開通20周年を記念して

おはようございます。橋本です

今日で10月も終わり明日から11月!1年が終わるのもあっという間のようです。

さて、11月と言えば、ちょうど20年前の11月3日に豊北町の観光スポットである『角島大橋』が開通しました。

それまでは、特牛港から渡船がでていましたが、天気や波の状態によって欠航したりして、角島と本島の往来が不便な面もありましたが、角島大橋の開通と共に天気や波に影響されることなく生活も便利になりました。そんな中でベストセラー『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』で3位にランクインしたり、『死ぬまでに行きたい口コミで選ぶ日本の橋ランキング』で堂々1位にランクインしたことで、有名な観光スポットとなりました。

今年は開通20周年記念なので、何かイベントでも、と昨年の今頃話しがでていましたが、年明けから新型コロナウイルスが猛威を振るい始め、そういった話も立ち消えしまいました。

寂しいなぁと思っていましたが、日本郵便株式会社中国支社から角島大橋の開通20周年を記念してオリジナル フレーム切手セットが作成され、先日29日(木)から販売開始されました。

29日(木)発売日を記念して、ホテル西長門リゾートで贈呈式が行われ、前田晋太郎下関市長や市内の郵便局の局長らが出席されました。

もちろん豊北町の観光大使でもある ほっくん も贈呈式に参列してきました

他にも下関市のマスコットキャラクター「せきまる」や郵便局のマスコットキャラクター「ぽすくま」たちも参列してきてお友達になったようです

フレーム切手は2000セット限定で、即日売り切れの郵便局多数です。30日時点で郵便窓口での販売は完売と事です。

実は、郵便局では10月29日(木)から販売開始していましたが、道の駅ほうほくの情報コーナーでは11月1日から限定10セットのみ販売する予定になっています。

数があまりありませんので、売り切れの場合はご了承くださいませ。

11月の月間奉仕品

皆様こんにちは、平田1号です。

朝晩の寒さと共に、夕方あっという間に暗くなってしまうようになってきましたね。
少し前までは6時でも明るかったのに、もう5時半には日没となり、
一年の終わりが近づいてきていることを感じますね。

10月も、もうすぐ終わり11月がやってきます。
今月の米俵重量当てクイズもあと2日間となりますので、
まだの方はぜひ、挑戦してみてください!

さらに明日は毎月恒例の本生マグロ即売会!
赤身や中トロ、大トロ各種やネギトロ等を販売しますのでぜひお買い求めくださいませ。
なんと明日はいままで一番大きなマグロがやってくる!?

さて、本日は11月の月間奉仕品のご紹介

寒くなってきた時期にうれしいのは
なによりあたたかい食事ですよね。
レストランわくわく亭の人気メニュー
肉うどんセットを11月は670円で販売!

Processed with MOLDIV

アツアツの肉うどんで体の中から温まりましょう。

その他、パン工房メゾン・ド・ラメールからは
今が旬のシャインマスカットを使用した
シャインマスカットパイ100円で販売。

Processed with MOLDIV

下関といえば ふく!
おせんべいやふりかけなど、
各種ふくを使用した商品をご用意しております!

懐かしくて新しい秋の夜長に

みなさま、こんにちは白石です。

今回は今の時期が旬な「ムカゴ」を紹介したいと思います。

ムカゴは長芋などの山の芋属の肉芽です。

消化酵素のアミラーゼを含んでおり、米などデンプンを含む食材の消化を助ける働き

があります。

また、アルギニンなども沢山含まれています。

ムカゴの調理方法としてはムカゴ飯があります。

ムカゴ100gで3~4合のご飯が炊けます。

ご飯と一緒に炊き上げてもいいのですが、ムカゴだけ別に塩ゆでして、そのゆで汁で

ご飯を炊いてから混ぜるようにした方がムカゴがホクホクと食感が残って美味しく仕

上がります。

興味のある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

さて、話は変わりますが11月2日(月)から豊北会場(角島しおかぜの里 駐車場)で下

関ドライブインシアターが始まります。

 

