渋柿のその後。。。(*’▽’)

こんにちは! 平田2号です

今日も良い天気で気持ちがいいです

海も真っ青で綺麗でした

そして、今日が10月最後の日ですね🎃 明日から11月。

あっという間に クリスマス が来て、年末 がやって来ますね

昨日 仕事終わりに 土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアムへ 足を運んでみました!

もちろん営業時間は終了していましたが、久しぶりに行ってみたので

しばらく歩いて散歩してから帰宅しました

2.3年ぶりに見ましたが、やっぱり迫力のあるオブジェです

今度は営業時間にぜひ行って見たいと思います

 

さて、私のブログで渋柿についてお話ししましたが、実はその日に 渋柿を買って帰り

干し柿 と 合わせ柿を 自宅で作りました!!

合わせ柿の方は、赤ワインを入れたやつと 普通のとで2つ 作ったんですけど

どちらも作り方が良くなかったのか、柔らかくならなかったです(´;ω;`)

干し柿の方はというと・・・かれこれ3週間はほったらかしだったというか、

すっかり忘れていたのですが💦

近所のお家に干し柿がつるしてあるのを見て、はっ!!!!と思い出しました(笑)

しかし、出来栄えは思ったより良くて美味しかったです!

程よい甘さで上出来でした! こんなことなら もう少し 作っておけばよかったと

少し後悔しています

1日1個ずつ味わいながら食べています。

干し柿は 簡単で気が付くと食べごろになっているので 皆さんぜひやってみてください!!

 

次はカボチャで何か美味しいもの作れないかなぁと密かに考えている平田です。

 

 

TKGとお醤油

みなさま、こんにちは白石です。

本日10月30日は、たまごかけごはんの日です。

「たまごかけごはん」をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけとなる日をと、島根県雲南市の「日本たまごかけごはんシンポジウム実行委員会」(旧「日本たまごかけごはん楽会」)が制定しました。日付は第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日からです。この時期はたまごの品質が良いと言われており、また美味しい新米が出回る時期でもあるからです。

ということで、今回は「たまごかけごはん」にピッタリな醤油を紹介したいと思いま

す。

加藤味噌醤油醸造場さんが作る「たまごかけごはんしょうゆ」です。

加藤味噌醤油醸造場さんは山口県豊北町矢玉にあります。創業は明治4年です。

豊北町矢玉は山口県にある小さな漁師町です。豊かな海から獲れる新鮮な魚介類。

さしみや煮つけ等、魚のおいしさを存分に引きだすべく醤油や味噌を作っています。

そんな老舗の加藤味噌醤油醸造場さんが作った「たまごかけごはんしょうゆ」になり

ます。

普段のお魚ではなく卵の事を考えて作ったお醤油になっています。

興味のある方はぜひお手に取りご覧になってみてはいかがでしょうか。

11月のイベント情報をお知らせします!

こんにちは 中野です

 

先日、 山口市の長門峡周辺をドライブしていたら、あちらのほうは かなり紅葉が始まっていました 私は、 JR山口線の「長門峡駅」前の もみじが色づく時期をいつも楽しみにしていて、 今年もタイミングをうかがいながら また訪ねてみようと思っているところです

 

秋がだんだんと深まるといえば、 お腹を空かせた 野生動物の動きも活発に  私の場合は、 ほとんど毎晩 このような光景に出くわしています・・・。

Processed with MOLDIV

・・・ 皆さま ご存知でしょうか?

“ うり坊 ” というのは とってもカワイイんですけれど、あっという間に 大きくなるんです !!  この子たちも 数日後には もっともっと大きくなって また 私の車の前に現れることでしょう。。。 

私はいつも自分に言い聞かせています、 『 ウォンバットと思えば怖くない、怖くない 、、、』

皆さまも もし、運転中に野生動物に遭遇したら、 周囲に隠れている 親 や 他の仲間 が飛び出してくることがありますので、 減速しながら 一旦停車することをおススメします

 

さて  消費税の改正で バタバタ×2 していた10月も 残すところ あと3日となりました。

11月のイベント情報が完成いたしましたので、 お知らせします 

パン工房 ラ メールでは、 注目の 新☆食パン “ 燈(あかり)” が 11月17日に登場するほか、 同じく11月中旬頃には 山口県の銘酒「東洋美人」の酒粕で育った『大分県産 美人ぶり』も 鮮魚コーナーに入荷する予定です

また、 11月1日~3日 の3連休には、 ご来店された お子さまに “ほっくん風船” をプレゼント🎈(なくなり次第終了)🎈 これが毎回 うれしい悲鳴 の 大人気アイテムとなりますので、 ぜひ お早めに 手に入れてください !!!

