今年もやって来た!北浦夏のミステリー

皆さま こんにちは!
菊地です🙋

台風一過。朝から青く清々しい空が広がっています。

さて

先日知人のFacebookで紹介されていたものを見て

「今年もきたー!」と思わず言ってしまった北浦の夏のミステリー👻

山口県の無形文化財にも指定されていて江戸時代末期から続く伝統行事“サバー送り”が始まっています。

長門市の飯山神社からスタートしたのは・・・

このお二人!!

何ともミステリアスなわら人形のお姿の「サバーさま」「サネモリさま」

この虫送り行事で「サバーさま」「サネモリさま」が移動するルートは、長門市飯山神社から始まり、旧日置町⇒旧油谷町⇒豊北町⇒豊浦町宇賀地区まで。

最後は宇賀の海へと送られて完結なのですが・・・

何がミステリアスかというとその移動の仕方。(いや、見た目もじゅうぶんミステリアスですけれども・・・(;・∀・))

長門市内では子供たちが集落の境目まで運ぶのですが・・・長門市から下関市(豊北町&豊浦町)に入った「サバーさま」「サネモリさま」のルートがここで途切れます。

え(;・∀・)?どういうこと??

それは・・・

長門市内では画像のように地域の子供たちが正々堂々と「サバーさま」と「サネモリさま」を毎年ほぼ同じ場所へと運びます。

                  長門市黄波戸スポーツ少年団HPより

が!!!

豊北町に入ったとたん・・・
夜な夜な人に見つからないように移動して行きます。

しかも移動ルートも毎年山側を通るか海側コースになるか・・・「サバーさま」「サネモリさま」を見つけて移動させた人のみぞ知るルート。
しかもどこに置かれるかもその人によって変わってきます。

さらに・・・
虫送り行事で「ウンカ(稲虫)」を連れて来ているので見つけたら夜に人知れず動かすのがルール。

しかも
ここからが強烈なミステリー💦

自分の嫌いな人の家の前に置いてくるとその家には不幸なことが起こるが、早く動かすとその家には幸せが訪れる・・・自分が運んだことを人に言ったら祟りがある、といった言い伝えも(●▼●;)ひえー!!

朝起きて庭先に置かれてたらしばらく固まりますね・・・💧


「サバーさま」「サネモリさま」は長門市の伊上か豊北町の粟野付近いらっしゃる?とを聞きましたが果たして今日はどこで次の移動先を待っているのでしょう??

そしてどなたが運ぶのでしょうね・・・(;・∀・)

この写真は昨年豊北町二見地区で出会った「サバーさま」「サネモリさま」

かなり長い間移動せずに待機されてました⤵⤵
やっぱり移動させるのもそうですが
どこに置くか・・・相当悩みますよね💦
祟りがあるとかないとか・・・そもそも運んでるところ目撃されたらもう一発アウト!じゃないですか:(;゙゚”ω゚”)::💦

だから長い期間手付かずで放置されてしまいがちなのかもしれませんね(´・ω・`)

今年も北浦のミステリーが始まっています!

興味がある方は伝統行事の虫送り農耕儀礼「サバーさま」「サネモリさま」へ会いに行ってみてはいかがでしょうか✨

菊地でした!

                   

迎盆鮮魚、受付中!

皆さまこんにちは、平田です。

異例の進路で訪れた台風が過ぎ去り、道の駅ほうほく
本日は見事な快晴となっております。

しかしまだ少し強い風が吹いていますのでお気を付け下さい。

さて、本日は鮮魚コーナーより、こちらのお魚をご紹介!

アカムツ(ノドグロ)

テニスの錦織選手が好きな食べ物として有名になりましたよね。

見た目は鮮やかな赤色ですが、その名の通り口のなかは真っ黒なんです。

喉が黒いからノドグロ……そのまんまですね。

正式名称はアカムツですが今ではノドグロの名称のほうが有名でしょうか?

ぜひお買い上げになられた際は、その目で確かめてみましょう!

 

そして道の駅ほうほくでは、ただいま迎盆のお魚のご予約を受け付けております。

ヒラマサ 丸(約4kg) 9000
真鯛 (約1.5kg) 2800
刺身盛合せ 4人前 5000
寿司 5人前 5000

※写真はイメージです。

などなど、他にもご用意いたしております!

