情報発信~ほっくん大活躍~

皆さまこんにちは。政村です。

先日、ほっくん達と一緒に広島まで宣伝に行っておりました。

マツダスタジアムでの頒布や宣伝活動、そしてテレビ出演や駅での広報などなど。写真にてご紹介です。

初日はスタジアム入口や特設ブースでの広報。パンフレットなど快く受け取って頂けました。団扇も配ったんですが、入口では3団体の団扇が被る事態に。スポンサーと新井監督の絵と豊北町で。

入場される皆様には「いい景色ね」「下関・角島大好き!」などなど、たくさんの暖かいお言葉をかけてもらえました。ありがとうございました。

 

そしてほっくん。初日から頑張りました。中継ではもちろん激しくアクション。

この日も汗が止まらないくらい、いいお天気でした。ほっくんは記念撮影などサービスもばっちり。

 

そして2日目はテレビの生放送。いつになく緊張しました。「ふたつめのココイコポイントは~」なんて、特に噛みそうでした。

NHKの「ひるまえ直送便」。とにかく喋ってきました。後で知ったんですが、中国5県で流れたそうで。いやはや。ご覧になった皆さま、ぜひ遊びに来てくださいね。

 

さらにさらに、広島駅でも宣伝活動。構内がざわつきました。

ご旅行の方や、広島の子どもたちにもほっくんは大人気でした。

ちなみにこちらもテレビ収録あり。まちかど伝言板?だかそんなコーナーでした。

ちなみにリテイクが5~6回くらいありまして。当日またも暑かったんですが、撮り直すたび激しくアクションするほっくんの消耗たるや。

お疲れ様でした。

球場でお会いした方、テレビでご覧になった方、この夏はどうぞ豊北町へいらしてください。広島で出会った皆さまと同じく、私達もあたたかく皆さまをお迎えいたします。

身近に潜む伝統の味

みなさま、こんにちは白石です。

ここ数日は、雨が降ったり止んだりとおかしな天気が続きますね。

さて、本日6月29日は佃煮の日です。

魚介類・昆布・豆など種類も多く、不足しがちな栄養素も豊富な佃煮をもっとPRしようと、佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が制定しました。日付は佃煮発祥の地の守り神として創建されている東京佃島の住吉神社の大祭が6月29日であることからです。

ということで、今回は佃煮の材料を紹介したいと思います。

ちりめんじゃこです。

お土産屋さんやスーパー等でよく見かけるちりめんじゃこの佃煮。

ちりめんじゃこの佃煮は朝・昼・晩のおかずにお弁当、お酒のつまみ、ちょっと献立をアレンジしたい時など、色々使えてとても便利です。

サラダごぼうです。

牛肉とセットのことが多いごぼうですが牛肉がなくとも、ごはんのお供にも、おつまみにもなります。

シャキシャキとした食感がクセになること間違いなしの佃煮です。

その他にも道の駅北浦街道豊北では、佃煮の材料になる商品を販売しております。

興味のある方は自分好みの佃煮を作ってみてはいかがでしょうか。

また、昨日と一昨日ほっくんは広島に豊北町の宣伝に行って来ました。

テレビなどでほっくんの活躍を目撃された方もいるのではないでしょうか。

詳細は明日のブログで紹介したいと思いますので、どうぞお楽しみに。

 

ほっくん、広島に現る(●●)

こんにちは。橋本です

今日は朝から雨が降ったり止んだり、雷が光、轟音が鳴ったり、激しく雨が降ったりと忙しないお天気になっております。雨が激しいと駐車場に停めた車に行くまでにびっしょりになりそうで、足止めされて店内で過ごすお客様もいらっしゃいます。

現在、エントランスホールには七夕飾りが飾られています。今年も沢山の短冊が毎日増えています。お立ち寄りの際はぜひお願い事を書いて吊るしてくださいませ。

さて、昨日、今日と道の駅豊北マスコットキャラクター『ほっくん』は豊北町観光大使として、広島へ行っております。

いろいろな所で豊北町の魅力をアピールしてくると張り切ってお出かけして行きました。

そんなほっくんと一緒に広島へ向かったスタッフより、いち早く、ほっくんの様子が送られてきたので、ご紹介。

昨日、27日(火)はマツダスタジアムに行って、豊北町をアピール。

広島カープvsDeNAの試合前にスタジオビジョンに角島大橋の絶景を映しだした際に登場したようです。試合を見に行かれた方は目撃したのではないでしょうか?

その後はほっくんも広島カープの応援を頑張っていたみたいです。

ほっくんの衣装も広島カープ!!

今日は、11時40分~NHKの『昼前直送便』生放送に出演予定です。

また、14時~JR広島駅北口1階イベントスペースで観光PRします。

また、14時30分からテレビ広島の収録もあるようですね~。

11時40分からは生放送なので、ぜひ広島の方は見て下さいませ。

そして、14時からJR広島駅北口へほっくんに会いに来てくださいませ。

ほっくん、楽しみに待っておりま~す

 

角島灯台周辺のハマユウが開花しました!

