3月イベント情報!

おはようございます。橋本です

早いもので今日で2月は終わりですね~

今日はまだかろうじて天気は晴れ間が見えたりしますが、明日から下り坂のようです。週間予報では3日の雛祭りのみ晴れるようです。

さて、明日から3月という事で、道の駅ほうほく3月のイベント&お買い得情報ができました。

目玉は3月21日(日)10時から行われる『空くじなしの大抽選会』!

先着250名様限定で1,500円以上の当日お買物レシートでお一人様1回抽選!

他にもイベント&お買い得満載!ぜひお越しくださいませ

3月は道の駅ほうほくにとってとても特別な月!!

道の駅 北浦街道 ほうほくは3月24日(水)に開駅9周年を迎えます。

早いもので、もう9年目。平成24年3月24日の開業以来たくさんのお客様にご利用いただきまして、本当にありがとうございます。来駅者数450万人を達成し本当に多くのお客様にご利用いただきました。

これからも皆様に愛され、ご利用いただけるようにスタッフ一同精進してまいりますので、どうぞ今後ともご愛顧の程よろしくお願いいたします

 

旅する土井ヶ浜遺跡

みなさま、こんにちは白石です。

今回は土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで行われる予定の企画展について紹介した

いと思います。

ボニーと旅する土井ヶ浜遺跡「タイムトラベルー 弥生の墓と骨と副葬品 ー」です。

期間は2021年3月9日(火)▶5月30日(日)までです。

開館時間は午前9時から午後5時までです。

休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)です。

観覧料は一般200(160)円 大学生等100(80)円

下関市と北九州市在住の65歳以上100円()は20名以上の団体料金です。

この企画展は、より多くの方に土井ヶ浜遺跡の価値を知っていただくための企画で

す。

埋葬・人骨・装身具をテーマとして遺跡から発掘された人骨や装身具のほか、奈良文

化財研究所から里帰りした石庖丁・土器などの遺物も展示しています。

お問い合わせは 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(下関市豊北町神田上891-8)

電話:083-788-1841 FAX:083-788-1843 まで。

興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

重要 ◆ 当駅のご利用について ◆ 下関市からのお知らせ

施設(道の駅)ご利用の皆様へ

1

新型コロナウイルス感染症の急拡大により、

下関市内においても昨年末よりクラスターが発生するなど、感染状況は昨年4月の緊急事態宣言の発令時よりもはるかに深刻な状況であったため、

下関市では、3月7日までの間、山口県外からお越しの方の施設(当駅)利用の自粛をお願いしておりましたが、

本市においては新型コロナウイルス感染症の拡大が抑制されており、近隣他県においても拡大の状況に落ち着きが見られることから、

期間を短縮し2月28日までといたします。

施設(当駅)ご利用の方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

1

令和3年2月26日

下関市役所豊北総合支所地域政策課

1

昼寝に良い気候

皆さまこんにちは。政村です。

本日はあいにくの雨天、ぼんやりとした明るさです。寒くはないので、ゆっくりと二度寝するには良さそうな朝でした。外でも過ごしやすい反面、昼寝もしたいこの頃。逆に出不精となりがちです。

空はグレーですが一歩入ればこんなお花が待っています。いつも眠気でぼんやりしていてはこうした春を見逃してしまいますね。こちら、白い梅や桜もございます。もうすぐ三月、お部屋にいかがでしょう。

本日、野菜は少なめでしたが鮮魚はとても充実しております。ブロックなど特に立派。

また入口ではブロッコリーが沢山出ております。キャベツと並んでワゴンが緑です。

鶏のササミと合わせてヘルシーな面が人気のブロッコリー。うちではシンプルに茹でて山と盛られます。栄養的には蒸すと良いそうですが。キャベツは言わずもがな、何にでも。多めに余る時はざっくり切ってコンビーフと一緒に煮込むと手間のかからない一品になります。味付けはお好みで。

小さい春を見つけよう

皆様こんにちは、平田1号です。

今年も猛威を振るうアイツの季節がやってきました。
そう、花粉です。
毎年猛威を振るうインフルエンザはマスクの着用とアルコール消毒の日常化で
今シーズンはほぼ感染者がいなかったそうですが、
それに比べてこの花粉というのは、マスクなんかお構いなしで体の中へと
入り込んでしまうので困ったものです。
この時期は鼻水止めの薬が手放せない私ですが、そのうち花粉症の特効薬なんかも
作られないでしょうか。

さて、気温も少しずつ暖かくなり、あちこちで「小さい秋」ならぬ
「小さい春」を見る機会がふえてきましたね。
我が家の庭でも少しずつ小さな春が咲き始めております。

春の味覚の「つわ」も豊北夢市場に姿を見せ始めましたよ!

