シダレザクラ開花

みなさまこんにちは、平田1号です。

いよいよ3月が終わり明日は気になる新元号の発表ですね。
いろいろと事前予想もでておりますがどんな文字となるんでしょうか。
少しわくわくしますね。

さて、豊北町の桜の花も少しずつ咲き始め
山間に桃色の眺めを楽しむことができるようになってきました。

豊北町の桜といえば、やはりこれははずせないでしょう。
山口県指定天然記念物
滝部のシダレザクラ

 

下関市豊北町滝部の中心部から南方約3kmほどいくと、
民家の庭先に見ることができます。

※個人のお宅ですので迷惑が掛からないようにしましょう

樹齢約400年のと、とても古い老木ですが、毎年
立派な花で私たちを楽しませてくれます。

ちなみに滝部小学校には
この桜の木のサクランボから育ったシダレザクラが咲いております。

ぜひこちらも一緒に見に来てくださいね。

ついにこの日がやってきた(*´▽`*)

皆様、おはようございます!!!!!!

平田2号です!!!!

今日は、先週に引き続き7周年記念イベントということで私たちスタッフも

準備に力が入っております!!

そして、本日11時!!

ほっくんのお友達が大集合してくれました

(左からダークみきゃんみきゃんほっくんちょるるQoo)

みきゃんちゃんにはじめて会いましたがやっぱり可愛い💓

沢山のお客様が会いに来てくれてとっても楽しそうでした

ほっくんはこの日を楽しみにしていたようで、得意のダンスを踊ったり走ったりと終始テンションが高かったです

中には、みきゃんのぬいぐるみをもって来てくださったお客様もいて

みきゃんの人気を実感しました🍊

ほっくんのお友達はこの後も14時からも登場予定です!!!!

そして明日もほっくんのお友達大集合です!!!!!!!

11時~ / 14時~ の2回登場予定です

皆様、ぜひ会いに来てくださいませ🍊

 

 

3月最後の土日は??ほっくんウキウキ~( *´艸`)

おはようございます。橋本です

ここ数日、気温も暖かくなったことで豊北町の桜も一気に花が咲き始めました

橋本の近所の桜も7分~8分咲き❀

通勤途中の山桜も満開です♡

桜の時期になると行われるのが、阿川の『さくらまつり』❀今年で27回目になる小さな地域のお祭りですが、明日3月30日(日)17時から阿川小学校横の阿川公民館で開催されます。

催し物は演芸(舞踊・大正琴・カラオケなど)やタマゴのつかみ取り、お楽しみ抽選会もしています。夜店も少し出てますよ~( *´艸`)

阿川公民館の横には、沖田川が流れていて、その川沿いに桜の樹が並んでいて、今日の時点では3分咲きぐらい。樹によっては8分咲きになっています

お楽しみ抽選会には道の駅ほうほくからの景品も出ていますのでお時間があれば夜桜を見に行かれてはいかがでしょうか?

さて、道の駅ほうほくはおかげ様で開駅7周年を迎えました。

3月も後2日!!30日(土)と31日(日)はイベント盛り沢山です

30日(土)10時30分~は本生マグロ販売会

大トロや中トロ、赤身、そして11時~鮮魚コーナーでマグロ丼やマグロにぎりが販売されます。

13時~キッズダンス『ニッキーズ』のダンスショー

30日(土)・31日(日)の11時~ 愛媛県産の甘熟キウイフルーツを350円(L玉5個入)を販売。

そして、30日(土)・31日(日)、なんとほっくんのお友達が道の駅ほうほくに遊びに来てくれます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

愛媛県から「みきゃん」と「ダークみきゃん」!山口県の「ちょるる」

『朋あり遠方より来る』と、ほっくんも久しぶりに会えるお友達にウキウキです( *´艸`)

11時と14時に登場するのでぜひ会いに来てくださいませ~

特牛駅 3分咲き🌸 桜もちあんぱん登場

こんにちは 中野です

 

先日よりお知らせしておりますように、

3月30日と31日は、 愛媛県から みきゃんダークみきゃん来駅 !!

2日間にわたって、 愛媛県産のキウイフルーツや不知火(デコポン)を販売し、愛媛県にも大きな被害をもたらした 平成30年7月豪雨(西日本豪雨)の復興支援イベントを開催します !!

さらには 両日とも 山口県PR本部長 ちょるる も 登場します !!

30日と31日  ほっくんのお友達大集合  11時・14時

 

私は まだ四国へ行ったことがないのですが、 みきゃん☆来駅をきっかけに、最近の愛媛県の様子を少し調べてみました

すると、 なんと 愛媛県は 2年連続で『 ストレスオフ県 全国No.1 』!!!

