萩の城下町

今日の豊北のお天気は曇りです。
こんにちは。大下田です。
明日から10月、衣替えです。

この時期は何を着るか悩みます。
薄手のカーディガンなど持って行くといいかもしれないですね。

服と言えば
『きものの似合う街』大賞で
萩が初代全国グランプリに選ばれたそうです!

素晴らしいですね^^
さすが萩の城下町って感じします。

明日10月1日から10日まで
『着物ウィーク㏌萩』が開催されます。
着物を着て萩の城下町を楽しく歩く。

途中お茶屋さんでお茶を飲んだり、
人力車に乗ってみたり
ここでしかできないお楽しみを着物でなんて
一生の思い出になりそうです。


着物を持っていなくても大丈夫です。
着物のレンタルと着付け会場が萩・明倫学舎にございます。

10月8日~9日には
『萩・竹灯路物語』がおこなわれます。
萩城下町周辺で竹灯篭が並び、ろうそくの灯りがともり
とっても幻想的な世界になります。

お友達と一緒に旅の思い出に
いかかでしょうか(*´ω`*)

詳しくはコチラ👇
https://www.hagishi.com/
0838-25-1750

10月の定休日のお知らせ(10/5・10/19)

いつも道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます。

 

《 10月 の 定休日 》

10月    5日  (火)

10月  19日( 火)

 

お客様には大変ご不便とご迷惑をおかけしますが、

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

10月のイベント&お買得情報♪

おはようございます。橋本です

9月も今日、明日で終わり、早くも10月です。

新型コロナウイルスのせいで、夏の賑わいが少なすぎて何時もより早く季節が過ぎているような気がするのは私だけでしょうか?

さて、明後日から10月という事で、イベント&お買得情報ができました

9月に引き続き、来駅者数500万人突破大感謝祭!

目玉は10月9日(土)、10日(日)の『空くじなしのガラポン大抽選会』!!!

朝10時より道の駅豊北の1,500円以上の当日レシートでお一人様1回(限定300名様)チャレンジできます

景品はアワビ・さざえセットや、特産品、ほっくん賞などなど。

ぜひご来店の機会にご参加くださいませ

 

また、8月に新型コロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言などの発令を受け中止していた「やまぐち県産品応援 もっとみんなでたべちゃろ!キャンペーン第4弾」を10月再開します

おまかせ海鮮丼が通常1,880円を550円引き1,330円で食べられるお得なキャンペーンです

10月毎週金曜日、食材なくなり次第終了ですので、お早めにお越しくださいませ

さらにレストランわくわく亭では、今月の月間奉仕品としまして「肉うどんセット」を通常770円を670円でご奉仕いたします。

Processed with MOLDIV

肉うどんと白ご飯、小鉢、漬物がついたボリュームたっぷりのセットです。ぜひご賞味くださいませ。

 

9月30日に緊急事態宣言の全面解除の予定ですが、まだまだ新型コロナウイルス感染がなくなったわけではないので、感染対策はしっかりとしていきましょう。

道の駅豊北でも引き続きコロナ対策を徹底していきます。お越しの際はマスクの着用、手・指先の消毒、サーマルカメラでの検温のご協力をお願いいたします。

 

なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、イベントが中止になる場合もありますので、イベントに参加される場合はご来駅前にホームページやお電話でご確認くださいませ。

10月・11月の営業時間についてお知らせ(時間短縮営業いたします)

道の駅北浦街道豊北は、
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環といたしまして、
本来 10月・11月は18時閉店のところ、
営業時間を短縮して 17時閉店 とさせていただきます。
レストラン わくわく亭は、16時オーダーストップ
パン工房 ラメールは、16時30分閉店
 10月・11月の 営 業 時 間
 
   売   店   8:30 ~ 17:00
 
   レストラン    10:00 ~ 17:00
 16:00オーダーストップ
 
   パ ン 工 房      9:00 ~ 16:30
1
10月の定休日 10月5日(火)10月19日(火) です。
11月の定休日 11月2日(火)11月16日(火) です。
■ お客様には引き続き、マスクの着用と手指の消毒、
サーマルカメラによる検温にご協力をお願いいたします。
1
1
今後ともお客様と従業員の安全・安心を最優先に考慮し、従業員一丸
となって感染症等の拡大防止への取り組みに日々努めてまいります。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

コスモス咲いてました

皆さまこんにちは。政村です。

豊北町は本日も涼しく、空はお天気です。昼間にのんびり走っても気持ちのいい時期ですね。外で洗車やオイル交換など作業しても苦にならないのはいいですね。

 