他にも春キャベツ

生ワカメ等々

美味しい春の味覚を楽しみましょう!

初物は、北浦の春の味がした話。

こんにちは    中野です

 

今シーズンは、残念ながら、角島灯台周辺の水仙の開花状況が良くなかったそうですが、実は、道の駅の従業員駐車場のほうは モコモコモコモコと咲き始めました!

Processed with MOLDIV

私はひとりで「 和久のちいさな水仙の丘 」と呼んでます 

今朝、Facebookに投稿しましたが、 道の駅から車で5分ほどの妙法寺さんでは 河津桜がほぼ満開ですので お立ち寄りになってみてはいかがですか?

 

*******

下関地方気象台の発表によると、今週初め-22日(月)の下関市の最高気温は23.7度まで上昇し、この数値は2月の観測史上最高を記録したそうです そりゃ、暑かったですもんね~

 

一気に5月くらいの陽気に包まれた豊北町ですが、先日、知り合いの方から採れたての「わかめ」と「めかぶ」を分けていただきました!

北浦に春の訪れを告げにやってきた、めかぶ

Processed with MOLDIV

豊北町ではこれを佃煮にしたり、ご家庭伝統の味つけで工夫されているそうですよ ♪

私は 毎年 新物のめかぶをいただくと、『 きざみめかぶ 』にして 白ごはんにたっぷりとかけて食べます🍚 この時期は、健康診断の時期とちょうど重なるというのに、困ったことに 理性を保つことができなくなるくらい 美味しいです

サッと湯通しした後、根気強く小さく刻んで、めんつゆとか酢醤油で味つけします♪  納豆をまぜてもイケます♪

“ 炙りめかぶ ” っていう、通の食べ方もあるんですって!

豊北町では、最近 わかめ や めかぶ の収穫が始まったばかり  道の駅の鮮魚コーナーにも もうじき 並ぶのではないかな、と思います 

 

 

 

 

春の畑の贈り物

みなさま、こんにちは白石です。

2月も早くも終盤です。春の訪れを感じるような陽気が続きます。

さて、今回は季節感のある野菜「葉たまねぎ」について紹介したいと思います。

葉玉ねぎというのはそういう品種がある訳ではなく、玉ねぎを早い時期に葉付のまま収穫したものの総称です。収穫せずにそのまま栽培を続けるとちゃんとした玉ねぎに育ちます。

一般的にはこの葉付き玉ねぎは春先に多く出回る季節感のある野菜です。

葉玉ねぎの最大の特徴は、玉ねぎと青ネギの両方の美味しさを楽しめることです。

身は新玉ねぎよりも更にみずみずしくて柔らかい食感で、甘く辛味は穏やかな傾向にあります。

葉の部分は完全に成長した新玉ねぎについているものよりも細くて柔らかく、少し肉厚な感じです。ネギ特有の香りはあまり強くなく食べやすいです。

サラダはもちろん、シチューやパスタなど洋風料理にも最適です。

また、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムでは企画展「食の人類学Ⅰー シュガーロー

ド長州路 ー」が2月28日(日)まで開催予定です。

内容は下関市のお菓子についてです。

興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

健康サポート!豆習慣

おはようございます。橋本です

三寒四温とは言いますが、ほんの四日前には寒波襲来で日本全国、雪が降ったばかりなのに、昨日、一昨日の土日はとても天気も良く、少し暑さを感じるくらい気温も高く汗ばむ陽気でしたね

寒波の日を除いて春らしい気候が増えたこともあり、至る所でサクランボの桜の木が咲き始めたのを目にします。

2021/ 2/22 8:05

春の桜の代表ソメイヨシノは、日本気象株式会社が2月18日に発表した開花予報では、今シーズンは東京、甲府、広島で3月16日に開花前線がスタートし、東日本・西日本の多くの地点で開花日が3~5日程度早まり、3月末までに続々と開花し始める予想だそうです。

明日23日(火)は天皇誕生日、祝日ということで、11時からお祝いの紅白餅を先着100名様にお配りします。

そして、13時からは人気のイベント『お楽しみ釣り大会』を開催します。

先着50名様で、12時45分から参加整理券をお配りしますので、どうぞ参加ご希望の方はお早めにお越しくださいませ。

8時30分からは先日新発売されたばかりの「福徳海苔」さんの『味付け海苔』を通常540円を460円とお得に販売!!

山口県産海苔のおいしさがぎゅっとつまった味付け海苔、
豊北町のマスコットキャラクターほっくんと山口県のマスコットキャラクターちょるるがパッケージになっているのでお土産にもピッタリ!!

そして、ここ数日、ひっそりと出来ていたコーナーがコチラ↓↓↓↓↓

『からだプラン』!!

