来月は2日から営業です。

皆さまこんにちは。政村です。

本日は定休日前の月曜日。通常、こういう日はお野菜など出荷が少なくなります。ですが鮮魚コーナーの品揃えは通常よりも多いくらいですので、奥までぐるっとご覧下さいませ。

 

さて、連日コロナ関連のニュースが続きます。そこで本日は屋外のスポットをご紹介。

お隣、豊浦町川棚の舟郡ダムです。1/22に撮影しました。

ダム湖の周りは歩行者限定の歩道で、一周できる散歩コースになっています。

川棚グランドホテルの前の通りからこの石積みの姿が見えます。駐車場はダムの上と下にあり、広場とトイレも備えた公園です。下からだと石垣のよう。

 

そしてなんと、ダムの壁面に沿って凄まじい角度の階段が。運動全般に縁のない私、一気には登れず途中で休憩を挟みました。無念。

191号線から川棚温泉の方に少し入った場所です。ちょっとした寄り道にいいかがでしょう。

 

最後に、明後日からのイベントチラシを。来月は2日よりスタートです。お待ちしております。

 

自宅で美味しく楽しく

みなさま、こんにちは白石です。

毎月30日はサワーの日です。

京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定しました。甲類焼酎を炭酸で割って飲む「サワー」をもっと多くの人に楽しんでもらい、サワー市場全体を盛り上げるのが目的です。日付は一年を通じて月末に同僚や友人、家族と一緒に「サワー」を飲んで絆を深めてほしいとの想いと、30を「サ(3)ワ(輪=0)ー」と読む語呂合わせから毎月30日に。

ということで今回はサワーの材料を紹介したいと思います。

焼酎です。

サワーのベースのお酒といえば焼酎ではないでしょうか。

基本的に甲類焼酎を使用しますが、色々と試してみてはいかがでしょう

か。

レモンです。

やはりサワーの定番といえばレモンではないでしょうか。

また、レモン以外にもマイヤーレモンやゆず吉酢等もございますので自分

好みのサワーを作ってみてはいかがでしょうか。

偶には自宅でのんびりと自作のサワーで一杯もいいかもしれません。

季節限定!土日限定販売のかきもち!

おはようございます。橋本です

今日は生本マグロの即売会です!

本日のマグロは長崎産 約60kgのマグロです。

毎月人気の生本マグロの即売会!10時から始まると人だかりが・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

早いときは午前中に売り切れ御免となります。

12時からは生本マグロを使った人気のテイクアウト 「生本マグロ丼」680円や「生本マグロにぎり(4貫)」500円 各20P限定の販売もありますので、お早めにお越しくださいませ。

 

さて、先週くらいからコチラも販売されています。

この時期限定、土日限定で販売される吉村菓子舗さんの「かきもち」800円!

青のりが練り込まれたかきもちは風味豊かで美味しいので地元でも人気の商品です。

お立ち寄りの際はぜひお買い求め下さいませ

 

根より葉です

 

今日はいつもよりも少し暖かいですね。

お天気も良いです^^

こんにちは。大下田です。

今朝、ほうほく夢市場に並んでいた大根に葉がついているのを見て

 

大根葉が食べたくなりました‥‥

 

そこで今日は『大根葉』でごはんに合う惣菜レシピをご紹介します。

 

<材料>
大根の葉…1本分(約110g)
ちりめんじゃこ…15g
白炒りごま…小さじ2
赤唐辛子の輪切り…1本分
砂糖…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
ごま油…大さじ2

 

『大根』『ちりめんじゃこ』ほうほく夢市場で購入。

 

