過ぎ去る季節

みなさま、こんにちは白石です。

早いもので今日で11月も終わります。明日からはいよいよ12月です。

今回は、寒い季節にピッタリな料理を紹介したいと思います。

本日11月30日は、きりたんぽみそ鍋の日です。

秋田県秋田市の秋田県味噌醤油工業協同組合に事務局を置く「きりたんぽみそ鍋協議会」が制定しました。鍋が美味しくなる秋から冬の季節に、秋田名物のきりたんぽを秋田みそで味付けした鍋に入れる「きりたんぽみそ鍋」を多くの人に知ってもらい食べてもらうのが目的です。日付は「11」が囲炉裏で焼かれている「たんぽ」が並んでる様子を表し、「30」は「三十」で「みそ」と読む語呂合わせからです。ちなみに「きりたんぽみそ鍋」の定義は、1)秋田みそを使用していること。2)秋田県産豚肉を使用していること。3)秋田県産野菜を中心に使用していること。4)秋田県産きのこを中心に使用していることとなっています。

という事で道の駅北浦街道豊北で販売している食品を使ってオリジナルの「きりたん

ぽみそ鍋」を作ってみてはいかがでしょうか。

まずは、きりたんぽ。

豊北町産の新米で作ってみてはいかがでしょうか。

きりたんぽの作り方は

・炊き立てのご飯をすり鉢で潰します。

・おにぎりを作ります。

・おにぎりを串にさし、焼きます。

串から抜いたら完成です。

次にしいたけ。

原木で育ったしいたけです。

ねぎ。

鍋に欠かせない食材です。

ごぼうそして、豚肉・セリなど。

調味料はみそ。

醤油。

地元の醤油です。

にんにく。

すりおろしたものを使います。

みりん・しょうが・ごま油・水などです。

きりたんぽみそ鍋の作り方は

① 食材を食べやすい大きさに切ります。

② 食材をしっかり炒めます。

③ 鍋の半分に食材を寄せ、みそ、みりん、醤油を入れ、溶いてみそタレを作ります。

④ スープがふつふつと温まってきたらねぎを入れます。

⑤ ねぎに熱が入ったら半分に切ったたんぽを入れ、出来上がりです。

興味のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

12月もイベント・お買い得が盛り沢山!!!

こんにちは。橋本です

今年もあと1ヶ月少しですね~。1年が過ぎるのがとても早く感じます

12月はクリスマスや大晦日~。その間に年賀状書いたり、大掃除したり、お餅ついたりしてたらあっという間に時間が過ぎていく気がします。まさに師走!Σ(・ω・ノ)ノ!

早め早めに計画立ててゆっくり大晦日を迎えたいですね~

さて、明後日から月も変わるということで、12月のイベント&お買得情報ができました!!!!!!!!!

12月もイベント&お買得が盛り沢山!!!!!!!!

この中で気になるのが、12月22日(日)行われる『Xmasハンドベル演奏会』!

毎年、演奏していただいてますが、子ども達が奏でる一般的に知られている “ ハンドベル ” と  、アルミ製のパイプと それに付属するハンマーとが共鳴して美しい音色を出す“ トーンチャイム ” の優しく心地よい響きが店内いっぱいに広がりますよ~ ((((^▽^))))♬♬♬今年はどんな曲が演奏されるのか今からとても楽しみです

そして、年末特別企画!!!!!

『ほっくんのChristmasクイズ』

内容は!!毎年店内にドドーンと飾られているクリスマスツリーそのクリスマスツリーには、ほっくんのヌイグルミが沢山飾られているんですが、そのほっくんの数を当てていただくクイズです!

正解者3名様に豊北町特産品(三千円相当)をプレゼント(正解者多数の場合は抽選となります。)

応募締切は12月25日(水)まで!!!

ぜひご参加くださいませ~( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

いちごのお菓子大集合!