こんにちは 中野です

 

幼馴染みの友人と、毎年欠かさず誕生日プレゼントを贈りあっているんですが、もうまもなく、その日が近づいてきておりまして・・・

今年のプレゼントは、南部鉄器製の風鈴を選んでみました ♬ 

先日、手元に届いたので、試しに耳を傾けてみると、 梅雨の蒸し暑さが一瞬で消え去っていく、とっても上品で風流な音色 ♬  幼い頃に、絵柄もわからないくらい古い鉄製の風鈴が家の軒下で鳴っていました。 あの頃は もう少し過ごしやすい夏だった、と記憶しています。

*******

南部鉄器といえは、その生産地は 岩手県(盛岡市など)。  ほうほく夢市場の一角にある東日本復興支援コーナーでは、岩手県の伝統的なお菓子「南部せんべい」も 取り扱っています🍘

小麦粉と塩で練った生地で、サクっと軽くて素朴な味。

「せんべい汁」という郷土料理もあるくらい、南部せんべいって 具だくさんのお汁に入れても煮崩れしにくいそうです♬  私も豚汁に入れてみたことがありますよ~🐖  風鈴と一緒に、この南部せんべい詰合せも誕生日プレゼントしたいと思います笑

 

*******

例年、7月に入ると、『 角島のハマユウは 咲いてますか?というお問い合わせが増えるんですが・・・、

ナント! 今年は  すでに 開花しています!早い!

 

2023.6.27 時点

角島のハマユウ 咲き始め

角島大橋を渡って 道なりに車で約3~4分すると、角島灯台に到着🚘  角島灯台から徒歩3分くらい先の海岸周辺に ハマユウ群生地 がひろがっています👀

これから暑い夏を迎えるにつれ、次々に花が咲きはじめますので、ぜひ!足をお運びください

 

ハマユウは「下関市の花」に制定されています。ご覧になる際には、むやみに採取したり、撮影などのために傷つけたりしないように どうか優しく見守ってくださいね

 

 

 

◆重要◆ 夏季 7月・8月の営業時間(短縮)について

いつも道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます。

 

当店は、夏場における新型コロナウイルス感染拡大防止の

一環といたしまして、

夏季(7月・8月)の営業 につきましては

 本来 夏季営業:19時閉店のところ、

営業時間を短縮(18時閉店)させていただきます。

——————————————————————————————————————–

 7月・8月 

 短縮営業(18時閉店)

 定休日:7月4日・7月18日 

※8月は休まず営業いたします。

 

売   店   8:30 ~ 18:00

 

レストラン    10:00 ~ 18:00

                 ※オーダーストップ 17:00

 

ベーカリー   9:00 ~ 17:30

——————————————————————————————————————–

今後ともお客様と従業員の安全・安心を最優先に考慮し、従業員一丸となって感染症等の拡大防止への取り組みに日々努めてまいります。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

埋蔵文化財(歴史遺産)を活用した街づくり、地域づくりで、未来をつくる

みなさま、こんにちは白石です。

今回は土井ヶ浜遺跡発掘調査開始70周年記念・人類学ミュージアム会館30周

年記念 土井ヶ浜フォーラム「埋蔵文化財(歴史遺産)を活用した街づくり、地域づく

りで、未来をつくる」を紹介したいと思います。

日時は2023年7月22日(土)開場12:00 13:00~17:00

会場は下関市教育センター3階(大研修室) 下関市幡生新町1-1 ℡083-231-1560

内容:

下関では、縄文時代から近代・現在までの歴史を可視化することができます。その時

代に存在した構造物やモノを実際にみることができるのです。歴史はどの地域でも継

続してるのですが、全ての時代にわたって歴史のひとコマを実際にみることができる

ところは極めて少ないのです。

日常生活のなかでは気づかないかもしれませんが、地域をよく見直してみると、歴史

を感じさせる痕跡はどこにでもあります。身近にあるこの歴史遺産や地域遺産を活用

した街づくりはどこでもできます。

歴史遺産や地域遺産はそれぞれの地域で様相が異なっており、多様性があるので、生

かし方も、教育・観光・産業・地域づくりなどと連携した多様で多面的な展開が期待

できます。

先進地域の取り組みに学びながら、歴史遺産や地域遺産を活かした下関ならではの取

り組みを語り合い、未来へと繋げる内容となっています。

定員は120名程度 できれば予約をお願い致しております。7月21日(金)締め切り

主催:土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム 連絡先 083-788-1841 まで。

興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか。

活イカ初入荷!!くコ:彡

こんにちは。橋本です

今日は豊田町ではキレイだけど真っ赤な朝焼けが見られたそうです。

朝5時に火事かと思うほどの真っ赤な空に驚いたそうです。

朝焼けが赤いと雨が降ると言います。今日は午後から雨の予報になっているので、傘を持ってお出かけくださいませ

さてさて、今日は道の駅ほうほく鮮魚コーナーの生け簀にあるものが入荷しました!!!

待望の『剣先イカ』!今年初めて、そして久しぶりに道の駅ほうほくの生け簀で泳ぎ回っています!!

