 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
|
 |
投稿日:2022/06/27 |
|
|
ツノシマオズバーガー、とは。 |
|
こんにちは 中野です
最近、豊北町の生産者の方が出されている「 えごまの葉 」がとても立派で、気になっていました 皆さん、このえごまの葉をどうやって調理しているのだろうか、と。
今日もたくさん並んでいます
・・・ というのも、けっこうな量が並んでいても いつも売り切れるんですよ。ますます興味がわいてきました。
「 えごま レシピ 」で検索すると、韓国風の醤油漬けがたくさん! 我が家にとっては初登場(笑)の コチュジャン、準備完了
作 り ま し た 。
コチュジャンの他には、醤油やみりん、すりおろしニンニクや胡麻油、一味唐辛子など、ご家庭にあるもので調味液を作って しんなりするまで漬けるだけ ♪
白ごはんに巻いて食べたら、どえらい美味しかったです(驚)
いや、もっと早く えごまの葉 買ってみればよかった!
見た目は青しそとそっくりですが、味も香りも全く違います。
えごまの葉は 独特の香り(ミント系?)と ややクセが強めな味。
生食では苦手な方が多いかもしれません? まずは 醤油漬けや炒め物のアクセントにしたり、チヂミなどに入れたりするのが良いかと
*******
さてさて、皆さま
角島大橋から60秒くらいの場所に、6月12日、
角島OZBURGER(ツノシマオズバーガー)
オープンしました、 ご存知でしたか~?
先日、ワタクシ、局地的豪雨に見舞われながら行ってきました笑
今や角... <全文を読む>
|
|
  
  |
|
   |