賞味期限の誤表記に関するお詫びとお知らせ

いつも 道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます。

 

令和3年1月31日(日)に 売店・ほうほく夢市場にて販売いたしました イリイチ食品「辛子明太子(切子)」につきまして、賞味期限の表記に誤りがあったことが判明いたしました。

 

対象商品

イリイチ食品 辛子明太子(切子・100g入)

 

賞味期限の誤表記内容

【誤】 21.3.7

【正】 21.2.7

 

表示シールの印字設定と確認のミスによって生じたものであり、対象商品をご購入いただきましたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

つきましては、大変おそれいりますが、対象商品を購入されましたお客様は、道の駅北浦街道豊北までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

道の駅北浦街道豊北 ℡ 083-786-0111

 

 

節分いろいろ。

おはようございます。橋本です

明日から2月ですが、3月先取りで、ほうほく夢市場に「お雛様」が飾られました。

さて、今年は2月2日が『節分』、2月3日が『立春』です。

節分は「明日から春」という季節の節目です。昔は立春から新しい年が始まるとされ、節分の日は大晦日に該当してたんですってっ

古今東西、節分の食べ物はいろいろあるようです。

まず、なんと言っても『豆』

もとは中国の行事に由来していて、京都の鞍馬では鬼に大豆をぶつけて退治した、ということで、「まめ」が「摩滅」につながるとされ、食べられるようになったんだそうです。

鬼は夜出現するものだから、豆まきは夜がいいそうですよ

そして、恵方を向いて無言で食すると良いとされる恵方巻き』

「節分に海苔巻きを食べる」という風習は関西の一部地域の風習でしたが、1990年代くらいから今ではすっかりお馴染みとなり節分にはなくてはならない食べ物となりましたね。

広島の知人に聞いた事があるんですが、無言で願い事を浮かべながら食べきると願いが叶うらしいですよ~(笑)

道の駅豊北の総菜コナーには「たお」さんが出される美味しい極太の卵焼きが自慢の懐かしい美味しさの「太巻き寿司」、「焼きサバ寿司」を販売してます。

今年の恵方は「南南東」!南南東に向かって無言でかぶりついちゃってください

あと、『イワシ』

鰯の場合は、「弱し」や「卑し」に似た語から、弱く、卑しく、臭いのある鰯を食べることで「陰の気」を消す邪気を払い、焼いたいわしの頭に柊の枝を刺して玄関に飾る「柊鰯」や「節分いわし」と呼ばれるものも平安時代ごろから続いている伝統的な節分の風習です。

今日は鮮魚コーナーにイワシの一夜干しが販売されていました。

そして、山口県ならではの節分の食べ物といえばクジラです

「大きなものを食べて邪鬼を払う」として、節分に鯨を食べる山陰の風習があります。特に、下関市はの特産品でもあります。

コチラは日持ちがする冷凍食品も多いのでお立ち寄りの際はどうぞお買い求め下さいませ。

他にも、北海道・東北・九州の一部地域では豆は大豆ではなく落花生が豆まきに使用されたり、節分は古の大晦日ってことで「年越しそば」を食べたり、四国の一部地域では、毒消しになるということで無病息災を願って「こんしゃく」を食べたり、一部関東地方では「けんちん汁」を食べる習慣もあるそうですよ~。

日本の風習は調べてみると都道府県や県内でも色々違う文化があるので調べてみると面白いかもしれません。

残り物には・・・

みなさま、こんにちは白石です。

早くも1月が終わりそうです。一月は行く、二月は逃げる、三月は去ると言いますがこ

の調子だとあっという間に過ぎ去りそうです。

さて、本日1月30日はおからのお菓子の日です。

栃木県足利市に本社を置き、大麦に関する食品の製造販売などを行う株式会社大麦工房ロアが制定しました。美容や健康、便秘改善などにも良いとされるイソフラボン、大豆サポニン、大豆オリゴ糖の入ったおからを原料とした同社のお菓子を多くの人に食べてもらうのが目的です。日付は1と30で「イソフラボン(1)」「大豆サポニン(3)」「オリゴ糖(0)」を並べた語呂合わせから1月30日に。

