9月の月間お得商品~!(^^)!

こんにちは、橋本です

8月も今日で最後!明日から9月ですね~

ブログやフェイスブックでもお知らせしていますが、道の駅ほうほくは

明日9月1日(土)から、営業時間が変更になります。

≪ 9月 ~ 11月 の 営業時間 ≫

ほうほく夢市場(売店)       8:30 ~ 18:00

わくわく亭(レストラン)  10:00 ~ 18:00

※ レストラン の オーダーストップ  17:00

ラ メール(パン工房)     9:00 ~ 18:00

※ パンがなくなり次第 閉店

どうぞお間違えのないよう宜しくお願いします

 

さてさて、明日から9月ということで、道の駅豊北ではお得な月間奉仕品を展開しております。

『9月の月間ご奉仕品』~

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑以外にも毎週土曜日、日曜日にはイベントやお買い得商品も

9月1日(土)、2日(日)

『お徳用おかき』通常300円が250円(1日限定100P)

11時~ 豊北町産たまご 100円(お一人様1P、先着100名様)

14時~ たまねぎ(1袋7個入) 100円(お一人様1袋、先着100名様)

9月2日(日)12時~サザエのつかみ取り お一人様1回500円(なくなり次第終了。11時30分から参加整理券配布) 

となっています。

ぜひ、道の駅ほうほくへお立ち寄りご利用下さいませ~

明日9月1日(土)は豊北町夏祭り(会場:阿川ほうせんぐり)が行われる予定ですが、お天気は雨予報なのが心配な橋本です少々の雨くらいなら決行予定だそうですが、やっぱり晴れて欲しいですね~

お問い合わせなどはコチラ豊北夏祭り実行委員会事務局まで(☎083-782-1914)

来る季節、去る季節

みなさま、こんにちは白石です。

早いもので8月ももうすぐ終わってしまいます。

みなさまはこの夏はどのように過ごされましたか。

夏を満喫されましたか。それともまだまだ夏を楽しんでいますか。

そんな皆様にまだまだ間に合うイベントを紹介したいと思います。

『掘ったほ!下関2018』9月2日(日)まで。

『掘ったほ!下関』は、下関市の最新の埋蔵文化財情報をいち早く市民の皆様にお届けするために、毎年開催しています。今回の展示品も、ふるさとの歴史を語るうえで欠かすことのできない資料です。この機会に、先人の生きた証をぜひご観覧ください。

『宇宙兄弟展2018やまぐちと宇宙』9月2日(日)まで。

中四国初の大規模作品展となる本展では、初公開も含めた迫力の原画を貴重な各種資料とともに5つのコーナーで公開、作品と宇宙の魅了を余すことなく伝えます。また、同時に「やまぐち」県と「宇宙」の驚きの関係を、最新の技術や貴重な展示物を交えて紹介します。

『第12回全国やきとりンピックin長門』9月1日(土)、2日(日)。

世界に認められた“日本の味”、凱旋。2017年、イタリア・フィレンツェで好評を博したYAKITORI。再び日本を会場に全国から名店が集結。[1日]10:00~18:00     [2日]10:00~16:00山口県漁港 湊魚市場雨天決行(荒天の場合は中止)

また、道の駅北浦街道豊北では秋の訪れを感じさせる食べ物の1つであるサツマイモが入荷されています。

まだまだ暑い日が続いていますが、少しづつ夏が去っていき秋がゆっくりと近づいていると日々感じています。

みなさまも秋の訪れを感じつつお1ついかがでしょうか。

興味のある方はぜひお手に取り下さい。

 

甘酒はいかが?

皆さまこんにちは、平田です。

お隣長門市にある元乃隅稲成神社。

いまではすっかり有名になり、角島とセットで観光されるケースも

珍しくなくなりましたね。

市は違えど、その距離の近さから道の駅ほうほくでも、

情報コーナーでご案内することは日常となっております。

そんな元乃隅稲成神社を縁とする商品がついに道の駅ほうほくにも登場しました。

元乃隅の甘酒 370円(税込み)


シンプルなデザインに連なる鳥居が描かれた一品。

さらにいま話題の長門ゆずきちも使用されていますので、

ぜひ一度ご試飲下さいませ。

飲めば素敵なご利益があるかも?

 

さて、楽しかった夏も終わりが近付いておりますが、

道の駅ほうほくは9月にも沢山の楽しいイベントをご用意して、

皆様をお待ちしております!

恒例のサザエのつかみ取りや

大人気、釣り大会を筆頭に

美味いもの市や大試食会など楽しいイベントが目白押しですね。

注目は30日に行われる大抽選会!

空くじがないのでぜひ挑戦してみて下さい!

そのほかにも毎週楽しいイベントが盛りだくさんですので、

ぜひお越しくださいませ!