本当に久しぶりに生簀の中で泳ぐ剣先イカを見る事ができました。この時期はシーズンになるので、活イカの入荷のお問い合わせも多くありました。

お刺身でいただくと、身はコリコリ、下足は吸盤がプチプチと張り付いてくるほど生きがよく、噛めば奥深い甘みが口の中に広がります。

100g450円、1匹2000円前後となりますのでぜひぜひご賞味くださいませ

写真を撮っていると早速、お客様が購入されていました。「大き目の2匹」と。

購入される際は、鮮魚コーナーの窓口にいるスタッフにお声掛けくださいませ。籠で救ってくれますよ~。

シーズン初めということもあり、まだまだ入荷が不安定ですので、入荷状況につきましては当日の朝、お電話などでお問合せ下さいませ。また、レストランわくわく亭の「イカの活け造り」は鮮魚コーナーで入荷があっても、大きさや数量によって、販売できない場合もございますので、予めお問い合わせくださいませ。(※ご予約、取り置きは受け付けていません。)

剣先イカがとれるシーズンは夏の始まりです。

豊北町の海水浴ができる海水浴場の開設日などの詳細ができました。

夏休みの計画にお役立てくださいませ。

海水浴場として開設していない砂浜、岩場や遊泳禁止の場所などは、離岸流など危険がある場所たったり水難事故が起きやすい場所だったりします。楽しく遊ぶ為にも、事故を起こさない為にもそういった場所では遊ばないようお気を付けください。

2023年 豊北町☆海水浴場情報

いつも道の駅北浦街道豊北をご利用いただきまして

誠にありがとうございます

1

1

 2023年 

 豊北町海水浴場情報 

🌈  詳 細 を お 知 ら せ し ま す  🌈

1

開設日時等が変更となる場合がありますので、

事前に各施設へご確認ください。

 

 

好きでいっぱい豊北音頭

皆さまこんにちは。政村です。

 

豊北町は本日うっすら曇り。

情報コーナーでは朝の9時からずっと豊北音頭が聞こえています。一体何かといいますと、今日と明日開催のガラポンのBGMとしてラジカセがかかってまして。ヘビーローテーション。

毎度おなじみ、出荷者協議会の商品(町内の野菜や花など)500円以上お買い上げの方に、ガラポン1回挑戦というイベント。今回もやはり1等は野菜。野菜買ってガラポンでまた野菜。ヘルシーです。

というわけで、ドア1枚挟んでずっと豊北音頭を聴きながらブログ書いてます。音源はCD…が無かったのでラジカセとカセットテープです。ここにはサブスクもBluetoothもありません。

ちなみに行方不明の豊北音頭のCD版ですが、8センチシングル仕様だそうです。その規格も子供の頃には既に滅びていた気がしますが。豊北音頭はかつて、ふるさと創生事業(1億円のアレです)の時に作られました。歌手は水前寺清子さん。いい歌ですよ。これもおそらくネット上には無いものでしょう。

 

さて、6月もそろそろおしまいという頃。情報コーナー前には今年も笹と短冊のセットがやって来ました。

色とりどりのお願い事で、これからいっぱいになっていくと嬉しいですね。みなさま是非一枚。

6月27日・28日 ☆ ほっくん、一泊二日で広島市へ

こんにちは 中野です

 

田耕・林さんのあじさい園の足元にも及びませんが、わが家の庭も今があじさいの花盛り!母の趣味で、めずらしい品種もいくつか咲いているようです

ちいさなカマキリの赤ん坊 !? が 動いていました👀  見えますか~?

 

*******

先日、所ジョージさんの番組に下関市(豊田町)が 登場しました 📺  放送後、 「 アレは知らんかった!」と、 豊田町住まいの私がよく質問を受けているのが、コチラ  ↓ ↓ ↓

広島方面(美祢インター)から国道435号で角島へ向かう途中に突如、出現👀  国道からは、 白くて短いアンテナのようなものが 山肌に無数に立っているのが見えます。思わず、二度見!

 

植林の際、鹿などの鳥獣被害から苗木を守る為に白いカバーをしている、というのが正解だそうです 

現在、付近では 山陰道の建設も進んでいますので、お時間がある方は 少し寄り道してみてはいかがですか~?

 

*******

広島にお住いの皆さま! 大変ごぶさたしております! 次週 ほっくんが 広島市へ うかがいます

 

6月27日(火)・ 28日(水)

豊北町観光宣伝隊 が  広島市において、

下関市豊北町の観光情報を発信します!

豊北町観光大使でもある「ほっくん」が、 観光宣伝隊の 切り込み隊長として⁉ 広島市内で2日間、活動します

まず、 27日(火)は、 広島東洋カープの本拠地 ・MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(公式戦開催)に お邪魔します!

今回もほっくんは球場ビジョンに登場するのでしょうか⁉  なお、球場コンコースには 特別ブースをご用意いただける、と!!  球場通路で 激しく動くオレンジの球体が見えたなら、それが「ほっくん」です笑

 

28日(水)は、 JR広島駅を中心に 観光宣伝活動を行います! 途中、広島県内で放送されるテレビ番組への生出演があるかも⁉  もし、中継先にほっくんが登場したら、かわいい衣装にも注目してくださいね