GWは、大切な人を守る行動を。

こんにちは 中野です。

 

すでにお知らせしています通り、道の駅北浦街道豊北は、

深刻な新型コロナウイルスの感染拡大の現状と、

政府による「緊急事態宣言」を受け、4月25日から5月31日(※)

臨時休業させていただきます。

※ 休業期間が 5月31日まで延長 となりました。

 

私は、道の駅北浦街道豊北が開業した2012年3月から8年余りの間 勤務してまいりましたが、 まさか こんなにも恐ろしいウイルスの感染拡大が原因で 道の駅が臨時休業になろうとは 全く想像していませんでした。

休みの日に スーパーや銀行へ出かけると、 そこに居合わせた人はお互いに距離を置くようになったり、運転中に見える満開の桜や菜の花も 心の底から楽しめなかったり、と、明日からの臨時休業期間の過ごし方も 様々に不安な場面がありそうです。

 

明日以降、ゴールデンウィーク期間中は、角島・道の駅をはじめ、豊北町内の多くの施設が臨時休業となり、 併設する駐車場やトイレもご利用いただけなくなります。

自分・家族や友人・勤務先の仲間のほか、さらに、その大切な人たちの周囲にいる人たちを コロナウイルスの感染から守るため、不要不急の外出を控えましょう。

 

Processed with MOLDIV

新型コロナウイルスの感染が終息し、営業を再開する日を迎えた際には、 従業員一丸となって 館内の衛生強化に取り組み、 これまで以上にお客様に安心してご利用いただける道の駅となるよう努めてまいります。

 

また、大変残念ですが、営業再開まで こちらのスタッフブログもお休みいたします。

 

 

家にいよう

皆さまこんにちは!

全国に 緊急事態宣言が発令され、道の駅豊北も 休業することになりました。

全国が 自粛ムードの中、芸能人や アーティストの方々が お家で楽しく過ごせるようにSNSでライブや歌リレー、家での過ごし方などを発信してくれています!

ほっくんも 皆さまに会いたい気持ちを 我慢してお家で 感染拡大が収まるのを

待っています(●●)

しっかりマスク除菌液も準備してますね

私も ほっくんに習い、先日のお休みの日は 1日中家にいました

何もすることが 思いつかなかったのですが、

珍しく 気が向いたので 料理を作ってみることにしました!

まずは 豊北町で採れた春野菜の煮物!!

たけのこわらびつくしも入れてみました!

下処理が 少々めんどうですが、今しか味わえない旬のもの

母に 教えてもらいながらの料理となりました。

そして 3時のおやつには ふわふわパンケーキを食べました

これまた 豊北町産の卵をつかい、初挑戦となるメレンゲパンケーキを作りました!

SNSで 見てからずっと気になっていたのでワクワクでした。

ちょっと 焼きすぎた感はありますが、ふわふわで美味しかったです!

そして、夜ご飯には豚の角煮を作りました!

ずっと、とろっとろに柔らかい角煮が食べたかったのですが

今回、自分で作ることにしました。

下ゆで時間も含め約2時間半!!煮込みました。

角煮はとろっとろほろほろでした!煮卵は 入れる時間が少し遅く 味がそこまで

しみ込まなかったので 次回はもっと早い時間から 入れてみようかなと反省中です(笑)

こちらも、たまごとネギは豊北町産のものです!

1日 料理をして過ごしましたが、楽しい休日でした!

次の休みには、もっと凝った料理も作ってみようかなと思いました

気付けば、すべての料理で 豊北町産のものを使用しています。

地産地消に大貢献です!!

普段しないことに挑戦してみるのも、この機会にいいかもしれません

 

 

 

大人のおやつに

みなさま、こんにちは白石です。

本日4月22日は大人の日です。

ケチャップ、デミグラスソースなど、洋食の分野の世界的ブランドとして知られるハインツ。その日本における企業、ハインツ日本株式会社が制定しました。自社商品の「大人むけパスタ」「大人むけスープ」などをPRし、「大人な時間・気分」の演出を食卓から応援していくことが目的です。日付は4月22日が「よい夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」として知られている「大人の日」であることからです。

今回は、大人の日ということで、お家でゆっくりとお酒を飲みながら過ごすのにピッ

タリなおつまみになりそうな野菜を紹介したいと思います。

そら豆です。

そら豆はシンプルに塩ゆででも美味しいです。

作り方は、ゆでる直前にさやからだし、さっと洗い、包丁で薄皮に1か所切れ目を入れ

ます。鍋に湯を沸かして塩を加え、ザルに上げて水気を切ります。器に盛り、好みで

塩少々をふって出来上がりです。

また、しょうゆ煮やかき揚げなども美味しいです。

にんにくの茎です。

にんにくの茎は下茹でや下処理が必要になります。

主な料理としては、炒め物が中心となりますが、薄く斜め切りした物でかき揚げにし

たり、花の蕾部分は天ぷらにすると美味しいです。

興味のある方はお酒のおつまみに作ってみてはいかがでしょうか。

◆重要◆ 4/25 ~ 5/10 臨時休業 の お知らせ

このたび、道の駅北浦街道豊北は、

深刻な新型コロナウイルス感染拡大の現状と

政府による「緊急事態宣言」を受け、下関市と協議した結果、

下記の期間を臨時休業することといたしました。

 