夏の終わりを華やかに飾る!豊北夏祭り開催までもうすぐ☆彡

皆さま こんにちは!
菊地です🙋

先週の土曜日と日曜日はしものせき馬関まつりが盛大に開催されましたねー!
とにかく市内の各会場は人!人!人!!

実は・・・私にとっては初めての馬関まつり₍₍ ◟(∗ˊ꒵ˋ∗)◞ ₎₎

とっても刺激的でした✨

さて!!

下関の夏はまだ終わってはいませんよー٩( ”ω” )و🔥

夏の終わりをしめくくる豊北のビッグイベント!
「豊北夏祭り」の開催が近付いてきました!!

豊北町の阿川ほうせんぐり海浜公園で盛大に開催される夏の終わりの風物詩であるこのお祭りでではご当地グルメをはじめ、舌をうならせる露店が多く軒を連ねます。

さらに美しい公園前に広がる海からの潮風を浴びながらながら迫力あるステージパフォーマンスや演舞、イベントなどを楽しむことができます!

そして!!!

何と言っても素晴らしいのが海上から打ち上がる大迫力の花火🎇🎆

約3000発の花火がフィナーレを飾りまーす٩(*´∀`*)۶♬

 

開場は17時から!

開会式は17時30分より行われ、催し物は18時から順次開催されます✨

当日は道路がかなり混雑しますので、豊北総合運動公園とJR阿川駅間を30分間隔で運行する便利なシャトルバスでの来場をおすすめします!!

そして
今年も豊北夏祭りを題材としたフォトコンテストを開催します!

夏をしめくくる美しい夏祭りの1枚をどうぞ応募してくださいね✨
フォトコンテストやお祭りの概要、詳しい内容については下記のHPからどうぞ♬

👉豊北夏祭りオフィシャルサイト

思い出に残る素敵な夏のしめくくりをぜひ豊北で💛

菊地でした♪

 

 

 

秋の味覚!『柿』!!柿が赤くなると何青くなる???

おはようございます。橋本です

ようやく台風一家が去りましたが、ここ最近は蒸し暑い日が続いていますね~

少し前に秋を感じるような涼しさを感じる日が数日あったりして、秋近しとも思いましたがまだまだ夏の暑さが続くようですね~~

ですが!それでも秋近し!!!

本日、売店「夢市場」には秋の味覚の一つ『柿』が並んでいました

お客様も「えっもう柿でてるの?」と手に取ってマジマジと見てらっしゃいましたよ~

知ってますか?『柿』には栄養が豊富に含まれており、昔は柿が赤くなれば医者が青くなると言われるほど栄養価が高い健康食品なんだそうです。

柿のどの品種にもペクチン、βカロテンをはじめβ-クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、リコピンなどのカロテノイド、ビタミンCが多く含まれていて、ビタミンCは柿1個で一日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでいて、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があるそうです。

そして、ビタミンCとタンニンには血液中のアルコール分を外へ排出する働きや副腎機能低下を防止する働きがあるそうで、酵素(カタラーゼ、ペルオキシダーゼ)がアルコールの酸化、分解を促ため、血中アルコール濃度の上昇を防ぎます。まさに二日酔いにはもってこいの効果があるそうです。

随分前に何かのテレビ番組で、二日酔知らずの方々!みたいな特番で、ある地域に住む方々は飲む際には肴に「柿酢」で作った「酢の物(柿酢の果肉入り)」を必ず食べてらっしゃるとか・・・・。番組の中で住人の皆さん顔が赤くなるくらい飲んでいたんですが、あんなに飲んで二日酔にならないのか~と思いながら見ていた記憶があります

風邪予防にもイイみたいですので、これからの季節は寒暖で体調を崩しやすくもなりますので、ぜひ売場で見かけましたらお買い求めくださいませ~

 

人権宣言記念日とプルーン

みなさま、こんにちは白石です。

本日、8月26日は人権宣言記念日です。

1789年の今日は、フランスで人権宣言が制定された日です。

人間の自由と平等、人民主権、言論の自由、三権分立、所有権の神聖など17条からなるフランス革命の基本原則を記したものです。単に人権宣言(じんけんせんげん)とも呼ばれ、通常は世界人権宣言などの他の人権宣言と区別するためにフランス人権宣言と呼ばれています。

憲法制定への第一段階として、1789年8月26日に憲法制定国民議会によって採択されました。

また、毎月26日はプルーンの日でもあります。

プルーンメーカーのサンスウィートの日本支社であるサンスウィート・インターナショナル日本支社が制定した記念日です。

なぜ26日が、記念日の日付になっているかというと、「26日」が「「2(プ)、6(ルーン)」といった語呂合わせで決められたためです。

プルーンの日が、毎月の記念日になっているのは、1年中、美味しいプルーンを食べてもらいたいといった願いがあるからです。

プルーンの世界一の生産地は、アメリカのカリフォルニアです。その生産量は、世界の4分の3で、世界最大のプルーン生産地として有名です。

日本におけるプルーンの生産地は、日本の中でも雨が比較的に少ない地域である北海道、青森県、長野県などの地域で生産されています。特に、日本国内のプルーンの生産量の6割が長野県です。

