今年もやります!米俵重量当てクイズ!!

おはようございます。橋本です

早いもので明日から10月です

新米も出始めるこの時期!道の駅ほうほくでは毎年恒例になっている『お米の重量当てクイズ!』を今年もやりますよ~

ルールは簡単!用意してある小さい米俵(2個)を持ち上げて重量を応募用紙に書いて当てるだけ!!

もちろん重さの参考として、5㎏の米俵も用意してあるので、それより重いか軽いかで見当つけてもいいかと思います。

ルールは簡単でも、小数点までとなると正解を当てるのはかなり難関です。人によって正解の重量よりも重く感じたり、軽く感じたりしているようで、中々にムズイようです

正解者には、5,000円相当の豊北町特産品5,000円相当をプレゼント!!

参加して下さる人数は毎年約2,000人~3,000人程!その中で多い時は十数名の方が正解重量を当てているんですよ~。すごいですよね~(●´ω`●)

正解者複数の場合は厳選なる抽選により1名様を選ばせていただいております。

応募締め切りは10月31日(木)まで!

お立ち寄りの際はぜひぜひご参加下さいませ~

来月のイベント&お買い得情報のチラシもできました

道の駅ほうほくでは、毎週土曜日『下関農産物消費拡大応援キャンペーン』を開催しております!

販売協力店で下関産農水産物及び農水産物を原材料とした特産品等を2,000円以上購入した方に対し、購入金額の20%相当のクーポン券(1枚200円券)を進呈いたします。

                        購入金額                       クーポン券進呈金額
    2,000円以上3,000円未満         400円(200円券×2枚)
    3,000円以上4,000円未満         600円(200円券×3枚)
    4,000円以上5,000円未満         800円(200円券×4枚)
    5,000円以上      1,000円(200円券×5枚)

ご注意いただきたいのが、クーポン券の発行は キャンペーン実施期間中の 毎週土曜日 のみ!!!(※クーポン券無くなり次第終了)

クーポン券の発行については、道の駅ほうほくでは特設コーナーを設けていますので、そちらへお買い物をしたレシートをご持参ください。ただし、レシートは当日発行されたレシートのみ有効です。

そして、レシート1枚につき1回対象!クーポン券が発行できるレシートは売店「ほうほく夢市場」のレシートのみになります。(ベーカーリー「ラメール」・海鮮屋台小駅・外店・レストランわくわく亭のレシート・半券では発行できません。)

クーポン券利用も売店「ほうほく夢市場」のみとなっています。(ベーカーリー「ラメール」・海鮮屋台小駅・外店・レストランわくわく亭では使用できません。)

どうぞ各種色々なキャンペーンをご利用いただき、お得にお買い物下さいませ

 

新たな発見!

こんにちは! 平田2号です。 最近、家の天井に なにやら動物が 住み着いているようで、夜中に屋根を歩く音が聞こえます💦 まだ正体は つかめていないのですが、イタチとか その辺りの割と大きな動物だと思われます。 家の中に犬、そして、庭には うり坊 向かいの山にはサルの群れ・・・軽く 動物園状態の平田家です(笑)

だんだん、夏から秋に変わって来ていますね 白い彼岸花が咲いているのを見つけました。

彼岸花にはたくさんの別名があります。その多さは 恐らく日本一なのではないでしょうか。 毒を持つことや そのイメージから毒花・幽霊花など 日本では 少し怖いイメージや 悲しい印象を 受ける彼岸花ですが、海外では そうではないようです。リコリス・ラジアータとも呼ばれ 切り花や ガーデニングで 人気があるそうです!

そして、中でも珍しい呼び名は「葉見ず花見ず(はみずはなみず)」      由来は、葉と花は同時に存在することはない彼岸花ですが、花は葉を想い、葉は花を想う。というロマンチックな意味合いのようです。少し彼岸花の印象が変わった気がします。

 

さて、先週の土曜日の夕方 角島大橋を見に行って見ました。天気は良かったのですが 結構風が強く吹いていました。土曜日という事もあり、夕方でも 多くの観光客でにぎわっていました。

見慣れているはずなのですが やはり壮大な景色に 圧倒されます 

ちょっと珍しい写真の撮り方をしている観光客の方が いらっしゃったので私も真似をして撮ってみました📷

皆さま、どこを撮影したかおわかりでしょうか? キラキラと光を反射していて綺麗ですね! 

