みなさま、こんにちは白石です。
道の駅北浦街道豊北は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、平日のみ営業を実
施しておりましたが、下関市と協議の上、6月より土日につきましても営業を再開
させていただきます。
※なお、営業時間につきましては、引き続き短縮営業となります。
6月は、第1・3火曜日も休まず営業いたします。
引き続き、道の駅豊北では新型コロナウイルス感染拡大防止のためお客様と
従業員の安全を考慮し、ご入店の際は必ず手・指の消毒とマスクの着用
をお願いしております。
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
そして、本日5月29日はこんにゃくの日です。
一般財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が1989年(平成元年)に制定しました。日付は5と29を「こんにゃく」と読む語呂合わせからです。また、こんにゃくの作付けが5月に行われることと、本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められています。
という事で今回は、こんにゃくを紹介したいと思います。
本間豆富店さんのこんにゃくと糸こんにゃくです。
因みによいこんにゃくの見分け方は、
①さわって適度に弾力があるもの。
②水っぽくないもの、やわらか過ぎないもの。
③食べるとシコシコとした食感があるもの。
④煮た場合に小さくなり過ぎないもの。
だそうです。
興味のある方はご覧くださいませ。
北九州市でコロナウイルスの感染者がたくさん出ています。第二波ですよ!山陰線に住むものとしては、北九州ナンバーの車が良く走っていて、自分のよく行く近所のコンビニにも北九州ナンバーの車が止まっています。下関市で第二波が出ると、困ります。道の駅の皆さんも生活がかかっているから開けざるを得ないかもしれませんが、角島は今や山口県で一番の観光地で北九州からも観光客が多く来るので、お願いですので、お店を開けないで下さい!
スタッフブログをお読みくださいまして誠にありがとうございます。
私どもの道の駅は下関市の施設でございまして、このたびにつきましても、市の指導に基づいて営業を再開いたしました。不安なお気持ちもあろうかと存じますが、どうか何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。