令和の夏空へ

みなさま、こんにちは白石です。

早いもので今日が8月の最終日です。

夏休みにやり残した事はないでしょうか。

豊北町では、夏の最後に豊北夏祭りが開催されます。

皆様も、令和最初の夏の美しい花火を見に行かれてみてはいかがでしょうか。

そして、本日8月31日は野菜の日でもあります。

1983年(昭和58年)に食料品流通改善協会などが野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定しました。日付は8.3.1でヤサイの語呂合わせからです。

今回は野菜の日ということで、道の駅北浦街道豊北で販売している野菜について少し

紹介したいと思います。

ニラです。

にらの強いにおいのもとは、ねぎやたまねぎと同じ硫化アリルという物質です。

ビタミンB1の吸収を高めたり肉や魚の生臭みをやわらげる働きもあります。

豊富に含まれるカロテンとビタミンEは油と相性が良く、レバーなどとの炒め物に向

いています。

ゴーヤ。

ゴーヤに含まれるビタミンCは、加熱しても破壊されにくいのがポイントです。

抗酸化作用のあるβカロテンも含まれているので、ビタミンCとの相乗効果で風邪予防

やがん予防、美容効果などに期待ができます。血圧の上昇を抑制するカリウムも含ま

れています。

ゴーヤの苦味成分はククルビタシン類の一種「モモルデシン」によるものです。モモ

ルデシンには血圧や血糖値を下げる効果や食欲増進作用があるといわれ、夏バテ予防

にも効果が期待できます。

皆さまも夏の最後の日にしっかりと野菜を食べて元気よく9月を迎えてみてはいかがで

しょうか。

ほっくん今年も彦根へ!

皆様こんにちは、平田1号です。

豊北町本日は、快晴ではございますが
豪雨の影響による国道191号線の一部通行止めは
昨日から引き続き行われております。
豊北町へお越しの際は迂回路を通ってお越しくださいませ。
※迂回路については昨日のブログ及びフェイスブックをご確認下さいませ。

迂回路の各ポイントと解説の画像もございますので
こちらもご利用下さいませ。

お越しの際はどうぞお気をつけくださいませ。

さて、昨年も参加いたしました
ご当地キャラ博in彦根
今年もほっくん、参加いたします!

10月の19日(土)・20日(日)
今年もたくさんのゆるキャラたちと
元気いっぱいにはしゃぐほっくんをぜひ
見に来て下さいね!

詳しくはこちらのHPからご確認下さいませ

http://gotouchi-chara.jp/hikone2019/chara.html

 

表情が一変した粟野川(8.28-29 集中豪雨)

こんにちは 中野です

 

昨日一日中降り続いた雨は、日付が変わっても止むことはなく、

早朝スマートフォンに届いた緊急速報のアラームで目が覚めて外を見ると、雨の勢いは全く衰えていなくて 『 本当にヤバいかも 』と 不安になりました。

朝8時頃、普段よりゆっくりと運転しながら、豊北町田耕(たすき)の付近で 粟野川の様子が目に飛び込んできました

太い橋脚に 増水した川の水がぶつかる音がとても大きく、 これ以上 雨が降ったら 今にも溢れてしまいそうなとても怖い光景でした。

幸い、正午過ぎ頃から 雨は止んだので 少し安心しているところです。

 

現在の展望テラスからの様子

海がここまで広範囲に濁ることはめったにないことです。

 

道の駅豊北から下関市外・九州方面へ向かわれる場合、 昨日より国道191号線(海沿い)が 豪雨による災害で一部通行止めとなっております。

情報コーナーでは 迂回路をご案内しておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

9月・10月・11月 秋季営業時間 のお知らせ

いつも 道の駅ほうほくをご利用いただきまして

誠にありがとうございます

 

9月1日(日)より営業時間を変更 させていただきます  

 

≪ 9月 ~ 11月 の 営業時間 ≫

売店  ほうほく夢市場  8時30分 ~ 18時

レストラン  わくわく亭     10時 ~ 18時
       (オーダーストップ:17時00分)

焼きたてパン工房 メゾン ド ラ メール  9時~ 
       (パン完売次第閉店)

 

どうぞよろしくお願い申し上げます( ●● )

《2016.8.28 ほっくん 観光大使任命式 にて》

 

9月のお買い得&イベント情報( *´艸`)

おはようございます。橋本です

昨夜から豊北町も雨が降っており、朝から時折強い雨が降ったりしています

九州地方では大雨特別警報も出ており、山口県内でも一部地域で大雨警報が出ていますので、どうぞニュース等の情報に耳を傾け、安全確保を心掛けてください。

さて、8月も後わずか!!

豊北町では8月31日(土)夏休み最後を彩る「第27回 豊北夏まつり」が開催される予定です。

天気予報では、8月31日(土)は曇時々雨予報。翌日9月1日(日)も雨予報となっていますが、実行委員会事務局に確認すると「今の時点では当日、8月31日(土)多少の雨天の場合は開催する」との事です。「但し、風が強い場合については順延の可能性はあります」ということです。

夏休み最後のイベントなので、無事開催されるといいのですが。。。。。

 

夏まつりが終わると翌日にはもう9月!!!