皆さまこんにちは!平田2号です

私、11月最後のブログ担当となりました

あっという間に12月になって、今年も終わっていくのでしょうね・・・

時間が過ぎていくのが 早いです💧

今日は、朝から雨が降っていたのですが 幸運なことにが出ていました🌈

大きくて きれいな虹でした

天気は寒いですが、ハッピーな気持ちに 朝からなることができました

 

さて!  私の中の 冬の風物詩は こたつでみかん🍊 なのですが

みかん以外にも 冬に旬を迎える赤くてつやつやケーキの上にのっている果物

いちごです🍓

道の駅でも 最近少しずつ 入荷が始まりました

今日は 残念ながら入荷していなかったです(´;ω;`)

ですが、加工品の塩苺や パンのストロベリー味など いちごを使った商品がありました

そして! 昨日からいちごフェアということで・・・

コンビニコーナーでいちごのお菓子沢山集めてみました🍓🍓

これだけ沢山あると迷いますが、私のイチオシは・・・

小さい頃から 大好きないちごみるく🍬

包装紙にいちごが 何個描かれているのか 数えたりしてました(笑)

他にも結構な 種類のお菓子が 並んでいますのでドライブのお供にいかがでしょうか?🚗

 

 

清潔の秘訣!

皆様こんにちは、平田1号です。

すっかり夕方日が暮れる時間が早くなりましたね。
夕日の写真を撮る方は日の入り時間も日の日に早くなって
いってますのでお気をつけくださいませ。
ちなみに本日の日の入り時刻は17時8分頃となってます。

さて、道の駅ほうほくといえば眺めがよい屋外トイレが
特徴のひとつとしてご来駅いただくお客様に好評をいただいておりますが、
屋内のトイレに関しましても、非常に清潔感があり、使っていて気持ちがいいと
感想を多くいただいております。

それはひとえに一人でも多くのお客様に気持ちの良い時間を過ごしてほしいと思う
道の駅ほうほくスタッフの気持ちと、それを担う施設管理スタッフの
丁寧な仕事内容の賜物であると思います。

先日発行されました「爽快おそうじマガジン 爽」におきまして、
当道の駅の清掃内容が大きく取り上げられました!


トイレ以外にも道の駅全体を清潔に保つための方法など、
普段は表に出ないスタッフの頑張りなどが掲載されております。
情報コーナーにも置いてありますのでぜひご覧くださいませ!

身近ないい湯

みなさま、こんにちは白石です。

本日11月26日は、いい風呂の日です。

11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と読む語呂合わせから日本浴用剤工業会が制定しました。入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのが目的です。

ということで今回は、身近な物でお風呂に入れるといいものを紹介したいと思いま

す。

ショウガです。

ショウガの効果は

・汗や加齢臭などの臭いの元となる菌を殺菌し、消臭する効果
・湯上り後も温かさが持続
・発汗作用、血行促進で代謝アップ、冷え性改善
・神経痛や腰痛の緩和

等があります。

お風呂の入れ方は、すりおろした生姜をお茶パックやガーゼに包み、中身が出ないよ

うにします。

ゆずです。

ゆずの効果は

・ゆずのいい香りでリラックス効果
・ゆずの皮にたっぷり含まれるビタミンCは肌に潤いとハリを与え、美肌に
・発汗作用、血行促進で代謝アップ、冷え性改善
・肩こり、腰痛、神経痛の緩和
・湯上り後もポカポカ

等があります。

お風呂の入れ方は、1個まるまる入れるか、輪切り、もしくは皮のみを中身が出ないよ

うにネットなどに入れてお風呂に入れます。

みかんです。

みかんの効果はゆずと似ており

・血行促進効果
・美肌効果
・リラックス効果

等があります。

お風呂の入れ方は、みかんの皮を洗い、乾かした後ネットなどに入れてお風呂に入れ

ます。

ショウガやゆず、みかん等は道の駅北浦街道豊北でも販売しておりますので、興味の

ある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

萩にたまげ茄子、豊北にぶったまげコーン。

こんにちは  中野です

 

山口県内は、まさに 紅葉のピーク を迎えておりますが、皆さまは 紅葉散策へお出かけになりましたか?

