タコとUFO

皆さまこんにちは。政村です。

豊北町は今日も晴れです。風が吹くと少し涼しく、いつもより海の匂いがします。山の中から通っているせいでしょうか。

 

今日は鮮魚コーナーに一際大きなタコが入っていました。重さにして1.82㎏ややはみ出してます。SFのエイリアンのようです。このままラップを破って暴れそうなみっちり感。タコは下ごしらえが大変と聞きますが、大きいと尚更でしょうか。安心の地元産です。

 

つづいて野菜からはこちら。UFOFズッキーニです。

タコからのUFOです。ユニークな形ですがみんな綺麗にそろってます。持ってみると意外にズッシリ。実物はもっとおもちゃのようで可愛いです。

食べ方はと言いますと、柔らかいうちは普通のズッキーニと同じく油炒めや煮物などに。そして固くなったものは詰め物をして頂くのがおすすめだとか。上部をフタのように切り取って中身を入れ、グラタンにするそうです。

 

情報コーナー前の七夕飾りには短冊が増えてきました。まだまだご用意しているので、お立ち寄りの際は是非。天の川と昔話も素敵ですが、個人的には円盤に乗ったタコ型宇宙人も居たらいいなと思っています。

 

イベント

6月も後2日で終わりです。
もう7月です。早いものですね。
こんにちは。大下田です。
相変わらずコロナ続いてますが💧
コロナ第5波が懸念されています。
今現在の行動で今後が決まります。油断できないですね。
道の駅ほうほくでもコロナ対策がんばっております。
皆さまのご協力もあってコロナ感染者は出ておりません。
これからも皆さまのご協力をお願いいたしますm(__)m

7月の道の駅はイベント開催いたします( *´艸`)
7月3日・4日の土日には
お楽しみ釣り大会(先着50名様)開催です。
1回100円で色々な野菜やお菓子が入っています。
これはお得です!

何が入っているのか福袋のような楽しみがありますね(^^♪

船の上からフックを引っ掛けて黒い袋を釣り上げます。
お子様からご年配の方まで楽しめます。
12時45分より整理券配布です。
先着50名様なので早い者勝ちですよ。

7月10日・11日の土日と17日・18日の土日は
サイコロチャレンジ開催です!
当日1000円以上のお買物レシートでお一人様1回限りです。
10日・11日は出た目の数だけ果汁100%のジュースがもらえちゃいます。
17日・18日は出た目の数だけ除菌ティッシュがもらえます。
こちらは8時30分より開催です。
なくなり次第終了なのでご了承ください。


※なお、イベントの内容は状況によって変更または中止になる場合がございます。

夏 季(7月と8月)の営業についてお知らせ(時間短縮営業いたします。)

道の駅北浦街道豊北は、
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環といたしまして、
本来 7月と8月は19時閉店のところ、
営業時間を短縮して 18時閉店 とさせていただきます。
レストラン わくわく亭は、16時30分オーダーストップ
パン工房 ラメールは、17時閉店
 夏 季(7月と8月)の 営 業 時 間
 
   売   店   8:30 ~ 18:00
 
   レストラン    10:00 ~ 17:30
 16:30オーダーストップ
 
   パ ン 工 房      9:00 ~ 17:00
1
7月の定休日 7月6日(火)7月20日(火) です。
8月は休まず営業いたします。
■ お客様には引き続き、マスクの着用と手指の消毒、
サーマルカメラによる検温にご協力をお願いいたします。
1
1
今後ともお客様と従業員の安全・安心を最優先に考慮し、従業員一丸
となって感染症等の拡大防止への取り組みに日々努めてまいります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

夏の風物詩と七夕様

おはようございます。橋本です

まだまだ梅雨が明けてないのでお天気も不安定で毎日のジメジメ感もなくなりませんね。

さて、店内は梅雨のジメジメ感を感じさせない夏使用になっています。

店内入って正面にどど~んと“ゴッホのひまわり🌻”のような向日葵(造花)がお出迎え

他にもサーマルカメラの周りや店内いたるところに向日葵が飾られています。

そして、夏の商品も売り出し始めました。

浮き輪にビーチサンダル、水中眼鏡や網やハーフパンツなど。

これから海水浴シーズン!お立ち寄りの際はどうぞみてみてくださいませ

 