 

 

海士ヶ瀬公園にあるオブジェなんです!! 今までも昔から、馴染みのあるオブジェだったので 新たな発見をした気持ちになりました。

景色は秋の空になって来ましたが夕暮れの角島大橋もとても綺麗です。 ぜひお立ち寄りください!

 

10月20日(火) 定休日のお知らせ

10月 20日(火)は 定休日 と させていただきます。

 

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒 よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

10月もやります!!! 海鮮丼がお得すぎる木曜日!!!

こんにちは   中野です

 

今日は 朝イチバンに農協さんへ向かったのですが、 窓口が開くまで少し時間がありましたので、 農協さんからわずか1~2分のところにある「 特牛港(こっとい-こう)」へ寄り道しました

 

秋晴れの空の下、 今日も北浦の海はこんなにキレイ !!

Processed with MOLDIV

写真中央に見えるのが 下関市地方卸売市場特牛市場 です

道の駅北浦街道豊北の鮮魚コーナーに並ぶ 新鮮な魚介類の多くを、この特牛魚市場から仕入れしています!

Processed with MOLDIV

道の駅は正面の小高い丘の向こう側、市場から車でわずか3分の場所にありますので、 正真正銘、仕入して即、鮮魚コーナーへ直送・販売しているんですよ

 鮮魚コーナーには、この特牛魚市場で 直接 魚の買い付けができる「仲買人」の資格をもったスタッフがいて、お客様の喜んでくださる顔を想像しながら笑、日々、北浦自慢の新鮮な魚介類の仕入れに励んでいます

 

 

さて、 9月も残すところ 3日となりました 春・夏と比べても、 9月は 県外からのお客様がぐんと増えて、 “ ウィズコロナ ” の時期に突入したんだなぁ、ということを実感しています。今後も 新型コロナウイルスの感染対策を講じながら、お客様に安心してお買物やお食事を楽しんでいただけるように引き続き取り組んでまいります

 

そんな9月、お客様に大好評だった企画のひとつが

やまぐち県産品応援・たべちゃろキャンペーン”「毎週木曜日は、おまかせ海鮮丼 550円引」

とはいえ、 「各日 食材がなくなり次第終了」とお知らせしていましたので、 毎週木曜日は 開店と同時に レストランに着席されたお客様がほとんど海鮮丼を召し上がられているという今までにない光景がありました笑 

でも、9月はもうすぐ終わってしまう 

そうです、お察しの通り!?

10月もやります !!!!!

 

やまぐち県産品応援・たべちゃろキャンペーン”

10月も 毎週木曜日は、

おまかせ海鮮丼 550円引

 

通常1880円の海鮮丼が 1330円で食べられる !!!

対象日は 5日間

10月1日・10月8日・10月15日・10月22日・10月29日

(各日とも 食材がなくなり次第終了)

正直、 1880円はちょっと悩むなぁ。。。 なんて 今まで思われていた方がいらっしゃいましたら、 この機会にぜひ !!! お得な値段の木曜日に海鮮丼をご注文くださいね 

 

 

 

 

 

寺畑農園のぶどう

皆様こんにちは、平田1号です。

早いもので、九月も残りわずかとなりましたね。
今年も残すところあと3ヶ月というとなんだかあっというまのような気もします。
特に今年は世界中が慌ただしく、時間の流れを早く感じた方も多いのではないでしょうか?

さて、今週末は屋外交流広場におきまして、
豊北町産の新米ガラポンチャレンジを開催いたしました!

1回100円で最大2kgのお米が当たるということで、
朝から交流広場には長蛇の列が、
当たりはずれにかかわらず、ガラポンを回すだけでも
楽しいですよね。
そして今年も新米の季節がやってまいりました!
秋の味覚は数あれど、やはり新米は別格、
炊きたての新米を食べるときは、日本人でよかったと心から感じます。

その他にも、道の駅ほうほくには秋の味覚だたっぷり
おすすめは寺畑農園さんのぶどう!