ということで、今回はおからを紹介したいと思います。

おからです。

おからは大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際に残るものです。日本、中国、韓国など、豆腐が存在する東アジア一帯ではなじみ深い食品です。

大豆から豆乳を搾った後の残りであるところから、値段は安価な食品です。また品質の劣化が早く日持ちがしないため、脱水して保存性を高め食品原料として供給されています。

興味のある方はぜひ、おからを使ってクッキーなどのお菓子を作ってみてはいかがで

しょうか。

毎月恒例本生マグロ即売会

皆様こんにちは、平田1号です。

道の駅ほうほくには、大人からお子様まで幅広く
ひそかに人気がある”とあるもの”があります。

それは「ガチャガチャ」です

お金を入れてガチャガチャっと回すと景品がランダムで
出てくるおもちゃですが、皆様も1回は回したことありますよね?
私も小さいころは、何が出るんだろうとわくわくしながら回した記憶があります。
昔は1回100円が定番でしたが、今では1回2,300円のものが多く、
中には1回500円するものもあり、驚きます。
また昔はガチャガチャはお子様がするものでしたが、
今では大人をターゲットにしたものも多く、
実際大人が真剣にガチャガチャを回し、内容に一喜一憂している姿もちらほらと。
特に昨年末からは日本中で一台ブームを巻き起こした
某鬼の作品の人気が著しく、それを彷彿とさせるガチャガチャもまた
たくさんのお子様の心をひきつけておりました。

特に柄の入ったマスクが人気ですね。

ぜひ皆様もガチャガッチャっといかがでしょうか?

さて、明日は毎月恒例の人気イベント
本生マグロ即売会が行われます!


10時より、赤身、中トロ、大トロをそれぞれ
お買い得価格で販売いたしますので、ぜひお早めにお買い求めくださいませ!
また12時からは本生マグロ丼や本生マグロにぎりも販売しますので、
こちらも合わせてお買い求めくださいませ。

本日からまたぐっと寒くなりましたので、
お体に気を付け、心を燃やして寒さに負けずに過ごしましょう!

2月 定休日のお知らせ(2日・9日・16日)

いつも 道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます 

 

《  2 月 店 休 日   》

2月 2日(火)

2月 9日(火)

2月  16日(火)

 

 

お客さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

こまいキャベツの秘めたるパワー。

こんにちは    中野です

 

先日、知人に届け物があって、ずいぶん久しぶりに萩へ行きました

 

萩 IC を降りて間もなく、 道の駅北浦街道豊北でも取り扱いをしている かまぼこ店 ◇ 忠小兵衛蒲鉾 さんが 見えてきました

実は、以前から Instagramで見つけてとっても気になっていた 忠小兵衛さんの〇〇バーガーを せっかくなので ぜひ食べてみたい!と思いまして・・・ ハンドルを切ってしまいました笑

 

萩・忠小兵衛蒲鉾本店さん

萩 か ま バ ー ガ ー

Processed with MOLDIV

かまぼこのすり身にたまねぎや人参など数種類の野菜が練り込まれた特製「魚カツ」を甘めの和風ダレに絡め、チーズ・キャベツと一緒にふかふかのパンではさんであります! 注文してから作ってくださるので、できたてのやわらかい魚カツの食感は予想以上にふわっとしていておいしかったですよ 

バーガーと聞けば、気になるのはカロリー なんですが ・・・、ぎょ!なんと 260キロカロリー! 300キロカロリー未満のバーガーって存在するんですね(驚)  おかげで、罪悪感なく ペロリと完食! 

