7月4日(水)・5日(木)ほっくん広島に現る~(^^)v

おはようございます。橋本です

今日で6月も終わり!明日から7月、夏本番になりますね~。すでに関東の方では梅雨明け宣言がされてましたが、豊北町は一昨日から今朝にかけて時折、激しい雨に雷にみまわれました。

今朝も朝4時頃に大きな雷の音に起こされました。今は小降りになってきていてますが、台風が北上してきていますので、皆さま災害情報には十分気にかけてお過ごしくださいませ。

さて、今日は売店の方では、早くも夏の果物『スイカ』が並び始め、鮮魚の方では夏限定でしか出ない千年貝も出始めました。

そして、パン屋さんラメールでも新商品が・・・

『メイプルラウンド』(販売価格230円)

メイプルシロップが入っていて袋を開けるとメイプルの甘い香りがふわりと漂い、食感はシフォンケーキの様にふんわり柔らか仕立てです

ラウンドとは型が渦巻き状のものを言うそうですよ~。

ふわふわの食感が難しいらしく、焼き上がりで失敗してしまう事もあるそうですが、メイプルの甘みは甘過ぎず、ふわふわでとても美味しいのでおススメ商品です

ぜひお買い求めくださいませ~

さて、話は変わりますが、毎年7月初旬に観光宣伝隊が広島へと下関市観光PRに行っていますが、今年は来週7月4日(水)、5日(木)の2日間、豊北町の観光大使のほっくんと豊北町観光宣伝隊がMAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島に赴きます

昨年、一昨年の様子~

7月4日(水)15時~マツダスタジアムで開催される『下関デー』に参加し豊北町の観光宣伝もちろんほっくんも参加

7月5日(木)14時~JR広島駅在来線南口にて観光PRを実施します。

17時20分~30分に「広島テレビ」の『マチカド伝言板』に出演予定です。

マツダスタジアムへ応援に行かれる方、ぜひとも観光大使の「ほっくん」にお声かけ頂きまして、記念撮影などもお楽しみくださいませそして、広島在住の方、ぜひ17時20分からの広島テレビ『マチカド伝言版』もご覧くださいませ

 

 

 

今年も白く輝きます✨角島灯台ライトアップスタート!

皆さま こんにちは!
もう梅雨明けした地域もあるようですね~( ˙◊︎˙◞︎)◞︎

豊北町は・・・
昨日から今日も絶賛大雨中ですー☔

プラス
雷神様も大あばれ中でございます⚡⚡⚡

昔は気にならなかった雷の音。
今はドーンっと落雷の音がすると思わず声が出てしまいます・・・(´-∀-`;)

昨夜は雨の音
カエルの大合唱
雷音のオンパレードの夜でした☆彡

 

さて・・・

今日は豊北町観光協会からのお知らせ✨

明日
6月30日(土)から今年もはじまります!!
角島灯台のライトアップ∗•*¨*⸜(´ ˘ `∗)⸝*¨*•∗✨

チラシに使用されている画像は以前当駅に提供していただいた方が撮影したとーっても珍しい『漁火光柱(いさりびこうちゅう)』という自然現象が発生した時のもの。

ある条件がそろわないとこの現象は起こらないのですが
漁火が夜空に反射して見える現象で・・・

ゆらゆら~っと動いて見えるそうなので
一見したら
「UFOの襲来か(;゚Д゚)💦」
「見えちゃいけないものが見えてるのか?」
と思ってしまうんだとか( *´艸`)

いずれにしてもかなり稀な現象なので
目撃できた方はラッキーですね✨

この時期の日没は19時半くらい。
先日は空が燃えてる??と驚くくらい見事なオレンジ色に空と周りの景色が染まっていました。

夕焼けからの~
角島夜の散策☆彡

ライトアップされた角島灯台と
角島灯台公園で波の音に癒されながら

ゆ~っくり
素敵なひとときを過ごしてみませんか✨

おすすめは・・・
ライトアップされた角島灯台と
漁火と・・・
波の音と潮の香り・・・
そして見渡す限り頭上に広がる星空ですっ◟(ˊ꒵ˋ∗)◜∗.♪☆彡

すっごく綺麗ですよ!

ライトアップ期間は明日29日(土)から
2019年3月24日(日)まで!!

皆さまもぜひ♪

菊地でした🌟

 

粟野川ブラックバス釣り大会、募集中!

