5月お買い得&イベント情報( *´艸`)

こんにちは。橋本です

ゴールデンウィーク初日の昨日は大荒れのお天気で始まりましたね~

ですが、今日は朝から快晴!!!昨日の大雨で海は濁っていますが、とても爽やかな天気となっています。

朝から車も沢山いらっしゃっています

ゴールデンウィーク中は天気が良い日は道の駅の入り口で「鯉のぼり」も泳いでいます

そして運がよければ、鯉のぼりの向こう側にある土手に野生のシカが見れるかも?!

さて、本日は4月最後の土曜日なので、鮮魚コーナーでは『生本マグロ』の即売会をしています。

10時販売開始からすぐ「御頭」「カマ」は売約済みの札が!!Σ(・ω・ノ)ノ!

そして、大トロ、中トロ、赤身にも人だかりが!!

なくなり次第終了となります。

もし今日、ご購入できなかったとガッカリされているお客様!5月28日にも即売会がございますので、ぜひお早めにお越しくださいませ!!!

5月のお買い得商品やイベントが決まりました

ゴールデンウィークを始め、5月もお買い得&イベント盛り沢山!!!

5月5日子供の日はお子様に人気の道の駅ほうほくマスコットキャラクターのほっくんとのジャンケン大会が開催されます!参加無料ですので、ぜひお子様とご参加くださいませ

 

昭和レトロ⇒

皆さまこんにちは。政村です。

 

本日4月29日は昭和の日という事で。8:30の開店からお祝いの紅白餅をお配りしておりました。大雨の中お越しいただきまして、ありがとうございました。「国民の休日に関する法律」によりますと、昭和の日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」とあります。

3連休を作るために「みどりの日」がスライドして、再びカレンダーに戻った昭和。どちらが先かは分かりませんが。ともかく、昭和については並々ならぬ思いがあるのでしょう。昭和といえばやはり「昭和レトロ」。レトロと言えば昭和というくらい、共通の懐かしさ、ノスタルジーの代名詞になっています。足のついたテレビ、万博、オート三輪………。メディアではそんなイメージです。「昔のテレビは偉かった。高い台に乗って、扉があって、房が付いて……。」

 

道の駅的にはこちらの「レトロソーセージ」なんかそのまんまです。クジラ肉を使用しています。クジラといえばかつての給食の味。他にも鯨カツや冷凍のブロック、鯨竜田揚げなどもお土産として各種お取り扱いしております。そして、外店やレストランのお食事でも鯨は大好評です。

 

ポン菓子なんかもございます。昔は大きな機械がやってきて、屋外で作って販売していたとか。祖母の話ですが。

私は平成生まれですが、昭和を振り返る話題やメディアを見るにつけ羨ましく思うところも多々あります。そんな昭和の良さを将来へ、というのが昭和の日なんでしょうか。家族で話してみましょう。

 

そして令和の現在、「平成レトロ(平成ポップ)」なんて言葉もありますね。インスタントカメラや白黒の携帯ゲーム機、旧式のカメラ付き携帯などが「エモい」そうで。スマホのアプリでは90年代の歌も人気だとか。海外ではvaporwaveなんてのもありましたね。