さらに 今年2月に公開された愛媛県公式☆観光PR動画 『 疲れたら、 愛媛 』が これまた クセになるいい曲なんです !!!  

みきゃんに まだまだ いろんなことを聞いてみたくなりました

道中 気をつけて、 ダークみきゃんと仲良く遊びに来てね

 

さて、 今朝 特牛駅に寄って 桜の状況を確認してみました🌸

この1、2日で一気に咲き始めて、 3~4分咲き といった印象です。

Processed with MOLDIV

特牛駅には 猫ちゃんがたくさん住んでいるので、 この写真を撮っている時も 足元に2匹まとわりついて遊んでくれました(笑) 

ここ数日 風が強いのがちょっと気にはなりますが・・・、このまま暖かい日が続けば、来週中に見頃を迎えそうですね🌸

 

 

さらに !!!

焼きたてパン工房☆メゾン ド ラ メール にも  桜の開花に合わせて

4月からこんな新作が登場します !!!

 

季節限定  桜もちあんぱん   (130円)

Processed with MOLDIV

私は メゾン ド ラ メール 専属カメラマン 撮影のご褒美に、 いつも 一番乗りで新作の試食をさせてもらえるんです♡ 

桜餅を贅沢に使った この季節ならでは の 新作

“ 絶妙な甘じょっぱさ ” が  たまりませんコト ~~~

お花見のおやつに☆ぜひ お買い求めください !!

 

お茶日和

みなさま、こんにちは白石です。

本日3月27日は表千家利休忌です。

千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。新暦に換算しますと3月か4月になります。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。

利休忌というのは、利休の流れを汲む門弟たちが一堂に集まって、表千家、裏千家ともに利休像をかかげます。当主が茶を献じて社中門弟が茶事で供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。

今回はお茶つながりで、小野茶について紹介したいと思います。

小野茶の生まれる土壌は赤土が強く痩せた土地です。
そこで育った茶の成分は甘みが強く、天然の苦味・渋みもあり、味のコクに繋がります。
赤土と痩せた土壌で育った小野茶の性格は「甘み」と「コクの深さ」が特徴です。

また、小野地区特有の緩やかな丘陵地を活かして緑のじゅうたんが形成され、一ヶ所での茶面積は日本一です。丘陵地をそのまま生かした地形は水はけを良く、摘採時期が長いことも特徴です。

道の駅北浦街道豊北ではそんな「小野茶」を販売しております。

利休を偲び一服されてみてはいかがでしょうか。

興味のある方はぜひお手に取りご覧ください。

4月 定休日のお知らせ

いつも 道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます 。

 

《 4月店休日 》

  4月16日(火)

 

お客さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが

どうぞよろしくお願い申し上げます。

≪2019.3.23 7周年記念 特設ステージにて≫

 

春、はじまる❀

皆様、こんにちは!!

平田2号です。

暖かく過ごしやすいお天気となっております

屋外トイレからの見晴らしも最高です!!!

こんなに暖かいと花も活動をはじめます🌼

屋外トイレ前にあるチューリップ🌷

あと少し花が開きそうです!!!!

そしてそして・・・・

つくしも!!!!!!

我が家はつくしを食べるのが好きなのでこの日もつくしの卵とじが食卓に並びました

競争率の高いつくし・・・・

あっという間に平田家の胃の中へと消えて行きました

本日も豊北夢市場にたけのこが出ておりました!

最初の1袋から増え、3袋!!!!!!

旬の時期になるにつれ増えてきましたね!!

まだ桜が咲いているのを見れていないのですが、

本格的に始まる春に喜びを感じる平田でした。

 

 

豊北吹奏楽団 第45回定期演奏会のお知らせ

皆様こんにちは、平田1号です。

昨日は快晴の中、無事に開駅7周年を迎えることができました!
私もお餅をまく側として参加しましたが、まだその疲労が残っておりまして、
日頃の運動不足を痛感する今日この頃です。

さて、本日は4月21日に行われる地元、豊北町の楽団。
豊北吹奏楽団より定期演奏会のお知らせです。
今回で45回を迎えるということで、ポスターもかっこよく出来てますね。

青空のもと、太翔館(豊北歴史民俗資料館)を背景に移るのは
4名のチューバ奏者の方々ですね。

実は私も学生時代、吹奏楽部でこの楽器を吹いておりました。
見た目の大きさ通りなかなかの重量を持つ楽器ですので、
この撮影の苦労がうかがえます。

注目の曲目は

ボレロ/M.ラヴェル
ウエストサイド物語メドレー/L.バーンスタイン
クイーンメドレー/F.マーキュリー

といずれも聞きなじみのあるラインナップとなっております。
特にクイーンは最近再ブームとなっておりますので
幅広い年代の方にお楽しみいただけると思います。

会場は
下関市豊北生涯学習センター

開場13:00 開演13:30

入場料無料となっておりますので
ぜひ、お越しくださいませ。

お問い合わせはこちら
083-786-1818
(佐々木歯科医院内)

一万個の餅が舞った! 本日、開駅7周年!

