七夕飾りにお願い事を~(^O^)

おはようございます。橋本です

明日から7月ですね~

7月と言えば七夕!

道の駅ほうほくのエントランスホールには毎年恒例の七夕飾りが置いてあります。

最初はスタッフの飾り付けのみだった笹も、現在では沢山のお願い事の書かれた短冊に彩られています。

  →→→→  

笹の側には、ほっくん短冊(ぬり絵もできるよ♡)と色とりどりの短冊が設置しています。

笹は7月9日(日)まで飾られていますので、まだまだお願い事の短冊飾ってくださいませ

笹はその後、毎年スタッフが最寄りの川に皆さまの願いが届くよう笹竹流しを行います。ちなみに昨年は粟野川にて笹竹流しを行いました

さて、豊北町の海水浴場は早い所で昨日から海開き、他の場所でも明日7月1日から海開きになる海水浴場もあります

そんな海水浴シーズンに合わせ、売店夢市場でも夏の海水浴場コーナーも設置されまてますよ~

浮き輪や水中メガネ、ビーチサンダル、虫取り網、花火、日焼け止めなどなど色々取り揃えていありますので、豊北町の海水浴を満喫してくださいませ

 

角島の塩パン 第2弾登場 !!

こんにちは 中野です 😀

 

そろそろ お日さまが恋しいですね

情報コーナー前の七夕 笹飾りには、 てるてる坊主 も ぶら下がっています

 

1

さて、

昨年7月15日にOPENした 『 焼きたてパン工房 メゾン ド ラ メール 』 は、たくさんのお客様にご利用いただきまして、

おかげさまで  もうまもなく 開店1周年を迎えます

1

開店からの1年間で、 角島の宝来塩をトッピングした 看板商品 “ 塩バターパン(130円) ” も誕生し、現在も大変ご好評いただいております 😀

焼きたては さらに 格別のおいしさ ☆ 

 

 

そして

このたび 開店1周年を迎えるにあたり、

角島の宝来塩トッピング☆第2弾 が 新登場いたしました

塩クロワッサン(120円) 登場(^▽^)

生地には、フランス ブルターニュ産の発酵バターとロレーヌ産の岩塩がたっぷりと練り込まれ、贅沢な風味とサックサクの食感をご堪能いただけます 😀

塩バターパン同様、上にトッピングした角島宝来塩のアクセントとともにお楽しみくださいませ

1

1

初夏の花の1つ 神秘的な・・・✨

皆さま こんにちは!

菊地です 🙂

もわ~っとする今日の豊北町。テラスからの風景は・・・角島大橋が靄で隠れたり出てきたり。

もわ~っとはしていますが、東日本大震災後に被災地気仙沼で咲いたひまわりの姿が小さくても凛としていて少しパッとしていない景色にとても映えて見えています。今のひまわりは来孫(5代目)にあたります。

今年も元気な姿を見ることができて嬉しい限り 😳

昨年咲いた玄孫の種もたくさんのお客様に配布できたのできっとまた全国各地で元気に育ちその子孫たちを残してくれることでしょうね(*^-^*)

 

花と言えば・・・

ここのところ、交流広場に並ぶようになった「蓮」

テラス奥には「茶碗蓮(ちゃわんばす)」も咲いています

今日の交流広場にもその「茶碗蓮」に加え、ちょっと珍しい名前をした「蓮」を発見 😯

 

その蓮の名は・・・
「河骨(こうほね)」

漢字の雰囲気から「河童」とか「骨」とか何だかミステリアスなことが頭の中をグルグル

でも見た目からはいっさいそんな雰囲気は感じず・・・

こちらが「河骨」の花

たまたますぐ近くにいた蓮の生産者の方々に、「河骨」の由来について聞いてみたところ、黄色く可愛らしい花を咲かす水連ではあるのですが

どうやら・・・根っこが白くゴツゴツしていてまるで泥から出ている骨のように見えることから「川骨(かわほね)」⇒「河骨(こうほね)」と言われるようになったのだとか 😯

これが河骨の根茎・・・

確かに・・・

骨のように見えますっΣ(゚д゚lll)

可愛らしい外見なのに何だかミステリアス。。。

 

「茶碗蓮」に「河骨」ときたら!
この時期やっぱり土井ヶ浜人類学ミュージアムの「古代蓮(こだいばす)」が気になるところ!