コロナ禍の影響でしょうか。早くも「あの頃はよかった」の到来です。「失われた○○年」と言われ続けた世代ですが、それでも振り返るとそれなりに良かったのでしょうか。

そういう訳で、きっと令和もこれからまだまだ良い事があるのでしょう。「激動の日々を経て、復興を遂げた」は案外いつの時代にもあるようです。

復活の「・・・食堂」

みなさま、こんにちは白石です。

明日からいよいよGWですね。

あいにくの雨予報ですが、みなさまはいかが過ごされますでしょうか。

つい先日、豊北町滝部にありましたあのお店「・・・食堂」さんが食堂の営業を再開

されたと小耳に挟みました。

以前は食堂も営業されていたみたいですが、最近まではお弁当や仕出し弁当専門でし

たので、これはぜひ確かめなければと思いました。

そして、先日のお休みに伺って来ました。

そのお店とは道の駅北浦街道豊北で販売しているお弁当でお馴染みの「かあちゃん食

堂」さんです。

お店の前にはのぼり旗と営業中の看板が出ており、鯉のぼりも飾ってありました。

早速お邪魔してみました。

入店してみると店内はこの様な感じでした。

メニューは、お店の名前がついた「かあちゃん定食」からみんな大好き「ハンバーグ

定食」や定番の「カレーライス」や「肉うどん」等11種類ありました。

今回は「かあちゃん定食」を頂きました。

くじら・いか・さざえが1つの定食にまとまっており、味噌汁・漬物・小鉢付と豪華な

内容でした。

特にいかのお刺身は新鮮でとても美味しかったです。

また、食後のコーヒーもありゆったりとしたお食事を楽しめました。

さて、肝心の営業時間ですが営業開始時間は決まっていないみたいです。

早い時は朝の8時過ぎには営業されているときもあるみたいですが、閉店は13時半ぐ

らいです。

お休みは毎週火曜日です。

※時間帯によっては仕出しの準備などで立て込む場合がございます。

詳しくは

かあちゃん食堂

下関市豊北町滝部4318-1 ℡083-782-1158 まで

愛くるしい、ふく提灯(150円)

こんにちは 中野です

 

先日、ワクチンの接種会場が「海峡メッセ」でしたので、 “ タダでは帰らない女・ナカノ ” が 本領発揮(笑)! 

海峡メッセの中にある下関観光コンベンション協会に立ち寄って、こんなものをゲットしてきました!

 

下関ふく提灯ペーパークラフト

Processed with MOLDIV

事前に下関観光コンベンション協会のSNSをチェックしていて、「作ってみたい!」と、 ようやく行けました~ ♪  これ、150円 なんですよ!小さなお子さんでもお小遣いで何枚も買えちゃう 

基本的に、図画工作は不器用なワタクシ💦 下関コンベンション協会さんの情報によれば、製作時間は1時間とのこと。それだったら さすがの 私も チャチャッと出来るはず。

・・・ だ っ た ん で す が

9時半過ぎに始めて、完成した時には日付が変わっていました。不器用な方は、1時間ではちょっとムリだと思います~💦

 

↓↓↓    完成した「ふく提灯」がコチラ    ↓↓↓

※アップにして見ないでください~💦 ボロがぁ・・・笑

物は考えようで、 左右のアンバランスな仕上がりが躍動感を生み出している!・・・ということで笑、すごく可愛いふく提灯が出来上がりました ♪

海峡メッセに行かれる機会がありましたら、ぜひ!下関観光コンベンション協会さんに立ち寄って、「下関のふく提灯ペーパークラフト」(150円)を手に入れてみてください! けっこう、没頭しますよ

 

*******

さて、 先週末は 鮮魚コーナーで「鯨ベーコン」(切り落とし)通常価格より100円も安く販売しておりました🐳

私、鯨ベーコンが大好きで、でも、そんなに安価なものではないですから、少しでも安くなる日を心待ちにしていたんです!

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「下関はくじらの街」といわれるほど 鯨と関わりのある地域。(下関市は近代捕鯨発祥の地) 

 

レストラン・わくわく亭でも、この春から「くじらの竜田揚げ定食」(単品もあり)が登場し、特に年配のお客様から「 懐かしい!」というお声が多く、大変好評をいただいております

*******

鯨ベーコンって、 細切りにしたりスライスして、 ポン酢 や ゆず胡椒がきいた醤油につけてそのまま食べることがほとんど。お酒の肴になって美味しいんですが、 他にもアレンジできないだろうか、、、と。

お休みだった昨日、 解凍しておいた鯨ベーコンを目の前に腕組みすること数分。 失敗したらもったいないのでレシピサイトからも情報を入念に調べて、手間のかからない2品にチャレンジしてみました ♪

 

🐳 さ っ ぱ り サ ラ ダ (新たまねぎ・カイワレ大根)

ドレッシングはお好みで ♪  ポン酢が合いますよ。 今の時期は、 新たまねぎが甘くて、カイワレ大根のピリッとした辛みが際立つ⁉ 大人のサラダ。 嚙めば嚙むほど鯨の脂のうま味が広がります 久しぶりに買いました、カイワレ大根!

 

🐳 鯨 ベ ー コ ン ピ ザ (ツナマヨソース)

ワインに合うようなアレンジはないものか、と。レシピサイトをみると、 鯨はトマトソースよりもマヨネーズのほうが相性が良いらしい。さっそく ツナマヨをベースにやってみました ♪ 鯨ベーコンは焼くとさらに色鮮やかになるんですね 庭からパセリを摘んで来てちりばめたら、 あら、いやだ ♡ イイ感じ笑♡  これは、家族にも大好評でした! 餃子の皮で作りました!