こんにちは 中野です

毎朝欠かさずチェックしてきた 特牛駅前の桜、

今朝 数輪の開花を確認できました 🌸  

 

うれしいです !!! だって 今日は ・・・

 

3月24日 は 開駅記念日

道の駅北浦街道豊北 開駅7周年  を 迎えました !!!!!!!

 

昨年に続いての “てるてる坊主動員作戦” が成功し、

さわやかな春空の下、 7周年を迎えることができました

2012年3月の開駅から 早7年、

期待と不安で胸がいっぱいだったオープンの日から、

私達の予想をはるかに超えるたくさんのお客様にご来店いただき、

そして、地域の皆さまにも変わらぬご愛顧をいただきまして、

スタッフ一同 感謝の気持ちでいっぱいです !!

ありがとうございます !!

 

7周年記念イベントの大トリを飾ったのは・・・

開駅〇周年にあわせて 数年前から開催しております  

恒 例 の  一 万 個 の 餅 ま き 大 会 

 

なんと、

開駅記念日の当日: 3月24日に開催するのは 今年が初めて

「 毎年これが楽しみなんよ ~ 

地元の方々も心待ちにしてくださっていて、

会場となった 道の駅すぐ横の和久漁港には、こんなにたくさんのお客様にお集まりいただきました 参加者は約400名 !!!

ほっくんは  恒例の “ 餅まきのスターター ”

 

 

私も お餅をまく担当として、 できる限り 多くの方の手にお餅が届くように がんばりました 明日、腕と肩がどうなっても、もうわかりません !!(笑)

 

最高のお天気に恵まれて、 こんなにたくさんのお客様と一緒に開駅7周年の日を迎えられたことは、私達スタッフにとっても 大変特別な一日となりました。 

 

そして、明日からは いよいよ8年目のスタートとなります

行って良かった! いつか行ってみたい ! 道の駅  を 目標 に 

今後とも お客様や地域の皆様に喜んでいただける楽しいイベントを企画し、 豊北町や下関市の旬の情報を県内外の皆さまへ発信してまいります !!  ご来店の際には、ぜひ清掃の行き届いた開駅以来自慢のきれいな施設にもご注目くださいませ !!

 

 

COME ON!FM 大盛り上がり~( *´艸`)

おはようございます。橋本です

ここ数日、全国で桜の開花宣言が至る所されていますね~

今朝、近所のソメイヨシノにポツリポツリと薄ピンクの花が咲き始め、出勤中に見える山桜にも薄ピンクの花がポツポツと見えるようになりました

そんな春が芽吹く中、道の駅北浦街道ほうほくは開駅7周年を迎えます

今日は前日ですが、交流広場では、『COME ON! FM  76.4MHz』
「道の駅ほうほくへ行ってみよう!!!」の公開放送がされていました

オープニングトークの後、道の駅ほうほくのマスコットキャラクターほっくんのオリジナルソング『ほっくん音頭』が流れ、ゲストとして、藤野駅長の道の駅の紹介が始まり、そしてさらには、ブログでお馴染みの平田1号が登場!「道の駅ほうほくのお土産ランキング BEST5」を紹介~

そしてさらには、吉見ガールズコネクションの女の子に物販課の竹原課長が11時から無料で100名に振舞われる『海鮮みそ汁』のインタビューを受けていました

「海鮮みそ汁」は11時から振舞われましたが、食べられたお客様はみそ汁の中に入ったサザエやアワビがゴロゴロたくさん入ってることにビックリ!そしてサザエとアワビの柔らかく磯の味わいに舌鼓を打っていましたよ~

FM生放送と海鮮みそ汁は今日23日(土)だけですが、

交流広場では、今日、明日と東日本復興支援の一環として、試食販売会を開催いています。

東北のお菓子や商品をぜひこの機会にお買い求めくださいませ~

 

明日は開駅7周年当日!!!!!!

14時30分から道の駅ほうほく展望テラスしたの和久漁港で1万個の餅まきも行われます!

ぜひご参加くださいませ~

明日晴れますよ~に