ゆく年くる年、良いお年を・・・

おはようございます。橋本です

今年も残すところ後数時間となりました。

本当に1年経つのが早いですね~

今日は朝から雨が降っていますが、開店前より沢山のお客様にお越しいただいています

今年は来駅者数におきまして、2月に250万人達成し、そして11月には300万人を達成しました。

 当駅を訪れてくださるお客様との出会いや笑顔、繋がりが本当に何よりの宝物ですしスタッフにとって日々の励みとなっています。

沢山のお客様にお越しいただき、そしてご愛顧いただき誠にありがとうございます。

 

さて、本日はご予約用の鮮魚引き渡しもあり、特設コーナーも設置しています。

ご予約以外にも鮮魚コーナーには沢山の魚をご用意していますが、朝早くからお越し下さったお客様のお目当てはやはり新鮮なお魚のようで、鮮魚コーナーが一番賑わっているようです。

なお本日は15時閉店とさせていただいております。お気を付け下さいませ

そして、年初めの営業は、もちろん1月1日元日10時から営業いたします。

元旦からは沢山のお買い得商品やイベントが盛り沢山!!!!!

お正月三箇日は『福袋』『甘酒の振舞い』『サイコロ抽選会』に3日(水)は『ほっくんジャンケン大会』が開催されます!

レストランでは、1日(月)から3日(水)の間だけの1日20食限定の『海鮮丼スペシャル 3800円』も!!!

ぜひ、道の駅ほうほくの初売りにぜひお越しくださいませ!!

 

感謝の気持ちを忘れずに

ゆく年くる年

また

新年からも

心新たにスタッフ一同頑張ります!

 

今年も大変お世話になりました!

皆さまよいお年をお迎えくださいませ~

 

 

明日は大晦日

 

こんにちは、寺道です。

2017年も残すところ今日と明日の2日のみとなりました。

そして、来年は平成30年なんですね 😯

平成も30年…早いですよね 😯

年末の忙しい時期になりましたね。

実は私、まだ何もしてなかったりします

趣味の楽器演奏に没頭していたり…

全く新年を迎え入れる準備ができてないですね……

 

 

当駅では本日、開店時から多くのお客様で賑わっております。

年末のお買い物や地方発送をされる方、豊北町を観光される方など、さまざまなお客様が来られています。

当駅では既にお正月もようなのですが、

そのうちほうほく夢市場の入り口では、大きな招き猫がお出迎えいたします。

縁起物とされている招き猫ですが、挙げる手にも意味があり、

左手を挙げている招き猫は、人を招くと言われています。

そして、右手を挙げている招き猫は、金運を招くと言われています。

 

 

 

そして、明日でいよいよ2017年も最後となりますね。

年末年始、忙しい時期ですが、

当駅では休まず営業いたします。

 

 

あの入り口も(σ´∀`)σ

こんにちは

ウチヤマでございます

今日は気温はそこまで低くなかったのですが

風が強かったので寒く感じました

今年も残すところあとわずか…

わたくしウチヤマ、ブログ当番が

本日今年最後の登板となりました

2017年も読んでくださり誠にありがとうございました

facebookでもいいね!やコメントをいただき

道の駅豊北をたくさんの方々に知っていただくことができ

とても嬉しく思っています

来年も引き続き頑張ってまいりますので

どうぞ宜しくお願い致します。

 

さて、徐々に店内もお正月ムード

入口には立派な門松が登場しました

 

こちらは化粧室の入り口なのですが…

男性入口には

 

女性入口には

 

どちらも立派に飾られています

気分はお正月ですね

店内入口にもかわいいお正月飾りを販売いたしております。

 

新年の準備もぜひ道の駅ほうほくで

年末年始も休まず皆さまのお越しをお待ちいたしております。

年末年始のお取り寄せ・通販の受付休止について

いつも道の駅北浦街道ほうほくをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

さて、年末年始の下記の期間は、ホームページ・メール・お電話などによる商品のお取り寄せや通信販売の受付業務をお休みさせていただきます。

 

平成29年12月25日(月) ~  平成30年1月5日(金)

 

大変ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますよう よろしくお願い申し上げます。

なお、店内でお買い上げになられた商品の地方発送につきましては、通常通り 情報コーナーにて受付しておりますので どうぞご利用くださいませ。

年末年始は 配送の遅れが生じる場合がございます ので、予めご了承の上、ご利用くださいませ。

 

 

 

R435バイパス開通☆角島大橋が近くなりました☆

こんにちは 中野です 😀

 

今日12/28が仕事納めというニュースがテレビから聞こえてきていますが、お仕事は終わっても、ご実家に帰省されて、餅つきや大掃除など 年末までスケジュールがぎっしりという方がきっと沢山いらっしゃることでしょう