ナカノのおすすめスポットは、 少し足をのばしますが、山口市の県庁近くにある「龍福寺」さんです 50~60mくらいの参道が “ もみじのトンネル ” と化すのです 一見の価値がありますので、ぜひ一度 ご覧になってみてください!

 

JR特牛駅(こっとい-えき)の 大きなイチョウの木も 待ちに待った見頃を迎えました 今朝、撮って出し ↓↓↓

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

特牛駅には 人懐っこいネコちゃんがたくさん居まして🐈、 今朝も足元にまみれつかれながら写真撮りました(笑) 

それにしても、 特牛駅のこのノスタルジックな佇まいを眺めていると、時間が止まったように感じます。 令和の時代になっても、 昭和の頃を思い出せる貴重な場所です

 

さて、鮮やかな黄色のイチョウの木をご覧いただきましたが、

売店・ほうほく夢市場には、本来なら黄色であることが一般的なアノ野菜の “ ホワイトバージョン ” が 期間限定・数量限定で入荷しています

四つ葉農園さん(豊北町)

たまげる甘さ ☆ ホワイトコーン 

Processed with MOLDIV

私、 先日 ほうほく夢市場で見かけて さっそく購入してみたんですが、こんなに白いのに !!  ものすごく甘くて たまげました 

萩に「たまげ茄子」という特産品がありますが、 こっちも全然負けてないです 豊北にぶったまげコーン です 

さらに 申し上げるならば、ただただ甘いだけではなく、 ものすごく濃厚な味わいで、かぶりついた時の果汁の量が ハンパない !!!  

四つ葉農園さんに問い合わせたところ、 今月末頃まで 道の駅への出荷ができそうとのこと、 数量もあまり多く入りませんので、 気になる方は 見かけた時に すぐ買われておくことをおススメします

 

 

ヤマザキのクリスマスケーキ予約受付中(^_-)-☆

こんにちは。橋本です

昨日の快晴と打って変わって、本日は朝からどんよりとしたお天気となっています。

11月も後一週間となってしまいました。

12月と言えば、大きなイベントはクリスマスですね~

道の駅ほうほくでも、入ってすぐに大きなクリスマスツリーが飾られていますが、

情報コーナーも器用な平田2号さんの手によって可愛いChristmasバージョンに衣替えしました~

クリスマスに欠かせないのが、クリスマスプレゼントとクリスマスケーキですね~

道の駅ほうほくでは、毎年ヤマザキショップのケーキの予約販売を行っています。

昨日、今日とイベントで店内販売をしているヤマザキさん。クッキーシューや豆大福、いちご大福やふわふわのメロンパンも販売しています

そんなヤマザキショップさんおススメのクリスマスケーキ!!

苺がたっぷりいちごのクリスマスケーキだそうです。

色々な種類があって迷いそう~( *´艸`)

締め切りは12月6日(金)迄となっています。

ご注文の際はスタッフへお声掛けくださいませ

おまけで、6号サイズのケーキ箱も入る保冷お出かけバックもプレゼントされますのでぜひご予約下さいませ~

安倍首相等身大パネル(*’▽’)

こんにちは!平田2号です!

今日は気温も高く海も穏やかです

2日前、とても星が良く見えたので流れ星が流れないかなーと、

しばらく外で眺めていたら・・・

見えました

あまりに早く流れたため、願い事は 3回言えませんでしたが

運よく見ることができたので なにか良いことが 起こりそうな予感です

 

さて、道の駅ほうほくでは、安倍晋三首相の 通算在職日数が 憲政史上最長

なったのを記念し、安倍首相の等身大パネルを2020年1月13日まで

展示しております!