9月は祝日が2回もあり、3連休が続きますね~( *´艸`)

道の駅ほうほく、秋の大収穫祭としまして、イベント&お買い得情報が9月も満載

9月8日(日)は「矢沢でぇ~吉LIVE」(雨天等で中止の場合有)

①11時30分~ ②14時~の2回、各回30分のLIVE公演があります。

9月15日10時~「本生マグロ即売会」(※解体ショーではありません)

9月21日(土)~23日(月)交流広場で「うまいもん市」開催

 

ぜひ9月も道の駅ほうほくへお越しくださいませ~( *´艸`)

 

タナゴにメダカ

皆さま こんにちは!

平田2号です!!

先日のブログで紹介した サバーさまサネモリさま ですが、

25日に 宇賀の191号線沿い の 自動販売機の横に いらっしゃるのを確認したしました!

ですが26日、同じ場所を通ったのですが

そのお姿を確認することはできませんでした

無事に 海流し できたのか、それとも ゴミと間違われて回収されてしまったのか・・・

知るすべ はありませんが、前者であることを願います

皆さまも 来年の この時期 奇妙な藁人形を 見かけたらそれは サバー送り なので

見守ってあげて下さい

 

さて

道の駅ほうほくの 交流広場に 並んでいる 生き物たちを ご紹介いたします!

こちらはタナゴ

大きくなると 25センチ くらいになります!

結構 大きく なるんですね!!

成長を見守るのが楽しみです

そして、お次はこちら

馴染みの深い メダカ です!

このサイズ感といい、何とも言えない可愛さがありますね

飼育方法も分かりやすく書いてあるので初心者さんでも

飼育できますので興味のある方はぜひご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

夏こそお風呂

みなさま、こんにちは白石です。

毎月26日は風呂の日です。

「風呂の日」は、1985年に東京ガスによって制定された記念日です。日付は毎月26日です。その日に来たお客に無料入浴券を配るなど、公衆浴場や温浴施設などでイベントが行われることが多いようです。

今回はお風呂について紹介したいと思います。

皆さまは、最近はお風呂にゆっくりと浸かっていますか。

夏こそは夏バテ防止のためにもお風呂に入るべきです。

どうしてお風呂に入ると夏バテにいいのかというと、ぬるめのお湯につかることで副交感神経が活発になり、リラックス効果が得られ、ぐっすり眠ることができるからです。良質な睡眠は、夏バテに負けない健康的な身体をつくるために欠かせないものだからです。

また、免疫力を低下させないよう自律神経のバランスを整える方法として、入浴は効果的です。自律神経を整えることで、免疫力はアップします。体調を崩しやすいこの季節でも、夏バテしにくい身体を作ることができます。

道の駅北浦街道豊北では、お風呂にピッタリな入浴剤などを販売しております。

興味のある方はぜひお手に取りご覧くださいませ。

 

今年も登場☆ほうほく梨のパイ

こんにちは 中野です

 

今朝はかなり涼しかったです

19℃ ‼ 明け方 思わず毛布にくるまりました

皆さま お住いの地域は いかがでしたか?

 

 

焼きたてパン工房★メゾン ド ラ メール では、

豊北梨のシーズン限定 ほうほく梨のパイ  の 販売が始まりました!

 

ほうほく梨のパイ  (150円)

Processed with MOLDIV

この ほうほく梨のパイ の 最大の魅力 は、パイの中に 収穫時期に合わせた 旬の品種の豊北梨を使用している ところです

こちらの写真は、 豊北町産「幸水」の パイ。

まもなく 次の品種 「豊水」のパイが登場します 

さらにその次には、 時期は短いのですが、「あきづき」という スタッフの中でも大変人気の品種のパイが続く予定です

ご覧のように 香ばしく焼いたパイの中には、 梨のコンポートがぎっしり カスタードクリームも入っていますので、 お子さまにも食べやすい 優しい口当たり ♪

焼きたての さっくりとした温かいパイの食感、そして、少し時間をおいてしっとりとした重量感のある美味しさ、ぜひ その両方の味をお楽しみになってください

 

 

 

 

今が旬のワタリガニ

皆様こんにちは、平田1号です。

台風が過ぎ去った後もどこか不安定な天気が続きますね。
残り少ない夏にあと何回快晴は訪れるのでしょうか。
道の駅ほうほく周辺は天候に左右される観光スポットが
多いですので、なるべく晴れてほしいところではありますが、
恵みの雨に誘われて、こんなお客様にもご来店いただきました。

下の和久漁港から来たのでしょうか、
カラフルな甲殻と立派なハサミが素敵ですね。

さて、ほうほく夢市場にも
大きなワタリガニが入荷していますよ!

この時期のオスのワタリガニは、
引き締まり、メスの10倍ともいわれる甘い身が
大変魅力的です。
去年は私も鍋でいただきましたがとてもおいしく、
今年もまた食べたいと思っています。

また、屋外交流広場では
地元の学生たちによる
24時間テレビのチャリティー募金も行われましたよ。

実だけじゃない

みなさま、こんにちは白石です。

本日8月23日は油の日です。

日常生活に必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日になることを願い、京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定しました。離宮八幡宮は「長木」というてこを応用した油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われます。日付は、貞観元年(859年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことからです。

本日は油の日ということで、実が油の原料になるエゴマについて紹介したいと思いま

す。

道の駅北浦街道豊北では、エゴマの葉を販売しております。

エゴマの葉は大葉と同じシソ科で独特の風味があり、炒め物に混ぜたり、スープに入

れたりサンチェのようにお肉に巻いて食べたりします。

また、葉にはβカロテンやビタミンC等が豊富で抗酸化作用が強く若返りビタミンとも

呼ばれています。

興味のある方はぜひお手に取りご覧になってみてはいかがでしょうか。