上映日程は11月2日(月) 11月3日(火) 11月6日(金) 11月7日(土)です。

開場は17:30~18:30です。上映開始は19:00~です。

完全事前予約制です。

上映日程などの詳細はコチラから↓↓↓

https://shimonoseki-driveintheater.jp/

興味のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

復活した、お気に入りのパン

こんにちは! 平田2号です。

先日、今年初の  さ ん ま  を食べました! 今年は 高級品と 全国的にもニュースでやっていましたね💦 我が家は 5人家族ですので、人数分買うとなると、結構な出費に・・・(´;ω;`)  今年は食べられないと諦めていたのですが、念願叶って 食卓に並びました!!

さんま に ゆずきち と、醤油をかけて食べれば もう何も言うことはありません。その美味しさを 一口ずつ噛みしめて 食べました。

その日は 炊き込みご飯さんま、煮もの旬のものづくしやはり、食欲の秋とは恐ろしいもので 新米にお米に会う 旬の食材たち。 体重の増加が止まりません🐽💦

 

さて、10月のラ・メールの おススメのパンですが 私も大好きで、ブログやFacebookでも お伝えしてきた あのパンです!

復活しました、プレミアムあんぱん です!!

たまらなく好きで、すでに何度買いに行ったのやら・・・💧 復活するのを待ちに待った甲斐あり、あまりの嬉しさに 2日連続で買ってしまった日もありました。 私の1番のお気に入りのパンですね!

他にも、おさつぱん など 秋のパンが たくさんあります! 冷めてももちろん美味しいですが 出来立ては 絶品です 人気のパンは 焼き上がりと同時に 館内アナウンスがかかります。 ベーカリーのスタッフにお気軽にお問合せください!!

 

 

 

 

11月のイベント&お買い得情報。

おはようございます。橋本です

22日の一日中雨のお天気以降、豊北町は秋晴れにみまわれています

道の駅ほうほくの展望テラスから角島大橋もクッキリ見えて、お立ち寄りいただいたお客様もテラスに出て記念撮影をされています。

さて、10月もあと僅かで終わりです。早いものでもう11月ですよ~。

道の駅ほうほくで行われているコチラのイベント「米俵重量当てクイズ」も今週末の31日(土)で終了ですので、お立ち寄りの際には是非ともご参加くださいませ

正解者の中から抽選で1名様に豊北町道の駅ほうほく特産品が当たります

人は大きさや色、におい、見た目などによって同じ重さのものでも違う重さと感じるそうです。それゆえか、なかなか正確な重量を当てるのは難しいようです。一応、大人が片手で持てる重量なのですが・・・。

 

そして、11月からのイベント&お買い得情報ができましたので、ぜひご参考にしていただき、道の駅ほうほくへお越しくださいませ

 

赤い活イカ、その理由。

こんにちは  中野です

 

昨日、ひよこ本舗吉野堂さんの出張販売に「銘菓ひよこ」の新キャラクター PiPiちゃん(ピピちゃん)が登場した話題をご紹介しましたが、 この “ ピピちゃん ” というフレーズ、館内放送のマイクで発音するのが意外と難しかったんです(笑) 

まだまだ 修行が足りないと 気持ちを奮い立たせてくれた ピピちゃんに感謝 また遊びに来てくださいね

 

さて、 この頃の 豊北町(特牛港)の日の入りの時刻は、17時30分頃 なんですが、昨日は 朝から 雲ひとつない澄んだ青空が広がっていたので、『 おっ、今日は だるま夕日が見られるかもね! 』と 話していたんです  

17時に勤務を終える 平田2号さんが そんな皆の期待を一身に背負い(笑)、 道の駅すぐ近くの海岸に へばりついて日の入りの時を待ちました ・・・

Processed with MOLDIV

残念! そもそも だるま夕日は、そうやすやすと出会えるものではありません ですが、 さすがに 昨日の空の青は素晴らしかっただけのことはある !! そんな素敵な夕焼けが撮れましたね 平田さん

 

 

今日、 ひさしぶりに 鮮魚コーナーの生簀には 活イカ(特牛産剣先イカ)が入荷しています  レストランでは 食券販売機の「剣先イカの活き造り」ボタンに 長らく ✖ が付いていましたが、 今日は 数量限定ながら ご注文ができます !!!  