先日、実家の庭でコスモスを撮ってみました。毎年、増えたり刈られたりしているコスモスの前線ですが、だんだん家の玄関に近づいて来ています。そのうち入ってくるつもりでしょうか。少し前までレンガやパレットなど置いていたんですが、呑まれて見えなくなりました。

家の周りの植物はどれもこれもよく伸びます。そして大量の虫もまた。戸締りをしても、薬品を撒いても自然には勝てません。

 

帰り道からも一枚。こちらは豊浦町の小串(こぐし)という地域で、国道191号線から分かれて海側に入った道です。太陽の下は男島・女島あたりでしょうか。最近、仕事の帰りがこんな感じで、豊北町からずっと海がとても綺麗です。開けた海岸に岩場や松の木なんかもあって、毎日少しずつ変化するのを眺めています。

緊急事態宣言も終わりの見えてきた今日この頃。晴れた日は響灘を眺めに、お出かけしませんか。

 

以前も載せましたが、本日入荷のアワビもいくつか巨大でした。時々こんなサイズが現れるので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

豊北に刻まれた人たち

みなさま、こんにちは白石です。

今回は9月28日(火)から下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館)で開催予定の企画

展「豊北をひらいた人たち 第一弾 -記念碑に刻まれた人々-」を紹介したいと思いま

す。

内容は、下関市立豊北歴史民俗資料館「太翔館」のリニューアル10周年記念にあたり、豊北町にある記念碑に刻まれた6人をクローズアップして紹介しています。先人たちが残し、現在に伝えてきた郷土の歴史文化環境遺産は、そこに暮らす人々が何を希求し、どのような未来を考えていたかを知る手掛かりでもあります。新しい時代の「人」や「郷土」を築いていくための何らかのヒントや契機になれば幸いです。

期間は令和3年9月28日(火)~10月17日(日) 9時~17時(入館16時30分まで)

休 館 日は月曜日(月曜祝日の場合は翌日休館)
問合せは下関市立豊北歴史民俗資料館(太翔館) TEL/FAX 083-782-1651まで。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休館する場合があります。電話又はホームページ等で確認をお願い致します。

お客様の○○も、狙われています!

こんにちは 中野です

 

今朝、気持ち良く早起きができたので、角島大橋まで “ 朝写んぽ ” に行ってきました📷 7時半過ぎに到着しましたが、バイカーの方が多くてビックリ!交通量が少ない早朝、角島大橋を爽快に走行する姿、カッコイイですね🏍

Processed with MOLDIV

角島大橋の入り口にある海士ヶ瀬公園には、7月から10月にかけて「酔芙蓉」が咲いています ♪  夕方には花が閉じてしまうので、仕事終わりに見に行っても間に合わないんですよね。

 

Processed with MOLDIV

背丈が高く、大橋の入り口では 2mくらいまで生い茂っています笑   ある程度背の高い方でなければ、橋の全身ショットと合わせて撮影するのはむずかしいかもしれませんね💦

私が今朝、たまたま撮った花は白色でしたが、日中 気温がある程度上昇すれば、ピンク色に変わるんだそうです 

 

*******

さて、皆さまは、 道の駅北浦街道豊北の「展望テラス」をご利用いただいたことがありますでしょうか?

お天気の良い日は、たくさんのお客様が ここからの景色をゆっくりとご覧になっています  情報コーナーへお声かけいただければ、 ハイ!よろこんで!写真撮影のお手伝いにも参上しております!

店内で購入された にぎり寿司や焼きたてパン、コーヒーなどをお召し上がりになるお客様も結構いらっしゃって、 私は いつも「わぁ、気持ち良さそうだな✨」と眺めつつ、 若干ほど、「だ、だいじょうぶかな💦」という心境にも・・・

 

道の駅北浦街道豊北は、眼下に和久漁港があり、とにかくトンビが多いんです 

彼らは 港に打ちあがった魚を狙うばかりか、道の駅の展望テラスや駐車場などの様子も 常に上空から目を光らせている かしこい鳥。

 

展望テラスの入り口には、道の駅オープン当初から このような注意書きを貼っております

Processed with MOLDIV

トンビは、遠目で見ると、そんなに大きく感じないかもしれませんが、 羽を広げ、スピードに乗って向かって来る姿は 本当に恐怖です💦

 