「今こそ納豆。大豆習慣」シリーズは納豆を使用した色々な種類のお菓子です。

イチオシは『納豆×おくら』

おくらチップと納豆とだし醬油味がクセになる一品で、お酒のツマミにも合う商品です

もちろん『納豆×椎茸』も椎茸の香り豊かで美味しい一品です

納豆が苦手な方でも美味しく食べる商品で、あまり納豆の臭みなどもないので、健康食品と言われる納豆を試してみたい方にもおススメです

他にも『〇〇〇アーモンド』シリーズ『塩そら豆』シリーズも健康にもオツマミにも良いのでぜひお買い求め下さいませ。

 

やがて来る花粉

皆さまこんにちは。政村です。

 今朝も晴れて暖かく、穏やかな陽気です。ですが花粉症の方は今後辛い日が続くようで。私は花粉症ではありませんが、「いつか必ず訪れる」と毎年何人かに凄まれているので、きっといつかはそうなるのでしょう。窓ガラスを拭いたときのあの鮮やかな黄色を見ると確かにそんな気がしてきます。

 今日は日曜日ですが、窓ガラスと言えば休日の洗車もですね。私はほとんどしないほうで、色も汚れが目立たないシルバーを選びがちです。一方で最近は、コーティングにより洗車が好きにできないと嘆く方もおられるようで。私の父ですが。

さて、本日は鮮やかな緑の葉物が多く並んでおります。

 

 特に勢いのあったセロリ。量もなかなか。ガンボなんかのアメリカ料理には不可欠ですね。玉ねぎ、ピーマンと合わせて “The Holy Trinity”(聖なる三位一体)と呼ばれたり。一緒に炒めると大変良い匂いがします。

 私はお粥に入れてセロリ雑炊にするのが好きです。意外にマイルドな感じです。セロリが大丈夫な方は是非。

 またいつも通り、地元産のネギ類や白菜、キャベツなども沢山揃えております。是非ご覧ください。

 

 鮮魚コーナーではこちら。

復興支援・岩手県産殻つきカキと活ホタテです。

どれもとても立派です。普段のサザエとアワビも大変豪華な眺めですが、今回のカキ、ホタテが横に並ぶとさらに派手な様子です。限定20Pですのでお早めに。

 

山口県民ならド定番の、“あのふりかけ” が 大変身

こんにちは 中野です

先日立ち寄った萩焼のお店のご主人から「夕食の時は、必ず、家族全員分の箸置きを並べて食卓を整える。」というお話を興味深く聞きました。 なるほどなぁ、と思いまして、さっそく私も真似てみることに。

Processed with MOLDIV

そのご主人のお店で見つけた「夏みかん」の箸置きは、ひとめ惚れです🍊 心なしか !? いつもよりお上品に たおさんの太巻きをいただきました笑  たしかに・・・ 箸置きがあるだけで食卓がピシッと引き締まる感じがします!これはぜひ、習慣にしていきたいと思います

 

 

*******

さて、

山口県民なら誰もが知っている “ 偉人 ”といえば、「 吉田松陰 」でしょうか“ そば ” といえば、「瓦そば」でしょうか。

 

それでは、“ ふりかけ ” といえば・・・ これはもう一択しか ⁉ ありません

しそいりのわかめふりかけ

当店では、萩市・国近商店さんの「しそいりわかめ」と、萩市・井上商店さんの「しそわかめ」を販売しておりますが、どちらも 県民にとって “ ド定番のふりかけ ”として人気を博しています♪

 

このたび、

井上商店さんの「 しそわかめ 」 ・・・えーーーっ!と驚く姿に大変身 して、ほうほく夢市場に初登場しました

 

皆さまにもビックリしてもらいたいので、少しずつお見せしますね笑

Processed with MOLDIV

慣れ親しんだこのひし形のふりかけロゴが、見慣れない「瓶」に・・・?

 

 

❖  し そ わ か め ド レ ッ シ ン グ   ❖

150ml・540円 で 販売中

Processed with MOLDIV

・・・ 初対面の日、思わず「マジですか!?」と声にしてしまいました

あの「 しそわかめ 」がドレッシングになったんですよ。  これは、県民の皆さんもビックリでしょう!

 

気になるお味のほうは・・・

さっそく、 おススメのひとつ「冷奴」にあわせてみました

Processed with MOLDIV

 

トロッとやわらかいしそわかめが、萩ではポピュラーな甘い醤油をベースに味つけされています。ごま油がよくきいているので、韓国風ドレッシングに似ていますが、しその風味が爽やかで想像よりもあっさり!冷奴にもすごく合いました!わかめや大根のサラダともかなり相性が良さそうで、楽しみです♪

 

 

コロナ禍で山口へ帰省することができなかったご家族やご友人へサプライズで送られてみてはいかがでしょうか? きっと 大喜び!大驚き!まちがいなしでしょう笑