大きな粒が房いっぱいについており、
一粒口に入れると、秋の甘さが口いっぱいに広がります!
是非一度ご賞味くださいませ!

待ちに待った初物

みなさま、こんにちは白石です。

早いもので、9月も終盤になってきました。

ほうほく夢市場では、初物が少しずつ出始めましたので紹介したいと思います。

みかん(極早生)です。

極早生みかんとは、生育期間の短い品種のことをいい、早生よりももっと短い品種のことを極早生と呼びます。

極早生のみかんの特徴は酸味が強いことと皮が黄色くならなくても食べられることです。味はあっさりとした甘みと強い酸味が特徴です。

果物のみでなく、野菜類においても近年は甘さを求められる傾向にありますが、昔ながらのみかんの味が好きな人には好まれている品種です。

新米です。

豊北町田耕産のコシヒカリとなっております。

豊北町では害虫の被害がとても大きく、今年は特に貴重な新米となっております。

また、新米と共におすすめしたいのが「くり」です。

新米と一緒に炊き込みご飯で食べるのも良し。そのまま茹でて食べるのも良し。

ぜひ、新米と一緒に購入されてみてはいかがでしょうか。

これから、秋も深まってまいりますのでみかん(極早生)や新米以外にも初物を探し

てみてはいかがでしょうか。

ほっくんのウェルカムフラワーは本日最終日 ~ 新下関駅 ~

こんにちは    中野です

 

4連休明けの23日、西日本最大といわれる山口市阿東町の徳佐へりんご狩りに行ってきました🍎 りんご狩りなんて・・・おそらく20年以上ぶりで ものすごく楽しくて笑、 “ りんごってもぎたてはこんなに美味しいんだ !! ” と 大感動でした

新型コロナウイルスの終息を願う アマビエりんご を 発見

Processed with MOLDIV

よぉ~く見ると、 りんごを手に持ったアマビエ(驚)!!  

 

ジャムやアップルパイに、と、りんご園の方におすすめされた「紅玉」という品種で さっそくジャムを作ってみました🍎

Processed with MOLDIV

そのまま食べるには少し酸っぱい品種なんですが、 砂糖やレモン果汁を調整しながら煮つめていくと、 素人らしさ全開☆素朴なジャムの出来上がり笑 ♪  ヨーグルトにとてもよく合います!

 

ところで、 この瓶、どこかでご覧になったことありませんか

当駅売店・ほうほく夢市場の東北復興支援コーナーで取り扱っている「たかはたファーム」(山形県)の ジャムの空き瓶です さくらんぼや木いちごなど、色とりどりのジャムが常時数種類並んでいるんですが、 このコロンとした形の瓶も可愛くて我が家には、たかはたファームさんの空き瓶が大事にとってあるんですよ ♪

 

その たかはたファームさんのジャム、 現在のおすすめは・・・ 

ミ ッ ク ス ジ ャ ム (305g入・1,080円)

Processed with MOLDIV

りんごや桃、パイナップル、レモン などなど なんと8種類ものフルーツが入っていて、 ちょっとお洒落に パンケーキや紅茶に添えたりすると、 画ヂカラ が 一気にあがります  ( 私のりんごジャムと比べないでくださいね 笑 (;’∀’)

 

さて、現在、山口県内の主要なJRの駅・空港で、山口県産のお花を使った『 ウェルカムフラワー 』なるものが 観光客の方々をお出迎えしているそうですが、皆さまはご存知でしたか?

新下関駅・新山口駅・徳山駅・宇部空港・岩国錦帯橋空港 の5か所

 

このうち、 道の駅北浦街道豊北に一番近い 新幹線発着の駅となる「新下関駅」の構内で 本日 9月25日まで ウェルカムフラワーとして展示されているのが ナント !!!!!