そして、コチラはエントランスホールです。

毎年恒例の七夕の笹を飾っています🎋

御来店いただいた際にお客様どなたでも短冊にお願い事を書いていただけるようになっています。

金曜日に笹を飾って土曜日、日曜日に沢山短冊を飾っていただきました。

今年のお願い事で多いのは、やはり「新型コロナウイルスの終息」を願うものが多いようです。

皆さまの願いが叶いますように

7月7日(水)まで設置していますので、どうぞお立ち寄りの際は短冊にお願い事、書いて飾ってくださいませ

2021年 ◇ 豊 北 町 海 水 浴 場 情 報

こんにちは 中野です

 

以前にもご紹介したことがありますが、

私の自宅のすぐ近くでは、現在、「山陰道 俵山・豊田道路」の建設が本格的に始まっています 位置的には、発着点となる『豊田IC(仮称)』の最寄りです。

この頃、工事がどんどん進んで、幼い頃から慣れ親しんだ風景がかなり変わってきました

Processed with MOLDIV

どれくらい先に完成するのかはわかりませんが、 「きっと、こういう角度に道が通って・・・」とか、「あの辺りはトンネルができるのかも?」とか、妄想するのが楽しい今日この頃 ( ´艸`)  

 

*******

さて、 先だって、ホームページの新着情報でお知らせしましたが、 2021年 ◇ 豊北町海水浴場情報 

ようやく完成しました!お待たせいたしました!

豊北町では、今シーズン 8か所の海水浴場 が 開設されます

道の駅北浦街道豊北に最も近い「土井ヶ浜海水浴場」(7月1日開設予定・道の駅から車で2分!)は、 約1kmにも渡る砂浜とエメラルドグリーンの海がとても美しく、 海の家は5か所、 毎年多くの方が訪れる人気の海水浴場です

遠方には、角島大橋も見渡せます

 

*******

角島大橋周辺には 6か所の海水浴場

まるで南国へ訪れたかのような異国感が味わえるビーチ ホテル西長門リゾート(7月2日開設予定)

※期間中、臨時休業あり

 

角島灯台を見渡せる広いビーチ、キャンプ客に人気の角島大浜キャンプ場(7月15日開設予定)

 

残念ながら、コロナ禍の状況をふまえて、一部 宿泊(バンガロー)の受付を中止されている海水浴場や海の家がございます。

また、天候等の事情で開設日時や受付内容が変更となる可能性もございますので、海水浴へお出かけの際には、事前に各施設へお問い合わせください☏

 

 

 

 

 

角島で散歩を

皆さまこんにちは。政村です。

昨日の豊北町は快晴でした。角島までツーリングしてきたので写真をいくつかご紹介です。

ちなみに今日は昨日と打って変わって曇りに小雨の涼しい天気です。ですが恒例の本生マグロ即売会があるので、暑すぎるよりはいいかもしれません。

 

 

さて、角島のお話を。まずは道の駅豊北の前まで通勤ルートで、そのまま分かれ道まで191号線を北へ進みます。

角島へはここで左折です。目印はレンガ造りの西長門リゾート看板です。左折レーンがあります。

あとはまっすぐで角島大橋です。島側から一枚。

よくあるご質問ですが、角島大橋は無料の県道です。橋に歩道はありませんが、自動車でなくても渡れます。安全には十分気をつけて下さい。角島大橋と島の入り口付近は高低差からキツイ坂が長く続きます。自転車の場合は、普段からそれなりに鍛えている人でないとお勧め出来ないとのことです。

 

