交通規制にお気をつけください。

こんにちは。橋本です

明日から10月です。明日は衣替えの日ですね明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いそうです。温暖な南西諸島(鹿児島県の諸島と沖縄県)は、5月1日と11月1日が「衣替えの日」になっているそうですよ。

さて、明日10月1日(土)、明後日2日(日)は9時から新米ガラポンチャレンジが開催されます。お一人様1回100円で豊北町産コシヒカリが2合~2㎏が当たります。

そして、12時からは豊北町産のたまごが1パック100円で特売!限定100パックですので、11時から整理券を配布いたします。

いづれも人気の催しですので、どうぞお早めにお越しくださいませ

翌週の3連休、10月8日(土)は豊北町のイベント『つのしま夕やけマラソン』が久しぶりに開催されます。

2018年、2019年は台風による悪天の為、2020年、2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、開催できませんでした

4年越しのマラソン大会。なんとかお天気に恵まれて開催されて欲しいものです

開催されると信じて!当日の交通規制をお知らせさせていただきます。

10月8日(土)12時30分から旧角島小学校で開会式があります。10kmの部のスタートは15時20分から。5kmの部は15時30分からスタートです。

それに合わせて、15時15分から16時40分くらいまで車両通行止めの交通規制があります。

角島を観光をされる方は、午前中に観光を終えることをおススメいたします。

 

そして、長門市の人気観光スポット「元乃隅神社」「龍宮の潮吹き」へのルートにおいて、10月3日(月)~ 当分の期間、落石対策工事に伴う交通規制があります。

土日祝日は観光される方も多くなり、さらに交通規制で混雑が予想されますので、どうぞ時間に余裕を持って、安全運転をお心がけ下さいませ。

健康は歯も大事

みなさま、こんにちは白石です。

9月も残り今日明日だけですね。

さて、残り少ない9月ですが、今月9月は歯ヂカラ探究月間(1日~30日)です。

歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定しました。夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと提唱したものです。

今回は歯に良い物とされている物を紹介したいと思います。

田作りです

魚介類などの食品はカルシウムを多く含みます。また、魚は骨まで食べてしまえば更なる効果が期待できます。

ひじきです。

 

海藻類はph数値が高いアルカリ性の食品です。そのため、歯にとって非常に良い食品になります。

かきもちです。

適度に硬い食べ物は(せんべい、たくわん、レンコン、ゴボウ、煎り豆、ピーナッツ、フランスパンなど)歯や顎の骨を鍛えてくれます。ただし行き過ぎは危険です。歯の状態と相談しながら適度に硬い食べ物も食べるようにしましょう。

興味のある方はぜひお手に取りご覧になってみてはいかがでしょうか。

甘いのはマスクだけじゃなかった、晋作さん。

こんにちは 中野です

 

先日、友人からのこんな写真が!!(イラストは私の心境です笑)

小さなカンパチを三枚におろしたのだ、と。「見よ!この技!」というコメントとともに( ´艸`)  すごいです! 私には10年かかってもできそうにありません💦 熟練のスケルトン術!

 

*******

また別の先日の話。唐戸商店街を歩いていて、こってりとした甘い物が食べたくなったので、老舗洋菓子店「三好屋」さんに入りました 、まるで吸い込まれるように笑

ケーキと一緒に注文したのは、あの有名なカプチーノ☕

三好屋さんでイートインすると、「坂本竜馬」と「高杉晋作」のカプチーノが注文できます ♪  この日は、下関に縁ある晋作さんカプチーノをいただきました☕

こういう飲み物を注文した時って、口をつけて絵が崩れてしまうのがもったいないので、中々飲めなくて一緒に出てきた水ばかり減っていきませんか?この日もカプチーノは手つかずなのに、お水のお代わりをするという変な状況になりました笑

唐戸市場から商店街まで徒歩5分ほど 唐戸散策の足休めに晋作さんカプチーノ、いかがでしょうか

 

*******

皆さま、道の駅北浦街道豊北にも「高杉晋作」さんのお土産 が けっこうあるんですよ ♪

しかも、まるで今日のこの流れに乗ったかのように! 道の駅で取り扱っている晋作さんの商品もコーヒーやお酒といった飲料がそろっています

 

長州維新カフェオーレ(500ml・1,296円)

長州維新珈琲(コーヒー豆10g×3P・540円)

カフェオレには「吉田松陰」パッケージ も ございます。

珈琲には「伊藤博文」「吉田松陰」パッケージ も ございます。

こちらは、さきほどご紹介した三好屋さんの近く・唐戸商店街の入り口にある「ふじ珈琲」さんの商品です。道の駅以外にも、県内のお土産店ではよく見かけますね 

私は 県外に住む知人に贈り物をする時に、こちらの晋作さんカフェオレを購入しています☕ 東洋美人などの地酒は迷うほどありますが、お酒が飲めないという方には、こういった贈り物があると とても喜ばれるんです

カフェオレは希釈用。自家焙煎珈琲豆と喜界島のザラメを使用したこだわりの一品です。1:4(本品:牛乳)の割合で軽くかき混ぜるだけで、本格的なカフェオレが味わえますよ~