明日以降は帰省ラッシュもはじまります

人気の角島大橋や元乃隅稲成神社への観光をご予定の方は、道路の渋滞が予想されますので、ガソリンと時間には余裕をもって、どうぞ安全運転でおいでください

 

・・・そこで 

広島・山口市方面から豊北町へお越しの皆さまに朗報 です 😯

つい先日 12月24日、 国道435号 美祢豊田バイパス が開通

中国自動車道 美祢インターチェンジから 角島大橋がある豊北町へ、これまでより約6分程度 時間短縮となりました

美祢市と下関市豊田町を結ぶ国道435号線のバイパスです 

私は、休日 山口市方面へもよく遊びに行くので、このバイパスの開通を楽しみにしていました 😀  

昨日、さっそく初走行

少し離れた場所に車を停めて撮影したので わかりづらいかもしれませんが、

美祢方面からのバイパスの入口には 道路案内標識に  角島・豊北  と 表示され、私達スタッフも これからお電話でのお問い合わせの時には よりわかりやすくご案内させていただけると思います

山間部を通っていて、短い区間の中には トンネルもありましたが、橋がたくさん架かっていたのが印象的でした  😯

この辺りは 寒暖の差が激しい地域ですので、冬場は道路の凍結に気をつけながら運転することを心がけたいと思います

 

年末年始に 広島・山口市方面から国道435号線を利用して 角島や元乃隅稲成神社へのご旅行や帰省を予定されている皆さま☆ 開通したばかりの「美祢豊田バイパス」を 走行されてみてはいかがですか?

 

スペシャルなお正月を♡

こんにちは

食いしん坊ウチヤマです

今日も大好きな食いしん坊ネタいかせていただきます

 

この冬もレストランわくわく亭では、

2018年お正月特別企画といたしまして、

元旦から1月3日のお正月三が日 ☆ 一日20食限定

海鮮丼スペシャル (3,800円) が登場します

 

↓↓↓  こちらは 通常の海鮮丼 ↓↓↓

 

おかげさまで リピーターのお客様も多い この海鮮丼に・・・

 

8-O   なんと   8-O  なんと   8-O

 

2018年のお正月三が日には・・・

 

単品メニューでも大好評☆

あわびとサザエの刺し盛り が 付きます

 

 

3日間とも 数量限定☆一日20食まで とさせていただきますので、売り切れの際はご了承くださいませ

 

なお、

レストランわくわく亭 は、

元旦のみ 午前11時開店、1月2日より 通常通り午前10時開店 いたします
(※海鮮丼スペシャルは11時からとなります)

 

年末年始は、レストランが 大変混雑いたします 8-O

ご注文からお食事までの間、お時間をいただく場合がございますので

予めご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

豊北町が誇る大祭典「浜出祭」企画展開催のお知らせ

皆さま、こんにちは

菊地です 😀

じわりじわりとインフルエンザ感染についての話題を耳にするようになってきています。。。

予防のために常にマスクの毎日ですが、、、、
何だか咳き込んでいる今日この頃

今年も残すところあとわずか。
風邪などにはくれぐれも気を付けて良い年越しをしたいものですね。

クリスマスも過ぎ当駅物販「ほうほく夢市場」はもうすっかり迎春モードへ。

大きな招き猫がドーンっと皆さまをお出迎えしています♪

素敵な門松もたくさん♪

 

鮮魚部門には新鮮な魚介類がズラリ!

北浦産の本マグロの美しい身の輝きについつい足が止まってしまいます( *´艸`)

安心して新年を迎えることができる品揃えですね٩( ‘’ω’’ )و

情報コーナーの編みぐるみほっくんも
毛糸でできた袴に衣装チェンジしましたよ~♪

新年を迎える準備はもう万端です

 

 

 

さて

豊北町には7年に一度行われる伝統行事、山口県指定無形民俗文化財「浜出祭」が盛大に行われます。

7年に1度行われる伝統行事なので、私はまだ見たことがありませんが7年前に行われた浜出祭の様子をyoutubeで見ることができます。どんな祭礼なのかyoutubeでぜひ検索してみてくださいね 😉

 

私も勉強不足でまだまだ浜出祭の内容についてしっかりと把握できていないのですが・・・

浜出祭の由来は700年以上も前に土井ヶ浜に上陸した元軍との激戦で地元兵士を主力とする長門探題軍が勝利し、その元軍の賊将の魂を祀る夷社を土井ヶ浜に建て、最後の戦場となった田耕に眠る元兵の魂を鎮め、祟りを封じるために7年に1度、土井ヶ浜に鎮座する賊将の夷社まで練り歩くようになったのが始まりとされています。

