秋くれど 色もかはらぬ ときは山 よそのもみぢを 風ぞかしける(読人知らず/『古今和歌集』第七巻362番)

JR西日本 山陰本線 田代第2踏切 山口県下関市豊北町滝部
こんにちは。山田です。今朝の道の駅ほうほくは、曇り時々晴れ。今日は敬老の日、豊北町内では11時から、法船寺で神田上地区、角島開発総合センターで角島地区、妙法寺会館で神田地区の敬老会を開催。その他の地区は、昨日までに開催されました。

道の駅ほうほく 売店ほうほく夢市場 山口県下関市豊北町
道の駅ほうほくでは、来駅者数600万人突破と敬老の日のお祝いとして、先着100名様に記念の紅白餅をプレゼントする日。おかげさまであっという間になくなりましたが、華やかなお寿司や丼物、お菓子などもご用意しています。ご自宅での敬老のお祝いに、ぜひ☆

道の駅ほうほく 売店ほうほく夢市場 山口県下関市豊北町
今日は、萩市にある忠小兵衛蒲鉾本店さんが、萩かまバーガーを出しておられます。秘伝の和風だしを絡めたかまぼこ、チーズとキャベツを挟んだハンバーガー(600円)は、食べやすいお味でボリューム満点。この機会にぜひお試しを!

萩かまバーガー 忠小兵衛蒲鉾本店(山口県萩市)
秋くれど 色もかはらぬ ときは山 よそのもみぢを 風ぞかしける(読人知らず/『古今和歌集』第七巻362番)
↓
秋く(来)れど 色もかはらぬ(変わらぬ) ときは(常盤/ときわ)山 よそのもみぢ(紅葉/もみじ)を 風ぞか(貸)しける(読人知らず/『古今和歌集』第七巻362番)
↓
秋が来たけれど、常緑樹ばかりで色が変わらないからその名があるはずの「ときわ山」で、色が変わっているのは、他の山の紅葉を風が運んで貸し与えたからでしょうか。

ときわ最中・二見まんじゅう 道の駅ほうほく(山口県下関市豊北町)
今回の冒頭は、平安時代前期の和歌集『古今和歌集(こきんわかしゅう)』から。「読人(よみびと)知らず」なので、作者は不明。
和歌に添えられた詞書(ことばがき)には、「内侍(ないし)のかみの、右大将(うだいしょう)藤原の朝臣(あそん)の四十の賀しける時に、四季のゑ(絵)かけるうしろ(後)の屏風(びょうぶ)にかき(書き)たりけるうた(歌)」とあります。
右大将は、天皇の身を守る右近衛府(うこんえふ)の長官である大将(たいしょう)。この職に任じられた藤原さんは歴代でたくさんいるので、誰のことかわかりませんが、その四十歳のお祝いの席で、飾られていた屏風に書きつけられた和歌です。書いたのは、天皇の女性秘書である内侍所(ないしどころ)の長官である尚侍(ないしのかみ)ですが、これも歴代でたくさんいるので、誰かわかりません。
「ときわ山」の「ときわ」は、常に変わらない岩が転じて、永久に続くこと。『古今集』巻七は「賀歌(がか)」つまり「お祝いの歌」で、平安時代には誕生日を祝う習慣がないので、これは40歳を迎えたお祝い。しかも「ときわ」というからには、長寿を祝ったり祈ったりする歌。今の豊北町で40歳と言えばじゅうぶん若手ですが、平安時代にはもう長寿云々を言われる年齢だったのですね。

ときわ最中・二見まんじゅう ときわ屋(山口県下関市豊北町北宇賀二見)
豊北町で「ときわ」と言えば、二見にあるときわ屋さん。ときわ最中と二見まんじゅうは、道の駅でも人気商品です。「ときわ」は長寿をあらわす言葉という話をしながら、ぜひ敬老のお祝いに!

上用まんじゅう だるま堂(山口県下関市豊北町粟野)
豊北町粟野にあるだるま堂さんでは、敬老の日にあわせて、紅白の上用まんじゅうを作っておられるそうです。こちらもお祝いにどうぞ☆

ほうほく梨のパイ パン工房ラ・メール 道の駅ほうほく(山口県下関市豊北町)
洋風の甘味が良ければ、道の駅ほうほくの焼き立てパン工房ラ・メールにて、ほうほく梨のパイを。地元産の梨をたっぷり使っていて、コーヒーや紅茶とあわせて、ケーキみたいにいただけます♪

下関アヒージョ 道の駅ほうほく(山口県下関市豊北町)
食卓をにぎやかにするなら、新商品「下関アヒージョ」がおすすめ。アヒージョとは、オリーブオイルとニンニクで食材を煮込む、スペインの小皿料理。
こちらは、スパイスで味付けされたオイルと魚などの具材が一緒になった瓶詰です。下関らしく、鯨・連子鯛・まふぐがあり、今回は連子鯛を選びました。

下関アヒージョ 道の駅ほうほく(山口県下関市豊北町)
基本の調理は、中身をスキレット又はフライパンに移し温めるだけ。トマトやブロッコリー、きのこや玉ねぎを一緒に煮ると、あっという間に、色鮮やかで楽しい一皿のできあがり。
じゃがいもなど、根菜が入るとボリュームも出ます。心配なら、お野菜には先に火を通しても可。バゲットがなかったのでカットしたミルクパンを添えて、具材を乗せたりオイルを染ませて、いただきます!

JR西日本 山陰本線 長門市駅~小串駅間代行バス時刻表 2023年8月21日修正版
さて、道の駅ほうほくの最寄駅は、JR山陰本線「特牛(こっとい)駅」ですが、2023年6月末からの豪雨の影響で、長門市駅~小串駅間は長期運転見合わせ中。現在、復旧の見通しは立っておらず、代行バスが運行しております。

JR西日本 山陰本線 田代第2踏切 山口県下関市豊北町滝部
朝、通勤路近くの山陰本線の踏切や線路を見て来ました。列車が走らない線路は、なんだか物悲しいです。

JR西日本 山陰本線 山口県下関市豊北町