ほっくん 東京に行く(●●)

皆さまこんにちは!!

平田2号です!!

まだまだインフルエンザが流行っています

今日で1月も最後・・・あっという間に1月が過ぎて行きました🐗

 

豊北町では、毎年2月に豊北町観光宣伝隊が東京都内で観光PR活動を行っています!!

そして今年は2月4日(月)・5日(火)に決まりました( *´艸`)

当駅のマスコットキャラクターのほっくんも豊北町観光大使として

東京に参上します🏢

なんと!!今年はトリップアドバイザー社訪問させていただきます

2016年・2018年と2度も全国1位を受賞した喜びと感謝の気持ちを込めて、表敬訪問させていただけることになりました(●●)

本当にありがたいことです!!感謝の気持ちを忘れず日々を過ごしたいと思います!

トリップアドバイザー社への訪問は5日(火)の11時~12時頃を予定しています(^^♪

もしかしたらトリップアドバイザー社のマスコットキャラクター<オーリー>にもあえるかも・・・・

 

 

関連画像

ほっくんもオーリーに会えるのを楽しみにしています!!

そして、午後2時30分頃からは日本橋三越前の地下鉄連絡通路で豊北町の観光PRを行います!!!!

日本の都市、東京でしっかり豊北町の素晴らしさを伝えてまいりたいと思います!!!

もし、観光宣伝隊をお見掛けしましたら、お気軽にお声掛け下さいませ!!!

皆さまとお会いできるのを楽しみにしております!(^^)!

≪2013.3.4 福岡県観光宣伝・営業回りのほっくん≫

 

肉を食べた次の日は・・・

みなさま、こんにちは白石です。

本日1月30日(毎月30日)はEPAの日です。

水産事業や食品事業などを手がける日本水産株式会社が制定しました。EPAとは魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸の略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがあります。

日付は肉中心の生活を送る現代人に肉(29)を食べた次の日(30)には魚を食べ、EPAを摂取してバランスよい食生活を一年中送って欲しいという思いを込めて毎月30日に制定しました。

EPAとは「エイコサペンタエン酸」の略称です。いわし・さば・あじなどの青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸のひとつです。

主に青魚の油に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)は、人間のからだでは合成されにくいとされる必須脂肪酸です。血管・血液の健康維持に重要であり、「血液をサラサラにする」「中性脂肪値を下げる」「血管年齢を若く保つ」「心臓病・脳梗塞を防ぐ」「動脈硬化を防ぐ」などの効果があります。

道の駅北浦街道豊北ではEPAが含まれている新鮮なお魚を販売しております。

興味のある方はぜひ、お手に取りご覧くださいませ。

神田一ノ宮住吉神社へ初詣

皆さまこんにちは、平田1号です。

先日、豊北町神田上にある
神田一ノ宮住吉神社
その神殿が改築され遷座祭も20日に行われました。

神殿はヒノキとクスノキを使った入り母屋造りで
旧神殿は350年前に建てられたものでだそうです。
350年前というとだいたい1670年頃ですので
江戸時代に建てられた神殿なんですね。

せっかくなので実際に足を運んでみることにしました!

入口の鳥居には側に椿の花が咲いていました。


階段を上がり……

拝殿まで歩いて5分くらいくらいでした。
階段がけっこう急なので足元にはお気をつけて。

しかしあたりを見渡しても改築した神殿が見当たりません。
どこだろうと辺りをウロウロしていると

ありました! 拝殿の真後ろにだったので気づくのに
少し時間がかかってしまいました。

かなり大きく、下から見上げてみると迫力があります。

帰りにおみくじを引くと 中吉!
まあまあ良しですね。
帰り道、実はこれが初詣だと気づきました。
今更ながら今年一年の御利益がありますように……。

こちらの神社は今年で創建1300周年を迎えるそうで、

11月10日には式年大祭も行われるそうです。

色気たっぷり!? 美人ぶり丼

こんにちは 中野です

 