 

下関へようこそ! ウェルカム ❁ ほっくん  

Processed with MOLDIV

この ほっくんのウェルカムフラワーを手がけてくださったのは、下関市赤間町にあるフラワーショップ花好さん 花好さんのインスタグラムで ほっくんを発見した昨日、 ブログへの写真掲載を快く了承していただきました 

Processed with MOLDIV

山口県産のケイトウと スプレーカーネーション、かすみ草 で オレンジ色のほっくんを表現してくださっているそうです。 ほっくんの絶妙な体形を 実に忠実に形どっていただいていて、花好さん、 ありがとうございます !!

皆さまにはお知らせが遅くなって大変申し訳ありませんが、 この、 新下関駅の「ウェルカム❁ほっくん」の展示は、 本日9月25日が最終日です。お近くへ行かれる機会がもしありましたら、 ぜひ ご覧になってみてください

 

 

 

ガラポンチャレンジで豊北町の新米GET!

おはようございます。橋本です

『暑さ寒さも彼岸まで(冬の寒さ(余寒)は春分頃まで、夏の暑さ(残暑)は秋分頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる)』という日本の慣用句通り随分と過ごしやすい日が続くようになりました。

 

さて、今月最後の週末のイベントは

26日(土)本生マグロの即売会!!(※解体ショーではありません)

今回のマグロは70㎏超えのマグロという情報が入っています

本生マグロの即売会は毎度人気のイベントです。

販売される大トロや中トロの脂がたっぷりのっていて醤油をかけても弾く弾く!!!

濃厚でとろりと口の中でとける大トロも中トロもとっても美味!!

11時30分からは買って直ぐ食べれる『本生マグロ丼』や『マグロの握り寿司』(限定30P)も販売いたします

お越しの際はぜひお買い求めくださいませ

そして、この時期ならではのイベント!!

26日(土)、27(日)朝9時よりガラポンチャレンジを開催いたします。

お一人様1回限定!!100円でガラポンを回していただき、

出た色豊北町産新米コシヒカリをプレゼント~!!

空くじなしで、新米2合~2kgが当たります。

ぜひご参加くださいませ~

 

 

イベント参加につきましては、新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用や手・指をアルコール消毒してもらうなどご協力をお願いしております。

 

泊まって当てよう下関スタンプラリー

皆様こんにちは、平田1号です。

4連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
道の駅ほうほくもさながらGWのごとしといった雰囲気の中、
多くのお客様にご来駅いただきました。

暑さ寒さも彼岸まで、
屋内トイレにも白い彼岸花が飾ってありますが、

秋分の日も過ぎ、彼岸が明ければいよいよもって
秋深しといった感じでしょうか。
特に朝夕の冷え込みがぐっと身に染みるように
なってきましたので、風邪などひかないよう気をつけましょう。

さて、本日はこちらのスタンプラリーのご紹介

泊まって当てよう下関スタンプラリー

9月11日(金)から2月28日(日)の期間内に
市内に宿泊された方は、対象の観光施設を3ヵ所で
それぞれスタンプを集めると
先着5000名様に特産品などの素敵なプレゼントが当たります!


さらに毎月400名様にも特産品をプレゼントしておりますので
ぜひ、下関で宿泊をされた方は、こちらにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

対象施設は全部で22か所あり、
道の駅ほうほくはもちろん、土井ヶ浜遺跡や角島灯台などでも
スタンプを押すことが出来ますよ!

さらに3つ目のスタンプを押した際に、スタッフにお声かけいただくと
参加賞もその場でお渡しいたしますのでぜひお声かけくださいませ!

連休の最後に

みなさま、こんにちは白石です。

本日9月22日は秋分の日です。

国民の祝日のひとつ。「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」がその趣旨です。「秋分の日」の前後三日間とこの日は秋の彼岸で、墓参りをする人が多いです。

今回は道の駅北浦街道豊北で販売しているお供え物にピッタリな商品を紹介したいと

思います。

夢崎パイです。

だるま堂さん特性のあっさりとしたこし餡をパイで包んだ洋風の饅頭です。

潮風サンドです。

ザクザクとした食感と爽やかな夏みかんクリームが特徴のお菓子です。

また、お菓子だけではなく植物等もございます。

サカキやシキミ、シバ等です。

連休の最後の日はゆっくりとお墓参り等をされてみてはいかがでしょうか。

興味のある方はぜひご覧くださいませ。