プルーンは、欧米においては「ミラクルフルーツ」と言われるほど、ビタミン類、ミネラル類、食物繊維などが豊富に含まれています。

プルーンの日は、プルーンの販売促進のために制定された記念日です。プルーンには、豊富な栄養が含まれています。その為、体調が不調な人にとっても日々、摂取すると良いと言われているので、日々の生活に取り入れてみるのも良いかもしれませんね。

そんなプルーンを道の駅北浦街道豊北では、ふじ珈琲さんの「太陽の恵みミックスフルーツ」として販売しております。

みなさま、この夏の疲れをとるのにおひとついかがでしょうか。

また、塩ぶどうなどもいかがでしょうか。

興味のある方はぜひお手にとりください。

8.25-26★オリジナル手づくり工芸品教室

こんにちは   中野です

夏風邪をひいてしまいました。。。  早く気候が安定してほしい

 

さて、 今日の午前中 交流広場では、学生の皆さんによる “ 24時間テレビ 愛は地球を救う ”募金活動 が行われました

Processed with MOLDIV

毎年、 元気いっぱいの大きな声で ご来店のお客様へ募金の呼びかけをがんばってくださる姿に 頭が下がります ものすごく記憶が薄いのですが、私もかつてこの募金活動に参加したような・・・ 家に帰ってから ン十年前のアルバムをめくってみようと思います

 

そして、 同じく 交流広場では 今日と明日の2日間

道の駅豊北出荷者協議会の主催の 

夏休み手づくり工芸体験教室 を 開催中 

Processed with MOLDIV

10時からスタートした教室には、ご予約の方も含めて 続々と 親子連れのお客様が集まっていらっしゃいました

写真を撮らせていただいた こちらの女の子は、 お友達とおそろいのイヤリングを作りに来てくれたそうです

お母さまと一緒に “ 超★真剣な まなざし ”で 色違いのイヤリングが2つ、 約20分で完成しました

Processed with MOLDIV

イヤリングの他には サマースノードーム・ピアス・造花 など、お子さまにも大人のお客様にも楽しんでいただける内容をご用意しておりますので “ 夏休みの思い出のひとつ ” に ぜひ ご参加ください

 

夏休み手づくり工芸体験教室

8月25日・26日(土・日) 10:00 ~ 15:00

体験料は 500円~800円、 いずれも参加定員がございます。

当日飛び込み参加もできますが、 ご予約をおすすめします。

 

デート in 角島 開催💕

こんにちは!
菊地です🙋

台風の影響で風が強く吹き荒れていますが、気温が高いので心地よくも感じたりする今日の豊北町。

天気は良いのですが海には白波が立っていてまさにTHE日本海といったワイルドな海模様🌊

角島灯台は今日は終日参観が中止となっていますが、来年の3月24日まで日没~夜の9時まで角島灯台のライトアップを開催していますので、風が落ち着いたらぜひ夜空に輝く巨大なフレネルレンズと角島灯台を見に行ってみてくださいね☆彡

さて!!

今日はその角島で開催されるHOT💖なイベントの紹介をしたいと思いますo(♥´▽`♥)o

暑さも落ち着き少し肌寒くなる10月に角島の大浜キャンプ場で恋活イベントが開催されます!!

まずは・・・

自己紹介からスタートし、集まった皆さんと一緒にビーチクリーン✨

お昼には楽しくBBQタイム🍖🍗

お腹がいっぱいになったら皆さんでゲーム♬

交流が深まったところで・・・ドキドキのお見合いタイム♡(๑ -∀• )(• ∀-๑)♡♬

お見合いタイムが終了したら・・・
フリータイム( *´艸`)気になる方にもっと近付ける時間ですね✨

そして
最後は告白タイム💘

いや~
何組のカップル💑が誕生するのか楽しみですね~♪

この恋活イベントは何と!
募集男女の年齢枠が20才~45才までと、その差25才( ˙◊︎˙◞︎)◞︎わお!

ぜひたくさんの方に参加して欲しいですっ🔥

告白タイム後に成立したカップルには、恋する灯台の一つに選ばれている角島灯台のライトアップを見ながら素敵なロマンスの聖地でゆ~っくりと2人の思い出をたくさん作って欲しいと思います💕

たくさんのご参加
お待ちしてますっ(๑´∀`๑)_尸゛

締め切りは9月26日(水)17時まで!!

💓お問合せ&お申込み💓
豊北地区まちづくり協議会(活性化部会)TEL&FAX:083-786-0010 までどうぞ♬
お申し込みはWEBからもOKです!
こちらからどうぞ!👉HP:https://houhokumatizukuri.wixsite.com/mysite-2

菊地でした!