昨日は山口県内も各地で積雪がありましたが、皆さまお住まいの地域の様子はいかがだったでしょうか

私の自宅周辺は、5cmくらい  

屋根から落ちる雪の音が目ざまし時計となり、 少しあわてて家を出ることになりました

ご近所のお宅では、 大雪の山の中から  とんでもない訪問者が庭に現れたそうです

Processed with MOLDIV

玄関で、イノシシが猫の餌を食べよったほっちゃ ・・・

# なかなかの衝撃

# 写真撮った人もなかなか

 

 

さて

今年初めて 年末年始用に予約販売を実施した『 美人ぶり 』

その上品な脂ののりと甘みは、 大変ご好評いただいております

この『 美人ぶり 』は、2016年の来日の際、あのプーチン大統領が飲まれたことでも話題となった山口県の銘酒「東洋美人」の酒粕で育てられている大分県佐伯市蒲江の “ ブランドぶり

 

鮮魚コーナーでは、 お刺身用ブロックをはじめ、

不定期ですが、 丼 や にぎり寿司 でも 販売をしております!

ちなみに 今日は 『 美人ぶり丼 』が 登場

Processed with MOLDIV

さすが 美人と公表しているだけあって、

スタッフも 鼓判の “ 美人っぷり ” なんです !!

 

これはホントに一度食べていただけると きっと納得していただけると思うのですが・・・

脂ののりが本当に上品で、

何ともいえない色気のある甘みがひろがります♡

平田1号さん曰く、 “ 艶っぽい ” んだそうです

 

皆さまもぜひ一度 ご賞味ください !!

 

美人ぶりは入荷が不定期となりますので、

入荷状況は お電話等でお気軽にお問い合わせくださいませ ☎

 

 

 

 

 

 

『New Color』登場

みなさま、こんにちは白石です。

本日は、ほっくんの手ぬぐいが『New Color』になって登場したので紹介したいと思います。

そもそも手ぬぐいとは、汗や顔や手を洗った後の水を拭ったり、入浴時に体を洗ったりするための木綿の平織の布です。その他、寒暑除けや塵除けなどの目的や、祭礼においての装身具として頭にかぶるものでもあります。

手ぬぐいは、現在約90cm x 35cm程度の大きさになりました。詳細に寸法が違うのは一反(12m前後とまちまち)の布から8から11本を裁断したために、大きさが規格として曖昧になっていることや、着物を作成した時の反物の端切れからも作られたことによります。手拭の端が縫われていないのは、清潔を保つ為水切れをよくし早く乾くようにと云う工夫です。

本来、日本古来のものを指しますが明治時代に西欧からもたらされたタオルを含むこともあります。特にタオル地のものと区別するため、日本手拭などの言い方もします。

興味のある方はぜひお手に取りご覧くださいませ。

一番人気は焼きイカ~

皆さま、こんにちは!

平田2号です。

もう梅が咲いているところもあるようです🌸

残念ながら、梅はないのですがこの寒さにも耐えられる花をご紹介します!

ジュリアンという花です。花言葉は「青春の喜びと悲しみ」

・・・・なんだか切ないです。夏を目前にして枯れてしまうことからこの花言葉が付いたそうです(´;ω;`)

ですが、とても美しい花を咲かせます🌞

130円で販売しておりますのでお手に取ってご覧ください!

 

 

道の駅ほうほくの海鮮屋台 小駅では五目天やサザエのつぼ焼き、サザエの天ぷらなど

沢山の種類の海鮮物を販売しております!!

中でも一番人気はイカ焼きですくコ:彡

塩コショウが良く効いていていくらでも食べられそうです

こちらは200円で販売しています!

そしてもう一つおすすめは・・・

 

焼きちくわです(^▽^)/

こちらは210円です!!

なんと、この焼きちくわ・・回転しながら焼くんです!

私、初めて見て衝撃でした( ゚Д゚)

徐々に焼き色が付いていくのを観察していました!!

小駅で販売している商品のほとんどが注文が入ってから焼いたり、揚げたりするので

熱々のできたてを食べることができます

皆さまもぜひ小腹がすいたら海鮮屋台 小駅にお越しくださいませ!!!!

 

寒い時期におススメぽん酢(^^)

こんにちは、橋本です

今日は、雲があるものの、天気は良好ですが、週末からまた少し寒くなるようですね

寒い時期に食べたくなるのは、やっぱり鍋!!!!!