道の駅北浦街道豊北では、 忠小兵衛蒲鉾さんの「小板3本セット」を販売しております

Processed with MOLDIV

 

 

さて、 先日、スタッフブログをご覧になったお客様から「 こないだ載せてた 芽キャベツ、かわいいねぇというお声が届きました

不定期なんですが、 ホントに可愛い “ 芽キャベツ (豊北町産)” 、 この頃 ほうほく夢市場に入荷しています!

Processed with MOLDIV

なんたて こまい !!!  ちゃんとキャベツ !!!

皆さま、芽キャベツって 収穫の前は どのような状態で成長しているのかご存知でした

 

実は、今日、その全貌がとってもよくわかる姿で野菜売場に並んでいました! ご覧くださいませ

Processed with MOLDIV

上下 約30センチのしっかりした太い茎に、 2~4センチ大の小さなキャベツがびっしりと、しがみつくように !? 付いています

 

Processed with MOLDIV

こんなにこまいのに !!!  ちゃんと中までキャベツ !!!

 

思わず 目と鼻と口を描きたくなってしまったのは、きっと私だけではないはずです笑  中までこんなにみっちりと葉が巻いているなんて・・・これはこれは大変おみそれいたしました

少し調べてみますと、 その高い栄養価にも驚愕!

普段食べている一般的なキャベツに比べて、なんとビタミンCは約4倍も含んでいるそうなんです 疲労回復・風邪の予防など、コロナ禍の今、まさに効果を発揮してくれそうですよね! さらには、 皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力維持などの効果があるとされるβカロテンは10倍以上も含まれているそうですので、 この 小さなカラダ !? に秘めたるパワー、 なかなかのもの

 

シチューやポトフなど、寒い季節の定番メニューにもぴったりですから、 お見かけになられた時は ぜひ一度 手にとってご覧になってみてください

 

 

お徳用おかき再入荷しました。

おはようございます。橋本です

まず残念なお知らせです。

大変好評だった9月12日から毎週土曜日に販売協力店で下関産農水産物及び農水産物を原材料とした特産品等を2,000円以上購入した方に対し、購入金額の20%相当のクーポン券(1枚200円券)を進呈していた下関産農水産物「消費拡大」応援キャンペーン、『下関市の農水産物を食べよう!』ですが、先週の土曜日でクーポン券が予定枚数に達しましたのでクーポン券の発行は終了となりました。

下関産農水産物「消費拡大」応援キャンペーンクーポン券の使用期限は2021年3月15日(月)までになっていますので、どうぞご使用期間にお気を付け下さいませ。

 

さて、本日ほうほくゆめ市場を歩いていると、しばらく見なかった意外に人気!!のあの商品が再入荷していました!

『秋田いなふく米菓お徳用』

お値段もお安く、大袋で色々なおかきが楽しめるという事で人気があり、入荷してもすぐ完売してしまうそうです。

お立ち寄りの際、店頭にあれば、お早めにお買い求め下さいませ。

そして、そのお隣には少しですが、節分の鬼のお面と豆と漁連の板海苔も販売しています。

漁連の板海苔でオリジナル恵方巻を作ってみたり、それぞれでつくる手巻き寿司にしてみるのもいいかもしれませんね

下関安全安心宣言

みなさま、こんにちは白石です。

本日は下関安全安心宣言マークについて紹介したいと思います。

安全安心宣言とは、新型コロナウィルス感染症の感染対策と社会経済活動の両立を

目的としています。

下関安全安心宣言とは、各業種で実施する感染対策+業種に応じた感染対策を下関

の業界団体等が宣言する取組みです。

宣言を行うためには、「下関安全安心研究チーム」の確認を受ける必要がありま

す。

承認をされた 業界団体等は、店頭や店内にて「安全安心宣言マーク」、「安全安心

宣言ポスター」を掲示することができます。

下関市は、安全安心宣言を行う業界団体等をHPに掲載しており、 会員企業による感

染対策実施の確認・フォローは、各業界団体等が行っております。

道の駅北浦街道豊北では、これからもより一層の新型コロナウイルス等の感染症対策

をしていきますのでよろしくお願い致します。