 

限定販売!!パンドヴィエノア(´艸`*)

こんにちは。橋本です

昨日に続き、本日は快晴真っ青な空と海に恵まれました

さて道の駅ほうほくでは毎朝、焼き立てパン工房ラメールから焼きたてのパンの美味しそうな臭いが漂ってきます

ここ最近の目玉は!!!!コチラ

店長おススメの秋の季節限定商品『スィートかぼちゃロール』と『モンブラン風マロンパン』、期間も作れる数も限定『パンドヴィエノア』

店長おススメの『スィートかぼちゃロール』はかぼちゃがふんだんに使われていてかぼちゃの甘味がとても美味しいんです

そして、かぼちゃはβカロテン、ビタミン類、食物繊維を豊富に含んでいて、ほどよい甘さで大人にも子どもにも喜ばれ、病気になりにくいといわれる栄養素も豊富に含まれているので、寒暖の差が激しくなるこの時期に沢山食べていただきたい商品です

そして、期間も作れる数も限定の『パンドヴィエノア』は餡子の上に大学芋をトッピングしたサクサクのパンになります 原材料があるだけ!なくなり次第終了の限定商品になります!!!ご来店の際に見かけましたら、ぜひ迷わずお買い求めくださいませ

ハロウィンを楽しもう!

皆様こんにちは、平田1号です。

本日は久々に! それはもう久々に
鮮魚コーナーの生け簀に生きた剣先イカが泳いでおります!

プカプカと浮かぶ透明な姿は、
最近は不漁ということであまり姿をみることがありませんでしたが
やはり生け簀に泳いでいる姿をみると安心しますね。

さて、昨日から引き続き道の駅ほうほくでは
ハロウィン企画としまして、
ハロウィン衣装での記念撮影を行っております。
撮影されたお子様にはお菓子もプレゼントしておりますのでぜひどうぞ!

また、店内のお手洗いには
ハロウィン仕様のトイレットペーパーが設置してあります!


かわいいカボチャやコウモリの絵柄ですのでぜひ、ご覧ください。

ハロウィン記念撮影!!

皆さま、こんにちは!平田2号です

今日は朝から 変なお天気でしたね💦

霧が出ていたり、晴れて青空が 出たと思ったら急に大雨になったり・・・

朝8時頃の 様子です。

青空なのに バケツをひっくり返したような 土砂降りでした☔

通勤途中、お天気雨でもしかしたら!!と思い周りをみると うっすらですが

がでていました🌈

残念ながら運転中だったので撮影はできませんでした(´;ω;`)

 

温度の寒暖差が出てくるようになりましたし、

なにより、乾燥が気になる季節・・・“(-“”-)”

部屋の加湿器は 一晩中 稼働中です(笑)

 

さて、先週に引き続き 週末ハロウィンイベントを 開催しております🎃

交流広場では、ハロウィン記念撮影 特設会場を ご用意しております!

衣装もインスタントチェキも無料貸し出しいたしております!

さらに!!

数量限定で撮影されたお子様にお菓子をプレゼント

撮影時間は10時~15時です!/-*-

明日も開催予定ですのでぜひお越しください!!

個性豊かな新米たち

みなさま、こんにちは白石です。

本日10月25日は新潟米の日です。

日本を代表する美味しいお米の産地、新潟県。その新潟のお米をもっと多くの人に食べてもらおうと「JA全農にいがた」が制定しました。日付は新潟米のコシヒカリと、こしいぶきが、いいお米の代表であることから、10月25日(1025)を「い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、こしいぶき」と読む語呂合わせからです。

ということで、今回は豊北町産の新米について紹介したいと思います。

先ずは田耕 中河内のお米です。

豊かな自然の中でのびのびと育てられたお米になります。

次に上畑 八城の里米です。

狗留孫山の麓に位置し、きれいな水と中山間特有の昼夜の温度差で美味しいお米にな

っています。

そして、粟野 はぜかけ米です。

はぜかけ米とは、稲刈り後の稲を「はぜ」にかけ、昔ながらの方法で天日乾燥したお

米になります。

興味のある方はぜひお手に取りご覧下さいませ。

角島のダルマギクについてお知らせ(牧崎風の公園付近 通行止め)

