道の駅 北浦街道ほうほく For Foreign Tourists

今月の営業時間

売店・・・・・・・・・・・・・8:30~18:00

パン工房・・・・・・・・・・9:00~17:30

レストラン・・・・・・・10:00~18:00(オーダーストップ 17:00)

今月の定休日

…定休日 

…臨時休業

newsお知らせ

スタッフブログ 2012.03.09

九州へ研修に行って来ました!!

こんばんは
今日の九州での研修で
ズボンのチャック全開で歩いていた菊地です
おーまいがー

今日は道の駅豊北スタッフの皆さんと
九州へ行ってまいりました

朝8時に滝部の商工会議所を出発です

皆さん研修と言えどワクワク感いっぱい

カメラ向けたらなぜか大笑いの有田さんと駅長

出発後に早速
副駅長のカラオケがスタート。。。。と言うのは冗談で
研修の内容についての説明がありました

それにつられ駅長もカラオケ。。。。。と言うのも冗談で
研修の意気込みなど挨拶がありました

(駅長、副駅長すみません)

途中、古賀サービスエリアで
休憩を兼ね研修

道の駅豊北レディース
皆さん仲良しです

テンションも上がります

店内でワカメ詰め放題発見
磯の香りが懐かしい
そして早速ワカメ詰め放題に挑戦のスタッフ

『袋を伸ばしてから詰めるのよ』
など熱いアドバイスが飛び交います

そして詰めることに燃えるスタッフ

はみ出ていても詰まっていればなのですよ
これで500円はとっても安い
そして楽しい  
楽しめる環境作りって大切ですよね
わたくしも詰め放題しました 楽しかったです

古賀SAの後に立ち寄った『道の駅いとだ』で
石炭ソフトクリームを買ってみました

真っ黒です

こ・これはもしや・・・
食べたらクチがスゴイことになるかも
とビクビクしながらも
美味しくてそんなことはもはや気にしていませんでしたが・・・

やっぱり笑うとこんな感じに

おはぐろレディースの誕生です


おもしろい
子供の頃に戻ったような感覚がしたひと時でした

その後は1億円のトイレが設置されている
『道の駅おうとう桜街道』へ

素晴らしいトイレでした~
皆さんトイレでテンションMAX

レディースの
『わ~スゴイ!!』
『トイレで写真なんて初めてねェ』などなど
声が響き渡ります
 
窓からは美しい和風庭園を見ることができ
手洗い場は陶器で作られていて高級感がスゴイです

セレブ感を満喫中 (in トイレ   )

『住みたい!!!!』
と言うのが率直に思った感想です単純で申し訳ありません
ピアノの生演奏も音が綺麗で癒されました

出発時間にプチ迷子になり皆さんを待たせてしまった私
失礼いたしました

その後は関門海峡が望める『めかりPA』へ
初めて関門大橋を近くで見ましたがとっても綺麗でした

そしてたそがれる安井チーフ

きまってます~
高所恐怖症なのでまだ関門大橋を通ったことがないのですが
今度頑張って通ってみようと思っています

帰りのバスの中ではじゃんけん大会がはじまり
じゃんけんで勝ったスタッフ合計3名が景品をもらっていました

そして無事豊北町の商工会議所へ戻り
皆さん帰路につきました

駅長をはじめスタッフの皆さん
お疲れさまでした
そしてありがとうございました
楽しみながらも勉強になった研修でした

そして自宅に帰ったら
郵便受けに私が住む波原地区の回覧板が


なんと
道の駅豊北関連の新聞記事が回覧板に

このブログの紹介もしてくださっていました
波原地区自治会長の竹田さん
お気づかいありがとうございました

そして・・・・・
前回ブログに書きましたTYSでの取材が
今日放送されていましたね~
あれだけカメラ回して約4分の放送なのですねェ~
でも違和感なくまとまった放送で驚きました
と言うか・・・・カメラマンの渡辺さん
あまった画像下さい
何はともあれTYSさん!!
ありがとうございました

明日は消防の講習がありますが・・・・
その前に再び朝日新聞さんからの取材があります
がんばるぞ~

そして最後に
1つお伝えしたいことがあります。
私自身は取材を受けるのは構いませんし
それが少しでも東北のためになり
お互いが潤って行けるのならば
私は出来る限り協力したいと思いますし
協力します。

でも
少し。。。
報道が先走っているような感じを受けます。

皆さんもご存じの通り
被災地の特産物は震災により
安定した生産に追い付くどころかまだスタートしたばかり。
1からのスタートなのです。
安定した生産に戻れるまで
少なくとも約3年から5年はかかると言われています。

私たちが道の駅豊北で目指す形は
道の駅ネットワークで情報交換を通じて
長い年月をかけながら物産交流をして行き
支援して行こうと言うものです。
特産物の交流も確かに大切であり
これから実現したいとは思っていますが
まず一番大切で一番被災者が孤独感から抜け出せるのは
皆さんとの心と心の交流なのです。
私はまず最初にそこからスタートしたいのです。

特に被害が大きかった東北沿岸部の特産物は
安定した販売にはまだまだ難しく厳しい状況だという現実を
ご理解して頂きたいと思います。

 

よろしくお願いいたします!!

菊地でした