——————————————————————————————————————–

臨 時 休 業 期 間

 令和2年 4月25日 ~ 5月10日 

駐車場・屋外トイレ・電気自動車急速充電器もご利用いただけません。

 

——————————————————————————————————————–

なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況や 政府及び自治体からの 要請等

により、休業期間が 延長となる可能性も ございます。

その場合は、当駅ホームページ等にて 随時お知らせいたします。

 

 

お客様には 大変ご不便と ご迷惑をおかけしますが

何卒 ご理解と ご協力をお願い申し上げます。

 

お買い得商品だよ、全員集合!part2

おはようございます。橋本です

桜が終わり、暖かい日も多くなってきて通勤途中の躑躅(つつじ)が咲いてきているのが目に留まるようになりました。

毎年この時期、見ごろになるのが長門市の日置にある『菅無田公園のつつじ』と俵山にある『しゃくなげ園』!

躑躅は今から咲いていくので見ごろはもう少し先でしょうが、俵山のしゃくなげ園は二、三日前にTVニュースで放送していましたが、今が見ごろの様です。  

5ヘクタールの敷地に、170種類30,000本以上で色様々のしゃくなげが咲き誇る姿はとても綺麗です。(コチラは昨年の写真です

今のところ公開しているそうですが、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言も出ているので、行かれる際は事前に長門市観光コンベンション協会( TEL0837-27-0074)や俵山温泉合名会社(0837-29-0001・0837-23-1137)などにお問い合わせくださいませ。

 

さて、今月初めにブログで紹介しました店内ほうほく夢市場に「お買い得品全員集合」のコーナーですが、現在、続々とお買い得商品が店内に出没しております

新たに加わったのは、

ほっくんのラングドシャやビスケット、クッキーです!(● ●)

角島大橋バター&クッキーチョコや桜プリントクッキー、桜まんじゅう!

 

そして、生活応援といたしまして、各種『カップ麺』を108円で販売しております!

お立ち寄りの際はぜひお買い求め下さいませ~

豊北町の食材で “ おうちでつくろう ”

こんにちは 中野です

 

少し前のことになりますが、

ローカルニュースなどで 萩市むつみ地区の 菜の花畑 が 満開になっている様子が頻繁に放送されていて、「 見に行きたいな~ 」と 思っていたところ、 萩の知人から写真が届きました 

Processed with MOLDIV

昨年の夏は、この場所に ヒマワリを観に行きました  甲乙つけがたいですが、この、びっしりと咲き誇っているスケール感、 私は菜の花畑のほうが好きです ♪  来年の楽しみがまたひとつ、増えました (^^)

 

さて、 先日のスタッフブログで、 白石さんが 上野養鶏場さん(豊北町の  🥚 二黄卵 🥚 を 紹介しているのを読んで、 ひさしぶりに 二黄卵で “贅沢なアレ”を作ってみることに ・・・ 🐓

Processed with MOLDIV

にきだまカステラ

 

急に思い立ったので、新聞紙6枚重ねで即席の焼き型を ・・・ (笑)

何とかなるもんですね!

Processed with MOLDIV

二黄卵を 贅沢に 4個 も 使ってしまいました !!!!

強力粉やハチミツの他、 あとは砂糖・牛乳といったご家庭にいつもあるような材料があれば 簡単に作ることができますので、 おうちで過ごされているお子さまと一緒にぜひ作ってみてください 🐓 

新聞紙があれば、工作気分も味わえますよ ( ´艸`)

 

Processed with MOLDIV

二黄卵 というのは、 1万個に4~5個しか出会えない レア卵 🥚

道の駅には 市内外を問わず、 上野さんの「双子のたまごリピーター」のお客様がたくさんいらっしゃいます。 ほぼ毎日、数量限定にて販売しておりますので、 どうぞお早めにご来店くださいね。

 

 

それにしても、

どうして こんなに高確率で双子のたまごを産めるんですかね? 

 

上野さんがおっしゃっていました。

『 そりゃ~、ニワトリに聞いてみんにゃわからんですぃね。』

 

 

 

角島産 棒ワカメ発売中

みなさまこんにちは、平田1号です。

本日は、ほうほく夢市場鮮魚コーナーにこんな
素敵なものが展示してあります

こちらは「紫うに」と「バフンウニ」の標本です。
実際に海にいたときのそのままの姿で保存してありますので
ぜひ興味がある方はご覧くださいませ。
特になかなか見る機会がないお子様なども、
普段食べているウニがどんな姿か知っていただければと思います。

さらに今年も人気商品、
角島産 棒ワカメが入荷いたしました!