 

*******

晋作さんは、お酒コーナーにもいますので探してみてください

永山酒造さん(山口県山陽小野田市)

・純米吟醸 晋作(720ml・1,870円)

・ワンカップ清酒 晋作(180ml・256円)

 

実際のところ、晋作さんて上戸だったんでしょうか?それとも下戸だったのか?聞いてみたかったです~

 

 

 

秋の絶景バスツアー

みなさま、こんにちは白石です。

本日、9月27日は世界観光デーです。

国際連合(国連)が定めた国際デーのひとつ。1979年9月にスペインのトレモリノス市で開催された「第3回世界観光機関(WTO)」の総会で、翌年の1980年から「世界観光デー」を制定することが決議されました。このことからWTO憲章が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970年の9月27日を記念日としたもの。尚、WTOは2003年に国連の専門機関となり、略称をUNWTOとしています。

というこで、今回は10月から始まる期間限定「絶景スポット&道の駅 絶景バスツア

ー」を紹介したいと思います。

下関市と長門市の2大絶景スポットと道の駅が楽しめる観光バスツアーです。バスで移動し、「角島」・「元乃隅神社」・「道の駅北浦街道ほうほく」・「道の駅蛍街道西ノ市」などを一度に満喫できるコース設定となっています。

運行期間は10月からですが、予約受付は既に始まっております。

大変人気のバスツアーのため、既に予約がいっぱいかもしれませんが、

詳しくは下関観光コンベンション協会までお問い合わせください。

℡083-223-1144 (8:30~17:15 土日祝日除く)

観光コンベンション協会ホームページはコチラ

 http://www.stca-kanko.or.jp/

興味のある方はいかがでしょうか。

メダカも秋。

皆さまこんにちは。政村です。

 

北町は今朝も穏やかに晴れています。窓を開ければ風が涼しく、海には波もありません。静かな月曜日です。ちなみに今週は明日の火曜日も営業日です。知ってか知らずか、町内の野菜は入荷が全然ありませんでしたが。このあたりの畑の時期的にも、なにかそういった都合があるとの事で。そういう日もあります。

ですが鮮魚はかなり色々と並んでいました。角島産の綺麗なアジなんてどうでしょう。小さいのもありましたよ。

 

道の駅で人気の魚といえばこちらのメダカ達。このごろ涼しくなりましたので管理しやすく、飼いはじめなら今がおススメです。

↑のセット内容です。他にも数種類の出品があります。この魔王という名前。何か悪い事をしてメダカにされた魔王……なんてなんてことは無いでしょうが。オロチというのも真っ黒でなんだか強そうですね。まあ、メダカなんですが。

 

この三連休はいかがでしたか。前回に続き台風に振り回されたところも多く、なかなか大変な結果という事になるでしょうか。次の連休は来月です。今度こそ、全国的に平和なお休みになればと思いますが、どうでしょう。

10月イベント&お買い得情報

こんにちは。橋本です

三連休も今日が最終日。豊北町は先週の三連休は台風のため、そんなに混雑もなく、むしろ車も少なく平日とあまり変わらなかったくらいでしたが、今回は例年通り、混雑が見られました。

昨日の夕方16時頃の角島大橋。角島大橋の傍にある鳩島あたりまで車が渋滞していました。

今日も混雑状況はどうなるか分かりませんが、どうぞ皆様、安全運転をお心掛け下さいませ

さて、9月もあと1週間で終わりですね。早いものでもう10月になります。

月が二桁になると、年末までのカウントダウンが早く感じませんか?まだ2ヶ月以上あると言えばそうなんですが、なんとなく忙しさを感じる気がします。

まぁそれはさておき、10月のイベント&お買い得情報ができました。

10月は新米の季節ならではのイベントが盛り沢山!!

10月1日(土)・2日(日)は豊北出荷者協議会主催の『新米ガラポンチャレンジ』が朝9時から開催されます。

お一人様1回 100円で豊北町産コシヒカリ(2合~2㎏)が当たります。空くじなしですので、どうぞご参加ください。

また、毎年恒例の『お米の重量当て』も開催いたします。

(写真は、昨年の米俵重量当て)

手で持って、重さを予想して応募用紙に記入して応募ください。

重量をピタリ当てられた2名様に豊北町特産品(5000円相当)が当たります。正解者多数の場合は抽選となります。

毎年1000人以上の方が応募して下さっています。

中々ピタリと重量を当てるのは難しいと思うのですが、今まで正解者がいなかった事は一度もないんですよ!凄いですよね~。

応募締め切りは10月末までです。

参加自由ですので、お立ち寄りの際はぜひ皆様、ふるって応募くださいませ。

他にもイベント&お買い得は盛り沢山!!ぜひ道の駅豊北にお立ち寄りくださいませ。

気温もグッと下がり、朝夕の寒暖差がありますので、どうぞ体調を崩されませんようお気を付けくださいませ

10月と11月 営業時間のお知らせ(短縮営業いたします)