レシピは👇これです。

<作り方>
1. 大根の葉を洗う。水を張ったボウルに大根の葉を入れ、水は流したままふり洗いする。

2.大根の葉を細かく刻む
1.をザルにあげ、ペーパータオルで軽く水気を拭いたら、7~8mm幅に切る。

3.冷たいフライパンに大根の葉、ごま油を入れ、中火にかける

冷たいフライパンに大根の葉、好みで赤唐辛子を入れ、ごま油を回しかける。
中火にかけて大根の葉がしんなりするまで炒める。

4.大根の葉のカサが減ってしんなりしたら、砂糖、しょうゆ、ちりめんじゃこを加える

5.汁気が少なくなってきたらごまを加え、さっと混ぜて火を止める。

出来上がり

ゴマの香りと甘さが程よく美味しいです。

多めに作って置いて時間のない忙しい日は

おむすびやスパゲッティなどにアレンジしてもいいですね。

いつもは大根葉の浅漬けに

ちりめんじゃこを混ぜて食べています。

 

大根葉って捨てちゃう方おられると思いますが

栄養たっぷりで美味しいので

勿体ないなって思います

 

≪大根の葉っぱの栄養成分≫  ご参考まで

1・ビタミンA 
ビタミンAはベータカロチンとも呼ばれる栄養素です。ビタミンAは、体内の新陳代謝をアップさせ美肌や健康をもたらしてくれる効果効能があると言われています。またビタミンAは目の働きに必須の成分で、不足すると暗いところで視力が悪くなることがあります。ちなみに大根の葉っぱ100グラムい含まれるビタミンAは3900μg。この数字はほうれんそうと同等のものです。さらにビタミンAは、脂溶性ビタミンに属する栄養素で、油で熱するとより体に取り込まれやすくなります。

2・ビタミンC
大根の葉っぱには、豊富なビタミンCも含まれています。ビタミンCは免疫力をアップさせる効果効能に優れた成分と言われていて、美肌を作るほか風邪や病気を予防し健康な体づくりをサポートしてくれるそうです。ビタミンCは、水溶性ビタミンなので熱を加えると流れ出てしまいます。ビタミンCを中心に摂取したい場合は、塩もみなど生で大根の葉っぱを食べるようにしましょう。

3・鉄分
大根の葉っぱには、鉄分が多く含まれています。鉄分は言わずと知れた血を作るもととなる成分で、鉄分をしっかり摂ることで貧血の予防や疲労回復などの効果効能が期待できます。逆に体内の鉄分が不足すると、めまいなど貧血症状があらわれますので、とくに女性は積極的に摂取したい栄養成分でしょう。

4・カリウム
大根の葉っぱには、カリウムも含まれています。カリウムには利尿作用があり、高血圧の予防にも効果的なのだそう。大根の葉っぱをしっかり食べて、高血圧やむくみを解消しましょう。

5・カルシウム
カルシウムは、人間の歯や骨のもとになる大切な成分です。またカルシウムには神経を安定させる、心臓などの筋肉をスムーズに動かす、といった効果効能も期待されています。まさに人体に必要不可欠と言えるカルシウム。大根の葉っぱ100グラムにカルシウムはおよそ260mg含まれていて、小松菜やほうれんそうといった葉物野菜を上回る数字です。

6・食物繊維
食物繊維は、腸の働きをサポートし便秘を解消してくれる成分です。大根の葉っぱには食物繊維が豊富に含まれていますので、デトックス効果によりダイエットをアシストしてくれます。

 

大根よりも葉の方が栄養たっぷりです^^

 

 

お土産の色々

皆さまこんにちは。政村です。

本日は明るく穏やかな天候です。そんな気温のおかげで、広場や入口の人達ものんびりした感じです。

 

さて、本日はキャンペーン企画のご紹介から。第1弾は今月31日までなんですが、第2弾の予告もありますので。遅ればせながら。1.中国道の駅アカウントをフォローした後、2.推し(おススメ)のお土産を撮影して、3.ハッシュタグ「#中国道の駅おみやげ」をつけて投稿すると、抽選で粗品が当たるというもの。

 

それでは、参考までに当駅の定番のお土産を何点か。

まずは二見饅頭。ひと口サイズで20個入り480円。地方発送のコーナーでは、「あと、饅頭買ってくるから」、「(内容の確認で)二見饅頭が入ってるよ」などよく耳にします。間違いなく人気です。個人的にも貰って嬉しいお菓子の一つです。

当ブログでは何度も取り上げています。

 