蓮の生産者の方々も「咲いてるかもよ!」と言っていたのでお昼休憩に足を運んでみました♪

遠目に見てまだ古代蓮の花の色は見えていませんでしたが、池の近くに近付くとピンク色に染まっているつぼみたちがあちらこちらに(*^-^*)

開花、見頃はもうここ数日後ってところでしょうか♪

見頃はまだですが今年もまた美しい姿を見せてくれるのが楽しみです♪

 

そして・・・
お昼休みと言うことで

敷地内にある「ほねやすめ」でランチ♪

うどんと赤米のおにぎり×2をいただきました(●´ω`●)

優しいお母さまスタッフさんから梅の甘露煮もおまけにいただき本当に骨が休まりました♪

 

ただ・・・

蒸し熱い中の熱々うどんだったので・・・しばらく汗がノンストップでしたけど(*ノωノ)

美味しかったです♪

 

もう少ししたらまた土井ヶ浜人類学ミュージアムの蓮池へ足を運んでみようと思っています♪

 

以上
菊地でした 🙂

 

 

 

 

 

 

かわいいスイカ!?

こんにちは、寺道です。

梅雨空が続いていますが、山口県では今週末から天気が回復する予報となっています。

梅雨の中休みなのか、それとも早い梅雨明けなのか…

梅雨明けだったら嬉しいのですが…

さて、7月のイベントチラシが完成しました!

さざえのつかみ取りや、お楽しみ釣り大会など

7月も楽しいイベント盛り沢山!

 

そしてこちら、オススメの『小玉スイカ』!

ちっちゃくてかわいい!?

そしてめちゃくちゃ美味しそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皮がとっっっても薄く、食べられる部分が多いです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きさ等によるのですが、一玉400円~600円ほど

価格も大変お手頃となっております。

是非ご賞味くださいませ。

今日のほっくん

こんにちは。

この週末で道の駅の笹の葉に短冊がたくさん飾られました

私も早く書かんとっ

何をお願いしようか考える作業でニヤニヤしてしまう

妄想族ウチヤマでございます

 

たくさんの短冊にほっくんも喜んでいます

 

さて、今日の午前中は広島ホームテレビの番組撮影がありました

我らがほっくんも出演(●●)

 

『早く出番がこないかなぁ~』

広島のテレビ番組なので今日はカープの衣装のほっくん

 

ついに、待ちきれなくて…

こんなんなっちゃいました~

 

そしてついにほっくんの撮影タイム

サービス精神旺盛のほっくんはノリノリで撮影終了やったかな?

 

 

無事に終わってよかったね~

今日の撮影は広島ホームテレビにて

毎週土曜 朝9時30分より放送されている

『あっぱれ!熟年ファイターズ』という人気番組で

道の駅ほうほくが放送されるのは7月8日(土)とのことです

広島の皆さま、ぜひご覧になってくださいね

  ◇ 7月 店休日のお知らせ ◇

いつも 道の駅北浦街道ほうほく をご利用いただきまして

誠にありがとうございます 😀

道の駅ほうほく  7月の店休日 をお知らせいたします

7月4日(火)

7月18日(火)

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが

なにとぞよろしくお願い申し上げます

a

もうすぐ夏本番!!豊北町海水浴情報~(*´▽`*)

おはようございます。橋本です

昨日の昼から雨が降り始め、今日も朝から雨が降っていて漸く梅雨らしくなってきたようです草木や花、農家の方にも恵みの雨でしょうか?

展望テラスでも古代ハスが開花し見頃になってきています

さて、6月もあとわずか!!あと半月もすれば学生の方達は夏休み!

に山に観光にと計画され始めているかと・・・

豊北町には角島の角島大浜キャンプ場、コバルトブルービーチに土井ヶ浜海水浴場、阿川ほうせんぐり海浜公園、肥中海水浴オートキャンプ場、赤田海水浴場、島戸海水浴場にホテル西長門リゾートプライベートビーチと8つの海水浴場があり、夏になると海水浴に目的で来られる観光客の方も沢山いらっしゃいます。

(角島大浜キャンプ場)

(土井ヶ浜海水浴場)

(阿川ほうせんぐり海浜公園)

(赤田海水浴場)

(島戸海水浴場)

豊北町の海水浴場はどこも真っ白な砂浜に青い海が自慢で透明度も高く、水質も景色も綺麗で最高ですので、ぜひぜひ遊びに来てみてくださいませ

海水浴場の詳細情報はこちら↓↓↓↓↓


なお、どちらの海水浴場も、海開きまでは開設電話がご使用いただけませんが、
開設までのお問い合わせは豊北町観光協会までどうぞ~。
豊北町観光協会 TEL:083-786-0234

青春の味? 初恋の味? 