Processed with MOLDIV

 

 

 

 

 

道の駅豊北推薦図書

皆さまこんにちは。政村です。

 

豊北町は本日雨で、只今よく降っています。花粉等が落ち着いているんでしょうか、鼻の調子が良いです。湿気でコンタクトも大人しいので助かってます。とは言え、店内はやや空いていて寂しいです。

 

先日、とある素敵な方が道の駅豊北にいらっしゃいました。当ブログでもご紹介しました、「夢探偵フロイトシリーズ」でおなじみの内藤了先生です。大変お忙しい中道の駅豊北にお立ち寄り頂き、その上少しの間お話まで。大ファンの社長をはじめ、スタッフ一同感激しておりました。

これからの時期、こんな雨の日にはゆっくり読書もいいですね。お好きな方も、普段あまり読まない方もぜひお近くの書店へ。

ちなみに私は、雨でなくても何かしらよく読むほうです。普段は古いのばかりですが。ざっとあらすじを見た感じ、この中では「鬼の蔵」が気になります。皆さま、どうでしょうか。

 

最後に、もうすぐ連休ということで。わかめ以外のふりかけ、お茶漬けもお土産におススメです。常温でコンパクト。入って左手の棚です。

 

 

菅無田&俵山🌸

こんにちは。橋本です

GWが刻一刻と近づいてきていますね。少し前に朝の全国ネットのテレビで人気のドライブコースTOP5で「角島大橋」が堂々の1位になっていました

毎度、長期休み期間には渋滞になりやすく、角島大橋は大渋滞しています。

渋滞する理由は、見ていると角島大橋をでてから国道191号線へ出る道が渋滞するようです。国道に出てからは少し進むとスムーズに走れるようです。

今年は新しい道、「市道角島大橋線」が出来ましたので、そちらのご利用をおススメめします。角島大橋を出る際、右折ではなく、左折すると1分も行かないくらいに右折する道があります。その道を通ると、阿川ローソンさん前の国道191号へ合流できます。ぜひ、渋滞緩和の為にもご利用ください。

さて、昨日、私のお休みだったので、お天気もまあまあ良かったので、この時期には散策したいスポットへ行ってきました。

まずは、長門市日置(へき)にある菅無田公園と千畳敷!

菅無田公園はツツジが有名で、満開時にはピンクや赤のツツジの丘になります。

山の上(千畳敷手前)に位置するので、少し時期が遅く咲くので昨日時点では4割程度でしょうか?でも丘のてっぺんまで階段を登るとかなり咲いていました

この日は東屋でお弁当を食べているご家族もいらっしゃいました。

山口市から来られたご夫婦が毎年来てるのよと言ってらっしゃいました。駐車場にも県外ナンバーもあったりして色々な所から来ているなと思いつつ、次の場所、千畳敷へと向かいました。

千畳敷は菅無田公園より更に登った所にあるんですが、眺めもよく日本海を見下ろし、どこまでも続く水平線が見れてとても開放的です

駐車場の前も芝生の広場になっていて、キャンプはできませんが、テントを張って日陰を作って遊んでいる家族もチラホラいたり、東屋やベンチでランチを食べたりしている家族もいたりと様々でした。

かなり広いので、密にならない場所という事で、GWにお弁当をもって行って見てはいかがでしょうか?

そして、この後、千畳敷を出て俵山のしゃくなげ園へ足を運びました。

俵山に行く為、令和元年に開通した「豊田・油谷バイパス」を通ってみました。

大坊ダム沿いの道路から俵山へ抜ける道は以前は「ポツンと一軒家」でよく見る狭く薄暗く、車が一台通れるだけの道で対向車が来れば路側帯までどちらかがバックして道を譲らなければならない程だったので、オススメできない道でしたが、メチャクチャ綺麗で広い道で俵山温泉まで一直線でした。所要時間も以前より格段にかからなくなっています。

俵山のしゃくなげはほぼ満開でした。

咲いてるものもあれば、まだこれから咲くものもあるので、GW最初くらいはまだまだ見頃ではないでしょうか?

ゴールデンウイーク、天気が良い日は散策してみてはいかがでしょうか?