続いてこちら。ご飯にかけるわかめです。500円のがレギュラーで、他に値段と量の違う梅味やたらこ味などあります。山口県といえば、ご飯にわかめ。その昔、「長州のお侍はご飯に茶殻をかけて食べる」と他所で勘違いされた話が有名です。おむすびにする時は、ご飯に混ぜ込まないで表面にたっぷりつけるようにします。

山口県らしさといえば他に、「(他県で)庭にチシャが植えてあるのは長州人の家」という昔の話もあります。余談ですが。

 

もう一品。小野茶瓦そばです。山口県産の緑茶「小野茶」と下関市豊浦町名物「瓦そば」の組み合わせです。ちなみにこちら推しのお土産というか、売店スタッフの推しです。

お土産用の瓦そばはいくつか取り揃えておりますが、その中でも特にプレミアムな仕様です。贈り物にはピッタリでしょう。おひとつ2人前で、今ならなんと2割引きです。

 

 

 

◇2月 定休日のお知らせ(2月1日・2月8日・2月15日・2月22日)

◇2月 定休日のお知らせ(2月1日・2月8日・2月15日・2月22日)

いつも道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます。

 

《 2 月 の 定 休 日 》

2 月   1日  (火)

2 月   8日  (火)

2 月   15日  (火)

2 月   22日  (火)

お客様には大変ご不便とご迷惑をおかけしますが、

何卒よろしくお願い申し上げます。

コンパクトな道の駅マップ「 道 ゆ き 」

こんにちは 中野です

 

昨日は定休日を利用して、車の点検へ。 ひさしぶりに市外へ出たので少し遠回りをしてドライブで気分転換を ・・・

宇部市楠(くすのき)にある「楠こもれびの郷」に立ち寄って、コロナ禍では最先端⁉の「非接触型サービス」を体験しました 

ソフトクリームロボット  くす姫 ちゃん

Processed with MOLDIV

まずは、レジで ご当地の「西岐波みかんソフトクリーム」を注文🍦

 

Processed with MOLDIV

店員の方がコーンを所定の位置にセットすると、くす姫ちゃんがお話し始めます!「 ソフトクリーム ♪  く~るくる ♪ 」

 

Processed with MOLDIV

最後は「 どうぞ ♪ 」と言って渡してくれる、 なんてお利口さん!そんでもって、 巻き方 カンペキ笑!!

全国でも数台くらいしかない貴重なロボットらしいですよ お近くへ行かれることがあれば、ぜひ く~るくる ♪ してもらってください!

 

*******

情報コーナーでは 様々なパンフレットをご用意しておりますが、やはり、「地図」をお求めになるお客様が多いようです。

中でも よくご質問があるのは、 『 県内の道の駅が載っている地図はありませんか?』

フリーペーパーの「道の駅旅案内」や 「中国5県・道の駅」(※いずれも部数限定)など、 見開きのもの や 大きなサイズを折りたたんだものはありますが、持ち運んだりする時に どうもサイズ感が・・・ かさばらない手頃なサイズの一枚紙がいいんだけど・・・と、よく思うことがあります。

 

そんなある日、情報コーナーへ届いたのが こちら ↓ ↓ ↓ 

フリーペーパー「 道の駅旅案内 」を制作されているゼンリンさんが 新たに作成された『 道ゆき 県別マップ ・山口県 』

県内の道の駅がひと目でわかる・A4サイズ・一枚紙  =  最高

私の独り言が聞こえたんでしょうか、ってなくらい理想的な地図

道の駅めぐりをされるという方もいらっしゃいますので、 こんな風に位置関係が一目瞭然!わかりやすいほうが、ご要望に応じて説明もしやすいし、これからますます重宝しそうです ♪

紙面には「訪問した道の駅をチェックしてみよう!」といって、チェック枠も記載されています 

 

私もさっそくチェックを入れてみました

岩国の「ピュアラインにしき」だけが 未訪問でした 。  今年中に全駅制覇できそうです!