こんにちは 中野です 😀

 

毎年恒例☆彡

情報コーナー前の七夕飾りに、続々と お願い事の短冊が増えております

どうぞ、お気をつけて

また 道の駅ほうほくに 遊びに来てくださいね

 

あーっ  私も 最近、肩こりがひどいんです

 

事務所のスタッフも 短冊をつけてみようと話してるんですが、誰のお願い事か すぐにバレてしまうんじゃないかと  思います(笑)  よろしければ、お土産話のネタのひとつに なさってくださいね

 

 

さて

先日、橋本さんのブログで紹介した スターブレッド(道の駅ほうほく☆人気上位商品)の新しい味   ショコラ  の売れ行きが絶好調の今日この頃 😀

 

なんと

間髪入れずに、次の新しい味 が 登場しました

ヒント  夏が来たーーーの味 

ヒント  あの頃の青春の味

ヒント  甘酸っぱい初恋の味 ( ← 駅長曰く  )

1

1

正解は・・・

新登場 ☆ スターブレッド
“ はちみつレモン ” (680円)

1

さきほど、ひと足お先に 試食させていただきました 😀

甘酸っぱい香り と レモンの風味 が たちまち口の中にひろがって、お子さまにも食べやすい、おやつみたいなスターブレッドの登場です

クリームチーズ や ジャム も すっごく合うと思いますよ 😯

1

“ スタブレ ” フリーク の方はもちろん、

スターブレッドが気になっている方&未体験の方も、どこか昔なつかしさも感じるやさしい味の “ はちみつレモン ” を ぜひ ご賞味くださいませ 😀

 

 

今年も豊北の夏は熱くなりそう(●´ω`●)♫

皆さま こんにちは!

菊地です 😮

梅雨なのに雨が降らない日々・・・。ジメジメ~な1日は確かにあまり好きではないけれど、あまりにも雨が降らないと何だか心配になりますね(汗)カエルさんたちも何だか心なしか元気がないような気がします(^-^; 気のせいかな?

 

さて・・・

もう6月も後半。

エントランスホールには毎年恒例の笹の葉がセッティングされましたよ♪

今年も短冊などご用意しますのでたくさんお願い事書いてくださいね(●´ω`●)

 

そしてっ!!

豊北の夏と言えば!!!

 

下関市の夏を締めくくる豊北夏の風物詩!!「豊北夏まつり」

今年は8月26日(土)に開催されます(荒天の場合は翌日27日(日)に延期)

今年で25回目を迎える“豊北町夏まつり”の開催にあたり、より素晴らしいイベント内容にするため、広く皆さまからの募金のご協力をお願いしています!!

情報コーナー窓口・・・私のパソコン前に豊北夏まつりの募金箱を設置していますので皆さまからの温かいご支援とご協力をぜひ今年もお願いいたします!!

 

そしてこちらも毎年恒例となっている県指定の有形文化財「太翔館」のライトアップが今年も行われます☆彡

ライトアップ日程は

平成29年7月29日(土)~31日(月)の3日間と
8月11日(金・祝)~15日(火)の5日間

 

両日とも19時~23時までのライトアップとなります♪

ライトアップ開催中は太翔館には入館できませんのでご注意ください。

 

今年の豊北町も熱くなりそうですよっ!!

夏もイベント盛りだくさんなので随時お知らせしていきますね(*^-^*)♪

以上
菊地でした 🙂

 

 

 

 

福徳稲荷神社に行ってきました。

こんにちは、寺道です 😛

豊北町では昨日、梅雨入り発表後ようやくまとまった雨になりましたが、まだまだ雨の少ない状態が続いています。

今のところ、山口県は明日までは晴れの予報になっていますが、週末から天気が崩れそうです。

梅雨も本番がやってきそうです

先日、ちょっと寄り道をして、お隣豊浦町の福徳稲荷神社に行ってきました。

福徳稲荷神社からは、響灘を見渡すことができます。

この日はあいにくの曇りでしたが、ここから夕日を見ることも可能です。

今は梅雨時期なのでなかなか夕日を見ることは難しいかもしれませんが、この眺めは圧巻です。

福徳稲荷神社には千本鳥居もあり、参道が続きます。また、参道の道中に2つの「稲荷」があります。

この日は霧がかかっていたため、写りが悪いですが、こちらも圧巻です。

 

鳥居がいっぱいある神社と言えば長門市が有名ですが、、、

 

福徳稲荷神社の千本鳥居もまたスゴイです。

福徳稲荷神社は国道191号沿いにあり、道の駅ほうほくから車で15分ほど。

下関、北九州方面から当駅まで来られる場合、道中にあります。

神社までの道が急なのでご注意を。

 

 

余談……稲荷神を祀る神社は「稲荷神社」ですが、長門市の元乃隅稲成神社は「稲成神社」です。稲成神社は全国で2社しかないそうです。