 

以前にもこのブログでお伝えしたことがありますが、通常、活イカは生簀の中では このように 体色がほぼ透明に近い白色をしています。

 

ところが、 今朝の生簀の 活イカ は ・・・

Processed with MOLDIV

私が 写真を撮っていると、 背後のお客様が イカの気持ちを代弁して こうおっしゃいました。『 怒っちょる。 』

 

生簀の中で リラックスしているところに、 例えば 鮮魚のスタッフが イカをすくい取るカゴを入れたりすると、 ほんとうに一瞬にして イカの色は 赤く変わります。

イカの色が赤くなっている時は、 何かストレスを感じたり 威嚇したり、 とにかく 機嫌が悪い時 なんだそうです 人間も緊張すると顔が赤くなりますが、 イカも一緒なんですね。

実は、悲しいことに、生簀の海水に手を伸ばして イカに直接触れるというような行為をされる方が 今まで ほんのわずかですがいらっしゃいました・・・。そんな時、真っ赤になっているイカの姿を想像すると、いたたまれなくなります

どうか 皆さま、 生簀の中のイカやその他のお魚をご覧になる時は、 そっと優しく見守ってくださいね

 

 

 

ほっくんとPiPiちゃん

皆様こんにちは、平田1号です。

本日は、開店から恒例のサイコロチャレンジを行いました!
サイコロを振って出た目の数だけ、粗品が貰えるのですが
このサイコロ、世にも珍しい6面なのに7の目があるサイコロなのです!


そして代わりに1の目がないので、1回振るだけで大量ゲットのチャンスですね!
人生ゲームでもこのサイコロを使いたいですね。
そして今回もらえるものは可愛いハロウィンのトイレットペーパー。
ハロウィンといえば年々仮装イベントが盛大になっている気がしますが、
今年はそういったイベントも難しいでしょうね。
道の駅ほうほくでも毎年仮装イベントで写真をとったりしてましたが、
やはり今年は出来ないので残念です。

さらに本日は、
昨日ちぐまや家族で紹介された「サザエのつかみ取り」が開催されました!


本日のサザエも放送時と負けず劣らずの大粒ぞろい、
皆様とても集中してひとつでも多くのサザエを掴もうとしてました!

そして昨日から好評販売しているひよこのお菓子
今日はマスコットキャラクターの「PiPi(ぴぴ)」も
ほっくんと一緒にご挨拶。


限定の商品等々、ぜひお買い求めくださいませ!

深まれ「芸術・食欲」の秋

みなさま、こんにちは白石です。

気がつけば11月が見えてきました。10月もあと一週間です。

さて、本日は11月に行われる展示会を紹介したいと思います。

「にいみずよし切り絵展」です。

期間は2020年11月3日(火)~15(日)まで但し、9日(月)は休館です。

時間は13:00~18:00まで但し、金曜日は19:00まで入場は無料です。

展示内容:

40年以上にわたり切り絵制作継続し、現在、我が国を代表する作家の一人である、に

い みずよし(倪 瑞良)氏の作品20余点を展観します。アール・ヌーヴォーの画家アル

フォンス・ミュシャを彷彿とさせる女性像をモチーフとし、さまざまな主題を象徴的

に表現した繊細・華麗かつ妖艶な世界をご堪能くださいませ。

主催/連絡・お問い合わせは、北高夢ロード実行委員会 ℡080-7749-7756までです。

場所は<ギャラリー夢ロード>(滝部下市中通り 元木本陶器店)

〒759-5511山口県下関市豊北町滝部835

[駐車場:古都冨貴旅館先の「売土地」看板のある空地へ]

興味のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

また、本日24日(土)から25日(日)の二日間限定で福岡の銘菓『ひよこ屋本舗吉野

堂』さんの“ひよ子”を店頭販売いたします。

 

道の駅北浦街道豊北だけの期間限定販売「家族ひよ子」などもございますので、ぜひ

この機会にいかがでしょうか。

尚、先日ブログで紹介致しました鹿児島県種子島産「安納芋」を使用したひよ子は販

売致しませんのでご了承くださいませ。

あなたは頭派?それともお尻派?24日・25日は福岡銘菓『ひよ子』限定販売!