               ~山口県観光連盟HPより~

現在は山側の田耕神社の女神様と海浜側の神玉にある蛭子(エビス)社の男神の出合祭として田耕から神玉、祭場である土井ヶ浜までの区間を氏子によって組織された大行列がおよそ18キロもある区間を伝統ある古式にのっとた衣装を身にまとい練りあるくといった豊北町が誇る大祭典です。

 

700年を優に越える伝統行事に私の長男が紋付き袴姿でお手伝いをする形となりまして、ちょっとソワソワとしてしまいますが、このように豊北町の祖先の方々から長き歴史と共に今に引き継がれ、今なおその文化遺産を継承すべく行われている「浜出祭」

その「浜出祭」の原点についての企画展が1月16日(火)から下関市立豊北歴史民俗資料館の「太翔館」と土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで共同開催されます。

「浜出祭」がどのような祭礼であるかを2つの会場でテーマ別に展示するようです。

 

第1会場の太翔館では「浜出祭」の行列とその中心となる田耕地域の伝承からみた「浜出祭」について。

第2会場の人類学ミュージアムでは、「浜出祭」の祭場となる土井ヶ浜でおこなわれる「座」の祭りを中心に、神玉地域の伝承からみた土井ヶ浜の伝承と「浜出祭」の関係について展示されます。

 

7年に1度の4月に行われる豊北町最大の民族祭礼、山口県指定無形文化財「浜出祭」について詳しく学んでみませんか?

より詳しく知り、実際に目で見て体感できたらより素晴らしさが実感できると思います。

興味のある方はぜひ行ってみてくださいね!

菊地でした 😉

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに登場(●●)

みなさま、メリークリスマス

ケーキは食べられましたか?

チキンは食べられましたか?

食べる事ばかり浮かぶウチヤマでございます

さて、クリスマスを過ぎるといよいよ年末ですね。

来年の準備に忙しい毎日がやってきますよね

その中に来年のカレンダーの準備もあるのではないでしょうか?

そこでみなさま朗報です

なんと!!

ついに!!!

ほっくんカレンダーできました

 

★ほっくん卓上カレンダー  250

中身が気になりますよね~

はい!もちろんお見せしちゃいます

 

どの月も可愛らしいほっくん満載です

場所を取らない卓上カレンダーですので、

あの場所にもこの場所にもきっと置けちゃいます

ぜひ2018年もほっくんと一緒に過ごしてくださいね

今日はクリスマスイヴ

こんにちは、寺道です。

今日は待ちに待ったクリスマスイヴですね。

それに加えて、日曜日ですので、お出かけされた方も多いのではないでしょうか。

当駅でも早朝より多くのお客様で賑わっております。

ほうほく夢市場には、巨大なクリスマスツリーが展示されております。

こちらのツリー、当駅の特別仕様としてマスコットキャラクター、ほっくんがたくさん隠れております。

ぜひご覧下さいませ。

 

昨日もご紹介いたしましたが、24日も交流広場におきまして出荷者協議会の野菜、果物の店頭大奉仕が行われております。

たくさんの野菜や果物を販売いたします。

地元特産のお野菜や果物です。どれも美味しいですよ

大根や玉ねぎ、みかんなど、たくさんそろえております。

多くのお客様が新鮮なお野菜や果物をご購入されました。

中には大量にご購入されたお客様もちらほら 😯

明日、25日(月)も行われますので、この機会に是非、地元自慢の野菜や果物をお買い求め下さいませ。

 

 

 

 

サイコロふってXmas~ヽ(^o^)丿

おはようございます。橋本です

昨日、今日と久しぶりにいいお天気が続いている豊北町です

このままいいお天気が続けばいいですが、明日の昼からは雨が降るようです。お出かけの際は傘などをお忘れなく

さて、今日はXmas企画第二弾!!!

店内入り口前では今日23日(土)と24日(日)9時から始まりましたサイコロ抽選会を開催しております。

1,000円以上のレシートで出た目の数だけ可愛いサンタクロースのトイレットペーパーがもらえます

開始の9時にはすでに長蛇の列が・・・・・。

1日限定100名様です!!明日もありますがなくなり次第終了になりますので、お早めにお立ち寄りくださいませ~~

その抽選会の横では、出荷者協議会の野菜、果物の店頭奉仕もしていて、沢山の野菜が並んでいます。

最近はお野菜の値段も高騰気味ですが、道の駅では地元のお野菜ということもあり、100円からのお値段!そして新鮮ですので、ぜひお買い求めくださいませ

 

さて、あと少しで今年も終わりですが、店内を散策すると新年に向けての商品もチラホラ販売され始めました。

多肉植物コーナーに小さな門松が・・・・

最近は大きな門松を飾る家も少なくなっていますが、こういった小さな門松だと玄関などに置いてもいいですね~

しめ縄などの正月飾りは12月26日(火)より販売開始ですので、ぜひお買い求めくださいませ~