“ ヒュルルル~  ヒュルルル~ ” という鳴き声が聞こえ、その時、手に食べる物を持っていたら、すぐに安全な場所へ移動してくださいね!彼らはいつも、道の駅の上空で旋回中です

created by dji camera

 

で、

 

私、

 

つい昨日のこと、

 

お昼ごはんのパンを

 

トンビに かっさらわれました

 

一日経ってもトンビが憎くてたまりません笑💦

お客様には 本当に!本当に!気をつけていただきたいと願いながら、本日はこれで失礼いたします

 

 

 

 

エジプトにふれる

今日の豊北のお天気は快晴です。

こんにちは。大下田です。

秋と言えば『秋刀魚』ですよね。

焼き秋刀魚美味しいですね~^^
その秋刀魚が本日入荷されております!!!


お刺身でも頂ける新鮮な秋刀魚ですよ!
早い者勝ちです(*´ω`*)

 

###########################################

話しは全く変わりますが

山口県立美術館で
ライデン国立古代博物館所蔵の古代エジプト展
が延期になり
9月27日月曜日より開館となります。(9:00~17:00)

エジプト好きな方、多いのでは?(思い込みw)
死ぬまでに一度は行ってみたいのが
エジプトです(´艸`*)

憧れのエジプト文明にふれることができる
チャンスです!

1500円でエジプトが体感できる?!w

エジプトに旅行した際は
ヒエログリフで友達に絵はがきを出そうと思ってますが…


嫌がるかなww
読めないってww

ヒエログリフってかっこいいと思うんですが♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

古代エジプト展9月27日から11月7日までおこなわれます。

興味ある方はぜひ、行かれてご覧になってみてください。

月曜日は休館日のようです。

(観覧料 一般 1500円 、シニア・学生 1300円 、18歳以下 無料)

 

今週末は空くじなしのガラポン抽選会で新米GET♪

おはようございます。橋本です

ずいぶんと過ごしやすい日々になってきました。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、暑さも和らぎ、朝は肌寒くもなっていますので、どうぞ風邪を引かないようお気を付けくださいませ。

さて、先日、道の駅ほうほくにも新米が出荷されるようになった報告をしました。

その新米を使ったイベント!

明日25日(土)と明後日26日(日)朝9時より道の駅豊北出荷者協議会主催の

空くじなしの『ガラポンチャレンジ』が開催されます。

(写真:2020.3開催)

おひとり様1回100円で豊北町産 2合~2㎏の新米コシヒカリが当たります。

1回100円とお気軽にできるので、毎回人気のイベントです。

数が限られ、なくなり次第終了ですので、どうぞお早めにお越しくださいませ

 

そして、25日(土)10時~は毎月恒例の『本生マグロ即売会』も催されます。

人気のテイクアウトも11時30分から数量限定ですが、ご用意してありますよ

「本生マグロ丼 680円」「本生マグロにぎり 4貫 500円」

お立ち寄りの際はぜひお買い求めくださいませ

当たった新米を家で炊いて、本生マグロの大トロ、中トロ、赤身をのせて、豪華なマグロ丼!もいいかも

 

 

秋空に

みなさまこんにちは。政村です。

本日は秋分の日ですが、お墓参りなどはもうお済みでしょうか。豊北町でも彼岸花があちこちで咲いて、眺めていると、少しは手でも合わせようかという気になります。つい忘れがちですが。

 

さて、本日の朝一番はサイコロチャレンジでスタートしました。

今回は、出た目の数だけフェイスタオルのプレゼントでした。開店からかなり良いペースでご参加いただきまして。おかげさまで、朝から大変にぎやかに盛り上がりました。ありがとうございました。

午後にはさざえつかみ取りもございます。前回は5月でしたので、久しぶりの開催ですね。こちらの整理券はかなり早く終了しました。開始前から気合いを感じます。

 

 

そして売店ほうほく夢市場は本日、特に鮮魚など入荷が少な目でしたが、梨の「あきづき」はスペース一杯に入荷してきました。

酸味が無く、甘くて、平均的に実が大きく、食感もしっかりあるという、そんなよくできた品種です。えらい。入荷前のお問い合わせも多く、人気の程が伺えます。是非おひとつ。

 

交流広場にはパセリの苗が入荷していました。洋食に、お弁当に、ほんのちょっとずつ摘めると便利ですね。ところで、「パセリ何枚分」という表記の製品を以前見かけたのですが、パセリの葉はどこまでが一枚なんでしょうか。

 

只今午前11時25分。朝の厚い雲が晴れて青空が見えます。