ご予約をご希望のお客さまは、

道の駅ほうほく鮮魚コーナー、情報コーナーへお越しくださいませ。

お電話でも受け付けしておりますので、お気軽にお問合せください。

薬にお菓子に歌舞伎に

みなさま、こんにちは白石です。

突然ですが、みなさまは外郎(ういろう)と言えばどんなものを想像しますか。

薬の外郎、歌舞伎の外郎売り、お菓子の外郎と思いつくものだけで、3つあります。

今回は山口県を代表する「お菓子の外郎」を紹介したいと思います。

外郎と一口に言っても全国で色々な外郎が販売されています。

小田原の外郎。名古屋の外郎。伊勢の外郎。京都の外郎。神戸の外郎。徳島の外郎。宮崎の外郎などがあります。

外郎と聞くと名古屋・小田原・伊勢の外郎を思い起こされる方が多いのではないでしょうか。

山口県の外郎のは、ワラビの粉に砂糖を加え、蒸して作っています。このためもちもち・しっとりとした食感が特徴です。

今回紹介する外郎は数井製菓さんの外郎を紹介します。

数井製菓さんの外郎は防府市を流れる佐波川の清らかな自然水を利用して作られています。このためしっとりやわらかい食感をお楽しみいただけます。

道の駅北浦街道豊北ではこしあん・小豆・抹茶の3種類をご用意しております。

1袋に2本入っており、大変お求めやすい価格となっております。小腹が空いたさいや自分へのご褒美などにぜひお1ついかがでしょうか。

興味のある方はどうぞお手に取りご覧ください。

梨の地方発送!間もなく!( *´艸`)

こんにちは。橋本です

毎日毎日、真夏日越えの日々、皆様体調などは大丈夫ですか?

無理し過ぎないように早めに水分補給をしたり、木陰や涼しい場所で休憩したりして、御身体を大切にしてくださいませ

さて、ほうほく夢市場には先週から『梨』が販売され始めました。

今日は「愛甘水」「明水」に加え「夏しずく」も販売されています

夏しずくは「平塚25号(幸水×菊水)」×「筑水」の青梨で、甘くシャリっとしていて、切ったそばから果汁がしずくとなって滴るほどジューシー。酸味がやさしく後味はさっぱりとしていて、暑い夏の日にピッタリの梨です。

ぜひご賞味くださいませ~

そして、そろそろ気になるのは『梨の地方発送』

今の予定では、道の駅ほうほくでは8月3日(金)辺りから受付を開始

発送は8月6日(月)以降の選果日より随時発送になります。

品種は『幸水』になります。

『幸水』は「菊水」と「早生幸蔵」を交配させて育成された赤梨で果肉は軟らかく、多汁で甘味が強く感じられます。

豊北の秋の味覚を贈り物にどうぞ~

そして、大変申し訳ありませんが、2つの注意お知らせです。

1つ目は、昨年の秋頃に宅配の運賃値上げにより地方発送の値段の方も値上がりしております。

小箱(約2㎏)2,600円,中箱(約5㎏)4,800円,大箱(約10㎏)8,000円となっています。

2つ目は、現在7月28日(土)時点で西日本7月豪雨災害により一部被害の大きかった地域ではまだ宅配の荷物受付停止地域や遅延が発生しています。復旧の進み具合などは日々変わってきてますので、情報コーナーにて確認をお願いしたします

一日も早く被害に遭われた地域の復旧、復興が出来ることを願うばかりですが、現在発生している台風12号が今までにない進路(関東から東海、中国)で本州を横断するようですので、どうぞ皆様、防災情報や避難情報を常に気を付けて早めの対応をお心がけ下さいませ

 

ほっくん、がんばる !!! ジャンケン大会

こんにちは   中野です

 

2013年の夏から毎年咲かせ続けている 復興を祈るヒマワリ

今年も 力強く花開きはじめました

東日本大震災の翌年-2012年に被災地(気仙沼市)で咲いたヒマワリの苗と種を ご縁があっていただいて以来、毎年元気に咲き続けてくれて 今年で早6年が経ちます。

今年の夏も たくさんのお客様に 道の駅ほうほくのヒマワリを見ていただいて、被災地の復興に思いを寄せてくださることを願っております

 

情報コーナー前では、 夏の高校野球-山口県大会の決勝戦を放映中ご近所の方など テレビの前がだんだんと賑やかになってきました

まだ午前中とはいえ、この炎天下で一生懸命プレーする高校生には本当に頭が下がります  がんばってくださいね

 

そして、この猛暑の中で 高校球児並みにがんばっているのが ・・・

ほ  っ  く  ん 

Processed with MOLDIV

7月28日(土)・29日(日)

台風接近の為、 29日は中止となる場合もございます

夏休み☆ほっくんジャンケン大会 を開催 !!!!!

両日とも 13:30 ~ 

ほっくんに勝った方には 素敵なプレゼントも

 

また、今年の夏も ほっくんの登場時には オリジナルうちわ を皆さまにお配りしています

毎年大好評 の “ ほっくんうちわ ”

ほっくんが登場した後は、 店内外で このうちわ が パタパタパタパタと揺れていて、 ちょっと驚く光景になること度々(笑)

ジャンケンの合間に ほっくんのことも うちわで扇いでもらえたら うれしいです

 

 

いろんなほっくんを探そう!