当駅以外でも、海峡メッセ下関ゆめタワー・唐戸市場・

道の駅きくがわ・道の駅蛍街道西ノ市・春帆楼・長府観光会館

ゆめシティ新下関店・瓦そばたかせ南本館 以上の

市内9か所で展示しております!

ぜひ、安倍首相との記念撮影にお立ち寄りください!

 

 

本日より、道の駅ほうほく 鮮魚コーナー前で 試食販売を 開催しております!

美人ぶり・ぶり西京漬け・さわら西京漬け・さんま寒風干しなどなど!

11月23日(土)・24日(日)・30日(土)・12月1日(日)の4日間開催しておりますので

皆さまぜひお越しください!

 

 

美人ブリを食べよう

皆様こんにちは、平田1号です。

本日は11月22日となんとなく並びのいい日となってますね。
先日は11月11日にこちらのブログを書きましたが今年はぞろ目に
縁の有る年なのでしょうか?
先日一足先におみくじを引いてみるとなん人生初の大吉だったのですが
はたしてこれは今年の運なのか来年の運なのか、悩んでいます。

さて、今月から鮮魚コーナーでは昨年から引き続き人気の
美人ブリを販売しております!


山口県萩市で作られたお酒「東洋美人」の酒粕で育った、
きめ細やかな脂の乗りに奥深い旨味たっぷりのブリですよ!

11月23(土)、11月23(日)
さらに11月30(土)、12月1(日)の2週に渡って
この大分県産美人ブリに加えて
道の駅ほうほくオリジナル商品の「サワラ西京漬け」や
「ブリ西京漬け」、岩手県産の「サンマ寒風干し」
の試食販売が行われます!

10時~ 大分県産 美人ブリ
12時~ 北浦産 サワラ西京漬け・ブリ西京漬け
14時~ 岩手県産 サンマ寒風干し

と時間により異なりますのでご注意下さいませ。

この機会にぜひご賞味くださいませ!

北浦街道 名物☆ あま~いイカ !?

こんにちは    中野です

 

先日、19日(火)の定休日を利用して、 スタッフの皆で親睦旅行へ行ってきました 今年は 令和元年☆話題の「坂本八幡宮」(太宰府市)や 紅葉で有名な「呑山観音寺」(福岡県篠栗町)へ。

令和元年という記念すべき年に ゆかりの地でもある「坂本八幡宮」をお参りできたことがとてもいい思い出になりました 

 

「呑山観音寺」では、 百観音堂の奥の ドウダンツツジ が 素晴らしかったです! 思わず息をのむほどの 鮮やかな 赤 ・・・ 感動でした

Processed with MOLDIV

 

 

さて、日に日に寒さが増してきて、“ 温かいおやつ ” が恋しい今日この頃となりました そんな時には・・・ 駐車場から歩いてすぐの屋台の 名物【 特牛焼き(こっとい-やき)】が おすすめデス 

 

こっとい焼き・1個50円

焼きたては、 5分60秒 お待ち願います  

Processed with MOLDIV

豊北町特産の 剣先イカ(特牛イカ)の 形をした、 昔懐かしい『 おやき 』です イカの形はしていますけれども、 イカは1mmも入っていません(笑)あんことクリームがたっぷり入ってます

屋台の看板に大きく【 特牛 】という文字が描かれているのですが、 オープンして早7年余り、遠方から来られたお客様の中には 今でも「この辺りは お肉(牛肉)が有名なんですか?」と 言われる方がいらっしゃるそうです 店主さんは、ひょっとしたら 私達スタッフよりも 【 こっとい 】という正しい読み方をたくさんのお客様に説明してこられたかもしれません(笑)

企業秘密なのかも⁉しれませんが、 私は この “ こっとい焼き ” の 焼きたての生地から漂うハチミツの香りが大好きです🍯 皆さまも ぜひ☆ドライブのお供に 道の駅豊北☆名物 “ あま~いイカ ” を お召し上がりください ただし、焼きたてを口にするには、5分60秒お待ちくださいね(笑)