皆さまこんにちは、平田です。

先日、無事に行われましたおさかな検定

私も全力で挑みましたので、あとは天に祈るばかりです。

短冊に託した願いははたして叶うのでしょうか?

ところで、そのおさかな検定の会場でもあった水産大学校では

同日、山口県のブランドでもあるキジハタに関するイベントが行われていました。

とらふぐとキジハタの食べ比べや、キジハタだらけのプールなど

さすが水産大学と感じるものばかりでした。

他にも試食や体験イベントなどがあり、試験直前にもかかわらず、

楽しんでしまいました。

▲30度の水の中でも平気な熱に強いキジハタ

会場には100人を超える受験者が集まり、

老若男女問わず幅広い方々が受験していたので

今回が初の下関会場でしたが、これは来年も下関であかもしれませんね。

ともあれ結果の合否に関わらず、今までよりもより広く、深くおさかなについて

知ることが出来たのでとても有意義な試験だったと思います。

皆さまもぜひ機会があれば来年、受験されてみてはいかがでしょうか?

 

さて、お魚繋がりということで

来月の7月23日(土)地元粟野川で

「粟野川ブラックバス釣り大会」が開催されます!

今回が第一回目となる今大会は、

粟野川に生息する外来魚を駆除する目的で行われるものということです。

さらに詳しい情報はこちらからどうぞ

https://blogs.yahoo.co.jp/kenji_iwamoto0203/17525863.html

その釣果により景品なども出ますので、

ぜひ釣好きの方々は参加してみてはいかがでしょうか?

申込みが6月30日(土)までとなっていますので、

どうぞお早めに!

おにぎりが引き立つ塩10選

みなさま、こんにちは。

最近は、蒸し暑い夜が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、みなさまはおにぎりの“塩”についてこだわりを持っていますでしょうか。

先日、何でもランキング「おにぎりが引き立つ塩10選」という記事において、

豊北町のお隣の長門市で“百姓の塩”という商品が見事2位という順位に輝きました。

この“百姓の塩”は平成28年12月15日に、長門市で開催された日露首脳会談の晩餐会でメインディシュの長萩和牛のステーキに使用されました。

またメディア関係の方々には“百姓の塩”を使用した塩コーヒーがだされました。

この“百姓の塩”は道の駅北浦街道豊北でも販売しておりますので、いつものおにぎりの味を変えてみたい方や興味のある方はどうぞお手に取りご覧ください。

 

 

角島のハマユウ、咲き始めました♪

こんにちは 中野です

 

情報コーナー前の 七夕☆笹飾り、ほんの数日の間で こんなにたくさんのお願い事が

Processed with MOLDIV

よ~く見ると、スタッフHくんのお願い事も(笑)

この笹飾りは、七夕が過ぎると、おひとりおひとりのお願い事が叶いますように・・・と、 毎年 粟野川で “ 笹流し ” をいたします

7月8日(日)まで 設置しておりますので、ご来店の際には ぜひ 情報コーナーにもお立ち寄りになって 短冊にそれぞれの想いをお書きください

 

 

そして今日は うれしいニュース が飛び込んでまいりました

角島の “ 夏の風物詩 ”   「下関市の花」にも指定されている ハマユウ が 咲き始めました

角島灯台の周囲には このハマユウの自然群生地が広がっており、例年 7月中旬前後に見頃を迎えます

ハマユウは、日本では温暖な海岸地域でよく見られるヒガンバナ科の海浜植物で、角島に咲くハマユウは 山口県指定天然記念物・下関市指定文化財 にもなっています

快晴の日には、灯台周辺で 海岸に咲くたくさんのハマユウの白色と 爽やかな空と海の美しい青色の見事なコラボレーションをお楽しみいただくことができますよ

 

日が沈む頃、こうして 綺麗な夕日とともに ハマユウの傍らで ロマンチックな時間を過ごすのも ・・・素敵

 

 

夏だ!海だ!海水浴情報~ヽ(^o^)丿

おはようございます。橋本です

6月最後の週となりました。来週から7月!中旬頃には夏休みも始まり旅行に海、山にとお出掛けするかと思います

豊北町は海に面していて毎年県内外の多くの方が海水浴に来られます。

今年も早い所では6月30日(土)から海開きする海水浴場があります

まず最初に海開きする海水浴場は環境省選定『日本の快水浴上百選』に選ばれたこともある「土井ヶ浜海水浴場」!