皆さまこんにちは、平田です。

 

道の駅ほうほくのマスコットキャラクターほっくんですが、

普段から道の駅ほうほくの中や外にたくさんのほっくんが

いることはご存知でしょうか?

まずは交流広場で、ご来店いただいたお客様をお出迎え

 

頭をなでるといいことがある・・・・かも? と言われております。

実際になでてみると、ツルツルで肌触りがいいですよ!

みなさんもぜひ、撫でてみてください。

そして屋外展望テラスにも、

これは頭にイカを乗せたほっくんがこんにちは。

大きさもかなりあるので迫力があるますね。

ちなみにこの二つのほっくんは、いずれも

1つの丸太をチェーンソーで掘ったチェーンソーアートで出来ています。

ちょうど5年前の7月に造られたもので、当時の動画も残ってますので

興味がある方はぜひ検索してみてください。

 

他にも情報コーナーには手作りの毛糸ほっくん。

このほっくん、実は季節ごとにいろんなものをかぶったりと

本物のほっくんに負けないくらいおしゃれなんですよ。

そしてベーカリー、ラメールにもほっくんが登場!

本物そっくりに焼きあがった

ほっくんのマンゴークリームパン 140円

オレンジ色の生地の中には、

マンゴークリームとホイップクリームが入っており、

足の裏のハートマークも見事に再現されています。

さらにそのお隣には、これもまた珍しい

すいかメロンパン 150円

メロンパンなのにどうみてもスイカなこの一品。

見た目だけでなく一口食べれば広がるスイカの風味がたまりません!

中を割って見ると、まさにスイカそのもの。

種までしっかりたべられるのもうれしいですね。

 

道の駅ほうほくにはほかにもいろんなところにほっくんがいるので

探して見てくださいね。

第15回滝部の夏の市7月28日(土)に開催☆彡

皆さま こんにちは!
菊地です🙋

1000年前より今のほうが間違いなく暑いという意味で、“千年猛暑”という表現がさえれていますが全国的に連日の猛暑が続いています・・・(;´Д`)💦
日本だけでなく海外でも高温を記録しているようで、50度以上の気温に達した場所もあるのだとか・・・💧

すごく危険で恐ろしい気温ですよね・・・💧まさに異常事態。

水分補給、ほどよく塩分接種して熱中症にならないよう気を付けてくださいね!

 

さて!
ギラギラした夏🌞と言うよりは酷暑な夏となっていますが

今年も町の中心部「滝部」で第15回目となるお祭り“滝部の夏の市”が7月28日(土)18時から太陽館駐車場で開催されます。

ステージイベントとしては、下関北高校生による記念コラボイベントや盆踊り、ダンスチーム“ベンチマーク”のHIP HOPダンス披露、豊北こども園の園児のよさこいの演舞や美しく舞う“美扇会”による日舞などなどが次々と華やかに催されます!

そのほか
たまごと野菜の無料配布も行われますよ♪

今年は何と!アニソン会の下関の歌姫 “PKE-FAVORITE” さんによるアニソンショーも開催٩( ”ω” )و🎶

滝部の熱い夜に華を添えてくれます✨

最後は毎回大盛り上がりの大抽選会!

          (第14回滝部の夏の市画像:谷口修三応援ブログより)

ぜひ参加して豪華賞品を獲得してくださいね!!

各種屋台も地元ならではのグルメが並びます✨
今回は当駅のパン工房でも使用させてもらっている長門市の「百姓庵の塩」を使用した“塩ソフトクリーム”が初登場!

お祭りでは冷えたビール🍺も美味しいでしょうけれど、暑い夜になるでしょうから百生塩ソフトクリームで塩分補給もGOODですね♪

第15回滝部の夏の市は7月28日(土)18時から太陽館の駐車場で開催ですよ!!

ぜひお越しください!

 

 

 

暑い夜のおとも 

みなさま、こんにちは白石です。

日中だけではなく夜も蒸し暑い日が続きますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

この度はこの様な蒸し暑い日が続くときに、より一層美味しく感じるお酒のお供のおつまみを紹介したいと思います。

特牛田中商店さんの海の幸おつまみ特集の新発売魚せんべい青のり味です。

大人気の魚せんべいに青のり味が新登場。青のりの風味豊かな香りが食欲をそそります。

青のり味の他にも黒ゴマ味・明太子味・アーモンド味・などがあります。

その他にもさきいか・貝ひも・おつまみいりこ・食べる焼あごなどお手軽な小袋で、いろいろとご用意しております。

どのおつまみもポリポリパリパリ小気味よい食感でついついお酒も進んでしまう美味しさとなっています。

また道の駅北浦街道豊北にはおつまみによく合うお酒で「角島大橋」「芋焼酎 夢さき」「かぼちゃの馬車」なども販売いたしております。

興味のある方はどうぞお手に取りご覧ください。