せっかくなので、私が実際に訪問してみて「買ってよかった!」「食べておいしかった!」ものを書き込んでみました笑  ・・・ ほぼほぼ、  グルメ情報ですけどね( ´艸`))

ぜひ!よろしければ、参考にしてみてください

 

 

北高成果展 2022

みなさま、こんにちは白石です。

本日は2月15日(火)から行われる予定の展示会を紹介したいと思います。

「北高成果展 2022」です。

期間は2022年2月15日(火)~27(日)まで但し、21日(月)は休館です。

時間は13:00~18:00まで但し、金曜日は19:00まで入場は無料です。

展示内容:

山口県立下関北高等学校は、2018年4月、県立豊北高等学校と県立響高等学校を継承して豊北高等学校の校地に開校。今回の展示は、開校2年目に開催した「北高成果展2019」に続くもので、すべて下関北高生として入学した生徒の作品展示となります。

主催/連絡・問い合わせ先:北高夢ロード実行委員会

℡080-7749-7756 http://yumeroad.org

場所は<ギャラリー 夢ロード>(滝部下市中通り 元木本陶器店)

〒759-5511山口県下関市豊北町滝部835

[駐車場:古都冨貴旅館先の「売土地」看板のある空地へ]

※コロナ感染症の拡大如何で、開催日程が変更になる場合があります。とくに遠方からの方は、事前にお問い合わせの上、ご来場ください。発熱や風邪の症状のある方のご来場はご遠慮願います。マスクの着用をお願いします。手指の消毒と非接触型体温計での検温をさせていただきます。

興味のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

釜揚げシラス

 

今日のお天気は雨です。
冷たい雨がしとしと、1日中降り続くような感じです。
こんにちは。大下田です。

 

 

今月は土日祝日のみ限定企画で
北浦産の釜揚げシラス380円が320円で100パック限定販売中です。

 

そしてシラスと言えば

 

しらす丼!!!

 

すぐ食べたい方はレストランわくわく亭のメニューにしらす丼👆ございます。(ざる豆腐・漬物・味噌汁・あかもく付)¥980 

 

今回はしらす丼のタレを自分で作って食べることにしました。

『しらす丼のタレ』

〇作り方〇
1.小鍋にみりん・酒を入れて煮立たせます。煮立ったら醤油を加えてひと煮立ちさせ火からおろして冷まします。
2.丼ぶりに炊き立てごはんをよそい、のりをちぎりながらのせます。
3.釜揚げしらすをたっぷりとのせ、刻みねぎを散らし、わさびを添えます。①のたれをかけていただきます。

 

美味しい!!!

 

いつも醤油で食べてましたが
やっぱり、タレの方が美味しいですね

そして海苔とわさびは絶対いれます。

海鮮コーナーにて『釜揚げシラス』販売中です

希な渡り鳥、来町!

こんにちは。橋本です

今日は豊北町では珍しいお客様が飛来してきていたのでご紹介!!!

場所は道の駅ほうほくから南(九州方面)へ車で5分位の場所にある「3つのたまご」というお店の近くの田んぼに数日滞在してます。

上から「オオヒシクイ」、「ヒシクイ」、「マガン」だそうです。

最初に道の駅のスタッフが見つけ、雁とは違ってめちゃくちゃデカいから違うやつだと思う。とインターネットで調べると「マガン」がヒット!多分これ!と話していました。写真を撮るもスマホなので望遠に限界があり鮮明ではなかったので、野鳥に詳しくよく写真も撮られる友人に話すと、さっそく写真を撮られたそうで、豊北町では珍しい「オオヒシクイ」「ヒシクイ」「マガン」だと写真と共に教えてくださいました。

「オオヒシクイ」と「マガン」は準絶滅危惧種。「ヒシクイ」は絶滅危惧種で種として国の天然記念物にしていされているそうです。北海道や東北や新潟や石川などの北陸などでは見られるようですが、この辺りでは本当に希な旅鳥のようです。

5年くらい前には豊北町田耕に特別天然記念物の『コウノトリ』が飛来していましたが、自然豊かな豊北町を気に入って、毎年来てくれるようになると嬉しいですよね