。

我が家の大根は とっても大きな “ おでん大根 ” という種類で、お猿さんも 山へ持って帰るのは断念したのでしょう。。。 畑に座り込んで かぶりついていたそうです

いつもでしたら、家族の誰かが 『 コラーッ 』 と 声を出して くじをくる(=叱る)ところですが、昨日 雨の中、子ザルが一生懸命 大根をかじっている姿を見た母は そのまま食べさせてあげたんよ~と言っていました 😉

 

さて、

偶然にも 今日のブログは お猿さんの話題で始まりましたが・・・

 

私達のとおいとお~い祖先をふり返れば、最古の人類は “ 猿人 ” だったと 学校で教わった記憶があります 

あさって 2月26日(日)、

道の駅ほうほくでは 初の試み ★ ≪ ホネホネウォッチング ≫ と題して、

土井が浜遺跡・人類学ミュージアムの 出張◇人類学講座を開催

定員制・受講料無料で、ただいま 受講申し込みを受付中です 😀

 

◆ 人類学講座 ホネホネウォッチング  ◆

平成29年2月26日(日)  ① 13時~ ② 14時~

※ 2回開催 (いずれも約40分程度)

※ 定員 ・・・ 各回 先着15名様 

※ 受講料は無料です。

 

当日は、道の駅ほうほく最寄りの 土井が浜遺跡・人類学ミュージアムより専門学芸員の方を講師にお迎えし、私たち “人間の骨 ” について、その仕組みや知られざる「なるほど!」を 楽しく学べるとっても貴重な機会になるのでは 😀 と思います 

ひょっとすると、 ほっくんのモチーフのひとつでもある≪ 土井が浜の弥生人 ≫ についても 興味深いお話が聞けるかもしれません 😯

受講のお申し込みは、

道の駅ほうほく ☎ 083-786-0111 もしくは 情報コーナーまでご連絡ください。

 

なお、

26日(日)は 先にお知らせしておりますように、11時より 道の駅ほうほく 来駅者数250万人突破記念イベントを開催いたします :-D 

ホネホネウォッチング受講ご希望のお客様は、当日は お早めにご来店されて 250万人記念イベントにもぜひご参加いただきますよう、お待ちしております 😀

 

 


 

 

◇2月28日(火) 店休日のお知らせ◇

いつも 道の駅北浦街道ほうほく をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 

2月28日(火)は定休日 と させていただきます。

 

3月1日(水)より 通常営業いたします。

※3月1日より営業時間が8時30分~18時となります。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒 よろしくお願い申し上げます。

 

 

豊北の「春」は食欲とともに♫

皆さまこんにちは、アライシです

豊北町では昨日から雨が降り続いています

私たちにとってはとても鬱陶しいものですが

野山にはかけがえのない慈雨となっているのでしょう。

店内を徘徊してみますと「おぉ、」と感じられるものが

そこかしこに存在しています

まずはこちら

3月3日の節句を前に、

出回り始めた『桃の花

今にもほころびそうな蕾が何とも可愛らしいっ。゚:*:✼.。✿.。♥

 

つぎにこちら

春の味覚『ふきのとう

立春を過ぎたころからちょくちょく見かけるようになりました

 

そして豊北町の春を告げる名物と言えば。。。

お待たせいたしましたっ

ようやく

毎年お客さまにたくさんのお問い合わせをいただく

粟野川の『青のり』の新物が入荷いたしましたっ

この青のり、寒風の中収穫され、すぐに天日干しされたもの。

手間暇かかってこうして商品になります。

今年はまずまずの豊漁だったそう

この青のり、何と言っても炊き立てのご飯との相性が抜群なんですっっっ

フライパンで乾煎りしたり電子レンジでチンして水分を飛ばして

手で揉みほぐして粉々にし、お醤油とお湯少々をたらしただけで。。。

も~~~うたまらないっ

ごはんのお友、いや、親友のできあがりっ

上記に天かすを加え、ご飯に混ぜ混ぜして作ったおにぎりも秀逸です

 

また、新物のひじきや

もうすぐ店頭に並ぶであろう刻みわかめやアカモクなど、

春の訪れとともに次々と美味しいものが登場してまいります

どれもこれも「う~んもう一杯」とご飯がススむ食材ですので、

お米の消費量がいやがうえにも上がってしまう

アライシ、この季節は“ダイエット”など考えていられません

 

そしてデザートにはさまざまな柑橘類をお選びいただけます

それぞれに味や酸味が違いますので

食べ比べも楽しいですよ~

 

こんなに自然豊かで美味しいものの宝庫『豊北町』

はここに暮らす「贅沢」を一番感じられる季節かもしれません

 

 

ほっくんに変身(*’∀’*)v

こんにちは。

お昼ごろから雨が降ってきました

また少し寒くなるようなので体調管理には気を付けてくださいね。

 

今日、情報コーナーへいつも毛糸のほっくんの可愛らしい衣装を作ってくださる方が

ゆでたまごを持って来られたのですが…割ってビックリ\(◎o◎)/!