角島 ダルマギクについて 重要なお知らせ

 

豊北町角島の「牧崎 風の公園」では、  例年、10月下旬頃からダルマギクが開花し、11月に見頃を迎えて、 多くの観光客の皆さまに足を運んでいただいております。

ところが、 今年は 先日-9月の集中豪雨の影響で、 牧崎 風の公園の手前の道路に大きな亀裂が入ってしまい、 現在も通行止めとなっている為、ダルマギクの開花の様子を確認することができておりません。。。

通行止めとなっているのは、 牧崎風の公園より約1km手前の つのしま旅館さん辺りから公園へ続く道路です。 復旧の見通しはまだたっておりませんので、どうか皆さま、道路が危険な状況ですので通行止めの箇所には立ち入らないようにお願いいたします

 

見られないかもしれない・・・と思うと、 恋しくなるダルマギク

(過去の写真です)

 

ダルマギクのお知らせ & イルカとでぇ~吉のコラボLIVE

こんにちは   中野です

 

10月半ばを過ぎ、 角島の「ダルマギク」の開花状況を知りたいというお問い合わせが増えてまいりました

例年ですと、10月下旬頃から開花して 11月に見頃を迎えます。私達スタッフも ダルマギクが咲く角島の「牧崎 風の公園」へ、交代で足を運んで状況を確認しております。

ところが、 今年は 先日-9月の集中豪雨の影響で、 牧崎 風の公園の手前の道路に大きな亀裂が入ってしまい、 現在も通行止めとなっている為、ダルマギクの開花の様子を確認することができておりません。。。

通行止めとなっているのは、 牧崎風の公園より約1km手前の つのしま旅館さん辺りから公園へ続く道路です。 復旧の見通しはまだたっておりませんので、どうか皆さま、道路が危険な状況ですので通行止めの箇所には立ち入らないようにお願いいたします

 

見られないかもしれない・・・と思うと、 恋しくなるダルマギク

(過去の写真です)

 

 

さて

先月、道の駅豊北で 初☆LIVEを開催した 矢沢でぇ~吉さん。

つい先日、10月19日(土)今度は ガラリと雰囲気の違うこんな場所でも 気持ちよさそうに歌ってらっしゃいました

矢沢でぇ~吉 LIVE  

in  イルカの見えるレストラン 

Processed with MOLDIV

イルカの見えるレストランは、 唐戸市場に隣接する「海響館」(市立しものせき水族館)の中にあります 日中、イルカショーなどが開催される大きなプールを眺めながら食事ができる人気のお食事スポットで、 不定期でこうして生演奏LIVEなども行われているそうです。

この日は LIVEが始まると、イルカ達が こうしてたくさん寄って来て 愛嬌をふりまく姿に 会場は大喜び !!  観る側としては、 でぇ~吉さんも気になる、イルカも気になる、、、 大忙しでした(笑)

スタッフの方に聞いたところ、 イルカは、 夜はとてもリラックスしていて、 LIVEなどの音楽が聞こえると 聴きに近づいて来るんだそうです   私も イルカに たくさん 遊んでいただきました(笑)

貴重な⁉ 爆笑ショット

 

締め切り迫る!!!お忘れなく応募くださいませ(*´ω`*)

こんにちは。橋本です

10月も早いものでもう後わずかとなりました。

道の駅ほうほくで行われている『米俵の重量当てクイズ』締切期限は10月31日まで!!

お立ち寄りの際はぜひチャレンジしてくださいませ

そして、7月1日から始まった『山口県道の駅スタンプラリー2019』の締め切りも10月31日までになっています!!!

締切をお忘れなく、応募くださいませ

今朝、テレビで年賀状のCMを見て「もうそんな時期なのか~。一年経つのが早いな~」と思ってしまいました。。。

そう思って道の駅に来たのですが、なんと道の駅にも既にそう思わせる商品が出ていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

来年の干支『子(ねずみ)』の置き物!!!

表情も可愛らしい打ち出の小槌を持った子と福袋を持った子、どちらも福を招く縁起物になっています

ぜひ玄関やお部屋に置いて愛でてくださいませ~