1本380円
酢の物やお味噌汁にいれても美味しいですし
刻んでふりかけにしても風味がよく、
ご飯が進みますので、ぜひお買い求め下さいませ。

日の丸、アカメダマ、イチグサー

こんにちは! 平田2号です

今朝、日の丸が 入荷していました!!

日の丸は 山口県の地方名らしく、正式名は チカメキントキと 言います

目とクチが 近いことが 名前の由来だそうです。

他にも 見た目のまま、アカメダマアカメバチなど さまざまな地方名が!!

沖縄では イチグサーとも 呼ばれるらしいです。

山口県の 日の丸 も結構変わった 名前のような 気もします(笑)

そのお味は 白身魚で絶品です

市場には 多く出回らない魚なので、見つけたら レアですよ

刺身煮つけ天ぷらも・・・料理を選ばず 何でも合います

私は 煮つけが オススメです!

ウロコを丁寧に 取らないと いけない 面倒くささは ありますが、

食べれば そんな苦労、忘れるほどの 美味しさです!

見かけたら ぜひ挑戦してみてください!

さて、そんな日の丸ですが よーく見ると しゃくれてるような・・・?

お隣に並んでいた チコダイと比べてみました!

うーん。やっぱりしゃくれてますね(笑) 猪木さんまではいかないですが。

クリっとした大きな目、見つめられると 愛着わいてきます

 

そして、売店では 角島ビールも販売しています

3種類あって、お土産にも ピッタリなサイズ!

それぞれ種類が 違うので、飲み比べも いいかもしれません

晩御飯に 日の丸と 角島ビールで 1週間の疲れを 癒してはいかがでしょうか?

 

不思議なたまご

みなさま、こんにちは白石です。

毎月第3木曜日は森のたまごの日です。

コクとうまみ、鮮度と栄養価で人気の鶏卵「森のたまご」を製造販売するイセ食品株式会社が11月18日と毎月第3木曜日に制定しました。ブランドたまごの定番と称される「森のたまご」の素晴らしさを多くの人に知ってもらうのが目的です。日付は11月で「いい」、18日を「森のたまご」の「森」と読むことからで、「森」の字にある「木」を分解すると「十」と「八」となるため18日とし、「森のたまご」の「森」の字には「木」が3つあることから第3木曜日しました。

今回は、森のたまごの日ということで、道の駅北浦街道豊北で販売している卵

について紹介したいと思います。

その卵とは2黄玉です。

そもそも双子のたまご(2黄玉)は、なぜ存在するかというと鶏の成長に関係

してきます。

鶏は産卵を重ねるごとに安定して卵を産みます。

そのため、通常1つの卵に1つの黄玉になります。なので、2黄玉は比較的若鶏

のころによく見かけられます。

また、双子のたまごと言っても人間と同じように双子が産まれるわけではない

ようです。

因みに2黄玉があるので3黄玉もあるのではないかと調べてみたら、中国のレス

トランで6黄玉が発見されたそうです。

2黄玉は1万個に4~5個の割合で取れる卵になるので6黄玉はすごい確率になり

ます。

道の駅豊北においても2黄玉は数量限定の人気商品となっております。

興味のある方はぜひご覧くださいませ。

焼き立てパンのご予約承っています( *´艸`)

こんにちは。橋本です

一昨日の風雨で桜の花もほぼ散ってしまいましたが、昨日は雲も殆どない青空広がる快晴でした。なので仕事帰りに角島大橋まで足を延ばしてみました

夕日が綺麗だったんですが、撮影の腕前がないので、綺麗さ半減で申し訳ない

今朝も出勤途中で、まだ散っていない桜が風もないのに大きく揺れていたのでよくよく見ると猿🐵が2匹、桜の花の隙間にいたので写真を撮りたかったのですが、ピントを合わせる間に逃げられてしまいました。残念~

だれか写真撮りのスキルの上げ方教えて下さい~

 

さて、道の駅ほうほくの中にある焼き立てパン工房ラメールでは、毎日焼きたてのパンを販売しています!!

菓子パン・総菜パンと様々なパンの中で人気ナンバーワンは百姓庵の塩を使った「塩クロワッサン」!

そして、変わり種?は土日限定「大きなメロンパン」

大きいけれど、中がふんわりしていて美味しいんですよ~

そして、曜日で違う食パンもオススメです

今日はホテル食パンが12時前に焼きあがりました

こんがりキツネ色とっても美味しそう~

ラメールでは、大きなメロンパンを始め、食パンのご予約も承っています。

ご予約は 「焼き立てパン工房メゾン・ド・ラメール」☎083-786-0786まで

ご予約をお待ちしております

お気軽にお問合せくださいね

今月の食パンの焼き予定はコチラ