では駐車場まで一気に進んで、灯台公園です。灯台は現在参観再開しています。登りました。島の反対側です。道路は灯台を大きく周って、折り返しになっています。景色の良いところは大体運転中で、あまり撮れていないのがなんとも。

ハマユウのあたりも歩いてきました。

再び灯台の上から。ハマユウは写真左上あたりの海沿いから砂の道あたりで撮影しました。バイクは右下の灯台公園駐車場に。300円でした。ちなみに私は高い所が平気ではありません。写真2枚分の滞在時間でした。

印象的な灯台てっぺんの警告。確かに最後は急でした。

ご近所ながら、久々に楽しんできました。良いところです。

 

好みを探して

皆様こんにちは、白石です。

本日6月25日は加須市うどんの日です。

埼玉県加須市が郷土料理であるうどんの魅力をPRし、産業の振興と地域の活性化を図ることを目的に制定。日付は加須市内の不動ヶ岡不動尊總願寺に正徳元年(1711年)ごろに加須名物の「饂飩(うどん)粉」を贈られた舘林城主、松平清武からの御礼状が残されており、そこに6月25日の日付が記されていることからです。加須市では「加須市うどんの日」を条例で定めています。

ということで、今回はうどんとおすすめの具を紹介したいと思います。

うどんです。

麺に角島宝来塩を練りこんだオリジナルのうどんです。

青ネギです。

うどんと言えば青ネギではないでしょうか。青ネギはご家庭でもよく使われており、刻んだねぎは、毎日の汁ものやおかずにあると、とっても便利ですね。

漬物です。

お漬物はごはんのお供やおつまみにも少しあると最高ですね。うどんの上にたくあんや高菜、梅干しなどカラフルにちりばめ、様々な食感のお漬物がうどんを引き立てます。

釜揚げシラスです。

野菜の千切りと一緒にかき揚げにするのはいかがでしょう。さくさくとした食感とうどんの相性抜群です。薬味としてもごまや梅干しなどと一緒にうどんに絡めて食べると、のど越しさっぱり。カルシウムたっぷりなので、お子様はにもおすすめです。

この機会にぜひ自分好みの具材を見つけてみてはいかがでしょうか。

2021年 ◇ 豊 北 町 海 水 浴 場 情 報

いつも道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます

 

2021年豊北町内の海水浴場の詳細が

まとまりましたのでお知らせします。

 

開設日時等が変更になる可能性もございますので

事前に各施設へご確認ください。

 

7月定休日のお知らせ(7/6・7/20)

いつも 道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます 

 

《  7 月 店 休 日   》

7 月 6日(火)

         7 月 20日(火)

 

お客さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

こんにちは。大下田です。
まだ梅雨明していませんが、晴天の日は暑くなってきましたね。

今日は角島大橋がハッキリと見えます。


梅雨は好きではないですが
明けると強烈な暑さがくると思うと複雑な心境です。
今年の夏はどれくらいの暑さになるのでしょうか…。
夏は海に山に行って泳いでバーバベキューしたりキャンプしたりと
アウトドア派の方には楽しい時期ですね^^
コロナのことがあるので控える方も多いのかもしれません。
今年は花火大会はどこも中止になってしまって
ちょっと残念です(*_*)。

豊北町のビーチに海水浴に来られる方のために
簡単にお電話番号を。

・土井ヶ浜キャンプ場 083-788-1208
・波乗りジョニー   083-788-0555
・岡林公民館海の家  083-788-0982
・土井ヶ浜バンガロー 083-788-0518
・ベイサイド104    083-786-0458
・赤田海水浴場    083-786-0450
・角島大浜キャンプ場 083-786-0477
・コバルトブルービーチ083-786-2312
・ホテル西長門リゾード083-786-2111
・ホワイトビーチ島戸 083-786-0244
・阿川ほうせんぐり海水浴場 083-486-2640

ビーチで食べるカップの焼きそばが好きでした
海で食べるとすごく美味しく感じるから不思議です。

自然の中で食べるとなんでも美味しく感じるのかもしれませんね。