みなさま、こんにちは白石です。
早いもので今日で10月も終わりです。
朝晩の冷え込みが厳しい日が続いています。
その為か事務所内では最近冬定番の料理「シチュー」についての話題がよく上がりま
す。
そして、本日はタイミングが良いことに「クレアおばさんのシチューの日」とういこ
とで、今回はシチューの具材について紹介したいと思います。
まずは、かぼちゃです。
かぼちゃは綺麗なオレンジ色が白いシチューに映えて、見た目も鮮やかなシチューが出来上がります。
ほうれん草です。
シチューの具材として根強い人気があるほうれんそう。鮮やかな緑色が白いシチューと合わさって、見た目も綺麗なシチューが出来上がるのが、大きな魅力です。
サーモンです。
秋冬のシーズン必見のシチューの具材がサーモンです。シーフード系のシチューについてもその味わいは必見で、サーモンは彩りも豊かなのでシチューの見た目も風味も格段に引き上げます。
ウインナーです。
ウィンナーを入れるのもおすすめです。輪切りにしたウィンナーシチューの中に入れるだけで、美味しく華やか、子供にも大人気のシチューが出来上がります。
また、変わり種として、セロリや大根もおすすめです。
セロリはクセがあって好みが分かれやすいですが、実は肉や魚の臭みを消す効果があるので、煮込み終わりに小さく切ったセロリを入れることで、さっぱりとした風味のシチューが出来上がります。
レンコンは輪切りにしてシチューに投入します。輪切りのレンコンは見た目も楽しいですし、コリコリとした食感がシチューにアクセントを加えます。レンコンはとろみのあるシチューとも絡みやすいのも良いところです。
興味のある方は自分好みのシチューを作ってみてはいかがでしょうか。