道の駅ほうほくには、もちろん白菜やネギ、お肉、お魚などお鍋に必要な食材が購入できますが、そんな中で橋本オススメがコチラ↓↓↓↓↓

『しょうがぽん酢』

維新150年交流として高知県から仕入れている商品ですが、コレがめっちゃ生姜がきいてて美味しいんです!!!!!!!!

生姜には抗炎症作用・鎮痛作用・血液サラサラ効果・血行促進作用・殺菌作用・健胃・整腸作用等々の効能があるそうです

冷え性の改善や風邪予防などにもイイみたいですね~

温かいお鍋を『しょうがぽん酢』で食べると本当に身体の中からポカポカ。。。。食べた後は少し汗かくくらいに温まります

この『しょうがぽん酢』、お鍋だけでなく炒め物などにも色々利用できます

フライパンでお肉と玉ねぎを焼いて『しょうがぽん酢』をぶっ掛けるだけで生姜の効いたサッパリした「しょうが焼き」に!!!!

生姜独特のツンとした香りが食欲増進作用を生むそうです。さらにはサッパリしたぽん酢仕立てなので風邪等で食欲がない時でも、これを使った料理だと食べやすくなると思いますよ~

寒さやインフルエンザが蔓延するこの時期にはぴったりのポン酢、ぜひお試しくださいませ~

1月29日(火) 定休日のお知らせ

誠にありがとうございます。

1月 29日(火)は 定休日 と させていただきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒 よろしくお願い申し上げます。

≪2016.1.2 ほっくんジャンケン大会にて≫

全線開通から1年、 角島が近づいた。

こんにちは 中野です

 

今朝、ほうほく夢市場に出荷されていたラディッシュですが・・・

Processed with MOLDIV

葉っぱがハート 

今日も幸先 良さそうデス

 

さて、 先日、広島方面からお越しになられたお客様から、

美祢から豊北町まで来る途中、道が良くなっていてビックリした

いつ(バイパスが)完成したんですか

・・・という風にお声かけいただきました

 

そうなんです 

一昨年の2017年12月24日

国道435号 美祢豊田バイパス が 全線開通となり、 

広島・山口市方面から豊北町へお越しになる場合、

開通以前に比べて 車で約6分程度 時間短縮となりました

Processed with MOLDIV

一昨年12月に開通したのは、 美祢市から豊田町(下関市)に入ってまもなく見えてくるこちらのバイパスです。

直進すると 豊北町(角島方面)へ、

左に降りると 豊田市街(道の駅蛍街道西ノ市など)や 長府方面へ、

この 国道435号 美祢豊田バイパスの全線開通を機に、

道路案内標識 角島 という表記が増えたように感じます

 

私も このバイパスの恩恵を受けていて、

家から美祢市や山口市方面に出かける時には、

『 やっぱりちがうなー(速いなー) 』と いつも実感しています

 

開通して1年ちょっとですので、 ご存知でない方がまだ結構いらっしゃるんですね

中国自動車道・美祢インターチェンジから角島大橋がある豊北町へ、

このバイパスを利用すれば、1時間足らずでお越しいただけるようになっておりますので ぜひ !! 利用くださいませ !!

 

道の駅ほうほくアクセスMAPにも もちろん掲載しています

 

 

 

 

節分きたる! 海鮮巻き予約受付中!

皆さまこんにちは、平田一号です。

ついこの間明けましておめでとうございますと言った気がしますが
もう一月が終わろうとしていますね。
2月の初めには節分が待っていますが
皆さまは節分をどこまで行っていますか?
恵方巻きは食べるけどクジラは? イワシは?
豆はまきますか? それとも鬼になってまかれますか?

意外と家庭によって幅がありますよね。

さて、
道の駅ほうほくでは節分に備えて、

福を呼ぶ七種海鮮巻き 1200円

の予約を受け付けております!

ブリやサーモンなど新鮮な海鮮がぎっしりとつまった
食べごたえたっぷりな1本となっています!
これを全部無言で食べれば無病息災の期待大かも?

他にもほうほく夢市場には
人気の太巻き寿司や焼き鯖寿司などもありますので

ぜひお買い求めください!