今日も元気いっぱいの菊地です(^^)
本日入荷の鮮魚をご紹介いたします!!
まずは大きな『アジ!!』
そして『クロ』
目が黒いからクロなのかしら???
メバルも入荷です!!
久しぶりにお目見えのガラ。
今日も『あ〝~~~~~っ』って叫んでるガラ君発見(^^)
おなかがパンパン!!
・・・完全に臨月ですね、これは(^^)
プライベートな話題ですが私の妹も臨月です(#^.^#)・・・このガラ見て妹を想う私(笑)
Babyとのご対面楽しみです❤
その他
メンボ(カワハギ)ヤズ、サザエ、イサキ、真鯛、アコウ、アマダイなどが並んでいます!!活魚はヤズ、真鯛、アワビが生簀に入ってます!!
どれも市場から直送で新鮮!!
あ・・・
アコウも『あ〝~~~~』って言ってますね(^^)
その上のアマダイは冷静な表情(#^.^#)
さらにその上のイサキは『ひゅ~~』って言ってる感じです♪
以上!!本日の鮮魚コーナーの鮮魚をご紹介いたしました(^^)
天然ものなのでなくなり次第終了いたしますのでお早目のご来店をお待ちしております!!
岩手県にはありません(多分?)聞けば山や岩場がある斜面などに自生するお野菜なんだとか??以前母が購入して来ましたが・・・・食べ方がわからずにお味噌汁に^_^;
どうやらお味噌汁では美味しく食べれないようです(^_^.)
食べ方のお話を覚えていてくれた事務所の荒石さんが煮物にして持ってきてくれたので画像をアップいたします♪
『つわ』は皮をむきアク抜きをしてからの調理になるそうです(^^)
味はフキに似ています。
私も近く煮物作ってみようと思います(#^.^#)/
そして鮮魚コーナーからのお知らせです!
お客様からのご質問やご要望が多くありました道の駅豊北鮮魚販売について説明します。(左のお知らせポスターに記載されている内容です)
日戻り漁の魚は水揚げの時点で鮮度が違います!
日戻り漁は、港から近い魚場で漁を行います。
そのために漁が終了後すぐに港に帰り、魚を市場まで流通させます。
定置網漁では、港を出てから漁を終えまた港に帰って来るまで2~3時間程度です。釣り漁においては、港を出てから漁を終え、また帰ってくるまで12時間とかかりません。
国内流通の、おおよそ4尾に1尾の割合です!
日本国内で水揚げされ流通している魚の中で、日戻り漁にて水揚げされる魚はたった23.6%にすぎません。日戻り漁で水揚げされた数少ない角島港・特牛港直送の新鮮な魚を是非とも味わってください。
売り切れご容赦ください。
天然物のため、海が荒れたときは入荷が少数となり、せっかくご来店いただきましたお客様にご購入いただけない日がございます。大変申し訳ありませんが、ご容赦ください。
他の漁港仕入れは別途表示いたします。
お客様のご要望により、ここ豊北町内以外(下関市や長門市)からの入荷魚種につきましては角島産・特牛産以外のラベルシールにて表示させていただきます。
お客様には、なにとぞ事情をご賢察の上、ご理解してくださいますようお願い申し上げます。
菊地でした。
ガラは、おなかぱんぱんですね。
ガラは方言ですよね。山口県では、ぼてこ、ボッコって言う人が多いです。正式名はカサゴ、ウッカリカサゴなのに。私も、ウッカリカサゴにはびっくりしました。カサゴにしてはおおきすぎるので。
fujio様:カサゴだったのですか!!似てるけれど違うのかと思っていました!それにししてもうっかりかさごって・・・面白い正式名ですね♪きっとうっかり釣り針に引っかかるから?でしょうか???以前私も釣りに行った時に投げ入れた瞬間に食いついた時があったので(^^)こちらのカサゴは確かに大きいと思います。岩手のカサゴはもう少し色が黒いと?記憶してます。魚くん級に詳しくなりたいですね!
カサゴとウッカリカサゴの違いは、カサゴとの見分け方は、まず体側の白 斑に縁取りがあればウッカリカサゴ、白 斑がないか あっても縁取りがなければカサゴです。1978年にソ連でうっかりしてて新種と気づかなかったことからそう呼ばれてるみたいです。私が、釣った最大は52cm,友人は、56cmを釣っています。味は、カサゴのほうが美味しいです。
初めてコメントさせていただきます。
実家がこちらの道の駅近くにあり、夏には毎年関西から帰省しています。
母が「道の駅ができたんよ!」と教えてくれたので、早速おじゃまさせていただきました。
今年もお盆過ぎに帰省しますので、その時は遊びに行かせてもらいますね!
しかしほんま「ア”~~!!」って言うてますね(笑)
ka-ko様:遠路お越しいただきまして、ありがとうございます!夏もまたいらっしゃるのですね。夏は大変車が混み合うと予想されますのでお気を付けていらして下さいね!鮮魚『ガラ』のア〝~~~~の叫びに応えて頂きありがとうございました!
「クロ」は正式名称は「メジナ」と言い、中国・四国・九州地方では「クロ」と呼ばれて親しまれてるのです。ちなみに、関西では「グレ」、関東以北では「メジナ」と呼んでいます。
ふわっとした白身の触感は、新鮮な場合は刺身はもちろん、煮付けや塩焼きにして
もGOOD!鍋でも結構イケますよ♪
がまてつ様:コメントありがとうございます(#^.^#)さすがの知識ですね~♪ こちらへ来た際は是非、一緒に釣りに行きましょうね♪