おはようございます。橋本です

昨日は久方ぶりに一日中雨が降っていましたが、今日は青空広がる秋晴れになっています。

さて、昨日のブログで今年の2月以来久方ぶりにするイベント「小ふく詰め放題」を紹介しました。

それ以外にも、土曜日、日曜日にはお買得・イベントがありますよ~

土曜日は、現在恒例の土曜日限定で『下関農産物消費拡大応援キャンペーン』を実施中!!

販売協力店で下関産農水産物及び農水産物を原材料とした特産品等を現金2,000円以上購入した方に対し、購入金額の20%相当のクーポン券(1枚200円券)を進呈しています。当日発行された道の駅ほうほくのお買物レシートを特設コーナーにお持ちください

25日日曜日には、8時30分からサイコロチャレンジを交流広場で開催いたします。

1,000円以上の当日レシートでお一人様1回チャレンジできます。そして出た目の数の「ハロウィントイレットペーパー」がもらえます。

25日日曜日の12時~は「サザエのつかみ取り」1回500円 無くなり次第終了ですので、11時30分から参加整理券えお配布します。

そして、24日(土)・25日(日)の二日間限定で

福岡の銘菓『ひよこ屋本舗吉野堂』さんの“ひよ子”を店頭販売いたします。

Processed with MOLDIV

定番の「ひよこサブレ」や可愛い「ひよこの焼きもち」。それに、通常であれば福岡に行かなければ買えない季節限定の季ひよ子味の彩り~芋ひよ子~が、特別に道の駅ほうほくで買うことが出来ます!!

鹿児島県種子島産「安納芋」を熟練の職人が味わい深く丹念に炊き上げ、安納芋ならではの酷味を引き出した餡に仕立てたねっとりとした新しい食感と、深みのある贅沢な味覚みたいですよ

「ひよ子」でよく議論になるのは、「食べる時はどっちから食べる?頭から派?お尻から派?」です。たい焼きでもよく議論されますね~(*´ω`*)wwwww

皆さんはどちら派ですか?

ぜひお買い求めいただき、ご自身が頭派orお尻派かはたまた意外性の背中派かご検証くださいませ

小ふく 詰め放題

こんにちは! 平田2号です。

最近、運動しなければ!と思い立ち 夕方にウォーキングをしているのですが、先日はものすごく綺麗なグラデーションが見えました!

ちょうど月も見えて、友達と足を止めて 眺めていましたが ガサガサッ!!と音がして 振り返ると 小さなうり坊🐗 母猪が近くにいたら・・・と思うと、怖くなって その日は 早々に切り上げて家に帰りました💦

 

 

さて、今週の土曜日は 道の駅の中で 一番静かなイベント と言われる 【 小 ふ く の 詰 め 放  題 】  を開催予定です

開催時刻 10時~    9時30分より整理券配布   1回 500円

先着30名様限定です!ぜひご参加ください。

 

皆さま袋に ふく を詰めるのに 全神経を集中させており、釣り大会の にぎやかさとは違った盛り上がりを見せています 

どれくらい取れたのか重さを測りに情報コーナーに来られるお客様や、中には「今日は前より ようけ取れた!!」と報告してくださる方もいらっしゃり、そういった様子を見ると とても嬉しく思います

ありがたいことに 大好評のこのイベント、ご参加希望の方は ぜひ   24日(土) 道の駅ほうほくにお越しください!!