ゆでたまごほっくん

二黄玉を茹でたらこのようになるんですって

目を海苔などで作ったらすぐに出来ちゃいますね

お子さまのお弁当にも喜ばれそう

 

雨で少し憂鬱になりかけていた気分がとっても晴れてきた

ウチヤマがお届けしました

 

皆さまもどうぞチャレンジしてみてくださいね

山田町からのお便り♫

皆さま こんにちは

菊地です 🙂

 

 

東日本大震災発生から来月で6年目

 

当駅ではいろいろな支援活動の中

交流のある宮古市やそのお隣の山田町から復活した海産物を販売してきました

 

震災前

岩手県山田町の殻付き牡蠣は岩手県内で約6割の生産量をしめていましたが、東日本大震災で発生した巨大津波によって海の中はかき回され
えぐられてしまい

震災前のような状態になるまではそれなりの時間を要しました

復活するまでには牡蠣の生産者の方々による
漁場の復興、復旧の毎日
並大抵な日々ではありません

牡蠣棚も震災前に比べるとまだまだ理想には届いていない状況

 

その魂のこもった山田町の復活牡蠣を
当駅では週末限定で販売を続けています

 

宮古市、山田町からホタテも入荷していましたが
やはりそこは「自然の賜物」
現在生産の量が震災前には追い付かず
入荷が今はできない状況ですが

また落ち着く兆しが見えた時には入荷する予定ですので
岩手県産ホタテファンの皆さま
しばしお待ちくださいね!

 

そして

当駅でその復活した山田町の牡蠣の販売開始から今年で4年目

交流も深くなっている牡蠣生産者“明神丸”の船長、中村さんから牡蠣産地直送のお知らせが届きました(^^)

 

山田湾は特殊な形をしていて山々から流れ込むきれいな川の水と海流が常に調和している「天然のいけす」

山からは豊かな養分が流れ込み

北東に開かれた湾口からは冷たい親潮がふんだんに流れ込むので海水は常に循環していて牡蠣にとっては最良の環境なんです 😉

食べた方はわかると思いますが
強めの潮の味がガッツンきます
生牡蠣は殻をむいたらもうそのまま豪快にほおばって欲しいほど

味がしっかりしているのにあと味はさっぱり!

・・・表現の仕方がおおざっぱですが

「飲めます!」←それくらい爽快な気分になります

 

蒸し牡蠣にすると
旨味がギューっと身の中にパンパンにつまって・・・
身から出る牡蠣の汁もまた美味

調味料なんて不要です

当駅に中村さんの復活牡蠣「明神丸かき・ほたてきち」のパンフレットと産直の申込書を置いていますので気になった方はぜひお気軽にお持ち帰りくださいね

 (上記画像をダウンロードしても良いです)

最後に・・・

津波が発生したら沖にいる漁師たちはさらに沖を目指し避難するのですが
明神丸の船長中村さんは津波発生当時沖には向かわず山田湾内で待機

山田湾やその周辺の地形をよく知っていたからこそできたことなのですが

中村さんは津波が絶対にこない場所を熟知していてそこに船を寄せ避難したとのこと

 

数年前に中村さんと直接会った際その話を聞き

「生きていてくれて本当にありがとう」と強く思いました

 

毎日がんばっている岩手県山田町の復活殻付き牡蠣
三代目明神丸中村さんの復活牡蠣 

この機会にどうぞ!!

 

 

250万人感謝祭に旬モノ!まだまだイッパイ(^O^)

おはようございます。橋本です

今日も朝からいいお天気でお出かけ日和。青い空に青い海が展望テラスから望めます

本日も道の駅豊北では、『ありがとう来駅者数250万人達成!』感謝祭のお買い得商品&イベントを開催中!!

昨日と今日は朝8:30より野菜市!玉ねぎ、人参、じゃがいもが1袋100円(なくなり次第終了)

店内入り口前にあるので、お越しになられた主婦の方々が「あら、安い」と籠にINされていました。

そして、店内には『250万人記念割引特価』といたしまして、1日100個限定ですが、「ふくチップス」や「いかめし(穴子入り)」250円。

2月いっぱい「ふくちり缶」(通常432円)が250円になっております。

来週は25日(土)「北浦産寒ブリみりん漬け」(通常490円)を250円(50パック限定)で販売したしますので、ぜひどうぞ~

250万人記念割引特価ではありませんが、売店鮮魚コーナーでは、今が旬のワカメとともに

メカブも陳列しはじめました。

メカブは新芽が出始めるこの時期のだけしか販売されない一品でございます!!

焼いてポン酢で食べてもよし!さっと湯通しし細切れに叩いて(切って)ポン酢に生姜で食べてもよし!!天ぷらにしてアツアツで食べるのもよし!!

今だけの旬の味をお楽しみくださいませ~

 

もうすぐ250万人達成 ★ 26日は記念イベント開催

こんにちは 中野です 😀

 

2月は毎週火曜日が定休日ということもあり、遠出する機会が増えておりましたところ、先日 仕事を終えて駐車場でエンジンをかけたら ・・・  『 ガソリンがほとんどない 😯 』 で大慌て  なんとか 無事に帰ることができましたが、ひさしぶりの大ウッカリ事件でした

 

さて、皆さま

すでに 館内や交流広場ではお知らせしておりますが ・・・

≪ 道の駅北浦街道ほうほく ≫は、

平成24年3月の開業以来 毎年たくさんのお客様にご利用いただきまして、昨年4月にご来場者数200万人を突破、

なんとそれから 1年と経たずに 今月-平成29年2月中に 250万人を達成する見込みとなりました

これまでご来店くださったお客様や地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めまして、

2月26日(日) 午前11時より、≪ 250万人達成 記念イベント≫ を開催いたします

 ◇ 11:00 ~ 記念セレモニー

 ◇ 11:30 ~ つきたて お祝い餅の振舞 (先着250名様)

 ◇ 12:00 ~ 大抽選会 

    (先着250名様・1000円以上お買い上げのレシートでお一人様1回)

 

早朝からスタッフが心を込めてついたお餅や素敵な景品が当たる抽選会など、 たくさんのお客様にご参加いただけるイベントを企画しております 😀

たくさんのお客様と一緒に笑顔溢れる 250万人達成のお祝いができますことを、スタッフ一同心より願っております

皆さま ☆ 2月26日はぜひ 道の駅ほうほくへ ご来店くださいませ 😀