道の駅北浦街道豊北は、

新型コロナウイルス感染症拡大防止の一環といたしまして

10月と11月の営業につきましても

 本来 18時閉店のところ、

営業時間を短縮(17時閉店)させていただきます。

——————————————————————————————————————–

10月と11月 

 短縮営業(17時閉店)

 定休日:10月4日 と 10月18日 

 定休日:11月1日 と 11月15日 

 

売   店   8:30 ~ 17:00

 

レストラン    10:00 ~ 17:00

  ※オーダーストップ 16:00

 

ベーカリー   9:00 ~ 16:30

——————————————————————————————————————–

今後ともお客様と従業員の安全・安心を最優先に考慮し、従業員一丸となって感染症等の拡大防止への取り組みに日々努めてまいります。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

わたしもピカソ!はがき絵大集合展

みなさま、こんにちは白石です。

近頃は朝晩がめっきりと肌寒くなりましたね。

さて、今回は少し早いですが10月11日(火)から行われる予定の展示会を紹介した

いと思います。

ギャラリー夢ロード「わたしもピカソ!はがき絵大集合展」です。

期間は2022年10月11日(火)~23(日)まで但し、17日(月)は休館です。

時間は13:00~18:00まで但し、金曜日は19:00まで入館は無料です。

展示内容:

子供から大人まで、作品数百点を壁面いっぱいに展示予定です。作者自身の様々な思いなどが詰められた展示です。

また、音楽とお話の夕べ

10月14日(金)18:00~19:00

メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64

10月21日(金)18:00~19:00

1982年を彩ったポップスの名曲たち

も開催予定です。

主催/連絡・問い合わせ先:北高夢ロード実行委員会

℡080-7749-7756

場所は<ギャラリー 夢ロード>(滝部下市中通り 元木本陶器店)

〒759-5511山口県下関市豊北町滝部835

[駐車場:古都冨貴旅館先の「売土地」看板のある空地へ]

ご注意とお願い:

新型コロナの再拡大で、日程変更になる可能性があります。ご来場の際は、マスクの着用・検温をお願いします。発熱等風邪の症状のある方のご来場は、ご遠慮願います。

興味のある方はぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。

大正時代の古民家改装カフェ・UTTAU

こんにちは 中野です

 

昨日は、毎年楽しみにしている「徳佐のりんご」を買いに山口市阿東まで行ってまいりました🍎

年々、初めて見聞きする品種のりんごに出会うのが楽しみで、今年は「紅露(こうろ)」や「秋陽(しゅうよう)」という品種を手に入れました ♪ 思ったほど台風の被害はなかったみたいでよかったです!

*******

台風の被害といえば、 我が家では今月末から収穫予定だった田んぼの稲が見事にこけました💦 

思えば、直撃前日・18日の夕方の時点で すでに倒れ始めていましたから、こりゃいけん!とは思いましたが。。。 稲刈りまでに晴天が続いて稲がよく乾きますように♪  がんばれ!コンバイン!

 

*******

角島大橋から車で1分、いえ!30秒!の エリアには、 昨年末頃から「角島プリン」や「角島オズバーガー」など 話題のお店が続々と登場していますが、

最近、またまた同じエリアにとっても素敵な古民家カフェが仲間入りしているのをご存知ですか

・・・ すでに インスタグラムなどSNSでかなり話題になっているので、 今さら ご存知ですか?と聞くのもあれかとは思っているんですけれど

 

プリンもバーガーの時も、そう、私はいつも「まずは自分の目で!舌で!」をモットーにしております為、 今回も 行ってまいりました

 

UTTAU(うったう)

場所は、今年3月30日に開通した「市道角島大橋線」の角島大橋寄り(橋から車で30秒)、ほんの少し小高い場所に建っています。現時点で、市道角島大橋線の走行中、唯一の建物ですので、すぐにわかると思います(情報コーナーでアクセスご案内します♪)

お話を聞くと、その昔、納屋と牛舎だったかなり古い建物を改築されたそうです。店内の壁や柱には、白のチョークのようなもので書かれた「四十七年 上米〇 下米△ 玄米◇ ・・・」といった当時の文字がそのまま残っていましたし、太くて大きな古い柱もそのまま活かされていました。

 

見上げれば、とても立派な茅葺屋根も。子どもの頃のかすかな記憶ですが、同じような天井を見上げたことがあったような、なかったような。

店内もすごく素敵で シンプルな空間でありながら、センスが!オーラが!すごい

 

興奮を抑え、平静を装いながらいただいのは「季節のジュース」

ゆずきちのジュース(ソーダ割り)

※UTTAUさんのインスタグラム(@uttau2022)によりますと、本日、9月23日から秋メニューが登場するみたいです。要チェックです♪

 

最寄りのJR阿川駅のカフェ「Agawa」と同じオーナーさんの経営ということですので、 Agawaで軽食 ~ 角島散策 ~ UTTAUでカフェ というのもいいかもしれませんね ♪

 

 

UTTAU(うったう)

角島大橋から車で30秒・市道角島大橋線沿い

営業日などは、インスタグラム  @uttau2022 で更新されています