いかゲソの量、やばいです。もちろん、特牛いかです。
こんにちは 中野です🐮
梅雨明けしたはずの豊北町なんですが、 時折、スコールのような大雨が降っては止んで、
依然として不安定な空模様が続いています ☁
*******
酷暑続きで、こんな時こそ体力とパワーをつけなくては・・・
ちょうど、本日7月24日は、土用の丑の日
私、若い頃は 鰻が大の苦手でしたが、ここ数年は 美味しく食べられるようになりました✨
買うのは決まって、道の駅・鮮魚コーナーに並んでいる 本場・鹿児島県産 の 鰻 です!
以前にも載せましたように、わが家では、私が土用の鰻めしを担当する時は、カレー皿に盛りつけるスタイル 😉 ・・・このほうが 鰻の身が大きく見栄えするような気がして笑
皆さまも 今日はおいしく鰻料理をお召し上がりになりましたか?
*******
カレー皿🍛・・・で、 思い出したわけではありませんが 💡
レストラン「わくわく亭」 今夏の特別メニューも 猛暑と真っ向勝負!
あえて、汗だくで食べてほしい!
特牛いかのゲソカレー (800円)
※実際には、サラダも付きます。
豊北町特産・特牛いか(ケンサキイカ)の ゲソを贅沢に使用しています🦑
その調理の様子を 特牛いかメインでお伝えします 👀
カレーに入れるイカゲソは一切、作り置きしておりません。
注文が入るたびに、こうしてフライパンで念入りに炒めて調理しています!
熱い鉄板の上で イカの身が締まる音が「キューッ、 キューッ」と聞こえます💦
・・・ このイカゲソの量、どうですか?
予想超えてきたでしょう⁉ ビックリしました、私👀
さらには、 生臭さをなくすために 料理酒を加え、強火で仕上げます🔥
最後に、 この!ぶりんぶりんのゲソを! 特製カレーソースに投入して、完成🍛
以上、
晩ごはんは 鰻を食べるという日に、
特牛いかのゲソカレーをも食べようとしてしまった、
ナカノがお伝えしました。