GWのお取り寄せ・通販の受付休止について(4/28~5/8)

いつも道の駅北浦街道ほうほくをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

さて、ゴールデンウィークの下記の期間は、ホームページ・メール・お電話などによる商品のお取り寄せや通信販売の受付業務をお休みさせていただきます。

 

令和4年4月28日(木) ~   令和4年5月8日(日)

 

大変ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますよう よろしくお願い申し上げます。

なお、店内でお買い上げになられた商品の地方発送につきましては、通常通り 情報コーナーにて受付しておりますので どうぞご利用くださいませ。

ゴールデンウィーク期間は 配送の遅れが生じる場合がございます ので、予めご了承の上、ご利用くださいませ。

いつもの食卓にひと時の贅沢を

みなさま、こんにちは白石です。

4月8日~5月9日は高級食パン文化月間です。

高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定しました。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的です。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。

ということで、今回は食パンを紹介したいと思います。

燈です。

北海道産のバター入りマーガリンと生クリーム、クリームチーズ、はちみつを練り込

んだ食パンです。

ふわっとほどける口どけのよい食パンとなっております。

また、変わり種の食パンで香るコーヒーやラムレーズン、マーブル、抹茶あんの食パ

ン等も販売しております。

前日の15時頃まで食パンのご予約を承っておりますので、興味のある方はいかがでし

ょうか。

焼き立てパン工房メドンゾラメール ℡083-786-0786まで。

急ぎめで、スタッフを募集しています。

こんにちは 中野です

昨日、3回目のワクチン接種に行ってきました💉 打ち手の看護師さんに「上手に打ってくださいね~」とプレッシャーをかけてしまいましたが笑、いつ打ち終わったのかわからないくらい上手な方でした 

接種後、経過観察の為に着席すると、目の前には・・・

いつか、道の駅ブログでもご紹介したことがあります、下関市保健部からのお知らせ「年をとったら粗食でいいは間違っちょるよ / 多様な食品を食べることが健康長寿の秘訣」

ブログに載せて以来、わりと意識していたワタクシ 昨日、思わぬ場所で抜き打ちテストを受けました笑! 

・・・  ぴったり 7品目! クリア!

 

*******

先日、 山口市吉敷にある話題の芝桜を観に行ってきました ♪ 文字どおり モッコモコに咲いて、おそらく見頃のピーク!ラッキーな日  

この、ひなびたバス停とのアングルもいいでしょう?

 

Processed with MOLDIV

こんなにびっしりと隙間なく咲かせるには、かなり手入れをされているのでしょう。素晴らしかったです

 

*******

     急 募 

道の駅北浦街道豊北では、

ただいま、私たちと一緒に働いてくださる方を募集しております !!!

売 店「ほうほく夢市場」  

レストラン「わくわく亭」

パン工房「ラ メール」

総 務「情報コーナー」

レジ販売業務や品出し他(売店・パン工房)、調理補助やホール接客(レストラン)、観光案内や事務補助(情報コーナー)で、 長期間勤務していただける方をとにかく急募しています

山口県内だけにとどまらず、全国各地から道の駅へ足を運んでくださるお客様に、素晴らしい景色や特産品の数々など、下関市や豊北町の魅力をお伝えできる、とてもやりがいのあるお仕事になると思います!

少しでも興味のある方がいらっしゃいましたら、まずは、お問い合わせだけでもかまいませんので、お電話ください

お問い合わせ先(総務・大田)

道の駅北浦街道豊北  083-786-0111

 

 

 

ひのきの焚火

皆さまこんにちは。政村です。

 

今朝の豊北町は雨上がりで肌寒いような涼しさです。人も野菜の品ぞろえも少しまばらです。野菜の出荷が少ないのは連休に備えてでしょうか。

そういう訳で本日はこちらをご紹介。ウッドキャンドル(スウェーデントーチ)です。こちら、そこそこ人気商品です。スリットを上にして着火剤を詰め点火すると、ロウソクのように上から火が出ます。鍋やケトルを直に置けるちょっとおしゃれな焚火で、荷物も減って実用的です。一晩ゆっくり眺めてみましょう。

他に穴だけの丸太もありますので、野趣のあるインテリアとしても。スリット入りのものを以前購入しまして。実家に置いておいたら昼寝の枕にされていました。90の祖母に使用法を教えたところ、「芋が焼けない」と。焼き芋が大好きです。

 

今年のたけのこもだいぶ大きくなりました。これ以上伸びると食べられません。食用としてはそのうち次の種類に交代です。以降、半端に伸びたたけのこは小学生に蹴られたり、チャンバラの武器にされます。してました。遊ばないにしても私道など道沿いで竹が伸びたら困るので折っておきます。

 

最後に。豊北吹奏楽団定期演奏会のポスターができました。5月3日豊北町生涯学習センターにて13時開場・13時半開演です。練習頑張ってます。