長さ1kmにも及ぶ白い砂浜と、100m先まで続く遠浅で水質も良好なので、子供連れでも安全に楽しめます。

豊北町には8ヶ所の海水浴場があり、順次海開きが始まります

もちろん観光で有名な角島内、周辺にも海水浴場ありますよ~

↑↑↑↑角島大橋のすぐ袂にある「ホテル西長門リゾート」のプライベートビーチと「ホワイトビーチ島戸」は角島大橋を眺めながら海水浴を楽しめます。

そして角島島内の海水浴場「コバルトブルービーチ」と「角島大浜キャンプ場」

その他にも「赤田海水浴場」「ベイサイド104(旧:肥中オートキャンプ場)」「阿川ほうせんぐり海水浴場」

詳しい開設期間や連絡先などはコチラ↓↓↓↓↓ご参考にどうぞ

豊北町の海水浴場は白い砂浜と青い海が多いので、ぜひ泳ぎにお越しくださいませ~

 

初めまして 白石です

みなさま、こんにちは。

この度、道の駅北浦街道豊北で働くことになりました白石です。

まだまだ分からないこともたくさんありますが、精一杯頑張りたいと

思いますので、よろしくお願いいたします。

 

今回は初めてのブログなので、思い入れのある角島大橋の写真を載せてみたいと思います。

私が子供の頃は(平成9年頃)、角島へは渡船で行き来をしていました。そのなかで角島大橋が開通し、渡ったときの感動は今でもよく覚えています。

道の駅北浦街道豊北から角島まではお車で約10分ほどになります。よければお越しくださいませ。

また、角島関連といたしまして、道の駅北浦街道豊北では角島の海のような透き通った鮮やかな色の角島ソーダゼリー等も販売しておりますので、どうぞ興味のある方はお手に取りご覧ください。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

皆さまのお願い事、受付中 ~ もうすぐ七夕 ~

こんにちは 中野です

 

今日は 断続的に雨が降り続くようで、 いつもよりも 少し静かな土曜日がスタートしました

店内入り口前・交流広場では、 道の駅豊北出荷者協議会の皆さんによる『 野菜まつり・お楽しみ抽選会』今日と明日の2日間 開催中

売店 ほうほく夢市場で 豊北町産のお野菜や果物などの対象商品を含む 500円以上のお買物をされたお客様に限り、お一人様1回、豊北町産のお米などが当たる抽選会に参加できます

抽選会場は、店内入り口前 交流広場です。

当日の500円以上お買い上げのレシートをご持参ください。

出荷者協議会の皆さんの かわいい笑顔が目印

 

そして、今年もこの季節が到来しました

Processed with MOLDIV

情報コーナー(観光案内所)前に、七夕の笹飾りが登場

年々、皆さまの お願い事(短冊)が増えておりまして(笑)、

今年は その状況に対応すべく、たーーーーくさんの 短冊をご用意しています

Processed with MOLDIV

この “ほっくんの短冊” がとても人気で、小さなお子さまは お願い事だけでは書き足りず、ほっくんを好きな色でぬり絵にして オリジナル短冊を作ったりも

7月8日(日)まで 設置する予定です。

今年も 皆さまの七夕のお願い事、準備万端で お待ちいたしております

咲き誇れ、古代ハス

皆さまこんにちは、平田です。

展望テラスでひっそりとたたずんでいる古代ハス。

いつ花が咲くのかなと思っていましたら、今朝咲いておりました!

古代と名がつくだけに、その堂々とした咲っぷりからは、

幾年も受け継がれてきた風格のようなものを感じさせられます。

まだまだつぼみもたくさんついていましたので、

これからの成長が楽しみでもあります。

交流広場には紫陽花などの花束もありますよ。

 

さて、先日「密航テロ災害対策大使」を任命されたほっくんですが、

晴れてその任命状が届きました。

隣りには「豊北町観光大使」の任命書が並び

ほっくんはとっても大忙しですね。

でもひとりでも多くのお客様に会いたいほっくんは

週末に道の駅ほうほくで皆様をお待ちしてますよ!

 

そしてこの週末24日(日)は下関市初のおさかな検定(ととけん)が開催されます!

以前に紹介したのが約ひと月前でしたが、あれから私もコツコツと

勉強し、少しはおさかなに詳しくなったような気もしますが、

はたしてどこまで通用するのか……不安と緊張が日に日に募っていきます。

がんばって来たいと思います!